おしゃれ手紙

2015.11.26
XML
カテゴリ: 父の麦わら帽子
大根
梅の実を干して梅干しを作ったり、
むいた、かわまで干して食べた柿、 ■■ 保存食ではあるがおやつに作った「やっこめ」。
サツマイモの保存は■ いも穴で・・・。
そして、大根も漬物として保存した。

11月も中頃から大根がとれだし、それを少し干してから漬物樽に並べて漬け込み重石に大きな石を置いた。

漬物樽は、家の裏の軒下に置かれていた。
   大根が、「こうこ」になると母は
「つかった、つかった」と嬉しそうに樽から出してきて切り、食卓に出した。
ちなみに、「こうこ」とは「香の物」が変化したもの。
人参たかが、「こうこ」と思うけれど、当時は、とても大切な食べ物だった。
というのは、我が家は、耕作する畑が少なく、(といっても、4枚もの畑があったが・・・。)
作る野菜は、ニンジン、水菜、白菜、ホウレンソウ、菊菜、ネギなどなどすべてを作っていたので、大根を作る面積は限られていたのだった。

「こうこ」にまわす大根は限られていた。
畑を多く持つ、裕福な家は、こうこに使える大根も多くとることができたのだが・・・。


もちろん、大根以外にも、白菜の漬物を作ったりしていたけれど、それも、大事に食べても、無くなってしまう。

そんな時、母が
「こうこが減っとる」と言い出した。
誰かが取って行ったのかもしれないと言い出した。
家の裏に置いてあるので、誰でも持っていくことは出来る。
  ある日、今度は母が怒りながら私に言った。
「おばちゃんとこに、漬物をもらいに言ったら、
『漬物もただじゃないからなぁ』と嫌味を言うんじゃ。
あそこは、金持ちで、私ら(貧乏人)の気持ちが分からん。」とプンプン怒った。
おばちゃんとは、父の弟の嫁、私にとっては叔母にあたる人。
叔母の家は沢山の田畑があって、村で一番の金持ちだった。

しかし、私たちに食べさせるために プライドをかなぐり捨て、親戚ということを頼りに漬物をもらいに行った母にとって、どんな言葉も嫌味に思えたのだろう。

大根の漬物さえ、悲喜こもごもの思い出がある・・・。
そんな時代だった私の子どもの頃は・・・。
・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.27 11:58:56
コメント(0) | コメントを書く
[父の麦わら帽子] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

疲れましたが終わり… New! はんらさん

美味しく続ける美容… New! ひより510さん

島津家別邸の石灯籠 New! クマタツ1847さん

淡路島旅行での購入… New! miho726さん

ファースト・マン New! ジャスティン・ヒーさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: