おしゃれ手紙

2013.04.21
XML
カテゴリ: 映画
リンカーン:あらすじ

世界を変えた、夢がある


貧しい家に生まれ、学校にもろくに通えない中、苦学を重ねてアメリカ合衆国第16代大統領となったエイブラハム・リンカーン(ダニエル・デイ=ルイス)。
当時アメリカ南部ではまだ奴隷制が認められていたが、リンカーンはこれに反対していた。
リンカーンの大統領当選を受けて、奴隷制存続を訴える南部の複数の州が合衆国から離脱しアメリカは分裂、さらに南北戦争へと発展する。
自らの理想のために戦火が広がり若い命が散っていくことに苦悩するリンカーン。
しかしついに彼は、合衆国大統領として、そして一人の父親として、ある決断をくだす……。

 一番有名なアメリカ大統領、リンカーンと一番有名な映画監督スティーブン・スピルバーグ、名優・ダニエル・デイ=ルイスの作品だから面白くないわけがないと思って見に行ったが、
それは間違いだった。
面白くないというより、私にとって難解だったのだ。
150分という長い映画の中で、延々と続く政治的な駆け引き。
この映画は、南北戦争の政治の裏側を描いたもので、当時の政治家が実名で出てくるが、
リンカーン以外は、まったく知らない。

でも、家庭的な夫、リンカーンを見たのはよかった。
執務室で末っ子を遊ばせたり、妻にくってかかられたりと優しい普通の家庭人として描かれていた。

白人にあらずば人にあらずという白人至上主義の中で、奴隷解放のために戦うことは、


しかしそれを成し遂げたのは、ユーモアたっぷりで愛情深い彼の人柄だ。



★おまけ★
リンカーンにはケネディという名の秘書がいた。
ケネディにはリンカーンという名の秘書がいた。

第85回アカデミー賞

★受賞★

★主演男優賞(ダニエル・デイ=ルイス)

★美術賞 

★ノミネート★

作品賞/監督賞/助演女優賞/助演男優賞/脚色賞

撮影賞/作曲賞/編集賞/録音賞/衣装デザイン賞


バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2012年4月18日 *十三参り(じゅさんまいり)*
・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.23 21:02:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

令和6年度洋上セミ… New! machiraku_hokkaidoさん

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

福生市郷土資料室 (… New! コーデ0117さん

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

雨の通勤路。泰地朋… New! 歩楽styleさん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: