おしゃれ手紙

2013.09.16
XML
カテゴリ: 映画
きっと、うまくいく:あらすじ ■♪音が出ます!

舞台は日の出の勢いで躍進するインドの未来を担うエリート軍団を輩出する、超難関理系大学ICE。
未来のエンジニアを目指す若き天才が競い合うキャンパスで型破りな自由人のランチョー、
機械よりも動物が大好きなファラン、なんでも神頼みの苦学生ラジューの「三バカトリオ」が、鬼学長を激怒させるハチャメチャ珍騒動を巻き起こす。

彼らの合言葉は「きっとうまくいく!!」

抱腹絶倒の学園コメディに見せかけつつ、行方不明になったランチョー探す旅に出かけた。
騒動を描きながら、行方不明になったランチョーを探すミステリー仕立ての10年後が同時進行。
その根底に流れているのは、学歴競争が過熱するインドの教育問題に一石を投じて、真に「今を生きる」ことの素晴らしさを問いかける
万国共通普遍のテーマなのだ。
の物語が同時進行で描かれる。

インドで興行収入歴代ナンバーワンを記録する大ヒットとなったコメディドラマ。

   この映画を見たのは■ 5月26日 ■、■ 6月26日 ■、そして今回と3度目。
3回見た映画って、そうはない。
それほど、気にいっている。
3回も行ったのには、
このように、笑いと涙の映画は、ひとりでみるより映画館で皆と共有したいという気持ちもある。
ストーリーの豊さや脚本・構成の緻密さのほか ■、劇中で主人公たちが直面する社会的背景が日本と重なることを指摘し、「貧構層の生活にシーンにジンとくる年齢の人も来ていると思うし、高度成長期の後の学歴社会の重圧に苦しめられてきた世代も来ていると思う。
あらゆる層にぶつかるようにできていると思う」と分析した。
同作は真の友情や幸せな生き方、競争社会への風刺を描いたヒューマン・ストーリー。
インドのエリート大学で友人たちと青春を謳歌(おうか)していた主人公が突然姿を消した謎と理由を、10年という年月を交錯させながら、抱腹絶倒のユーモアとストレートな感動を交えて解き明かしていく。


大学生活を映画いた青春グラフティ映画として、広く世界に通用する普遍性を持っている映画だから、他の国でもリメイクされるそうだ。
・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔
★2013年9月16日 **
*

・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.16 20:35:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

★ 草花の発芽や芒種… New! sunkyuさん

6月9日は「国際ア… New! machiraku_hokkaidoさん

2024年5月の読書ま… New! ばあチャルさん

天空のポピー園 New! 七詩さん

風立ちぬ New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな @ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: