初心者様向け教則まとめブログbyギターファースト恵比寿
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
いよいよ梅雨明け宣言も出されて、夏本番ですね。学生の皆さんはそろそろ夏休み、という方も多いんじゃないでしょうか?昼間学校のない夏休みは絶好の練習のチャンスです。ここでは2回にわたって是非気をつけたい・見直したい練習のポイント等を書いていきたいと思います。1)メトロノーム・チューナーを使う今更な話かもしれませんが、非常に大事なことです。練習をする際には必ずメトロノームとチューナーを使いましょう。人間のリズム感や音感と言うのは最初から完璧に出来ているものではありません。最近は小型で高性能なものも出てきていますし、これで上達が早くなると思えばもうけものじゃないですか?チューニングの合ってないギターでメトロノームなしで練習するのは時間が合ってない時計で生活するようなものです。2)立って弾く練習もする練習するときにイスやベッドに座って練習している人、結構多いんじゃないでしょうか?座って練習することが悪いとは言いませんが、実際にライブをやるときには立って弾くことになるわけですから、立ってギターを弾く感触にもなれましょう。3)練習に目標を持つ長時間ギターを弾いていても、ダラダラと弾いているとせっかくの練習も効果が薄いもの。「夏休みの間にこの曲を弾けるようにする!」とか「コードを30個覚えるようにする!」など具体的な目標を立てると効果的です。またそれでなくても、「最初の30分は基礎練、それが終わったら好きな曲をコピーする」という感じで大雑把に方向性を決めるとダラダラしにくくて効果的です。4)ゆっくりからじっくり練習する新しいテクニックや難しいフレーズを練習するときは、まずは無理をせずにゆっくりなテンポから始めましょう。無駄に速いテンポから初めても何がよくないのか、そもそも弾けているのか出来ていないのかが理解し辛く、ただただ効果の薄い練習で時間をつぶしてしまうことになりかねません。夏休みは時間はたっぷりあるのですあkら、焦らずじっくり練習していきましょう。5)適度に休憩を入れるギターはスポーツとは違って具体的に筋肉が疲労したり、と言ったことは少ないですが、やはり気分転換を兼ねて長くても2時間練習をやったら少しは休憩を入れるようにしましょう。立って練習している場合は足に負担がかかっている場合もありますし。6)1日中ギターを弾いてみよう夏休みの中でも何もない日は、一日ぐらい朝起きてから夜寝るまでずーっと練習しっぱなし、というのにチャレンジしてみましょう。上達のためには毎日の練習と言うのが欠かせませんが、それに加えてたくさん練習する日、というのがあるとやはりグンとレベルアップしたのを実感することが出来ます。大丈夫、途中からだんだん楽しくなってきて止められなくなってきますから(笑)!7)「楽しむ」を忘れないギターにおいて、音楽において一番大事なのは「楽しむ」ということです。ちょっと疲れたら自分の好きな曲をずーっと弾いてみたり、休憩がてら好きな曲を聴いてみたりするのも悪くありません。以上、今回は主に練習の中身について重点的に話をしてみました。次回はギターのセッティング・メンテナンスについて話をしてみます。どうぞ楽しいギターライフを!ギターファースト恵比寿
August 2, 2012