全7件 (7件中 1-7件目)
1

去年の夏にお友達からもらったクワガタが生きてました!?去年の夏、お友達がおばあちゃんちに行ったときにたくさん捕まえてきたから、、、と4,5匹いただいてました。何か飼いたいというわりには、お世話が今いちな息子くん^^;冬になるまでは時々霧吹きをしたり、ゼリーをかえたりしてたのですが、、、冬になるころにはさっぱり。。。そのうち、クワガタくんも1匹減り、、、ととうとう2匹に!?母も霧吹きは?お世話は?と声をかけるのですが、、、そして春になり、からっからになった土、、、1匹しか見あたらず、死んじゃったかなあ、、、何回か霧吹きしてるようだけど、しっかりかけてないからすぐにからっから。今夜、クワガタを見てみると、、、な、なんと!?2匹いました!!びっくり!?大きい方はいなくなったかと思ったらちゃんといました^^;ちっちゃい方がゼリーのカップの中に入り込んでガっついておりました。いやあ、クワガタって強いね~土全体をしめらせ、新しいゼリーを入れてあげました。毎日、見てもらいたいもんです。そんな息子くん、、、学校では理科のお勉強でモンシロチョウの幼虫を育ててるらしいのですが、、、先週、見たら、腐れてました!?その後、見あたらないなあと思ってましたら、、、学校に持って行かずに、家にあった!?カビだらけでとんでもないことになってるかも!?と思ってましたら、なんとか大丈夫でした。。。学校の理科の時間にはお友達の幼虫を見せてもらってるらしい。先週、おじいちゃんが畑に行くときに幼虫がいたらちょうだいとお願いしてたけど、その2,3日前に殺虫剤をまいたばかりらしく、、、いなかったらしい^^;ちゃんとお世話しないと、ハムスターとか小鳥とか飼えないよ~母は基本的にお世話したくない派^^;そんな母は今まで、インコ、ハムスター、ミドリガメなどなど飼ったことはあるんだけどね^^;もう、そこまで手が回りませ~ん。母は今年の夏は、野菜を育てることに。ここ2,3年、ご無沙汰でした。キュウリ、トマト、ピーマンの苗を植えてます。ピーマンは「こどもピーマン」という苗を買ってみました。にがみが少ない、こどもでも食べられる♪というものらしい。トマトは結構育ちますが、キュウリ、ピーマンはあまり収穫したことないので、今年は、期待してます!!にほんブログ村
2011.05.27
コメント(0)

例年11月くらいにあるピアノの発表会。今年は9月末にあります。発表会の練習が5月から始まりました。これまでは、毎週2,3小節ずつ片手ずつとか短く区切って練習してくるようにとのことだったけど今年は、さすがに2段ずつとかになりました。今年の曲は「ウィンナーマーチ」。我が家にあるデジタルピアノの中に収録されてる曲の中から候補をあげ、先生に決めてもらいました。知ってる曲だし、ちょっと弾いていた曲なので練習はじめは調子よくやってました。スケールがたくさん出てくる曲なので、指が滑ってるみたいでしたが、わからなくなったら、収録してある曲を聴いたりメトロノームをつけたりして自分で練習するようになりました。母が口出しをすると、息子くん、すんごく怒ります!!間違ってるところを音が違うよというだけで間違ってない!!とヒスを起こします(>
2011.05.23
コメント(0)

22日、本日、息子くんのお誕生日でした☆もうね、先月からカウントダウン。。。前日になったら、ボク、どうしよう!?ドキドキする!!と一人ワクワクしてました^^;なぜなら、、、おもちゃを買ってもらえるから。まずは、おじいちゃんとおばあちゃんから。今年は、爆丸にはまってるので、とあるセットをほしがってて少し前から、おじいちゃんちに行って、ネットで見せアピール!でも、ネット上では売り切れ、在庫切れ状態。近くの電器屋さんやおもちゃ屋さんにいってもありません。ビックカメラに聞いてみたら、メーカーに問い合わせてくれたけど再入荷未定の状態。。。それで、息子くんがとった手は、、、セットじゃなくて、バラ買いにすること。製品名、型番、値段を書き出し、合計金額まで書いてありました。4桁の足し算は習ってないんだけど、こういうときは習ってなくてもできるらしい^^;メーカーからの連絡が来た時点で、おじいちゃんとこ行かなくちゃ!と連れて行かされまたネットで見せて、バラ買いするよう指示!?翌日、おじいちゃんはヤマダ電器に行って2つ仕入れてきました。1つは在庫切れ。お誕生日の前日にはパパをつれて別のセットを買ってもらってます。こうやって自分の好きなものを手に入れた息子くん。でも、これだけで満足してません。まだまだほしいものがあるらしい。息子くんが入学してから、この時期は校区の大人の町内対抗バレーボール大会に母参加。そのお世話役をやったり、練習したりしてるので忙しい。今年は、大会と息子くんの誕生日が重なってばたばた。大会が終わり、外食へ。その時に思い出しました。まだ、おめでとうって言ってなかったよ^^;今年のバースデーケーキは息子くんのリクエストでサーティーワンのアイスケーキに。おばあちゃんに買ってもらいました♪いとこくんも来てくれて、楽しかったようです☆9歳の息子くん、ギャングエイジに突入!どうなるんでしょうか!?にほんブログ村
2011.05.22
コメント(0)

2回目の参観がありました。1回目は4月にあり、初めての、、、ということで習字でした。事前に習字の学習をしてあって、準備や片付けの仕方とかやってたみたいでしたが、、、当日、子どもたちの動きが悪かったようで、(はっきり覚えていなかったのかモタモタしてた?)先生は「あら~この前やったのにぃ~」と連発。。。いやいや、徹底できてないじゃん、、、^^;習ってる子ならいざしらず、1,2回くらいしかやってないんで筆の墨のつけかたも、筆先の始末今いち^^;最後の筆の片付け方もどうしたらいいの?という状態。先生にいたっては、途中からお母さんたちも入ってくださいとかいう始末。。。母的には、こういうの、親が手を出すのはどうかと思うのですが^^;そしたら、近くにいるお母さんが、すっごい口だすの。しかも声がでかい!?周りのお母さんも苦笑^^;どうやら、長子や一人っ子の多いクラスのようなので口出しする親が多いんだろうな???って感じでした^^;と前置きが長くなりましたが、、、今回も国語。よい聞き手になるお勉強らしく、、、一人一人短い文章を発表して、それに対して質問する内容でした。母、、、この日は遅れていきまして、、、結局、息子くんの発表は聞けず!?^^;息子くんは、お友達の発表を聞いているのかどうなのか!?うつぶせになったり、面倒そうな感じの息子くん。。。おいおい、話を聞く勉強なんだから、しっかり聞いて!と後ろからドつきたいほどでした^^;「よい聞き手」になる勉強、いいなあと思いました。が、、、ここにいたるまでに、どんな風に指導されたのか^^;それが問題!?この後、PTA総会があったのですが、母、この日は忙しく欠席。後から聞いた話では、今年は盛り上がったらしい!?毎月、参観・行事などがある小学校なのですがそれに対して、行事が多すぎ!とケチをつけた人がいるらしい。月に1回じゃない?。。。都合が悪ければ、行かなきゃいい話。そういう人にかぎって、行ってないんじゃない?と母は思いました。。。のでした^^;~後日談~後で同じクラスのお母さんに聞いたところによると、、、息子の席は発表順でいくと1番の位置なのですが、前日?にすでに発表が終わってたらしい。。。息子くんもそのようなことを言ってたんだけどその時は意味がわからなかったのよね~^^;発表の内容は、家で飼ってるクワガタについて。(冬の間お世話しなかったので)「土がからっからになってたのにもかかわらず生きていてびっくり!?クワガタってすごいな、、、と思いました。」ことを書いてたらしい。母的に、忘れてるわけじゃなくて息子くんの心の中にクワガタがいてよかったな、、、と思いました^^;にほんブログ村
2011.05.17
コメント(0)

今日の福岡は雨。。。全国的に雨みたいですね~7日くらいから蒸し暑くて蒸し暑くて。ちょっと動くと汗がダラダラとでるようになりました。黄砂の影響もあって、なんだかどんより。。。そんな中、やっと雨が降ってくれましたね~福岡、ダムの貯水率がやばいらしい(>
2011.05.10
コメント(0)

2ヶ月に1回、進級テストがあるスイミングクラブ。先月のテストは、不合格。でも、息子くん、落ち込んでないし、むしろ喜んでる!?なぜならば、その前に一緒に進級できなかったお友達が今回は合格して、同じ級になったのです。なので、テスト後の1回目の今日をとても楽しみに出かけて行きました。息子くん、どうやら25mは泳げているようだけどフォームが悪いらしい。テスト後、先生からチェック表が配られるけどある意味、先生にもがんばってほしいとこだな、と母は思う。何ヶ月かけてもマスターさせられないんでは、週2も通わせてる意味ないしな。(お友達は週1なのに、週2やってる息子くんとペースが かわらないってなんだかなあ^^;がんばれ息子くん!)そして、クラブから帰ってきた息子くん、メガネかけてた!?実は、クラブで紛失(盗難!?)してしまったメガネ。1週間ちょっと待っても何の音沙汰もなかったので新しいものをオーダーしてたんだよね~なくなってから3週間?結局、クラブからは親に電話、何もありませんでした。見つかったら電話してもらうようお願いしてたのに。こういうちょっとした連絡がないのが大きな不信感につながるんだよなあ。。。わが身に置き換えて、気をつけよっと。にほんブログ村
2011.05.06
コメント(0)

息子くん、幼稚園の年中からピアノを習い始めました。個人の先生に習っているのですが、毎年、発表会があります。そして、その発表会の曲に半年くらい費やします!?去年くらいから、それはどうなの?と思うようになった母。残りの半年で練習曲が5,6曲しか進まない。技術的に成長してるんだろうか???と疑問に思うように。なので、今年の発表会はスルーさせてもらおうかなと息子くんにもそのように言ってたところ、、、今年の発表会のお知らせが。。。例年11月くらいにあってたのが今年は9月末のよう。去年と比べると2ヶ月くらい早まってます。それに、実は、息子くんは発表会に出たいのだ。今年は、先生から、発表会に弾きたい曲を探すようにとのこと。息子くんは、オペラ座の怪人か、スーパーマリオギャラクシーのテーマ曲を弾きたい。だけど、2つとも発表会向きではない。どちらもオリジナルがピアノ曲ではないしね。というわけで、我が家のデジタルピアノに内蔵されてて楽譜があるものからチョイス。その中で息子くんがいいなと思ったのは、、、「亜麻色の髪の乙女」・・・ソフトバンクのCMでちょうど流れてたのもあって。その他に母と相談しながら「ウィンナーマーチ」「紡ぎ歌」「クシコス・ポスト」。。。それから、ネット仲間のお子さんが弾いてるのを見て母がトリコ!?になった「カーニバルの舞踏会」(ギロック)。まあ、息子くんのチョイスの仕方がなんとなくわかりましたよ~どちらかというとゆったりめな曲を引っ張り出します。なぜかな?と思ったら、、、ゆっくりな曲の楽譜は音が少ない=楽に弾けるかも???と思ってるっぽい^^;今までゆったりな曲だったので、今回はアップテンポなものにチャンレジしたほうがいいんじゃないかな、、、と思ってましたら、、、候補曲から先生が決定したものは、、、「ウィンナーマーチ」息子くんはあまり乗り気じゃなかったけど(ぱっと見、音符が多いんで^^;)ちなみにyoutubeからひっぱってきました。11歳の男の子が弾いてる「ウィンナーマーチ」速い!? ↓http://www.youtube.com/watch?v=FMbB6ZxXYTcにほんブログ村
2011.05.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()