全34件 (34件中 1-34件目)
1

I was at home almost all day.I got up late and I did housekeeping. ほとんど1日家にいました。寝坊して、家事をしました。 …寝坊といっても、お兄ちゃんが試合のために、一度4時半起きしてお弁当を作って送り出してから、の2度寝でしたけど。(^^;;;それでも、寝不足よりはよっぽど体に良いみたいで、朝9時過ぎに起きたときには、久々に元気になっていました。 そして、今日片付けた場所は、頭の中、です。。。お恥ずかしながら、慌しい毎日、そして、外出の週末を繰り返しているうちに、荷物がどんどん積み上がって、何が何だか分からない状況になっていました。それで、それらをひとつひとつ紐解いていくような作業でした。結構時間のかかる作業ではありましたが、ちょっとすっきりした感じ。本当は、迷うことなく、いらなそうなものをすべて捨ててしまえばいいことなんですけどね!なかなか、捨てることが出来ない私です。 今日捨てたものは、ちょっとなんですが、次回お掃除するときは、きっと楽に出来ることと思います。それから、今日思ったことは、朝眠かったら、息子たちを送り出してから、2度寝することは、結構大事!と言うことです。思いのほか、体調よく1日を過ごすことが出来ました。お昼寝もしないで済みましたし。 写真は、図書館に行く途中であまりにイチョウが見事だったので。**************************** 今日の英語。今日は、朝、入門ビジネス英語を、夕方、ラジオ英会話を録音しました。さ、これで、今週はしっかり復習しようっと。
November 30, 2008
コメント(0)
I have studied English more than 20 years.But these a few years, I didn't study English grammar. 20年以上英語を勉強しています。でも、この数年、英文法を勉強していません。 今日、中学2年の弟くんに、前置詞について聞かれたのですが、うまく答えることが出来ませんでした。ちょっと、自分でも、がっかり…英文法、分かっているつもりでも、こまごまとした規則とかは、なかなか理論的に覚えられないものです。 そういえば、数ヶ月前、久々に英文法、やろうと思っていたのに、忙しさにまぎれてすっかり忘れていました。そろそろ再開しようかな、と思いました。 私が使っている英文法の本は、これ↓です。 English Grammar in Use …ちょっと前の本なので、楽天では売り切れなようです。この本、説明も英文なんですが、非常に分かりやすく出来ていると思います。(たぶん前回挑戦したときも、最後まで読み通してないと思うので、今回は、数ヶ月かけて、最後まで読んでみたいと思います。) …それにしても、前置詞、難しいですね!(^^;;;形容詞の最上級のときの、in と of について聞かれたんですけど…ここのところ、仕事、仕事と追いまくられていたのですが、入社して1年経ったので、ちょっとはお仕事以外のことにも、頑張りたいと思った休日でした~。+++++++++++++++++++++++++++++ 今日の英語。これから、↑で書いた文法のテキスト、ちょっと始めてみようと思います☆
November 29, 2008
コメント(0)
I got a mail from my old friend.The mail made my heart warm. 旧友からお手紙が届きました。お手紙は、私の心をあったかくしてくれました。 手紙のチカラって、すごいですね。電子メールとは違ったPOWERがあると、いつも思います。先日受け取ったお手紙の主は、20年以上前に知り合った、当時、私大学生、彼女高校生、歳の差5歳くらい?の女性です。久しぶりに頂いたそのお手紙からは、彼女の成長ぶりが感じられました。…といっても、年に数回は手紙のやり取りをしていたのですが…ここのところ、すっかりご無沙汰でした。(^^;;;そして、彼女からPOWERをいっぱいもらったような気がします☆早速、お返事を書きました! 以前はよくお手紙を書いたものですが、そういえば、転職してから、あまり筆まめじゃなくなったかも…ちょっと反省~。手紙を書くことによって、相手を癒し、自分も癒されるような気がするんです。 家には、便箋と封筒がたくさんあります早速、週末お手紙、書こうかな、と思います。お手紙、いいものです******************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話、聴きました。楽しくて、あっという間の30分(2本)です。やっぱり、遠山先生好きです~。来週も、忙しいけれど、頑張ろうと思います。
November 28, 2008
コメント(0)
I went to Yokohama today.I was healed by THE ALFEE's live.今日は、横浜に行きました。THE ALFEEのライブに癒されました♪先日の仙台から、あんまり間があいていませんが…平日の関東で、終業後に参加出来そうなので参加を決めていました。チケットは、相方も、私もはずれたので、早々に譲って頂きました。3階7列、一人だけ、立てない席でした。申し訳なかったけど、相方さんに座って頂きました。でもっ!ステージの3人との間には、遮るものがない、素敵な席でした☆1曲目から聴くことが出来て、幸せ♪とにかく、今宵も、桜井さんに釘付け、でした。本当に色っぽい歌声です♪そして、踊る、踊る…♪ドラムのタローさんが、笑っていました。今日は、見るのを中心にしたので、高見沢さんのギターを弾く大きな手も、見ることが、出来ました。高見沢さん、かっこいいですねー。…と、改めて見つめてしまいました。坂崎さんは、歌声が独特で、好きです♪本当に、今夜は幸せ♪THE ALFEEの皆さん、ありがとう。そして相方さん、ありがと。 (当初更新2008.11.27 22:50:26)
November 27, 2008
コメント(8)
I love THE ALFEE.And I speek out that I love THE ALFEE. THE ALFEEが好きです。それで、THE ALFEEが好きだと言っています。 今の会社に入って、THE ALFEEが好きだと、カミングアウトしました☆追っかけで、遠征することも、すっかりばれています。そんなわけで、先日の仙台遠征の際は、お土産を買ってきました。 そうしたら…「漫画にアルフィー、載ってましたよ!」ということで、11/25号のイブニング、持ってきてくださいました。「ゴールドダッシュ」というマラソンの漫画でした。…なんだか、読むとき、どきどきしちゃいました~。名古屋国際女子マラソンのゲストとして、THE ALFER というグループが出てきたんです!ま、漫画ですから、好き嫌いはあると思いますが…(息子たちは、「ちょっとおっさん風で残念だね!」という感想でした…) こんな風に出会えるのは、うれしいことです。きっと、彼らが長く続けてくれているから、起こること、なんですよね。そして、かなり気分が落ち込んでいた最近の私でしたが、秋のツアーですごい元気を頂きました。ありがたいことです。先日の仙台のLIVEでも書きましたが、本当に三人とも素敵なんです。歌声、歌、ギターを引く姿。すべてが、いいんです!出会うことが出来て、感謝、感謝。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を2回分聴きました。だいぶ口が慣れてきた感じです。2つの番組、バランスよく聴いていきたいです。
November 26, 2008
コメント(2)
Yesterday I went shopping with my elderly son.I had a precious time with my son. 昨日、息子とショッピングに行きました。息子と貴重な時間を過ごしました。 昨日は、お兄ちゃんが突然に「洋服買いたいから、一緒に出かけよう!」と、誘ってくれました4月に高校に入学してから、部活、部活の生活で、私服もほとんど買っていなかったので、ちょっと早めのクリスマスプレゼント、ってことで、ショッピングに出かけました。 バイトもしていないので、ちょっとでも安く、いいものを買おうと、真剣でしたま、よい心がけですよねほぼ予算内で、冬用の上着、ジーンズ、インナーなどを購入し、かなりご機嫌でした。 その後、スーパーへ。スーパーにお兄ちゃんと行くのは、久しぶり。洋服を買ってもらったのが、かなりうれしかったらしく、ご機嫌で、おしゃべりを楽しみました~。お砂糖(上白糖)を買おうと思って、売り場に行ったら、いろんなお砂糖があって、その話で盛り上がり。ついでに、塩の売り場に行って、また盛り上がり楽しいお買い物でした☆ たまには、こういうの、いいなって思いました。高校生のお兄ちゃんと、久々に楽しいひとときでした。お天気は、寒くて、雨が降ってサイアクでしたけどね~そんな三連休の最終日でした。************************ 今日の英語。ラジオ英会話の録音分(先週分ですが)聴きました。顕先生の番組を聴いていると、英語が喋れる気分になれますね!今、毎日の録音が出来ないのですが、聴ける回のを、何度も聴こうと思っています。
November 25, 2008
コメント(1)
I moved here because of my ex-husband's violence.I was scared if we were found by him. 私は、元夫の暴力で、ここに引っ越してきました。彼に見つからないかとおびえていました。 縁もゆかりもない土地に越してきました。それなら、元夫に見つからないだろうと。 彼には、夫婦として一緒に住んでいる頃から、ずいぶんと怖いことを言われていたのでした。「もしも、お前が逃げたら、どこまでも追いかけて見つけてやる。」「実家に逃げたのが分かったら、お前の実家に火をつけてやる。」「夫婦同士は、ちょっとくらいの暴力なら、犯罪にならない!」などなど。もちろん、子供たちも連れて行かれちゃうだろうな、と思っていました。だから、絶対に見つけられないような場所に、と隠れるように逃げたのでした。 今思うと、そう言うことによって、私を縛りつけていたのかも知れません。こんな、言葉の暴力もDVなんですけどね。。。だから、私はすっかりそれらの言葉におびえていました。そして、そんな言葉を浴びせられていたことが、トラウマになってしまったようでした。 いまだに、外を歩くとき、なんとなく下を向いて歩いてしまいます。そして、お恥ずかしながら、いまだに男性不信です。男性は、どこか絶対暴力的なんじゃないかって。早くそんな呪縛から解き放たれたいのですが、なかなか、これが難しくって。それくらい、言葉の暴力も、結構強力なんです。 実際の暴力だけじゃなくて、言葉の暴力も、なくしていけたらよいなぁ、と願っています。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 今日の英語。連休前からの疲れを癒すため、本日は、英語、お休みにしました。明日から、また再開です!
November 24, 2008
コメント(2)
I was home at 8 p.m. from Sendai.I had a bus trip for 6 hours. 仙台から午後8時ごろ戻ってきました。6時間のバス旅でした。 相方さんが見つけてくれたプランで、新幹線より安いから、ということでやってみた旅程。お安い宿に一泊しての、バス旅。なかなか楽しかったです。 疲れて、帰ってきたら、その場で寝てしまい、こんな時間に更新することに。)^^;;;でも、楽しい旅でした☆後ほどゆっくり、いろいろとまとめます!
November 23, 2008
コメント(4)
I enjoyed THE ALFEE's live at Sendai.The time when I enjoey it was my treasure. 仙台でTHE ALFEEのライブを楽しみました。ライブを頼む時間は、私の貴重な時間です。 THE ALFEEが、ずっとSTAGEに立ち続けてくれるのは、本当にうれしいこと。そして、私の状況もいろいろ変わって、遠征にも出かけられるようになりました。ということで、相方さんとお泊りで参加した仙台。 ライブの前哨戦(!?)と称して、まずは二人でカラオケ。モチロン、THE ALFEEの曲ONLY。ちょっと曲数が少なめだったのですが、2時間以上はかかるでしょ、ってことで、二人で交互に歌いました。「えー、これは、坂崎さん本人のほうがいい~!」とか、お互いに突っ込みいれながら、2時間楽しみました。 盛り上がった気分で、ライブに参加しました。のんびり向かっていたら、あっという間に始まりました。座席は、桜井さん側の3階でした。後ろが通路だったので、思い切り楽しめました。背が低いほうではないので、後ろに人がいるときは、あんまり高い位置で拍手を出来ないんです~。でも、そんなことを気にせず楽しめました。 桜井さんは、相変わらず素敵な歌声で、うっとりさせてくれました。…それから、コーラスの部分になると、三人の声がそれぞれに聞こえてきて、これがまたいいんですよー。桜井さんの歌声、どの歌も素敵なんですが、特に、音が高低するところが、色っぽいんです。ほんと、体に入り込んでくる感じで、癒されました。 高見沢さんは、このツアー、「ギタリスト!」って感じで、これがまたかっこいいんです☆前半は、ちょっと手が隠れてしまうような衣装なので、残念なのですが、大きな手の甲がギターを弾くところは、とってもいいです!それから、高音のボーカルが、いいです。衣装もこの秋は、シンプルな感じが多くてよいです!私も、ストレートの高見沢さんが好きな一人なので、この日は、うれしかったです。(^^ 坂崎さんは、ギターやドラムを器用に弾く姿は、かっこいいです。ギター弾いてるときの、右手の筋が、素敵ですね。歌声も、乾いた感じだったり、優しい感じになったり、七色の声っぽくて、実は、坂崎さんの歌声、結構好きだったりします。 とにかく、三人の演奏は、私の心を癒してくれます。そして、楽しいMCも。先日の桐生あたりから、途中で、坂崎さんがとっても面白いので、桜井さんが素で笑っていて、それを見ると、こちらも笑ってしまいます。本当に楽しいSTAGEでした。 やっぱり、桜井さんが素敵で、ずーっと見ていたのですが…アンコールが終わって、STAGEを去るときに、桜井さん、最前の方々と手を触れ合ってました☆うらやましい~、なんて思いながら見ていたら…最後の最後に、桜井さん、私たちの方に向かって手を振ってくれました~!これで幸せになれました!参加してよかった~。 これからも、三人でずっとLIVE、続けてほしいです。幸せな夜にカンパイ!
November 22, 2008
コメント(10)
I have been in Sendai. I enjoyed THE ALFEE's live here and am very happy now. 仙台に来ています。 THE ALFEEのライブを楽しんで、今とっても幸せです(^ー^)♪ 3連休と言うこともあり、泊まりがけで、仙台にやって来ました。 ライブは、いつもに増して、盛り上がり、とってもよかったです。 3階席だったんですけどね。 詳しくは、また明日UPします~。 今は、とにかく幸せ~♪ THE ALFEEのお三方、ありがとうございました。 あ、相方さんも、ありがとうございました。
November 22, 2008
コメント(0)
I got the peel of an "Iyo-kan" from my colleague.It tasted very sweet! 同僚から伊予柑ピールを頂きました。それは、とっても甘かったです! 生産者連合デコポンという、野菜宅配の会社が作っているものでした。早速調べて、メールで連絡しました。お野菜箱と言う、野菜宅配のセットの会員になると購入できるとのことで、早速、購入しました。 伊予柑の皮、手作りでも出来そうですが…ここまでおいしく出来るのかな~、ちょっと自信ないし、たぶん今の私には、そんな時間的余裕がないので、うれしい自分へのご褒美です。これが、ホント、おいしいんですよ~。息子たちもすっかりお気に入りで☆ただ、賞味期限が11月30日までと、短いのが残念! ちょっとの間ですが、これでビタミンCを摂って、風邪対策にしたいなと思います。皆さまは、風邪対策、何かされていらっしゃいますか?+++++++++++++++++++++++++++++++++ 今日の英語。朝、ラジオ英会話(録音分)を聴きました。この番組のすごいところは、テキストを見なくても練習できるところ!それと、なぜかこの番組を聴くと、happyな気分になれるんですよねー。顕先生のKeep listening,Keep prcticing,And keep on smiling!このフレーズのおかげでしょうか。ずっと続いて欲しい番組です☆
November 21, 2008
コメント(2)
I keep a household account book. The reason is because it thinks that it is important to know expenditure. 私は家計簿をつけています。出費を知ることは、大切だと思うからです。 先日ご紹介した「プレジデント」には、お金のお話も載っていました。「1日30分を続けなさい」の著者古市幸雄さんが書かれていたのですが…こんなことが書かれていました。 お金がない理由はひとつしかない。収入に対して支出が多いのである。それは身分不相応の生活をしていると言うことだ。 そうなんですよね~。分かっているけど、つい「世間」の「普通」を求めてしまうんです。それを戒めるのが、家計簿。…記帳するだけでも効果はあるのですが、集計すると、ますます効果が期待できそうです!と言うわけで、この3ヶ月くらい頑張って集計までやっています!確かに、無駄が多いかも。無駄と言うか、贅沢と言うか。 ちょっと目標を持って、家計簿をつけていこうと思っている今日この頃です。その分の後半には、夢を持って、貯めたお金を自己投資しよう!と書かれていました。そのために、自分のやりたいことを際限なく(50個とか、100個とか)書き出してみよう!と。おもしろそうです。自己実現するために、家計簿つけ続けていこうと思います。(家計簿に、こんな効果があるなんて、あまり考えたことがなかったのですが。)新しい家計簿は、12月始まりなので、つけ始めたら、様子をお知らせしたいと思います☆○●○●○●○●○●○●○●○●○ 今日の英語。今日は、朝、ラジオ英会話を聴きました。遠山先生の番組は、本当に楽しいと、改めて実感!何度も音読、実践して行こうと思います。
November 20, 2008
コメント(2)
I have loved Haruki Murakami for about 20 years.And I have read his book again and again. 村上春樹さんを20年くらいずっと好きです。そして、彼の本を何度も何度も読んでいます。 先日も書いた、「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」。文庫本は、ちょうど20年前に出版されたようでした。後半が大好きで、下巻は何度も読み返したのですが、今回は、上巻から読み始めました。 村上春樹さんの文章は、ちょっとした言い回しが、好き。たとえば、「疲れを心の中に入れちゃだめよ。」と彼女は言った。「いつもお母さんが言っていたわ。疲れは体を支配するかも知れないけれど、心は自分のものにしておきなさいってね。」 小説の中で、登場人物が主人公に向かって言うのですが、これって、ちょっと哲学的、というか、普段の生活の中で、考えさせられちゃう言葉なんですよね。そういう、彼の言い回しが好き。そのほかにも、今日は帰りの電車の中で読んでいたら、心に響く言い回しを見つけて、わくわくしちゃいました。 大人になっちゃって、感性はだいぶ鈍ったと思います。でも、文章を読んで何かを感じたり、思ったりする気持ちは大切にしたいと思います。だから、時々は、こうして本の世界へ、深く深~く入り込みたいと思った今日でした☆まだまだ素敵な言葉たちを見つけて、どきどき、わくわくしながら、読み進めたいと思います。++++++++++++++++++++++++++++++ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今日は、聴いたのみです。毎日続けることは大事、明日もガンバリマス!
November 19, 2008
コメント(0)
Today was the happiest day in these days.I had dinner with my friend and I came home ... 今日はここのところで一番幸せな日でした。友人とディナーを食べて、そして家に帰ったら… 今日は、以前から約束していた8年ぶりくらいの友人に会いました。友人、と言っても、人生で彼女とゆっくり話をするのは、今夜が初めて。宇都宮のときの友人です。お互いにいろいろありすぎて、なかなか会えなかったのだけど、今夜やっと8年ぶりに会えました。彼女は、宇都宮から東京まで通勤しているんです。だから、上野で落ち合いました。 仕事の話などして、あっという間の3時間を過ごしました~。…偶然、なんだけど、彼女、昭和43年生まれのB型!(やっぱり、B型人間の私には、B型の人間が集まってくる~気がします。。。)年齢的に、仕事での悩みも似ていて(職種は違えども!)、意気投合!本当に楽しいひとときでした。何より、彼女と本当に長いお友達になれそうな予感がうれしかったです。次回の再会を約束して、別れました。 そして。もうひとつ、happyなことがありました☆お兄ちゃんに「今年最後の幸せだね!」って言われちゃうほどの。(あまりにhappyなので、心のうちにとっておきます!)ま、こんなにいいことがあるなんて、人生、捨てたもんじゃないですね。お仕事、もうちょっと本腰入れて、頑張ろうって思いました。 そんな今日の英語。朝、電車の中でラジオ英会話を聴きました。やっぱり、遠山先生の番組は、聴いていて楽しい!英語も、自然に口から出てきちゃうんですよね!これからも、何とかして続けて行きたいと、強く思った夜でした。
November 18, 2008
コメント(0)
I went out my ex-husband's house eight years ago.I had to find my son's elementary school. 8年前に家出しました。それで、息子の小学校を探さなくてはなりませんでした。 昨日、友人に話していて思い出したのですが、当時、私は住民票を実家において、違う場所に住み、小学校を探しました。住民票を動かさないで、小学校へ入るのには、いろいろと制限がありますから、何度か教育委員会に通う必要がありました。住んでいる学区の小学校であれば、書類を整えて、入ることが出来るようです。 ただ、中学校に入るときに、学校選択が出来ないと言われました。住んでいる学区の中学校のみ、ってことなんでしょうね。まぁ、市町村によって、ちょっとずつ違うのかも知れませんが… そして、元住んでいたところからは、かなり離れた場所に引っ越したので、保育園も探しました。幸い、年長だったこともあり、2ヶ月くらいで入ることが出来たのですが…卒園間近に、転園させることになり、ちょっと気の毒でした。でも!家出には、タイミングが必要だったので、仕方がないかな、と思っています。 でも、ま、そんなわけで、子供を連れての家出は、なかなか大変でした~。不安なことがあったら、家を出る前に、いろいろ調べておくのも、よいと思います。ご自分のためにも、お子さんのためにも、準備はしすぎて困ることはないと思います。------------------------- 今日の英語。…ウォークマン、忘れて、聴けませんでした!と言うわけで、帰ってきてから、「入門ビジネス英語」をオンタイムで聴きました。
November 17, 2008
コメント(0)
I met a friend whom had worked with at Mc.Donald's.We had dinner and had a happy time. マックで一緒に働いていた友人に会いました。夜ご飯を一緒に食べ、幸せな時間を過ごしました。 もう半年くらい前から、一緒にご飯しましょうと言っていたのですが、お互い忙しくて、なかなか予定が合わず、今日やっと実現。彼女とは、1まわりくらい歳が離れているのですが、マックつながりで、年齢を気にせず楽しい時間を過ごしました~。 今の状況やこれからの自分のこと、子供たちのことなんかを話しました。こうして、会社以外に喋る友人がいるというのは、とってもありがたいことです。 食べに行ったのは、牛角。(夜会ったのに)お互いに眠いので、ノンアルコールで、食べに走りました。(^_^)…そんなにたくさん食べられなかったけれど、ビビンバも食べられたし、お肉も久々にいっぱい食べて大満足。一番幸せだったのは、デザートの『メープルnaポンテバニラ』。メープルののったポンテ(パン)を焼き網で焼いて、バニラアイスをのせて頂くんです☆おいしかったです!!! たまには、おしゃべりしながら外食、いいものですね。楽しいひとときでした。あ、次回は、ウワサの「越谷レイクタウンのショッピングモールで!」ってことで、彼女と別れました。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。今日は、忘れず、録音できました~。&録音しながら、聞くことが出来ました。今週は、電車の中でしっかり聴いていこうと思います。
November 16, 2008
コメント(6)
The other day, I found the books written by Haruki Murakami in English at the book store.I wanted to read his book, so I pulled up the books yesterday. 先日、本屋で村上春樹さんの洋書を見つけました。彼の本が読みたくなり、昨日、ひっぱり出しました。 読み直したくなった本は、「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」。昭和63年10月初版(文庫版)で、私が持っているのは、上巻は第3版、下巻は初版です☆ちょうど20年前に出版されたんですね。この20年、何度も読み返してきた本。特に、下巻が切なくて、でも大好きで何度も読み返しています。小説なんだけれど、自分の心のうちを自然に考え直してしまうような、不思議な魅力があります。だから、何度も何度も読み返しているのかなって思います。 村上春樹さんの書くものは大好きで、携帯できるようにと、必ず文庫版になってから買うようにしています。でも、この本を買った頃は、まだそんなふうに意識していなかったかも。この本を読んでから、すごく彼の書くものが好きになって、いつでも読みたいな、って思うようになったから。 と、私にとっては、一番の愛読書の本。今日はお天気もよくないみたいだし、一日、本の世界へ、どっぷり入り込もうと思います。洋書は…ちょっと興味もあるのですが、○maoznの書評を読んで、やっぱり村上さんが書いたものをじかに読みたいかな、と思い、今回はパス!です。また、興味がわいたときが読み時、と言うことでまた次回。(^^;;;
November 16, 2008
コメント(2)
I listen to the radio every morning.I can hear old songs from the radio. 毎朝、ラジオを聴いています。ラジオから、懐かしい音楽を聴くことが出来ます。 以前にも書きましたが、我が家では、朝の忙しい時間は、テレビをつけないで、ラジオを聴いています。月~木は、NACK5を、金曜日はJ-WAVEを聴いています。子供たちが小さいころからそうしているので、子供たちも、すっかりラジオの朝に慣れています。 ラジオを聴いていてうれしいのは、思いがけない曲を、突然聴けてしまうこと!CDやYou Tubeは、自分で聴こうとしないと聴かないじゃぁないですか!それが、ラジオだと、「あ!」と思うことがあって、うれしいもの。…実は、この記事を書こうと思ったのも、先日そんなことがあったからでして。その曲は、槙原敬之の「どんなときも。」もう20年くらい前の曲ですよね~。誕生祝に、このCDを、友人から頂いたのを思い出したり。また、この曲、この歌詞、大好きですし!うれしくなって、前向きな気持ちで会社に向かうことが出来ました☆ あ、それと昨夜は久々に「K's Transmission」、聴いていたら…「Lifetime Love」がかかりました!THE ALFEEの坂崎さんの番組だから、THE ALFEEの曲が何曲かかかるんですけど。実は、聞いている部屋では、息子たちがゲームをしていたので、気付かずに、(あ~、桜井さんボイスの曲だ~。)なんて、のんびり聴いていたら、息子たちが先に「あ!Lifetime Loveじゃん!!!」って、気が付いてくれました! こんなコミュニケーションが取れるのも、ラジオの魅力です。世代を超えて、いろんな曲が流れますからね~♪ラジオの生活、いつも書いていますが、ホントにおススメです!早速休日から、テレビ漬けの生活から解放されてください。***************************** 今日の英語。これから、先週のラジオ英会話を聴きます。なるべくお休みしないようにしなくちゃ、ですね!
November 15, 2008
コメント(0)

I bought a boxes of potates and onions. It is very covenient and economical. じゃがいもと玉ねぎを箱買いしました。便利で経済的です。 どちらも2.5Kg入って、300円くらい。じゃがいもも玉ねぎも日持ちするし、よく使う野菜ですし、これ、本当にお買い得です。じゃがいも、暑いときは、腐りやすいからなかなか使いいませんでしたが、秋になってからは、お弁当に、お味噌汁にと、よく使います。子供たちも、大好きです☆玉ねぎは、肉料理によく使います。 まぁ、買い物のとき、がさばりますが、そこはガマン!そろそろストックがなくなってきたので、明日あたりまた買いに行かなくっちゃ、です。玉ねぎは、大きなネット買いも魅力です。さぁ、このお休みは、買い物を楽しもうと思います。-------------------------- 今日の英語。朝、入門ビジネス英語を聴いたのみ。もうちょっと音読を頑張ろうと思います。
November 14, 2008
コメント(2)
I didn't plan to go to Omiya tonight.But I would go to THE ALFEE's live more and more, so I went to. 今夜は参加する予定ではありませんでした。けど、もっともっとTHE ALFEEのliveに参加したくなって、行ってしまいました。 実は、東京国際フォーラムに参加したときに、大宮は突然行きたくなってしまったんです。それで、衝動的に参加してしまいました。幸い、仕事も落ち着いていたので、たまっていた代休の半休を頂きまして、のんびり会場に向かいました。チケットは、相方が探してくれて、2Fの高見沢さん側でした。2階席なので、ほとんど期待せずに、会場に到着。席に座ってみると!よく見える!!!2階席、侮るなかれ、でした☆と言うわけで、興奮してliveは始まりました。 実は、ある曲がどうしても聴きたかったんです♪その曲のポイントのところで、桜井さんが今日も私たちの方を指して歌ってくれたんです!相方は坂崎さんのファンなんですが、そのときだけはアイコンタクトで確認しあって、「きゃー!!!」と、大喜びそこだけでも嬉しくて、夢のようでした。自分が、こんなに桜井さんにはまってしまうなんて。…意外で不思議です~。でも、ホントに素敵なんですよ!桜井さん曲の途中でも、踊ったりして、目が離せません! さて、アンコールのMCでは、坂崎さんがかなりヘンで、桜井さんがずーっと素で笑っていて、こちらまでおかしくて、笑いが止まりませんでした。笑うって、いいですね!かなり元気になりました そして、お三方、聴かせどころでは、しっかりと聴かせてくれました。さすが、THE ALFEE三人とも、それぞれに大好きです。と言うわけで、お三方の歌や演奏に夢中になっているうちに、アンコールはあっという間に終わってしまった感じでした。 でも、すごく心が満たされたliveで、幸せ参加して、本当によかったです。 終演後、春のNHK以来のアル友さんにお会いしました!彼女とは、お互いに感性、近いものを感じていて、お会いするたびにhappyになります。彼女との出会いも、THE ALFEEのおかげ。 桜井さん、高見沢さん、坂崎さん、幸せな夜をありがとうございました。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、入門ビジネス英語、聴きました。でも~、自分的には、何か、ダメダメな感じです。やっぱりお休みするのは、あんまりよくないみたい。また、明日からも休まずに頑張ろうと思います。
November 13, 2008
コメント(6)
I am so sleepy.I got up at 4:30 this morning. とっても眠いです。今朝4時半に起きたのでした。 お兄ちゃんが、弓道の試合だと言うので、早起きしました。で、夜は早々に眠い~。と言うわけで、今、強烈な眠気が襲ってきました。 何もかけないですが、もう、寝ちゃいます~。
November 12, 2008
コメント(0)
I bout a housekeeping account book the other day.There are not what I have been used for long time this year. 先日家計簿を買いました。今年は、長年使っていた家計簿がありません。 毎年、家計簿、つけるのはつけるのですが、集計が苦手で。と言うか、週の集計はするのですが、月の集計のところに転記するのが億劫で。それで、8月分くらいから、ついにエクセルを登場させました! これが超便利。ピポットを組めるようになったので、預金口座の動きや、カードの利用状況なども、専門のページから利用状況をコピペして、ばんばんピポットを組んで、集計をかけます。こうすれば、苦手な集計も、効率的に出来ます! 今年まで使っていたのは、先日ご紹介した、休刊してしまった雑誌「主婦の友」のおまけの「やりくりダイアリー」でした。使い方を考えて、結構使い方を開発したんですが…雑誌休刊と言うことで、なくなってしまったんです~。 今度使う家計簿は、12月からなので、12月になって、使い始めたら、ご紹介したいと思います。ちなみに、10冊以上中身を見て、一番集計がやりやすく、また、残高の管理も出来そうなのを選びました! 今は、とりあえず、出費を抑えるために、袋わけをしてやりくりしています☆皆さんは、どんな家計管理をされていらっしゃいますか???○●○●○●○●○●○●○●○ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。そして、夜!また、帰り間に合ったので、入門ビジネス英語、聴きながら録音しました。どちらも、やっぱりよい番組です!
November 11, 2008
コメント(2)
I have lived with my sons for eight years.I might behave my own way. 息子たちと住んで8年になります。私は、少し我を通し過ぎかも知れません。 やっぱり、他人と暮らすって、大事かも、と思うことがあります。あ、他人って、旦那さんのことです。相手のペースに合わせたり、相手の意見を聞くこと、大事ですよね~。。。 子供たちにも、「普通の家庭」を体験させられないことは、ちょっとやっぱり申し訳ないかも。でも、最近では、私のことを「お父さん役と二役だから」と、認めてくれているので、ちょっとは、父親像も、見えてるのかな?なんて思ったりして。でも、駆け引きとか、やり取りは、二人いないと出来ないですからね~。 どんな平和な家庭でも、ちょっとした言い争いやいざこざはあるもの。そんなときの対処法を、知ってほしいな、と思うわけです。家族や夫婦って、自分のおうちしか知らないもので、自分のおうちにそれがない場合、どうなるのかな?と、ちょっと不安です。まぁ、救いは、息子たちは兄弟で、お互いと私のやり取りを見て学んでいることが多少はあるだろうと言うことです。 家族って、ホント意外と奥が深いもの。息子たちには、上手に築いていってほしいな、と心から思います。-------------------------- 今日の英語。朝は、昨日録音したラジオ英会話を聴きました。やっぱり遠山先生、いいですね☆英語もシャワーのようにいっぱい聴くことが出来て、いいかも。もっとまじめに聴こうと、朝から反省でした。夜は!珍しく間に合ったので、入門ビジネス英語を聴きました。
November 10, 2008
コメント(0)

It was very cloudy today.I was almost at home. 今日は、曇りでした。ほとんど家にいました。 寒い一日でした~。今年は、秋もないままに冬に突入?って感じですね。昨日、遅かったので、寝坊したいと思っていたのですが、お兄ちゃんが部活で6時過ぎに出かけると言うので、早起きして、お弁当作りました。そして、2度寝(^^;;;ま、日曜だから、いいですよね! その後、近くのスーパーの朝市へ。そこで、ちょっと紅葉した木々を公園で発見。 午後は、ゆったり体を休めました。休養は、身体にも心にも重要ですね☆ゆっくり休めたよき休日でした。======================== 日曜日はラジオ英語の再放送の日。入門ビジネス英語は、2度寝のため、録音できず(>_<)ラジオ英会話は、月~木放送分を録音しました。来週の通勤時間は、これらを聴こうと思います。あと、お兄ちゃんの英語の教科書の音読に付き合いました。(ちょっと聞いていた程度ですが。)
November 9, 2008
コメント(0)
I enjoyed THE ALFEE's stage at Kiryu.Kiryu was very distant, but I would want to go there next time. 桐生に、THE ALFEEのLIVEを楽しみに行ってきました。桐生はとっても遠かったけど、また次回も行きたいと思いました。 東京国際フォーラムに参加しているから、9日ぶりの参加です。こんなにちょくちょく参加出来るなんて、幸せ!前日まで仕事でぐったりしていたのに、朝起きたら、もう興奮しちゃって(LIVEは夕方なのに)頭すっきりしちゃいました☆(^^;;; 昼過ぎに出て、15時過ぎ、東武線の新桐生に到着。相方との参加だったので、二人でしばし時間を過ごし、会場には17時40分くらいに到着。今回のお席は、後ろから2列目の桜井さん側。と言っても、桐生は、立ち見もあって、立ち見の方も結構いらしたので、後ろから4列目くらい? さて、LIVEは。この会館は、広々していて、段差もあるし、客席の間と間に後ろの客席が来るようになっているので、後ろのほうでもよく見えるんですよ~。もう、すっかり桜井さんにやられちゃってる私は、桜井さんの歌を堪能しました。あまりに歌が良すぎて、酸欠になるんじゃないかと思ったくらい、聞きほれてしまいました。 と言いつつ、今日はほどほど見える席だったので、坂崎さんや高見沢さんの様子を見ることも出来、大満足!今回、高見沢さんのほうになかなか目が行かないのは、ひとつ理由がありまして…前半の衣装で、手の甲が隠れるようなものを装着(!?)されていらして、そこが、とっても私的には残念なのです。だって、高見沢さんの大きな手が好きなんで・・・ それにしても、後ろのほうの席と言うのは、好きなだけ妄想に浸れるので、サイコウでした!「きゃー!桜井さんがこっちを指して歌った~☆」とか、「坂崎さんの投げchuがこっちに向かって飛んできた!」「今、目が合った~!!!」なんて、お互いに勝手に盛り上がり楽しんだ夜でした。 もちろん、それも、目の前に「本物のTHE ALFEE」がいてくださるからずっとSTAGEに立ち続けて下さるお三方に、尊敬と感謝を表してカンパイ あ、相方さんのBlogに春ツアーの北関東の情報が載ってます☆http://plaza.rakuten.co.jp/einestages/diary/200811080002/♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 英語のお勉強はお休みです。
November 8, 2008
コメント(6)
I went to Kiryu to enjoy THE ALFEE's live. I am very happy now.THE ALFEEのライブを楽しむために、桐生に行って来ました。今、とっても幸せです。…今いっぱいいっぱいです♪後ほど感想などUPします☆とにかく、すごくよかった(^ー^)かなりおちていた私でしたが、超元気になりました。THE ALFEEの皆さん、相方の貴女、ステキな夜を、ありがとうございました。 (当初UP:2008.11.08 21:59:28)
November 8, 2008
コメント(4)
I buy a magazine "Shufuno-Tomo" in every December.But this year, I couldn't find it in a bookstore. 毎年雑誌「主婦の友」を購入します。でも、今年は本屋さんで見つけることが出来ませんでした。 毎年、この時期は、家計簿のおまけが付いているので、必ず購入していました。もう10年くらい、主婦の友についていた「やりくりダイアリー」を家計簿にしてきました。毎月3日が発売日、で、今月は休日だから、10月31日の発売かな、と新聞の広告欄を見ていましたが、発見できず。おかしいなぁ、と思いながら、ネットで調べたら、記事を発見!『主婦の友』休刊のごあいさつ ずいぶん前に、休刊になっていたんですね。。。 主婦の友、この時期の特集は、クリスマスをおうちで楽しむ、みたいな記事があって、なかなか楽しかったんですよー。それに、マンネリになりがちな食事のメニューを見直すのにも、よい機会になっていたんですが…雑誌を長く刊行させるって、難しいんですね~。 とても残念です。。。どんな家計簿にすることにしたかは、後日またゆっくり書きたいと思います☆○●○●○●○●○●○●○ たったこれだけの記事をUPすることも出来なかった今日は、英語も、ほとんど勉強できず、でした、、、ちょっと、頑張らないと~!です。
November 7, 2008
コメント(2)
I worked for about 12 hours.But I am not satisfied with my work myself. 約12時間仕事をしました。しかし、自分自身の仕事に満足していません。 それは、段取りの悪さでしょうか。8月から、業務が変わり、さらに10月からシステムも変わって、もうすでに柔軟でない私の頭はついていけていません!それで、時間がかかって、精度の良くない仕事をしているような気がしてなりません。 じゃぁ、自分だけが悪いのかと言うと、チームでやっているから、チーム全体の問題でもあるわけです。そこらへんの責任の所在が、結構な大所帯なのにはっきりしないところが問題なんだろうな、とうすうす思い始めました。ひとり経理のときは、思ったようにやり方を変えて、やりやすいように簡単に出来たのですが、ちょっと人数が多いとなかなか難しいもの。 ちょっと弱気になっている私です。。。明日中に何とか決着をつけて、土曜日はすっきりした気持ちで、相方と一緒に桐生に向かいたいものです☆さ、あと1日!効率を考えて、頑張ってみようっと。************************* 今日の英語。朝、入門ビジネス英語を聴きました。2週連続で同じ内容なので、だいぶシャドーウィングなども楽になってきた感じです。。。
November 6, 2008
コメント(3)
I read "Nikkei-Shinbun" every day.I read economical articles, but I like sports' articles on it. 毎日日経新聞を読んでいます。経済の記事を読みますが、日経新聞のスポーツの記事が好きです。 …我が家で購読しているのは、某Y紙。なので、Gが勝っても負けても、Gの写真と記事で満載。シーズン中は、かなり不満がたまります。 が、日経新聞のスポーツ欄は、とってもスマートです。えこひいきがなくて、気持ちがいい☆淡々と書かれる記事は、むしろ好感が持てます。注目すべき選手が、チームの輪を超えて、書かれていたりして、とてもいいんです!コラムなんかも、なかなかいいんですよ。是非、スポーツが好きな方は、日経新聞のスポーツ欄、読んでみてください! と言うわけで、昼休み、ひっそりと日経新聞のスポーツ欄を読むのが私の日課となっています。ちょっとおじさんが入ってる感じがしますが、ま、よき息抜きになっているので、ご勘弁!(笑)=============================== 今日の英語。今日は、疲れ果てていて、朝も帰りも電車の中では、居眠り、でした。(>_<)と言うわけで、お休みしてしまいました。ちょっとサボり癖がついている今日この頃。また、明日から頑張ろうっと。
November 5, 2008
コメント(0)

I get up at 5:30 every day.I went to my office earlier than every day. 毎日5時半に起きます。今日は、いつもより早く会社に行きました。 いつもは、9時始業なのですが、会社の最寄り駅に8時くらいに着いています。そこから、自分時間が始まるのですが…(本を読んだり、英語のお勉強をしたり、今日の仕事の段取りを考えたり。) でも、今日は、銀行に行く用事があったし、月初だから、また銀行が混む!と思って、早めに会社に着きました。支度をして、9時前に会社を出て、銀行へ行ったら…街の中もすいているし、銀行もすいているしで、楽チンでした☆早く銀行の用事が済んだので、今日は他の仕事もはかどりました。 月並みですが、、、The early bird catches the worm.(早起きは三文の得)です ついでに、渋谷駅で、かわいらしい花を花壇で発見したので ナデシコ?かな?(自信ないです。) 小さな花に癒された朝でした。=========================== 今日の英語。朝、入門ビジネス英語の録音分を聴きました。さ、今月も、頑張ろう!!!
November 4, 2008
コメント(0)

Today I was at home all day.I did housekeeping which I hadn't done. 今日は1日家にいました。たまった家事をしました。 衣替えと、家のござをホットカーペットに敷き換えました。朝晩が、めっきり寒い感じなってきたので…狭い我が家ですが、ものが多いので、また今回も苦労しながら、何とかホットカーペットに敷き換え、冬支度が整った感じです。 さて、なんだか旅したいなぁ~、と思う今日この頃です。写真を整理していて、ふと、田舎の写真に癒されてしまいました。(この前、法事で実家に行ったときの田舎の写真です。)やっぱり、二十数年育った場所の景色はやっぱり大好き 車がないととっても不便なところでしたが、人間らしい生活ができる場所、だったかも。広い空、広い田んぼ、そしてたくさんの木々。この写真、撮ってよかったぁ。。。田舎の四季は、なかなか良いものです。
November 3, 2008
コメント(0)
I remember the days when I was married.I was suffered from my ex-husband's violence. 結婚していた日々のことを思い出します。元夫の暴力で苦しんでいました。 結婚したのは、16年前。そこから、8年間一緒に生活しました。結婚当初から、暴力はありました。でも、結婚して、ますますエスカレートしたかも、と今になって思います。 だいたい、暴力を振るうのは、お酒を飲んだときが多かったです。だんだんひどくなって、肋骨にひびが入ったかも、と思うようなことがあったり、顔にあざが残ったりしました。まぁ、私にも全く非がなかったわけではないのでしょうけど。 それで、8年間一緒に暮らして、もう体力的にも精神的にも限界を感じて、息子たちを連れて家出してしまいました。当時も、仕事はしていたので、それなりの覚悟をして家出したのでした。息子も、お兄ちゃんは小学校に通っていたので、その手続きのいろいろもありました。当時は、相談するところもなくて、、結構つらかったです~。こうして、ここで書けるようになったのも、家出してから4~5年経ってから、でした。。。 悩むことがあったら、とにかく、身内もいいですが、第三者にいろいろな意見を聞くことは、有効だと思います。女性センター、市の悩み相談、法律相談、などなど。女性の駆け込み寺、みたいなところもありますし。自分がどうしたいのか、どう解決したいのか、しっかり考えて、方向を決めていくことが大事だと思うのです。 私の場合は、結果的に自分の思いで家を出てしまいました。でも、その結論に至るまでに、いろいろな相談をしてみたりしたものでした。特に、法律相談は、とても有効だったと思います。親権のこと、子供の小学校の転校のこと、などなど不安だったことに、答えを見つけられましたから。もちろん、元夫の暴力を矯正するような方法もあったと思います。当時の私には、その余力、みたいなものがなかったんですね… 自分で選んだ道ですから、選択に責任を持って、幸せになろうと思います。------------------------------------- 今日の英語。今日は、昼間のラジオ英会話を久しぶりに聴きました。やっぱり、オンタイムで聴けると一番!です。今月は、ラジカセも直ったので、しっかり聴こうと思います!
November 3, 2008
コメント(0)
I went to stationery shop and household appliances shop today.I had my favorite things to be repaired. 今日、文房具屋と家電店に行きました。修理したいものがあったのです。 まずは、お気に入りのパーカーのシャープペンシル。先日、帰りに手帳にはさんだまま、手帳を広げたらホームのコンクリートへ真っ逆さまに落としてしまいました。そしたら、芯がうまく出なくなってしまいました。(>_<)100円シャーペンを買えば済む話なのですが、弟からもらったものなので、修理してもらおう!と思った次第。それに!手帳には、やっぱりお気に入りの筆記用具で書き込みたいですし。 と言うわけで、先週いつも行く文房具屋さんに行ったら、「メーカーに問い合わせてください。」とのお返事でした。メーカーの問い合わせ窓口に、写真を添付して問い合わせしました。すると、型番まで分かって、部品の在庫もあるから、2,100円以内で修理可、と言うお返事を頂きました。で、今日修理を依頼してきたと言うわけ。やっぱりモノは、大切に使いたいです☆ そして、家電店。こちらは、修理品の引き取りに。やっとか、と言う感が否めませんが、お兄ちゃんのラジカセです。…と言っても、修理したかったのは、カセットの部分。お兄ちゃんは、CDとMDしか使いません。私が、ラジオ英会話用のカセットを録音するための修理、です。これも結構かかるのですが…約8,000円かかりました~。(冷静に考えれば、MDプレイヤーを買った方がお得だったかも!?)まだ、家のカセットテープの在庫もたくさんありますから!と言うことで(^^;;; モノを買わずに済んだってことで!これから、少しずつ、モノを減らしていこうと思った週末の1日でした。(でも、明日もお休みってウレシイ)◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 今日の英語。朝、入門ビジネス英語を録音しながら聴きました。今週は、2度目で、やっぱり何度も聴いていると、よく聞こえてきます!…昼寝していたら、ラジオ英会話は聴きそびれてしまいました!ラジカセが直ったので、来週からはきちんと聴けそうです。
November 2, 2008
コメント(0)

I went to work though it was Saturday.And I went to "Nitten" at Roppongi after work. 土曜出勤でした。で、仕事の後、日展に行ってきました。 来週、仕事が忙しそうなので、今日は土曜出勤となってしまいました。でも、今日は早く上がろうと決めて、15時半くらいで上がり、乃木坂へ向かいました。昨日ご紹介したとおり、第40回日展は、昭和43年(1968年)生まれの40歳の方は、無料招待という特典があるというので、早速行ってみました。16時過ぎに国立新美術館に到着。その特典を受けるには、六本木側の受付で、と言うことで、免許証を見せて、チケットを頂きました☆ 一番近い入り口が日本画だったので、日本画から見始めました。日展と言えば、絵、と言うイメージだったので、とっても楽しめました。ちょっと疲れ気味なのか、淡い色のやさしい感じの絵や、風景画に目が。そして、気が付くと、赤っぽい色の絵を見ていました。(愛情不足かしら?)それから、鳥の絵が意外と多くて、鳥の絵にはなぜかひきつけられました。鳥って、おもしろいですねー。 その後洋画を見ました。絵のことを全く知らないのですが、洋画と日本画の違いは、何ですか?カンバスに書くのが洋画?でも、日本画に比べて、平たんな感じがしてしまいました。 それにしても、あんな大きな大きな絵、すごいなぁ。どうやって、どれだけの時間をかけて書いたんだろう?どうやって運んだんだろう?なんて思ってしまいました。 それから、工芸美術を見たのですが…これが、結構おもしろかったです!絵、書以外のものが、いろいろありまして。陶器、磁器、七宝焼き、漆器、木細工、竹細工、金属加工、染物など、ほんといろいろ。陶器、磁器、が私的には見ていて楽しかったです。個性があって、色、形、質がいろいろで。日展=絵、ってイメージがあったのですが、工芸美術、なかなか見ごたえがありました☆ そして、最後に時間がなくなっちゃって、彫刻をちらりとのぞきました。彫刻の森、ならぬ彫刻の館、って感じで、とっても不思議な空間でした☆書は、結局時間切れで見られず。でも、人間が、時間と労力をかけて作った作品たちには、すごい力があって、その力がストレートに伝わってきました。久々の「おひとり様」、充実していました。--------------------------------- 今日の英語。今日は、英語、お休みしました。
November 1, 2008
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


![]()