全33件 (33件中 1-33件目)
1
4 months has passed.Since I enter my company.I enjoy working everyday.入社して四月(よつき)でやっと職場慣れ 人の名前を覚えたり、仕事のフローを何となく掴んだり、慌しい4ヶ月でした。でも、何となく、慣れてきたかなぁ。自分の、立場と言うものも、何となく分かってきたりして。毎日、楽しくお仕事しています。と言うわけで、こんなおもしろくもない川柳を作りました。 …そしたら、お兄ちゃんがお風呂から上がってきて、ふつーに川柳で今日の報告をしてくれました。(^^;;;と言うわけで、もう一句。我が家のお兄ちゃん作です☆腹減って行ってしまった幸楽苑(↑近所のラーメン屋) 育ち盛りなので、食事の前のおやつを食べに、お友達と行ったらしいです。でも、よく出来た一句!慌しいですが、息子たちとも、こんなことを楽しむ余裕も出てきました。寒いけれど、前向きな気持ちで、楽しくお仕事、頑張りたいです。*************************** 今日の英語。朝、英会話入門を聴き、電車の中で徹底トレーニングを聴きました。うーん、疲れているので、なかなか英語が頭に入ってきませーん。ちょっと、過労かも。明日は、英語のお勉強はお休みにしようと思います。
January 31, 2008
コメント(2)
I will finish reading this book tonight.It is very fun reading it. 今宵、この本を読み終える予定です。これを読むのは、とても楽しかったです。 ずいぶん前に、このドラマ、やっていましたね~。その時に、本で読みたいな、と思っていて、オークションで購入しました。しばらくして、読み始めました。夜、ちょっとずつ読んでいました。 読んでいて思ったのは、ドラマのキャスティングの完璧さ。文句のつけようのないキャスティングだったなぁ、と。テレビを見てから本を読んだからそう思うのかも知れませんが。とにかく、原作を読んでも、ドラマのために、キャスティングが決まった後で書かれたのかと思うほどの、ピッタリ感でした。(関西の方には、あの標準語がいただけなかったようですが!) 万俵鉄平の、高炉建設を夢見て、仕事に励む姿、万俵大介の銀行を大きくしようとする、その強い意志。仕事に対しての熱意。そんなものに、とても惹かれました。そして、何より、そんな父大介と息子鉄平の対決も、本で読んでもわくわくしました。あれだけの激しい気持ちになると言うのは、すごいなぁ、と。 そして、そんな中に、男女の愛憎もあったりして。読みどころたっぷりの、厚めの文庫本3冊でした。毎晩、夜布団で読むのが楽しくって。夜が来るのが、楽しみでした。でも、今夜、いよいよ最終回になりそうです。。。 もう、鉄平は亡くなってしまったのですが、その後の大介の様子なども、本ならではのよさがあります。蛇足、って感じがしないのが、いいです。 山崎豊子は、なかなか面白いです。******************** 今日の英語。朝、早く起きられたので、家で英会話入門と徹底トレーニング英会話を聴くことが出来ました。英語とは関係ないですが、早く寝ると、やはり朝の効率がよいようです。
January 30, 2008
コメント(0)
I am very sleepy!So I decide to go to bed earlier than every night. とっても眠いです。なので、いつもより早く布団に入ろうと思います。 皆さんは、何時くらいに寝られますか?私は、今の会社に入ってから、家に帰り着くのが、だいたい22時過ぎるので、寝るのはたいてい24時過ぎ。遅いと、1時過ぎ、なんてことも。で、起きるのが5時~6時。 …眠いはずです!おかげで、朝の山手線で座れると、最近は、眠ることが多くなってしまっています。(>_<)そんなわけで、皆さまのBlogへのご訪問、ご無沙汰になっていますが、今夜はめずらしく早く眠れそうな感じなので、これから支度をして、24時前に寝ようと思います!きっと、今日早く眠れば、明日からの仕事も、プライベートも、また充実してくるはず。集中力を持って、臨めるはず。そう信じて、早く寝ます。zzz(-_-)zzz あ、我が家のおやすみなさいのあいさつです。「みー」★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 今日の英語。朝、英会話入門と徹底トレーニング英会話、どちらも電車の中で聴きました。もう、今週はリスニング週間なんですね。早い…それにしても、分からない単語が多くて、ちょっとショック。聞こえるんだけど、分からない。これって、ストレスですよねー。やっぱり語彙力は増やしたいと思った朝でした。
January 29, 2008
コメント(4)
I didn't believe that violence between couple had been admitted.Now did it change? カップルの間の暴力が許されること、信じられませんでした。今は、変わったのでしょうか? もう13年も前のことですが、私が元夫に暴れられて、困ったときに警察を呼んだけれど。当時の警察は、「奥さ~ん、こんなことで、呼ばないでよ。ちょっとはガマンしないと。」みたいな態度を取られました。 その時思ったことは、何だ、他人に暴力振るわれたら罪になるのに、夫婦になると、OKなんだ、ってこと。そして、家族間の殺人も、通常の罪より刑は重くないらしい。元夫が、そんなふうに言っていました。 そんなの、ヘンです!!!夫婦だと、逃げ場がないのですから、本当にひどく傷つけられることがあります。私も、顔があざだらけ、身体もぼこぼこに殴られて、まっすぐ立てないほどの暴力を受けたことがあります。モチロン人生で初めての経験でした。それが、他人ではなく、結婚したオットにされたなんて…悲しすぎます。そして、誰も助けてくれないと知ったときの絶望感。忘れられません。 だからといって、今、暴力を受けている他人を、助けることが出来るかと言われたら、即答は出来ません。やっぱり、暴力は怖い。ならば、やっぱり、法律で警察が取り締まってくれるのが、イチバン助かると思います。 ちょっとずつ、法は変わってきているけれど、まだまだ追いついていない部分もあると思います。どんどん、現実に踏み込んだ法律にしてほしいと、切に願います。----------------------------- 今日の英語。朝、英会話入門を聴き、電車の中で、徹底トレーニング英会話の土曜放送分を聴きました。リスニング、想像していない単語が出てくると、まだまだ弱い私です。。。あとの時間は、徹底トレーニング英会話の音読を練習しました。会社で、英文のレターが届き、張り切って読み始めたところ。英文だけじゃなく、アメリカの税金の常識なんかも分からないとダメみたいで。ちょっとずつ調べて、読み解いてみようと思います。
January 28, 2008
コメント(0)
I didn't go out except shopping for near house.I was very relaxed. 近所に買いもの以外はお出かけしませんでした。とってもリラックスしました☆ 久々に朝寝坊して、9時半くらいに起きました。で、近所に買い物に行きました。毎晩、帰りが遅いので、休日にまとめ買いです。お肉や牛乳、たくさん買ってきました。あ、息子たちのお菓子も。 そして、お昼前には、家に到着!で、初めて大阪国際女子マラソン、オンタイムで家で見ました。(毎年、この時間はバイトをしていたので、初めて、だったです。)…テーマソング、THE ALFEEの「Wonderful Days」って曲なんです♪初めて聴いた時は、???と思いましたが、またまた、歌詞がマラソン向きの、前向きな歌詞です。私もガンバロウ!って思いました。マラソン選手たちが頑張る姿は、とても素敵で、励まされました~。福士選手、今回は残念でしたが、周りが騒ぎすぎだっただけなような気も…と、久々にのんびりマラソンを観戦できて、よかったです~。 夕方には、お相撲の初場所、千秋楽も見ました。白鵬が勝って、よかった!!!やっぱり、1月は、スポーツの見所が多いですね☆ 毎日、慌しいので、とってもよい休日になりました。お勉強も、今後どんなふうにやっていくか、なんてことも、ぼーっと考えたりして。☆(●^_^●)☆(●^_^●)☆(●^_^●)☆ 今日の英語。朝、英会話入門を1回聴いたのみ。これから徹底トレーニングの土曜放送分を聴きます~。
January 27, 2008
コメント(2)
It took about one month from the last live of THE ALFEE of autumn tour.I want to listen to their songs of their voices. THE ALFEEの秋ツアーFINALから約1ヶ月が過ぎてしまいました。彼らの声で彼らの歌が聴きたくなっています。 年末、秋ツアーが終わって、年が明けて聴きたくなったのは…何故か、「Long Way to Freedom」。(22日の、高見沢さんのおかげ!?)で、聴こうと思ったら自分が持っているCDには、入っていないことが判明! ファンになってからの年月が浅いので(といっても、もうすぐ5年目ですが。)、CD、全部は持っていないのです。LIVEで聴いて、いいな~、聴きたいな~、と思った曲が入っているCDを、買うようにしていました。だから、長年のファンの方のように、歴史、とか古い歌か、新しい歌かがイマイチはっきりしていません…どの曲がどのCDに入っているかとか、シングルのB面(今はCDだから、カップリングと言いますが)がどの曲かも、あまり分かっていなくて。 今回も、さぁ、聴こう!とTHE ALFEEの公式HPに行って、曲目からCDを検索したら、どうやら持っていないCDにしか入っていない模様。で、急いで(と言うわけでもないのですが)購入しました。 SINGLE HISTORY Vol.3 1987-1990 名前のとおり、1987年の「サファイアの瞳」から1990年の「FLOWEER REVOLUTION」までが入っている2枚組みのアルバムです。サファイアの瞳木枯しに抱かれて…君が通り過ぎたあとに -DON'T PASS ME BY-FOR THE BRAND-NEW DREAM白夜 -byaku-ya-LONG WAY TO FREEDOMMy TruthIt's Alright1月の雨を忘れないGirlWEEKEND SHUFFLE -華やかな週末-見つめていたい19 (nineteen)アウトロー・ブルースFAITH OF LOVEYOU GET TO RUN恋人の歌がきこえるAlone -それでも道はつづく-FLOWER REVOLUTIONBad Girl と、こんな20曲が入っています。どれも、いい曲だなーと思います。禁断症状の私には、もってこいの曲ばかり!この前書いた「木枯らしに抱かれて」も、この季節にピッタリの「1月の雨を忘れない」も入っていて大満足!台所でのBGMは、しばらくこれになりそうです☆ 禁断症状のアル中仲間の皆さん!何を、聴いていらっしゃいますか~?おススメ、ありますか??♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。めずらしく家にいたので、昼間の放送を、寝ぼけながらオンタイムで聴きました。これから、金曜放送分の音読の練習をします☆
January 26, 2008
コメント(4)
I got to home just now.I was very busy at the office, but it is happy for me. 先ほど帰ってきました。(23時過ぎ)会社では、とても忙しく、でもそれはとても幸せなことです。 実務では、経験のなかった、四半期決算、連結決算、そして開示情報。その合間に監査法人の先生の対応などもしています。四半期決算は、年次決算を経験したので、何とかなりそうです。そして、連結決算は、理屈は分かっているけれど、実務は経験がないので、何度やっても新鮮です。開示は、もっともっと会社に慣れてきたら、いろいろな部署の方と連絡を取りつつ、やってみたいと思います! ひとり経理と違うのは、周りにすぐに聞ける人がいるということ。その分、コミュニケーションも難しいものがありますが、おもしろさもひとしお、です☆(^_^)やっぱり、遠いけど、今の会社に入って、よかったです。お役に立てるよう、お仕事、どんどんやって行きます! まだまだ、修行中の身ですが、経験していくしかないですから。読むべき情報もたくさんありますが、整理しながら、でも、必ず読んでいこうと思います。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、英会話入門、電車の中で徹底トレーニング英会話を。忙しいですが、やっぱりできるだけ毎日続けたいな、と思いました。そして、何故続けるかと言えば…ラジオ英会話の先生方って、喋りがpositiveで、自然に元気を頂いてるからみたいです~。
January 25, 2008
コメント(2)
I get up 5 o'clock this week. And I cook lunch and supper in the morning. 今週は、朝5時に起きています。 そして、朝、お弁当と夕食を作っています。 お兄ちゃんが、給食の予約をしなかったのです。 以前にも書きましたが、中学校の給食は、予約制です。 パン、麺類中心のAメニューか、ご飯が主食のBメニュー、そして給食を頼まない、と言う選択が出来ます。 …で、お兄ちゃん、今週は、給食、頼まなかったって言うのです。 仕方がないので、頑張って早起きしましたー! でも、お兄ちゃん、実は買い弁がしたかったみたいで… 「ねー、ねー。 オレ、買い弁したいんだけど。」 と言われました。 だけど、簡単にお金を渡しちゃいけない!(笑) と、思い、頑張りました。 そして、今日は、同期の友人とランチの予定だったので、お金を持たせました。 …やったー、ちょっと、のんびり出来るー、と思ったのです。 が、何と、今日は、始めから給食がなく、弟くんは、お弁当…(涙) 仕方がないので、弟くんのお弁当を作りました。 …お弁当作りからは、逃げられないみたいです。 さ、明日は… どうしようかな…??? *************** 今日の英語。 朝、英会話入門を聴いたのみ。 ちょっと、仕事がおもしろく、今は、仕事に時間をかけたいのです…
January 24, 2008
コメント(0)

I have a cup of yuzu-tea every day these days.It tastes very good and I can get vitamin C. ここのところ、毎日柚子茶を飲んでいます。とてもおいしく、ビタミンCを摂ることが出来ます。 5年くらい前に、バザーで知った柚子茶。最近では、近くのドラッグストアでも売っています。で、この冬は、早々に見つけて、買って来ました。 会社の滞在時間(!!)が長いので、会社に持っていって、お茶の変わりに1日1杯、飲んでいます。疲れた身体に、柚子の酸味と、お砂糖が、効きます~。そして、ビタミンCも摂れるので、一石二鳥です。 我が家のお兄ちゃんも、受験生で、甘いものを体が欲しているようなので、家用にも、一つ買いました。お兄ちゃんが、主に飲んでいます。冷めてもおいしいところが、いいみたいです。簡単に作れるし。 そんなわけで、この冬の、我が家のお気に入りは。。。柚子茶、です☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 今日の英語。朝、英会話入門を家事をしながら、聴きました。徹底トレーニングは、電車の中で。で、朝マックしながら、電子辞書をちょっと調べてみました。そうそう、「柚子」もね。電子辞書にはなくって、結局あとでPCの辞書で調べました。柚子:yuzu, aromatic citronですって。ふーん・・・って感じですねぇ。
January 23, 2008
コメント(3)

I borrowed this book and read it the other day.I became think of my father's fighting with cancer. 先日、この本を借りて読みました。父の癌との戦いを考えるようになりました。 読んだ本は・・・ 「がんと向き合って」~上野創 あるところで、この本を読んで、命の大切さや、病と闘う強さに感動した、とあったので、借りました。 1971年生まれの著者が、1997年、26歳の時睾丸がんを発病してしまうのです。そして、新聞記者だった彼は、自分の闘病の記録、そして、医師との会話などを、書き綴ったのです。2002年の時点では、再発などを克服して、普通の生活を送っていらっしゃるとのこと。正直言って、読んで、その内容の重さに驚きました。と同時に、自分が健康であることのありがたさを痛感。そして、今、がんと闘っている父を思い、父をもっといたわろう、と言う気持ちになりました。 この本のすごいところは、本当に、病気との闘いの壮絶さが伝わってくるところ。ヘビーではありますが、是非、読んで欲しい一冊です。私も、図書館で借りてではありますが、読んでよかったと思います。 何より、自分や家族の身体は、常にいたわって、大切にしなくてはいけません。忘れている、健康への感謝の気持ちを思い出させてくれる一冊です。そして、闘病している家族を持つ人には、力になる一冊かも知れません。やっぱり、本の力は偉大です。================================ 今日の英語。朝、英会話入門は、家事をしながら聴きました。徹底トレーニングは、電車の中で。ディクテーションもやりましたよ~。わりと、喋りやすい内容で、ちょっとほっとしながらの練習となっています。金曜放送分の音読も、頑張っていますー。
January 22, 2008
コメント(4)
My parents worried about me.And they said "you have to separate from him to be happy." 私の両親は、私を心配していました。そして、「幸せになるために、彼と別れるべきだ」と言いました。 それでも、私は、別れたくなかったのがホンネでした。せっかく築いた家族。「私の」家族。 結局、体力的に限界を感じて、結局そんな大事な家族も、壊してしまいました。子供たちにも、元夫にも、ちょっと罪悪感が、今でもあります。本当に暴力がずっとなかったら…と、思っちゃいけない、もしも…を考えてしまうことがあります。 そして、もしもまだ一緒にいたら、恐ろしいことになっていたかも知れませんから。そう、私に決断させたのは、父の一言。「殺人犯になる前に、逃げて来いよ。」暴力を振るわれるのに腹を立てたり、それをまたされるのが怖くて、相手がいなければ・・・と思ってしまうことから、そんなことも本当に、おこっちゃうんです。私も、ずっと一緒にいたら、そうなっていたかも。それよりは、ましか、とも思います。 どちらにしても、暴力がなければ、考えなくて済むこと。やっぱり、暴力は、嫌いです。----------------------------- 今日の英語。朝、英会話入門の録音分を聴きました。そして、電車の中では、徹底トレーニングの金曜放送分を、みっちり練習しました。暗唱できるくらい、練習しなくっちゃね。そして、やっぱり、誰かと喋ってみたいな☆
January 21, 2008
コメント(3)
I went to Karaoke with my friends this afternoon.We love THE ALFEE very much. 午後、友達とカラオケに行きました。私たちは、THE ALFEEが大好きです。 今日は、メンバーの桜井さんのバースデー☆という訳で、前々から、お祝いにカラオケに行こう!と言うことになっていました。それで、THE ALFEEオンリーのカラオケ大会(!?)となりました。 3人で集まったのですが、お酒も飲まず、昼間からいきなりカラオケ♪このメンバーで集まったら、やっぱり歌う曲はTHE ALFEE。今年デビュー35周年のTHE ALFEEですから、曲はたくさんあります。高校生くらいからのファンの同世代の彼女たちは、古い歌をたくさん歌ってくれました。私は、比較的新しい曲を歌いました。(^^;;; 男の人の歌だから、結構難しいんですけど。でも、自分たちなりにアレンジして、楽しんで歌いました。他の誰が歌う時も、ハモってみたり、一緒に歌ってみたり、のってみたりしながら、2時間楽しみました♪いろんな歌が歌えたり、聴けたりして(特にLiveではあまり聴けない曲も!)、とっても楽しいカラオケ大会、ではなく、桜井さんのお誕生祝いの会、でした☆ その後、マックでお茶をしながら、春ツアーの遠征の相談をしました。この春は、これまで経験しなかった距離の遠征を、考えています。と言うわけで、とても楽しみにしています。(まだ、現実感がないのですが・・・)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。昼間、徹底トレーニングの金曜放送分の音読を、ガンバリマシタ。自分のやりたいことを整理して行こうと思います。でも、英語は、やっぱり毎日やらないと、ですよね~。そんなわけで、NHKのラジオ講座は、まだまだ続けていこうと思います。
January 20, 2008
コメント(6)
My younger son got DS from Santa Claus.And he became go out with his friends. 下の息子(弟くん)が、サンタさんからDSをもらいました。で、友達と遊びに出かけるようになりました。 12月25日の朝。弟くんの枕元には、黒いDSが☆前々から欲しがっていたのですが、ゲームボーイアドバンスがあったこともあり、ずっとガマンさせていました。さすがに、もうソフトもそんなに売っていないし、仕方がないか~、とクリスマスプレゼントにしました。あ、さすがにサンタの存在は信じていませんが、直接渡すの、気恥ずかしいんで(^^;;; それまでの弟くんは、休日もず~っと家にいました。そんなに親しい友達がいないんだと思っていました。でも、DSを手にしてからは、毎週、お友達と遊んでいます。ゲーム好きの弟くんは、やはり、「類は友を呼ぶ」ってやつで、ゲーム好きのお友達が多いようで…小学生のお子さんを持つ、お母さんも、同じようなことをこぼしておられました。 ただ、うちの弟くんの場合、中学生ってこともあり、ちょっとガマンしていたみたいです。ちょっとガマンさせすぎたかな?と、ちょっとハンセイ。でも、こんなにすぐにハードが変わっちゃうなんて、困ります~!!!結構な金額を出すんですから、もうちょっと長く使えるように、メーカーも考えてほしいものです。+++++++++++++++++++++++++++ 今日の英語。先ほど、久々に夜の英会話入門をオンタイムで聴きました。う~ん、やっぱりラジオをオンタイムで聴くのは、いい~!!!夜、徹底トレーニングの音読を頑張る予定です。
January 19, 2008
コメント(3)
I went to work and worked for 11 hours.I have to study about my work. 会社に行って、11時間働きました。仕事のことを勉強しなくてはなりません。 と、その前に!昨日書いていた、なくなった定期ですが…無事に、手元に戻って来ました~。世の中、やっぱり、まんざらじゃないですね☆ さて、経理のお仕事は、やっぱり奥が深い!本を読んでも、読んでも足りないくらいの知識が必要です。法律も知っていたいし、税務も、経理の常識も知っていたい。そんなわけで、私のメモ帳には、そんな文字が躍っています。 いつでも、よさそうな本があったら、読みたいな、と思って。今日も、朝マックで、内部統制について読みました。J-SOXなんて言われていて、何となくしか分かっていなかったので、読み始めています。難しい専門知識なので、ちゃんと読むと、時間がかかります。それでも、理解したいので、ちゃんと読もうと思います。 次に読みたいのは、ソフトウェア会計。電車通勤になったので、読書の時間が出来たので、どんどん読めそうで、嬉しい☆積極的に読んで行こうと思います。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、英会話入門を聴きました。朝の電車の中で、徹底トレーニング木曜分を聴いて。帰りの電車で、金曜の音読の練習をしました。
January 18, 2008
コメント(2)
I thought "My luck has gone!" yesterday.But things seems to be not so bad. 昨日は、「私の運は、どこへ行っちゃったの!?」と思っていました。でも、ものごとは、そんなに悪くはないようです。 …実は、昨日の朝。磁気の通勤定期を改札機に入れたら。詰まっていた前の女性の定期券と一緒に、彼女(まったくの他人)が、もって行ってしまったようで、私の磁気定期券はなくなりました。朝の忙しい時間に、10分くらい足止めを食らい、書類を書いて、定期券の代わりの用紙をもらいました。 そして、その対応のひどいこと!!!私が、なくしたりしたのなら仕方がないけど、改札機のせいで、こんな目にあったのに、謝る姿勢が全くない。…おかげで、いやだいやだと思っていた、結構満員に近い電車に乗ることになってしまいました。だから、昨日は、ず~っとブルーでした。 でも、今日になって、朝起きたら、草むらや屋根の北側に、雪が積もっていました☆寒いの、嫌いなんですけど、何だかちょっぴり嬉しくなってしまいました。で、会社に着いたら、冠雪した富士山を会社から見ることが出来て、さらに幸せな気分に♪まぁ、そんなに、悪いことばっかりはないですよね。だから、定期券も今日あたり出てくるかな、と思いましたが、残念。出てきませんでした。はぁ。1月20日まで待って、出てこなかったら、再発行してくれるようです。出てくるといいんだけどな。************************* 今日の英語。今日は、電車の中でガンバリマシタ。英会話入門1回、徹底トレーニングは、月~水までを少しずつ聴きました。ディクテーションも、音読も頑張りました!!!勉強がはかどると、また、気持ちもいいものです。
January 17, 2008
コメント(0)

I borrowed this CD by Minamicchi-san.I have liked it since I listened to this song at the live this autumn. このCDをみなみっちさんにお借りしました。私は、この曲を秋のLIVEで聴いた時から好きになりました。 BEAT BOYSは、THE ALFEEが扮する別アーティスト☆「ロックやプログレなんて××俺たちと一緒に踊ろうぜぇ~♪」ってな曲を、楽しく演奏してくれます。 この秋のLIVEでは、桜井さんは、夏、ソロ活動もなかったので、南の島で歌の練習をした…ので、この曲を聴いて下さ~い!と言うことで練習の成果として歌ってくれたのが、この「ふたりだけの夜」でした。これまでも、桜井さんが美声だと言うことには気が付いていましたが、この曲に惚れてしまいました。実は、初日が終わった時から、LIVE後に頭の中で流れるのは、ず~っとこの曲、だったんです。で、ずっと気になっていました。 調べてみたら、シングルでしか出ていない!しかも、相方さんも持っていない!と言うことで、どうやっても聴いてみたい…と思っていたところ、みなみっちさんが、貸して下さって。聴くことが出来ました!!!やっぱり、LIVEで聴くと、好きになる曲、多いです☆ この曲は、桜井さんの歌声もいいし、坂崎さんと高見沢さんのハーモニーもいい感じ。それに、なんて言ったってメロディーと音楽が、いいんです。昨日お返ししました~。みなみっちさん、この場を借りて、ありがとうございました~。そして、BEAT BOYSの皆さん、ステキな曲を、ありがとうございます~。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、英会話入門を聴きました。やっぱり習慣にすると、聴きやすいかも。でも、怪我や病気の時の英語って、難しい単語が多いですね。皆さんは、どれくらいご存知なんでしょう???私は、ほぼ全滅・・・そして、電車の中で、徹底トレーニング、昨日の分と、金曜の音読をやりました~☆
January 16, 2008
コメント(2)
I read this book yesterday. I booked it a few months ago. 昨日この本を読みました。 数ヶ月前に予約したのです。 何かで紹介されていたので、読んでみました。 山田詠美、といえば、「ベッドタイム・アイズ」を思い出します。 …ちょっと、そんな感じの、恋愛小説でした。 違うのは… 主人公が、私と同じ39歳ってこと。 大人の恋愛、と言えば聞こえはいいけど。 それだけ、余裕もなく、もの悲しい感じがしてしまって、ちょっと読んだことを、後悔してしまいました… 歳を重ねるって、ステキなこと、と思っている私ですが、恋愛に関しては、若気の至り、みたいな方が好きみたいです。 だから、精神年齢、低いのかも。 でも、仕方ないですね、私の恋愛、8年前に、凍っていますから。 少しずつ、そんな魔法を解いてくれているのは、THE ALFEE♪(^ー^) あらら、本の感想のはずが、… とんでもない方向に、来てしまいました。(^_^;) 収まりがよくないですが、今宵はこれにて失礼します。 *************** 今日の英語。 朝、英会話入門を1回、朝の電車の中で、徹底トレーニング英会話の金曜放送分を音読。 以上でした。 仕事が忙しく、なかなか思うように勉強できません(>_<)
January 15, 2008
コメント(4)
I cannnot remember my ex-husband today.Because we decided the anniversary on Coming- of-Age-Day. 今日は元夫のことを思い出さずにはいられません。成人の日を結婚記念日にしたからです。 まだハッピーマンデーになる前のことで、だから正式には1月15日なのですけど。二人ともお休みになるからいいよね、って決めたのでした。さすがに、結婚記念日に暴力は、なかったかなぁ。 私、結婚して8年目で家を出ました。それからすぐに離婚が出来なかったこともあり、元夫のよかった面は思い出さないようにしていました。そうしたら、今となっては、いい思い出なんて、一つも思い出せなくなってしまいました。まぁ、でもそれも仕方のないことなのかなぁ、とも思います。だって、それくらいの気持ちで臨まないと、暴力と決別できなかったわけですから。 それくらい、彼に依存し、彼の(偽物かも知れない)愛情の中に埋もれていました。日々のことで、将来のことを考えられなかったことも事実。それでも、彼の元を離れるって、本当に当時の私には一大決心だったんです!だから、今は、いい思い出は思い出せなくても、家出をした当時の気持ちは、はっきりと思い出すことが出来ます。全然明るい将来のことなんて考えられなくて、未練たっぷりでした…まあ、DVのある家庭にはよくありがちな状況なんです、きっと。 でも。だから。思い切るしか、暴力と決別する方法はないと、強く強く思います。-------------------------------- 今日の英語。めずらしく家にいたので、オンタイムで昼の放送を聴きました。やっぱり、オンタイムでラジオで聴くのが、ストレスがなくっていいなぁ。同時に録音も終了!もうちょっと音読、頑張ってみようと思います☆
January 14, 2008
コメント(0)
I found this article on the newspaper.As for myself, I may not mind very much. 新聞の土曜版で見つけたこの記事。私自身について言えば、あまり気を遣っていないかも知れません。 先に、アンケート結果のお答えから書いてしまいますと、以下のようになります。1.肌に張りがある2.フットワークがいい3.新しいことに挑戦できる4.表情が生き生きしている5.好奇心が旺盛6.話し声や笑い声が元気7.目標や夢がある8.歩き方が軽やか9.体形がスリム10.自分流にオシャレを楽しむ10.異性への関心を失わない そうかぁ、「肌に張りがある」かぁ。確かに、肌はこんな私でもちょっとは意識しているかも知れません。毎朝の顔マッサージも欠かさずやっているし。 「若く見えること」を私が意識していないと思うのは、「年齢相応に見えればいい」と思っているから。 それでも、意識していない私が、何より意識しているのは、歩き方、と言うか姿勢です。特に歩く時に、背筋をしゃんと伸ばして、しゃきしゃき歩くと、やる気が出て来るんですよ~!気持ちもいいし。フットワークもよくなるし、表情もよくなる、喋り方も自然、元気になってきます。すべてにつながっている気がします。若く見える、と言うより、生き生きと生きるためのコツ、という感じでしょうか。明日からもまた背筋を伸ばして、しゃきしゃき歩こうと思います☆ 皆さんは、何か意識していらっしゃること、ありますか???★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 今日の英語。やっと金曜放送分の英会話入門と徹底トレーニング英会話を聴きました。音読は、まだちょっと足りていない感じです。ちょっと頑張って、すんなり英語が出てくるようにしたいなって思います。
January 13, 2008
コメント(4)

I bought this snack the other day. It was produced Koichi Domoto. 先日このお菓子を買いました。 堂本光一くんがプロデュースしました。 結局私は食べられず、息子たちが食べたのですが… お兄ちゃん、おいしかったようでした! 「光一くん、エライ!」と言っていました。 私も気になるので、明日買いに行ってみようと思います。 あるといいな。 おいしいかな??? 味にも期待、です。 +++++++++++++++++++ 今日は、朝から今までお仕事で、英語のお勉強、お休みしちゃいました。 明日、音読ガンバリマス。
January 12, 2008
コメント(4)
I love THE ALFEE.I like their singing voice, talking, atmospher, and all of them. 私はTHE ALFEEが大好き!彼らの歌声、喋り、雰囲気、すべてが好きです。 …で、仕事で忙しすぎて、ちょっと息抜きに、彼らのことをいろんなものにたとえてみました。皆さんは、どう思いますかー???1.3人の声を楽器に例えたら? 桜井さん→サックス 坂崎さん→フルートの低い音色 高見沢さん→コルネット2.3人の声や雰囲気を色に例えると? 桜井さん→マリンブルー 坂崎さん→パステルピンク 高見沢さん→黄色3.花に例えたら? 桜井さん→桜、いえいえ、トロロアオイです☆ 坂崎さん→チューリップ 高見沢さん→桜! …まだまだ続きそうですが、こんな感じで、ちょっと遊んでみました☆本当に、ステキな声なんですよねー、3人とも。個性があって。で、3人のコーラスが、また、いいんですよー。だから、3人のTHE ALFEEが好き♪仕事、仕事でストレスがたまりそうなので、ここのところ、毎日「Going My Way」のアルバムを聴いています。とっても元気になれます!♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、徹底トレーニング、水曜日と木曜日の分を電車で聴きました。家では、英会話入門を。やっぱり、英語は毎日続けないとね!ガンバリマス~☆
January 11, 2008
コメント(2)
This week, I am very busy.But I enjoy working. 今週、とても忙しいです。でも、働くのが楽しいです。 それは、「経理」という仕事に集中出来るから、だと思います。経理と管理会計、と言うのが近いでしょうか。経営判断のための資料を作ったりするのです。 1日13時間くらい会社にいるんですが、楽しいんです…(さすがに、ちょっと眠いですが。)やるべき仕事がたくさんあり、学びたいこともたくさんあります。管理会計、税務、ヘッジ会計、会社法の決算、連結決算などなど。日々のお仕事が、勉強なんです☆本当に幸せだと思います。 まずは、月次、そして、四半期の決算。今週末から来週までが、佳境です。前向きに、頑張りたいと思います。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝の電車の中で、英会話入門と徹底トレーニング英会話、1回ずつ聴きました。今日は、音読、ディクテーションとも、頑張りました(^ー^)☆
January 10, 2008
コメント(2)
I wrote a postcard to my friend.She has been my friend since I was a college student. 友達に葉書を書きました。彼女は大学からの友人です。 喪中葉書をもらった友人には、寒中見舞いを書くことにしています。たかが葉書、されど葉書。頂くと嬉しいし、とてもなつかしい気持ちになります。書く内容は、その時の気分で、いろんなことを。子供のことや、自分のこと、などを思ったように書きます。最後には、「近況お知らせ下さい。」の一言を添えて。 年に2回の(葉書年賀状or寒中見舞い、と暑中見舞い)、だから心をこめて書きます☆相手のことを思い出しながら。 字を書くことで、心も落ち着くし、いいことずくめです☆********************** 今日の英語。今日は、まだ英語聴いていませーん。仕事が忙しく、また朝、別な本を読んでいたので…ちょっと音読をして寝ようと思います。
January 9, 2008
コメント(3)
Did you eat rice cake new years holiday? My mother gave me rice cake she had made. お正月休みに、お餅を食べましたか? 母の作ったお餅を頂きました。 もちろん、実家では、お雑煮♪ 家に帰って来て、頂いたお餅、どうやって食べようかと考えていました。 ちょうど、残ったカレーがあったので、カレー餅にすることにしました。 何も手を加えず、普通にカレーを温めて、その中に、レンジでチンしたお餅を入れて一煮立ち。 おいしく出来ました。 また、いろいろレシピを考えて、楽しく、おいしく、お餅を頂きたいと思います。 おススメのお餅の食べ方、教えて下さいー♪ ★☆★☆★☆★☆★☆★ 今日の英語。 朝の電車の中で、英会話入門と徹底トレーニング英会話、1回ずつ聴いたのみ、です。 音読が、足りていません! 恥をかき捨て、頑張らなければ。
January 8, 2008
コメント(5)
I remember what I had done by ex-husband.My sons, too. 私は、元夫にされたことを覚えています。私の息子たちも、です。 でも、この時期のことで思い出すのは…あれは、もう何年前のことでしょう。私が息子たちを連れて、1ヶ月ほど実家に戻った後のこと。それは、12月のことでした。 年が明けて、お正月に私の実家に行くとか、行かないとかで、またけんかになりました。しらふだったのに。昼間だったのに。ホットプレートのお肉ごと、投げつけられました。 で、息子たちはと言えば…まだ3歳と5歳くらいだったと思うのですが…伊達巻をひたすら食べていました!!!彼らも、そのことはしっかり覚えているようで、時々話題になります。彼らにとっては、その時のことは、暗い思い出ではなく、ちょっとおかしい記憶、みたいで…ちょっぴり私も笑えてしまう出来事でした。 現実は、お肉の脂があちこちに飛び散って、片付け大変でしたすごく悲しかったしでも、ホント、息子達に暗い影を落とす思い出になっていなくて、よかった。だって、家族で過ごしたお正月の思い出、ですから。-------------------------------- 今日の英語。たまっていた英会話入門、徹底トレーニングを、往復の電車でまとめて聴きました。聴くだけならOKなんですけどね~。音読がイチバンの難関みたいです。忙しい!なんて言っていないで、頑張らなくっちゃですね
January 7, 2008
コメント(0)
I listened to the radio English conversation program.I will continue it all the year. ラジオ英会話講座を聴きました。今年1年聴き続けるつもりです。 私が聴いているのは、遠山顕先生の英会話入門と、岩村圭南先生の徹底トレーニング英会話。さて、年明けは、Warming up、と言うことで聴きやすい内容でした。 まず、英会話入門は、ネズミに関する10のQuizでした~。「そんなの、知ってるよ!」と思うようなことから、「へぇ~!」と言うような問題が10問そろっていました。慣用句になっているものでも、結構知らないものがあったので、よかったです☆お恥ずかしながら、10問中5問の正解でした~↓ ちなみに、先ほどご紹介した日経新聞の1/5(土)のNIKKEI プラス1の「なるほど英語帳」にも、ratについて書かれていました!ネズミでも、ハツカネズミのような小さなものがmouse、ドブネズミのような大きなネズミがratと言うことだそうです☆両方から、ちょっと「お!」と思ったものをここに書き留めておきます。rat race:過当競争、不快な出世競争pack rat:モノを捨てられず家がゴミためのようになる人 (私のこと!?)A cat-and-mouse game:「イタチごっこ」 そのほかにも「ふぅ~ん」と言うような言い回しがありましたよー☆ そして、徹底トレーニング英会話。こちらは、11月4日に公開放送をしたときの模様の放送でした。これまでに使ったスキットを使ってくださっていたので、非常に聴きやすかったです。そして、英語の上達には、ひたすら練習!と、いつものようにおっしゃられていらして、やる気に火が点きました。 また、土曜放送分では、1分間が結構長い時間で、その積み重ねで英語が上達します!とおっしゃられていて、とてもやる気になりました。 やはり、聴いているだけでは、上達しませんよね!何となく忙しくなって、いつの間にか聴くことがメインになりつつあったので、今回のこの放送は、とても刺激になりました。電車の中で、「ヘンな人~!」的な視線を浴びても、気にせず、頑張って練習しちゃおうと改めて思いました ラジオ講座を聴いていらっしゃる皆さま声に出して、英語の練習、頑張ってまいりましょう
January 6, 2008
コメント(5)
I bought a newspaper at the station yesterday.I don't subscribe newspaper this three months. 昨日駅で新聞を買いました。この3ヶ月、新聞を定期購読していないのです。 ちょうど契約が切れてしまった新聞。実は、会社で毎日、読み終わった日経新聞をいただけることになったので、新聞、いらないかも、と思っていたところでした。(実際、家にいる時間が短いので、家には読まないままの新聞が散乱していました。)契約が切れそうなので、何度も新聞屋さんが足を運んできましたが、息子たちに体よく断らせ、ついに今月がやってきたわけです。 とは言え、休みの日に、新聞がないのは、結構手持ち無沙汰。と言うわけで、駅売りの日経新聞を買ってきました☆日経新聞の土曜版には、「NIKKEI プラス1」と言う土曜版が入っていて、これが、楽しいんです。これまでも、時々買って、気になる記事を拾い読みしていました。 今回、今日の新聞はこれだけ!となると、しみじみ読みたくなるのが、人間の心情。仕事や、プライベートで生かせそうなことがたくさんありました!ざっくり読んで、気になった記事は、切り取ってみました。1週間のうち、時間のあるときに、気になった記事を読み返してみようかな、と思ったんです。例えば…「なるほど英語帳」では、今年の干支、ratについて書かれています。ちょうど英会話入門でも取り上げられていたところもあり、興味深く読みました。「実践マナー塾」。今回は、「社内会議での心得」の1回目。分かっているんだけれど、会社では実践されていないことがかかれていて、そうそう!と思いつつ読みました。「得するデジタル」では、ネットで今年の手帳作りと題して、リフィルのHPの紹介がありました。これは、ちょっと時間のあるときにアクセスしてみようと思いました。(後日、これについては、UPします☆)「くらし知っ得」では、マンネリおしゃれを変えるコツが書かれていました。そして、最後のページには、「キッパリ!」で有名な上大岡トメさんのイラストとエッセイが…これが、またなかなかいい味を出しているんですよ~♪ そして、今回初めて知ったのですが…何と!1週間分のテレビ欄があるのです!!!これは、大きな収穫☆私が会社で新聞を読めても、子供たちは、テレビ欄、見られないですから、すごく助かります!!! ってことで、予定では、3ヶ月新聞購読なし、でいようと思っていたのですが、思いがけず長引いてしまうかも…知れません。============================= 今日の英語。外出の時に、英会話入門と徹底トレーニング、昨日の放送分を聴きました。何だか、新年だからか、やる気になりますね~。楽しく聴けました!明日からも、ガンバロウ☆(^_^)
January 6, 2008
コメント(2)
My sons went to the activity of Kyudo club this morning.So I did what I have wanted to do. 息子たちは、今朝弓道部に出かけました。で、私はやりたかったことをやりました。 やりたかったことは、身の回りの整理整頓。と、頭の中の整理。 実は、全然終わってないんですが、年末から処分しようと思っていた本たちを、ブックオフに持って行きました。安いお金にしかならなかったけれど、まぁ、部屋のスペースが出来てお金がいただけるのだから良しとしなくては、ですね。本の始末、悩むところです。オークションに出すか、○mazonのユーズドで出品するか。あるいは、ブックオフに出すか。 ブックオフは、手軽なところがよいです。前者の二つは、結局、相手方の手元に渡るまでは、何とも気が休まらないですから。でも、ちょっとでもお金を多く手にしたいのなら、前者の二つのどちらか、でしょう。 ま、どちらの方法でもいいのでとにかく、すっきり片付いた家で生したいです。だから、1度読んだらもう読まない本は、どんどん処理して行こうと思います。…って言うか、お兄ちゃんに、「お母さん、いい加減にモノ買うのやめなよ。」と言われてしまったのでした~!(^^;;; でも、本はたくさん読みたい!と言うわけで、処分いは、ブックオフとオークションを使い分けて、何とかしようと思います。 他にも、捨てたり、差し上げたりしながら、モノを減らして行きたいと思った新春初の週末です~☆明日も、頑張って、少しずつ片付けようっと…■□■□■□■□■□■□■ 今日の英語。ちょっとお出かけしたので、昨日録音した英会話入門と徹底トレーニングを早速聴いてみました。英会話入門の、ネズミに関する問題、出来ました???私は、英語に関する知識が少ないのか、半分くらいの出来でした↓あと2回くらい聴いて、ちゃんと覚えようっと。 それと、気になる単語。*resolution:(…しようという)決意、決心、決断英会話入門で、最初の方に、「今年の決意は?」と言うような会話を三人でなさっていらっしゃいましたね~。私の場合、Katie(ケイティー)さんに似てるかも。「片付けが目標」とおっしゃられていたし、「紙が捨てられない」のも一緒だし。でも、何とかしなくっちゃ、です。
January 5, 2008
コメント(5)
I went to work today.The holidays ended. 今日は仕事に行きました。お休みは、終わってしまいました… さて、今日はそんなわけで、仕事始め。朝、マックでコーヒーを飲みながら、今年の目標を整理しました。目標は、毎年3つと決めています。大きな目標を決めて、それに沿って、ちっちゃな目標を決めるんです。で、決めた目標は…1.家事(片付けや整理整頓に関すること)を、1日1つはやる! あ)ごみの日には、ごみを捨てる。 い)洗濯物は、きちんとたたんでたんすへ。 う)買ったものは、すぐにしまう。 *当たり前のことなんですけど、出来ないんですよねぇ…2.子供たちの教育について真剣に見てやる。 あ)ホントは、ちゃんと毎日お勉強見てあげたい。 い)だけど、無理だから、せめて週末は、ちゃんと見てあげよう。 う)塾も含めて、ちゃんと勉強できる環境を整えてあげる。 え)英語のお勉強。子供に負けないように、しっかりやろう!3.英語以外のお勉強を頑張る! あ)エクセル、何とかしよう!MOSを、10月くらいまでに取りたいな。 い)お仕事に関係のある、会社法、監査などについて、きちんとお勉強しよう。 う)会社の英文レター、仕事中に、きちんと読めるようにしよう。です。 どれも、大したことないんですけど、なかなか出来ないことを、今年は敢えて目標としてみました。手帳にも、○、△、×で達成を毎日書き込みます。ちなみに、今日は、朝ごみ出ししたので、1.は○です。こんな感じで、コツコツやっていこうと思います。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、英会話入門と徹底トレーニングの土曜放送分を聴きました。土曜って、年末の大阪遠征の日の分でした~。いやー、本気で頑張らないといけません!これから、今日の放送分も、聴いてみます☆
January 4, 2008
コメント(4)
January has started.The new term of the radio English conversation programs will start tomorrow. 1月が始まりました。ラジオ英会話講座は、明日から新しい期が始まります。 のんびりお正月休みを楽しみましたが…1月号のテキストを見たら、遠山顕先生の英会話入門も、岩村圭南先生の徹底トレーニング英会話も、明日1月4日は、特別番組ですが、明日から新しい期の始まりです☆特別番組、テキストをチラッとのぞいただけなので、明日の放送が楽しみです♪今年も、テキストは先読みしないで、放送と同時進行で読んで行こうと思います。 昨年までは、目標としてきた英語のお勉強ですが、今年は、もう生活の一部として、取り入れていこうと決めました。1日最低1回は、聴く。往復の電車では、音読を中心に、聞き取りもやる、って感じで進めようと思います。Blogの方には、変わらずに、毎日の英語のお勉強の様子、書いていきますので、これからもご自分の進み具合のご参考になさってくださ~い。 ラジオ講座を聴いていらっしゃる皆さま。今年も楽しんで英語のお勉強、していきましょう☆
January 3, 2008
コメント(4)
I got up late this morning.And I couldn't watch "Hakone-Ekiden". 今朝は寝坊しました。で、「箱根駅伝」を見ることが出来ませんでした。 明日からお仕事なんで、つい久々の寝坊をしてしまいました~。で、起きたら、息子がすでにアニメ「メジャー」の再放送を見ていて…チャンネル権は、すでに私にはなく、お昼過ぎまでアニメを見る羽目に。(>_<)やっぱり、お休みでも、早く起きなくっちゃダメですね。 で、アニメが終わったので、すぐにチャンネルを箱根駅伝へ変えました!すでに、9区~10区になるところでした…何だか、ずっと見ていなかったことを後悔するような展開になっていました。それでも、相変わらず選手たちは、淡々と走っていました。最終10区では、11位の日大が、10位の東洋大に追いつこうかという走りだったので、どうなるか、わくわくしていましたが…その前方を走る東海大が、棄権、になってしまいました。日大と東洋大の順位は、変わらずでのゴールだったようでした。 そして、トップは…駒沢大学でした。数年前に4連覇をしたというのですから、この10年で、もう5回以上勝っている、と言うことです。すごいことです!10人全員が、襷をつないで、完走した、それだけでもすごいのに、20チームの中で、トップでゴールしたなんて。本当に、彼らにとっては、すごい誇りになったことと思います。そして、15年ぶりの総合2位(往路優勝)の早稲田。こちらも、みんなの総合力で、頑張ったことでしょう。本当に、来年は、駒沢や今年惜しくも往路で棄権になってしまった順天堂と互角に闘ってほしいものです。 お正月に箱根駅伝!今年も、すばらしい感動と、とっても勇気を与えられました☆新年早々気が引き締まる闘いです。これからも、長く続いて欲しい大会です。************************** 今日の英語。これから、英文レターの、分からない単語を調べます。それから徹底トレーニングの音読も、やろうと思います。 そうそう、お正月ボケしてますが、明日からNHKの英会話入門と、徹底トレーニング英会話は再開します☆決意新たに、頑張りましょう!!!
January 3, 2008
コメント(4)
I watched TV this morning.I watch "Hakone Ekiden" every year. 今朝はテレビを見ました。箱根駅伝、毎年見るのです。 朝8時に出発して、約6時間。精悍な大学生が、大学と自分たちの誇りをかけて走ります。この大会のために、皆それぞれ調整に調整を重ねてくるのです。今日もドラマがありました。駅伝だから、一人だけ飛びぬけた選手がいても、勝つのは至難の技。当たり前のことですが、トータルで勝ち抜ける力を持ったチームが、最後に残ります。 そして、ここで走っている彼らを見ていると、思わず自分も走りたくなってしまいます。今年こそ、走りたいな、なんて。 今日は、とても良いお天気で、皆気持ちよさそうに走っていました。伝統とたすきをつなぐために。そして、今日は、記録を作った人、たくさん抜いた人、最後まで走った人、走れなかった人。いろいろな人間模様がありました。往路優勝は、早稲田大学でした。 感動をありがとう!そして、明日もまた、頑張ってほしいなと思います。******************* 今日の英語。今日も英語のお勉強、お休みでした~。
January 2, 2008
コメント(0)

A happy new year!I am in my parent's house. 明けましておめでとうございます!私は、実家にいます。 昨日、実家にやってきました。実家は茨城県の真ん中なんですが…都内に比べて、空気が冷たいです!でも、それだけ、空気もきれいだし、空も広くって、のんびりした気分になっています。 そして、母の作った御節やお餅を頂いて、すっかりお正月気分を味わっています。そして、元旦といえば!元朝参り。今日も、近くの神社に10人でお参りに行きました。 ご縁がありますように、と5円玉を握りしめて。あ!ご縁って、我が家の場合、お兄ちゃんの高校とのご縁ってことで。 家族10人は…95歳の私の祖母、今日がお誕生日の両親。そして、弟2人と、上の弟のお嫁さんと、息子。そして我が家の3人。かなりにぎやかな感じで、楽しいお正月を迎えております。 目標やお勉強については、また明日以降、ゆっくり書いて行こうと思います☆本年もどうぞよろしくお願いします。
January 1, 2008
コメント(9)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
