全32件 (32件中 1-32件目)
1
本日で1月もおしまい。My son took the first entrance exam.I went to mountain first time this year.And my another son went to the coming-of-age celebration.初試験私初山(わたし、はつやま)成人式 わが家族、それぞれにいろいろなことがあった1月でした。弟くんのセンター試験も緊張したけど…雪の中、羽織袴で出かけて行ったお兄ちゃんも、印象的でした。20歳の誕生日ほどの感動は、なかったです。 そして、自分は穏やかな気持ちで山歩きを楽しんで、幸せな1年の始まりの予感♪お仕事も、ほどほど順調。「あんまりやり過ぎるなよ。」と、亡くなった父からの言葉が今朝ふとよみがえったので、ちょっと控えめに、でも着実にやっていこうと思います。11月に入社して3ヶ月。今日で試用期間も終了。これからは本腰を入れてお仕事に励みたいと思います。******************************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。夫婦喧嘩をした妻がhistricalになる、ってjokeがおもしろかった~。hystericalでは?いやいや、過去のことを持ち出すんで、histricalなんですよ、って(^^写真は1/12に歩いた時に見つけた熊笹です。
January 31, 2013
コメント(0)
I enjoy reading a book every day.Books tell me how to live or work. 毎日読書を楽しんでいます。本は、生き方について、お仕事について教えてくれます。 彼の作品は、ビジネスがテーマ。その中での人間の書かれ方が魅力的で気に入っています。そして、文章が端的で、テンポが良い!あっという間に、話の中に引き込まれます。 今回は、メーカーが舞台。今、日本の企業で問題になっているようなことが取り上げられています。顧客第一とコンプライアンス。これらと、利益確保をいかにバランスよく持っていくか。そこら辺を、人間関係を交えながら、軽く読める部分もあるのでどんどん読み進められます。書かれている人々も、彼の作品らしく、魅力的な人々。働く人の背中を語ってくれます。 何のために働くのか。どう働くか。「働く」時の、人それぞれの指針、みたいなもの。「働く」姿勢が築かれた背景は必ずあります。そういうものを、登場人物たちと自分を比べたり、重ね合わせたりすることで、背筋がしゃんと伸びます。 あのボリュームだから、これまでの長編ほどの重みはないかも知れませんが、楽しみながら読むことが出来る1冊でした。。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。BEATLESトリビュートの、英語の歌を聴きました。
January 30, 2013
コメント(0)
A young man came to our company today.He will come our company this week. 今日、会社に若い男子が来ました。今週から入社するのです。 で、彼と話をした私の上司二人。「はぁ~↓残念ですね、彼、草食系、ですね。」と。そこで私が、「いやぁ、今の若い方はほとんどが草食系、だから、いいんじゃないんですか?」と言うと、「え?ぴくるすさんのところの息子さんも草食系ですか?」私「はい、残念ながら。」すると上司、「へぇ、お母さんがこんななのに!?」と意味深発言。 ・・・私、かなりガツガツの肉食系、のようです。そんな自覚が全くなかったのですが。息子に言ったら、笑われました。笑ってる場合じゃないって。肉食系になってくれ~。と願う母なのでした。 さて、ガツガツ仕事頑張るぞ!!!ところで、あなたは草食系?それとも肉食系?*************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
January 29, 2013
コメント(2)
I had been married.But I went out my ex-husband's house twelve years ago. 結婚していたことがあります。でも12年前に元夫の家を出ました。 そして、ドラマなどで最近はDVの話が結構出てきます。見ると、思い出してしまいます。今でも。 結局のところは、相性、なんでしょうね。彼は、私になら、暴力を振るうことが出来る。私は、彼にイライラして、暴言を吐いたりしてしまう。悪循環です。 そして、悪循環は、共依存へとさらに続いていくのです。お互いに、精神的にギリギリの状態になってくると、「彼には私がいてあげないと。」「あいつには、俺しかいない。」と言った感じで、よく言えばお互いに寄り添うようになります。これがキケン。私も、そんな感じで8年も一緒にいてしまったのでした。 ドラマだと、そんなドロドロした感情がなかなか伝わらない気がします。表面的な暴力が多いかなー。暴力を振るわれるから、殺人を犯してしまう。そこに至るには、ドロドロしたいろんな感情が入り混じって、悩んで、苦しんで、たどり着いてしまうのです。 そんなこともうまく伝わるといいのに、と思ってしまいます。------------------------ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。もうSpecial Week!1ヶ月はあっという間です。
January 28, 2013
コメント(0)
I watched marathon race on TV this afternoon.The race gave me courage and power. 午後、マラソンをテレビで観戦しました。そのレースは勇気とパワーをくれました。 毎年の大阪国際女子マラソン。THE ALFEEがテーマソングを歌っています。毎年、秋ツアーFINALの大阪でそのベールが開かれます。今回は、坂崎さんのラジオで先に聞いていたのですが・・・マラソンの時にかかると、また違います! 今回は、ベテランの選手と若手の選手、そして外国人選手が有力候補。ペースメーカーがいると、前半は整った感じの試合になってしまいます。記録のためには必要なのかもしれませんが、見ている方としては、前半の駆け引きのおもしろさが半減、かなぁ。 それでも後半、それぞれの選手がそれぞれの力を出してレースが動き出すのはおもしろいです。42.195kmという距離を走る選手たちの姿は、輝いていました。優勝は、ウクライナのタチアナ・ガメラシュミルコと言うオリンピックでも成績を残している選手。ラスト1kmまでレースを引っ張っていた日本人、福士さんも頑張りました。2位となり、拍手です。若手の渡邊さん、復活の小崎さんも、そして渋井さんも頑張っていました。 そんなレースの途中で流れてくる、テーマソング。この曲にもパワーを頂きました。お三方のコーラスにも思わず聞き入ってしまいました。CD発売が待ち遠しい♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語はお休みです。
January 27, 2013
コメント(0)
I will watch TV drama tonight.It seems to be a business and home drama. 今夜はテレビドラマを観ます。ビジネスと家庭のお話のようです。 ここ最近、テレビドラマで面白そう!と思って観るものがありませんでした。なかなかじっくり座って見られないし、面白そうなものがなかったから。でも、今夜のドラマは、俳優陣、内容などをちらっと見て面白そうなので、見ることを決定!しかも、時間的にも土曜の21時って、いい感じ。 俳優も女優も、力のある方々に見受けます。興味の対象が固まって来たようで、ここのところ見たいと思うドラマに出会えませんでした。お仕事って、うまくいかないことがたくさんある。社会情勢が良くなくて、景気もよくない。なんか八方塞がりみたいなこの状況。そんな時に、こんなドラマ、面白いかなぁ、と。テレビ60年記念ドラマ「メイドインジャパン」 全3回、期待しています。---------------------------------- 今日の英語はお休みです。
January 26, 2013
コメント(0)
I have seldom had conversation with my elderly son recently.I don't avoid talking with him. 最近、お兄ちゃんと会話してないかも。決して避けているわけではないのですが。 我が家は男子二人がいる家庭としては、会話は多い方だと思います。弟くんの人格によるところが大きいと思います。弟くんと論理的な会話をしていると、楽しいのです。くだらない話も、軽く聞いてくれるし、逆に子供っぽいな~、と頬が緩んでしまうような話をしてくれたりもします。きっとお兄ちゃんも、弟くんとの会話は楽しいし、安心して話せると思うのです。特に、趣味(ゲーム、プロ野球など)の話や勉強の話など、共通の話題も多いみたいだし。 ところが、私とお兄ちゃんとの会話は、お互いに自分勝手なこともあって、なかなか思うようではありません。喋りたいときに、勝手に喋る、けど相手の話を全然聞いてない。いや、私は基本的には、お兄ちゃんが喋れば聞くようにはしていますが、お兄ちゃんが全然聞かない。困りモノです。 特にちょっとした生活態度への注意や、やり方を教えようとしてもダメ。聞いてない。これは私に似てるなー、と思うのですが、親としてはイライラします。逆に、お金に困ったとか、自分が困ったときだけは一方的に言ってくる。年齢を重ねてしまっているから、自我というものもあるし。放っておくしかないんでしょうね。 気分が向いていて、興味もあることなら、機嫌良く話するんだけれど。まだまだムズカシイお年頃、のようです。○●○●○●○●○●○●○●○ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週の復習でした。
January 25, 2013
コメント(0)
I have felt sleepy these days.And I forgot to sign the document for high school. ここのところ、眠いです。そして学校に出す書類にサインするのを忘れてしまいました。 またやってしまった…息子から学校への提出物、と昨日棚に置かれていた書類。「あとで書こう。」と思って、そのまま眠ってしまい、忘れてしまいました。 今朝、通勤途中の電車にメールが入り、発覚。はぁ。会社では、締め切りのあるものはモチロンすぐにやります。家に帰ると緩んでしまって、徹底出来ません(>_<)(ま、しばらく放置していて、提出日を過ぎた昨日私に行ってきた息子も息子、なんだけど。) それはさておき、仕事のときは、1.急ぎのもの2.急ぎではないもの3.重要なもの4.重要でないものの4つの区分で考えて、1.急ぎで、重要2.急ぎだけれども、重要ではない3.急ぎではないけど、重要4.急ぎではなく、重要でもないのどれに該当するか考えて優先順位を決めます。1.を優先するのは当然ですが、次に2.をやりがち。本来は3.を着実に進めるのが、本来のお仕事。2.は、難易度が低いことが多く、すぐにやってしまいがちなのですが、これが本来の仕事の能率を悪くするのです。 でも、今回の家のことでいえば、、、期限はあったので、これはやっておくべきだったな。ハンセイ。******************************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
January 24, 2013
コメント(0)
What a fool I am not to be able to think everything logically!Am I so tired, or so foolish? 物事を論理的に考えられないなんて、なんて私はバカなんだろう!疲れているのか、それとも本当におバカ? これまで、結構「作業」的なことをバサバサ片付ける仕事が主で、付け刃的にいろいろな知識に触れてくる程度でした。でも、今度のお仕事は、考えて形にすることが主なお仕事。たとえば国税局などの通達やお知らせを読んで、うちの会社でどうやって運用するかを考えたりするのです。それには、モチロン、その法改正などの情報を理解しなくては、次のステップに進めません。情報を整理して理解したら、次は、どうするのが一番良いやり方なのか、有利に進められるのかを考えます。やり方次第で損をしてしまうこともあるから、いろいろな場面を考えなくてはいけません。そして、やり方を考えたら、大元の法改正の内容、だからこうする、という方針、そして具体的なやり方を説明出来るようにするわけです。 常識の範囲で決める場合は、比較的分かりやすいのですが…問題は法律の改正などに関すること。最近、読解力がないのか、疲れ過ぎているのか、法改正の文章などがなかなか理解できません。いや、まったく理解できないわけではなくて、理解するのに、時間がかかるのです。難しい文章に慣れるしかありません。そして、その後の作業は訓練で鍛えられるハズ。くだけた文章だけでなく、難しい文章も意識して読むようにしないと。 私のタスクは、税務会計と、労務(社会保険、雇用保険、就業規則)などなど。今年の目標の1つなので、引き続き精進します。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
January 23, 2013
コメント(0)

I cooked curry rice last Saturday.The main ingredient was a Japanese white radish. 先週の土曜日、カレーを作りました。おもな材料は、大根でした。 いつも見させていただいているizuminさんのblog。野菜中心の、おいしそうなレシピがいつも更新されています。ちょっとした小鉢料理などは、ちょくちょく作ってます。息子たちにも好評! だけど丼物とかは、さすがにあきれられることも。というわけで、一人ぼっちの土曜日のランチに作ってみました。大根の辛味があるから、カレーの辛さと、大根の辛さの、二重の辛味があり、おいしかったです。大根とカレーを堪能出来る、変わったレシピ。好き嫌いは分かれるところかも。でも、興味あるレシピはすぐにマネさせていただいてます。お料理は創作だなぁ、と感動します。 作り方はこちらで~。http://ameblo.jp/izumimirun/entry-1xxx-xxx-xxxxx.html******************** 今日の英語。朝ラジオ英会話を聴きました。
January 22, 2013
コメント(0)
I have two sons.I went out my ex-husband's house with them. 2人の息子がいます。彼らと一緒に元夫の家を出てきました。 最初、息子たちが赤ちゃんの頃は、彼は息子たちに手は出しませんでした。息子たちが歩くようになったくらいから、でしょうか。彼が酔っ払い、暴力モードになり、私1人で家を飛び出すと…彼は息子たちに手を出し、息子たちはギャーギャー泣いていました。 でも、息子たちはれっきとした男子。父親の存在はあったほうがいいのかな、とずっと悩んできて結論を遅らせました。息子たちが8歳と6歳になった時に、家出のチャンスが出来たので、彼らを説き伏せるようにして、一緒に家を出てしまったのです。 それから12年。息子たちは、父親なしで、何とかやってます。途中までは、私の父親が「大パパ」として、祖父兼父親の役をやってくれました。今は、完全に私が2役やってますけど。 息子たちは彼のことをよく知りません。そろそろいろいろ教えておかないとな、と最近はちょっとずつ話すようにしています。この前は、彼の写真を見せました。「似てきたなー。」と自分で言ってました、お兄ちゃん。それと、息子たち、私に厳しいことを言ってくれます。「自分で選んだ道なんだから、1人2役、ちゃんとやってね!」なーんて、私が弱気になると言ってきます。これも、息子たちの成長の証なんでしょうね。 彼らの成長を喜びつつ、過去のことをきちんと洗い流すように、形にしていきたいと思う、今日このごろです。------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
January 21, 2013
コメント(0)
本日は、大好きなTHE ALFEEの桜井さん58歳のお誕生日。 全国的に、皆さま個人的にお祝いされていることと思います。 私もその1人。 Alfee Get Requests!聴きながら、ケーキでお祝いです。 ライナーノーツを改めて読んだりして。 「マサルの美学」聞いてみたい(^-^) 桜井さん、お誕生日おめでとうございます! これからもステキな歌声で私たちを魅了してください。
January 20, 2013
コメント(0)
I went to the post office.And I sent money. 郵便局に行きました。そして、お金を振込みました。 今日は特段することもなく。家でゆったりしていたのですが、午前中郵便局へ。弟くんの国公立大学の願書と、自分のお楽しみの送金をしてきました。 お楽しみ。今年もTHE ALFEEのライブに出来るだけ行きたいと思っています。お仕事に影響のない範囲で、関東の平日は何とか行けそうなところに参加しよう!と決めています。何とか参加出来そうな大宮。ところが、この春は、なんと高見沢さんのお誕生日ライブ。うまく参加して、高見沢さんのお誕生日を目の前でお祝いしたいと思います!と言うわけで、本日振込完了。 この春も、うんと楽しみます。今年は彼らの結成40周年。まずは、2月のシングル発売!(と言いつつ、ウルトラマンの録画を2週続けて忘れています。)-------------------------------------- 今日の英語はお休みです。
January 19, 2013
コメント(0)
これは、いらない仕事では? これは、何のための資料?作るべきなの? もうちょっとPCの力を借りた方が効率的なのでは? などなど、お仕事を教えて頂いていると、思うことがしばしば。 思わず、 「これも手作業ですか?」 と口走ってしまうことも… それくらい、紙と手作業が多いのです。 きっとよその会社の人が見たら、ダメダメだと思うのです。 でも、ここはここ。 郷に入っては郷に従えって言うし。 それでも、あまりに非効率なお仕事は、思い切って改善するか、いらない仕事は切るべき方向に持っていかなくてはいけないと思う。 それが、今の私に課せられたお仕事。 改善するには、言い方、やり方、進め方が重要。 自分には、足りない能力があり過ぎる。 けど、ひとつひとつ着実に進めていきたいと思う。 それが、必ず会社の役に立つと信じているから。 改善して、手が余ったら… やるべき仕事は、たくさんあるはず。 それを考えるのも、私の仕事。 今週は今日でおしまい。 また来週、気合いを入れて頑張ろう☆ 写真は、通勤途中の遊歩道に咲いていたツバキ。 毎朝元気をもらっています。 ===================== 今日の英国。 朝、ラジオ英会話を聴きました。
January 18, 2013
コメント(0)
How many times will I write about this theme?And my younger son will take exam this weekend. このテーマであと何回書くんだろう?そして、弟くんは今週末センター試験を受験します。 そんなわけで、受験勉強も大詰めでございます。本人の意向で、予備校へは行かずに臨んでいます。自分が受験した頃とは、状況や、試験の内容、科目などが変わっているので、多分1人目の子供だったら、絶対に無理でした。一昨年、お兄ちゃんが予備校に通ったこと、受験を経験したことで、何とかなるかな?と、挑戦してしまったような感じです。 勉強に慣れていない弟くんは、毎日すごく眠い様子。見ていてとても辛そう…乗り越えなくてはいけない壁。何とか乗り越えてほしい。私は、親として見守りつつ、適当なところで助言したり、食事を作ることをしっかりやりたいと思います。 浪人はしない方向で話をしているので、もしかしたら長くかかるかも知れません。気合を入れて、目標に向かって突き進んでほしいです。自分のために。頑張れ、受験生!!!************************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会を聴きました。
January 17, 2013
コメント(0)
話題の映画、観てきました。 どなたかのBlogで、あれは映画と言うよりミュージカル、と書かれていましたが、そのとおり! 見事なミュージカルでした。 理解力が足りないのか、難しかったけど。 絵は美しく、歌声もきれいでした。 久々の洋画、と言うのがダメたったのかなぁ? 好きなミュージカル映画はどんな感じだったかなぁ、と余計なことを考えてしまいました。
January 16, 2013
コメント(0)
I felt muscular pain a little.I wonder why I felt the pain? ちょっと筋肉痛。なんでかなぁ? 昨日、雪かきしたから?(あまりの雪の多さに、午前と夕方の2度もしてしまった!)いやいや、今朝の会社での雪かき?(多分それはないと思う。なぜなら、男性陣が大活躍だったから!) ん?先日の山歩き?いや、その痛みは終わってる気がする。やっぱり、昨日の雪かきかも。 それにしても、慣れない大雪は、大変でした。雪かきの道具もないから、ちりとりでやったんです。でも、ちりとりだと雪をたくさんすくえないから、腰を傷めなくていいかも。効率は良くなかったですけどね。 我が家のお兄ちゃんは成人式だったのですが、大変でした。自分の意志で羽織袴で行ったものですから、足元が…帰りは足袋がびしょぬれで、裸足に雪駄で帰って来ました。いい思い出になったことでしょう。******************************** 今日の英語。今日は早めに出かけたので、これから聴きます。
January 15, 2013
コメント(4)
Today I write about my ex-husband.He and I got a divorce 12 years ago. 今日は元夫について書きます。彼と私は12年前に離婚しました。 彼との出会いは、大学の部活の先輩後輩でした。学生時代2年ほど付き合って、空白の期間があり、また付き合って、結婚に至りました。途中、中距離(?)恋愛の期間もあったのですが、その時はまだそれほど暴力がひどいところを見たことがありませんでした。お酒を飲んでも、距離があったので、私が行くまでに眠ってしまうことが多かったのでした。 結婚するにあたり、彼の父親が酒乱で、母親は彼の小さい頃に家を出ていたことを知りました。ずっと父子家庭だったのです。そんなことは、私にとっては全然問題ではなくて、彼と私で「家庭」を築いて行ければいいな、と思い結婚しました。 でも、彼は暖かい家庭というものを知らなかったし、私は暴力のある家庭というのを知りませんでした。だから、一緒に暮らすようになってびっくりしたことがたくさんありました。彼の方もそうだったのかも知れません。彼は、自分の父親のようになりたくないと思いつつも、暴力的な面を否定せずに家族を作ろうとしていました。 彼はどう思っていたんだろう。別れてしまった今となっては、分からないことだけど。------------------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
January 14, 2013
コメント(2)

今回は、黒山というバス停から歩き始めました。車道を歩いていくのですが、水場の辺りが、凍結していました!山道も、霜柱が!!!低山とは言え、やはり寒い冬。 ここには「黒山三滝」という3つの滝があります。まず歩き始めて最初に見える天狗滝。15mほどの落差のある、小さいけれど見ごたえのある滝です。 遊歩道のようになっているので、そちらに進みます。 この奥にある、男滝。 その下にある、女滝。 さて、ここからちょっとバス停の方向に戻ると、ハイキングコースの表示があり、歩き始めます。山の入口にそびえ立つ杉の木を見ると、「さぁ、登るぞ~!!!」と、一気にテンションが上がる。 テンションが上がる一方で、「もう後には戻れない!前進あるのみ。」と自分に言い聞かせて、山行が始まります。 ここからは、下に着ていたカーディガンを脱ぎ、マフラーを外して歩き始めます。温度調節は、こまめにしないと特に冬場は、すぐに汗が冷えたりして影響あ出るので、気をつけます。比較的歩きやすい山道が続きます。本で読んできた歩き方を実践。確かに、膝の負担が若干楽かも。 さて、山の途中には作業途中の機材が置いてあったりします。息子たちが小さい頃に大好きだった「はたらくくるま」です。小さかった息子たちがいたら、喜んだだろうなぁ、なんて思いながら思わず写真を撮ってしまいました。 それほどきつい上りもなく、また、途中、車道があったりの道を歩いてゆきます。ちょっと温度が高いと、日なたが多いので、暑いかも知れません。関八州見晴台を目指して歩きます。きつい上りはないですが、上に、上に、進んでいくので、気持ちが前向きのまま、登り続けられます。ちょうど、保育園の卒園遠足(?)のような団体がいて、子供たちの声が…「ヤッホー!!!」とか、わいわい聞こえてきます。 見晴台に着くとそこはとても広い広場になっていました。そして、何度も書いてしまいますが、360°とまでは行きませんが、ほぼ四方を見ることができます。もう少し空気が澄んでいれば、房総半島も見えるみたいだし、筑波山、日光白根山、富士山、丹沢の山々、スカイツリー、新宿のビル群なども見られるみたい。幸い、富士山は、ちょっぴり見えたのです。もともとお天気も期待していなかったから、富士山がちょっとでも見えたのは、とてもラッキーでした。写真は、近くに見える武蔵の国の山々。左が武甲山、奥のギザギザの山が両神山。 そうそう、保母さんに、「お騒がせして、申し訳ありません。」と、コーンスープを頂いてしまいました(^^ 30分ほどゆっくり休憩をして、出発!高山不動産に向かいました。 1849年に再建されたという本堂は趣のある建物でした。無事に2013年初の山行に来られたことに感謝の意を表してきました。あとは、西吾野駅に向かって、ひたすら下りました。こちらも日陰のところは、霜柱がありました。膝は、ちょっと痛みが来ましたが、いつもほどではありませんでした。 ガイドブックにあるペースと同じくらいにゆっくり歩いてみたら、かなり楽でした。あとは、やはり歩き方、気を付けようと思いました。ま、もともと膝の筋力が足りないこともあるんだろう、と自覚するきっかけになりました。今年は、毎日スクワット30回やることを目標に追加しました。
January 13, 2013
コメント(0)
標高:770m歩行時間:3時間35分登り標高差:600m(ガイドブック「気軽に3時間山あるき」より) 昨日の山行のタイムスケジュール。ガイドブックに3時間30分ほどの行程、とあったので少々ゆっくり出かけました。池袋 : 7:44 ↓(東武線)坂戸 : 8:28 8:38 ↓(東武越生線)越生 : 8:59 9:25 ↓(川越観光バス)黒山 : 9:45くらい ここから歩き始め~。団体さんがいらしたので、先に行って頂き、ゆっくりスタート☆ 黒山と言う山があって、そこに滝があるのですね。湧水(?)があるらしく、地元の方が水を汲みにいらしていました。でも、そのあたり、湧いた水だと思うのですが、凍ってアイスバーンになっていました…黒山三滝までは、バス停からは徒歩15分弱。ハイキングコースに入ってすぐでした。 歩いているうちに身体がぽかぽかしてきたので、着込んだカーディガンなどは脱いで歩き始めました。10:00過ぎに黒山三滝を出発して、関八州見晴台に到着したのは、11:40くらい。途中、車道を何度か通りました。関八州見晴台は、車でも行ける便利なところなのです。 ちなみに、関八州見晴台、関東の八州、上総、下総、安房、常陸、上野、下野、相模、武蔵の国々が見える、ってことらしいです。360°とまではいきませんが、ほとんど四方の山々が見えて、感動。特に、富士山がちょっとだけれど見えたのは、期待していなかっただけに、嬉しかった!!! 12:15くらいに、景色との名残を惜しんで頂上を出発。12:40には高山不動尊に到着。そこからは、吾野駅か、西吾野駅に向かうことができるのですが…私の持っていたガイドブックの地図が西吾野駅に向かうようになっていたので、西吾野に向かいました。(でも、途中少々迷いまして、ガイドブックとは違うところからの下山となりました。)西吾野駅到着は14:05分くらい。 そこからは一路、帰宅しました。西吾野:14:32 ↓(西武秩父線)飯能 :14:57 :14:59 ↓(西武線準急)池袋 :15:58 交通費は…東武線:700円バス :340円西武線:610円---------------- 合計:1,650円
January 13, 2013
コメント(0)

Today I enjoyed walking alone.It was so fine day that I feel so good. きょうは一人で歩きました。とっても良いお天気で、気持ちよかった~♪ 今日はお友達と山歩きをする予定でした。諸事情により、延期となってしまい…でも、お天気が良さそうだったので、一人で出かけてみました。トレーニングと、歩き方の確認を兼ねて。 そう、何より歩き方の確認をしたかったのです。いつも帰り道、下り始めると右膝の外側に痛みがやって来ます。一般的には運動不足のためのようなのですが、山の歩き方の本をきちんと読んで、理解したら、これまでの歩き方にも問題があったような。 朝、出かける前にもう一度本をしっかり読みました。1.街を歩く時と違って、まず踏み出す脚を真っ直ぐに上げて歩く。2.上げた脚を踏み出し、徐々に重心をかけていく。3.ガニ股で歩くと膝の負担が少ない。4.下りは走るような重心の動きで下る。5.下りの時は特に、歩幅を小さく歩く。 これらが本日の課題!と言うことで、これらのことを実践しながら歩きました。特に、1.の踏み出す脚を真っ直ぐに、を意識すると、早くは歩けないのですが、今日のコースは3時間半程度、とあったので、焦らず、確認することを第一に歩きました。その分、4.のように走るような感覚で降りていくと、結構早く下ることが出来ました。 結果は…途中で一度「あれ?膝に来た?」と思ったのですが、いつもほどの痛みはありませんでした。(いつも、帰りの駅の階段の下りでも痛くて大変なのです。) ちょっと痛くなったということで、もともと筋力が弱いこともあるようですが、歩き方に問題があったのでしょう。とても良い山行でした。 見えにくいですが、中央の雲のしたにうっすら見えるのが、富士山です!
January 12, 2013
コメント(0)
I worked 9 hours today.It is not so long time, but I did my work. 今日は9時間働きました。集中しました! 11月に入社して、3回目の月次決算。通常の動きはまるまる2ヶ月を経験しました。ようやく全貌が見えてきた感じ。マニュアル見ながらだけど、1人で決算をまとめることが出来るようになって、一安心。 何より慣れたのは、電話の応答。取引先の会社の名前を覚えることはモチロン、社内の人の名前を覚えてきたので、ちょっと楽になりました。・・・ってか、今の会社の方々、内線電話に出られても、名乗られないのです。だから、最初は戸惑ってしまって。最近は、それにも慣れてきました。(まだ声で判明出来ませんが。) と言うわけで、お仕事も面白くなってきました。自分のやるべきことも、ちょっとずつ見えてきたし。会社のために、そして自分のために、精進していくつもりです。--------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週の復習でした~。
January 11, 2013
コメント(0)
When do you read books?I read a book in a commuter train and in the futon. いつ本を読みますか?私は通勤電車とお布団の中で読みます。 今通勤途中に読んでいる本が、評論ですごく難しい!挫折しそうになります。でも、これもトレーニングと思い、読んでおります。朝はいいけど、帰りは結構ぐったりしたりして(^^;;; そして家で寝る前に読んでいるのは、いまさらですが、「ゲゲゲの女房」。昭和のにおいをたっぷり味わえて、リラックスできます。ほほえましいです。 と、相変わらず、読書、楽しんでおります。まだまだ読む本はたくさんあり、その種類もいろいろ。今年もたくさんの本を読んでいきたいと思います。 そんな中で、芥川賞と直木賞の候補作が発表になったようです。私は、そのニュースを見てすぐにとそ間で予約するようにしているんです。たまに、早めに読めてしまうこともあります。発表になる前からの話題作だったりすると、まわってくるのは忘れた頃になったりしますが… それでもこの方法にしてから、読書の幅が広がりました☆さて、今回はどの作品が受賞するのでしょうか?それらの本を読むのが、楽しみです。********************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
January 10, 2013
コメント(0)
I decided my goal this year.It is not so difficult, but not so easy. 今年の目標を決めました。それは、それほど難しくなく、でも易し過ぎもしません。 まず、生活は規則正しい生活&食生活。おいしいお食事をおうちでたくさん頂けるよう、努力します。 心の面では、生活にも通じることなのですが、時間を守る。日々の通勤時間、人との約束、仕事のデッドライン、などなどすべてにおいて。そして、自分に厳しく人に優しく。 知識の面では、会社で求められている資格を今年中に絶対に取得します!簡単ではなさそうですが、自分のためにも、会社のためにもなるので、是非達成したいと思います。 あとは、プライベートですが・・・ナイショです(^^自分の中でこっそり楽しみます♪お出かけしたら、こちらのBlogでお知らせすることもあるかも。 こんな目標を立てました。充実した1年になるように、精進したいと思います。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今日は星座のお話でしたね!
January 9, 2013
コメント(2)
When you buy something, what is the reason that you buy it.My reason is a ratio of the value in a price. あなたが何かを買うとき、その理由は何ですか?私の理由は、価格に占める価値です。 なんだか、ムズカシイ表現になってしまいましたが。先日、スニーカーを購入したのですが、その時の判断は…値段はOK! ↓機能OK! ↓色の好みはう~ん、イマイチ。という感じだったのですが…履きやすさ(機能)が、値段の割には良かったし、満足いくものだったので購入を決定。 ところが、先日本を読んだばかりのお兄ちゃん。「買う理由が値段ならやめなさい。買うのをためらう理由が値段なら買いなさい。」と言う鉄則を知って、「お母さん、終わってるね。」と。 いや~、決して値段だけで決めたわけではないんだけれど。使えるお金が限られているから、値段の上限は悲しいかな、あるのが現実。その中でコスパのより良いものを買いたいと思ってますが。ダメかしら? 私的には、満足だし、後悔のないお買い物だったし、これからもそうやって、コスパを求めて、上手にお買い物したいところ。だけど。ふと思ったのは…金額を気にしないで購入するものってあるのかな?と思ったときに「これだ!」というものがすぐに思い浮かばなかったところが、終わっているかも。 皆さまは、金額を気にしないで買うものはありますか?******************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。干支に関するお三方の会話が、、、面白かったです!
January 8, 2013
コメント(4)
I will write about DV this year.It is not comfortable for me to remember my experience. 今年もDVについて書こうと思います。私の体験を思い出すことは心地よいことではありません。 それでも、書き続けることで、こういうことがあったということを忘れないでいるために、書き続けるつもりです。その中で、同じように苦しんでいらっしゃる方々に、参考になることがあればと思います。 さて、今日は年明けということで、自分のことを書きます。私の家は、父も祖父も暴力とは縁遠い人たちでした。「話せばわかる」というような考えの持ち主。カッとすることが、ほとんどないんですね。ところが、私は真逆。多分、元夫も私と同じ。 だから、余計によくない結末になってしまったんだと思います。本当に、ちょっとしたことで、口論以上の喧嘩によくなったものでした。彼は、多分すごく我慢していたんでしょね、私にいろいろ言われたことで。だから、飲んだり、喧嘩が激化したりすると暴力を振るったんでしょう。 まだまだ若かった私は、そんな彼の気持ちを推し量ることも出来ず、突っ走っていたような。それで、お互いにうまくいかなかったんでしょう。彼は暴力で何とかなると思っていた。私は私で、暴力なんかでは止められなかった。お互いに、一歩引いてお互いのことを考えたら、別れるようなことはなかったかも知れません。 でも、仕方ないです、それも運命。巡り合わせというか。ただ、今こうして冷静に振り返ることができるようになったことは、よかったなぁ、と思います。--------------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
January 7, 2013
コメント(0)
Today was the last day of the year-end and new year vacation.I was at home and did housekeeping a little. 年末年始の9連休も今日でおしまい。家にいて、ちょっとだけ家事をしました。 ホントにちょっとだけ。そう、長年お世話になった靴をついに捨てることになりました。10年近く履いていたんじゃないかな~。履きやすく、歩きやすく、とっても重宝していました。 見た目もボロボロになり、どうしよう~、と思っていたのですが…靴底がとにかくツルツルになり、雨の日など、歩くのが危ないほどに傷んでしまったのです。あまりにも長い時間を一緒に過ごしてきたので、別れは辛い!でも、このまま靴箱にしまいこんでも仕方がないので、袋に入れる時に「ありがとう」と言って、袋に入れてから、ぎゅっと抱きしめました。ライブの遠征、山歩き、などなどオフの外出は、ほとんど一緒に過ごしたから☆この靴に、感謝!!!○●○●○●○●○●○●○●○ 今日の英語。録画した3ヶ月英会話の山ガールの回を観ました。カナディアンロッキー、憧れる~☆
January 6, 2013
コメント(0)
Today I was at home.And I did something about myself. 今日は家にいました。そして自分のことをしました。 なかなか自分の時間が作れなかったこれまで。でも、今年はお兄ちゃんも成人式を迎え、弟くんもうまくいけばこの春に大学生に。と言う、子離れの準備中の私。手帳にも、自分自身の生活を充実させるべく、いろいろな思いを込めながらのお引越し。手帳は、今年も「能率手帳エクセル」です。 まずは記念日やお誕生日を転記。息子たちのお誕生日はどんなふうになるのかな、なーんて思いながら書き込む作業はなかなか楽しい♪ それから、目標の設定。生活面は、早寝早起き、そして規則正しい食生活。3度の食事を大切に作ろうと思います。息子たちのためだけではなく、自分のために。知識の面では・・・今年は、ある資格に挑戦しようと思います。職場の先輩にオススメされたので、やってみようかと。↑手当が出るって話したら、息子にも勧められました!(笑)プライベートは昨年同様、ライブと山歩きを中心に元気に楽しむ予定。そして、「時間を守る」ことを今年の一番の目標にしようと思います。人と会うとき、仕事のデッドライン、日常の生活時間、などなど。「時間」を意識しようと思います!---------------------------------- 今日の英語はお休みです。
January 5, 2013
コメント(0)
I bought a set of JR tickets called "Seishun 18 Kippu" .There were 5 tickets in it. 青春18切符と呼ばれるJRのチケットを購入しました。5枚のチケットが入っています。 5枚、というより、5回分、というのが正しいですね。以前は5枚綴りで入っていたから、人と分けたりすることが簡単でした。が、今は1枚で5回分なので、ちょっと使い勝手がよろしくないです。 それでも、お得なものに弱い私。5枚綴りで11,500円。実家まで行くにしても、往復で使えばかなりお得になるので、12月のうちに購入。12月の法事、そして1月の帰省の時に使いました。 1枚の18切符を使う人たちが、同じ行程でないと、改札を通れないというのが、一番の難点ですね。両日とも、お兄ちゃんがバイト明けだったり、バイトに直行だったので、ちょっと不便を感じました。バイト先が、私たちの乗り降りする駅ではなかったので。帰省の時は、帰り、わざわざお兄ちゃんのバイト先の駅まで行って、お兄ちゃんを見送って帰ってきました。ま、時間があったからいいんだけど、なんとかならないのかなー。 年末もうちょっとお天気がよければ、あと1回、18切符でお出かけの予定だったのですが、お天気が思うようでなく断念しました。春には、是非行ってみたいと思っています。 18切符は、乗り放題だから、遠くへ行くイメージが強いです。でも片道1,500円くらいの距離を日帰りで往復するならお得、なのです。まぁ、5枚をうまく使えれば、ということになりますけどね。今回はうまく使い切れたので、よかったです。 春は・・・どこかで1回分をうまく手に入れられるといいな~、と目論んでおります。そして、ちょっとした日帰り旅を考えているところ。(^^************************************ きょうの英語はお休みです。
January 4, 2013
コメント(0)
箱根駅伝復路。感動を頂いた選手の皆さん、スタッフの皆様に感謝! 応援していた東洋大学は、残念ながら総合2位。それでも十分立派だとは思いましたが、昨年の覇者にはそれなりの期待があるようで、1番であり続けることの難しさとか、追われるものの厳しさを感じました。それもまた、駅伝という勝負の面白さ。 総合優勝は、昨年シード落ちした日本体育大学。3年生の主将が、昨日5区で主将らしい走りを見せてくれましたが、復路は4年生が中心となって、常に昨日のリードを守っての総合優勝。シード落ちからの箱根は、乗り越えるべきものがたくさんあって、大変だったであろうことが想像できます。監督、主将、メンバー全員でそれを乗り越えることが出来たのでしょう。その団結力、いいなぁと思いながら観戦しました。 明治大学が、シードを守れたことも素晴らしかったし、ラストの4位と5位のラストスパートもすごかった。ホントにホントに、POWERとエネルギーを頂き、団体でするスポーツのすばらしさをいっぱい感じさせていただきました。 途中で聞こえて気になって調べたのですが。学連選抜は、来年2014年の90回大会ではなくなるようですね。そういう考え方もあり、ということなんでしょう。良い選手が発掘されにくくなるのは、ちょっと残念な気もしますが。 新年の初めに、心地よい風が吹き抜けるような2日間でした。
January 3, 2013
コメント(0)
お正月といえば、箱根駅伝!!!今年も6時半くらいに起きだして、7時から観ました。スタートは8時ですが、それまでにコースの紹介やらチームの紹介やら、いろいろあるのです。そこからがお楽しみ♪受験生の弟くんは、スタートしてから降りてきました。 東洋大学は、選手が粒ぞろいなんだな~、と感心しました。どの選手も着実に走っているように思いました。1区の田口選手は特に、しっかり役目を果たしていて拍手!2区の設楽啓太選手も、外国人選手たちが活躍する中、しっかりと日本人1位の記録、見事です。3区の設楽悠太選手は、3区の早稲田の大迫選手に気を取られていましたが、しっかり区間1位を取っていて、さすが。4区の淀川選手と、5区の定方選手は区間で輝かしい記録とまではいかなかったけれど、大健闘だったと思います。復路全員の力で盛り返して欲しいです。 日体大と早稲田も、すごかったな~。特に山登りの5区は、見応えたっぷり!!!テレビの前にかじりついて見ることが出来て、とってもよかった。 皆さんご存知だとは思いますが・・・往路の順位は、、、1位:日本体育大学2位:早稲田大学3位:東洋大学です。 明日は外出予定なので、情報を入れないで録画をたっぷり楽しむつもり。やっぱり、箱根駅伝は結果だけではなく、全部を楽しみたいっ。そんなわけで、充実のお正月休みを過ごしています。
January 2, 2013
コメント(2)
あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします。 健康第一で、良い1年にすべく精進します。 今日は家族水入らずで、のんびり過ごしました。
January 1, 2013
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1