全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
1月の15日の夜頼んでいたものが、な、なんと!本日「選べる国産雑穀3種セット」が届きました。あ、でも4日で届いてるから、ふつうか!?^^;土日はさんでたんで、早く届いたような気がしました。メール便だったんで、しばらくかかると思ってたのです☆このセット、好きなのが選べるってのがいいよね~しかも、メール便送料込で1200円!通常送料が1000円超えてたし、国産でこのお値段なんて、かなりお得です!次回は送料込1000円の時をねらって注文したいです☆というわけで、こちらの↓楽天ショップ「すずや」で購入。届いたのはこちら↓雑穀米は食べていたのですが、雑穀を使った料理の幅を広げたいなあとスープやおかず料理を試してみています。今までにやってみたもの。もちあわ入り雑穀スープ、雑穀入りシチュー、アマランサス入りタラモサラダ、もちきび入りペペロンチーノご飯、高キビのハンバーグ。 私が参考にしている本はこちら↓(他にもいくつか手にとってみたけど、こちらのシリーズが自分には合ってるような気がしまして)
2009.01.19
コメント(0)

母の友人に誘われ、そば打ち教室に行ってきました♪粉まみれになるだろうと幼稚園のスモックを持って行っていたのですが、みんなと違うのが嫌な息子くん、もちろん却下。。。服はお腹のところ、当然真っ白に。。。画像は、そば粉に水を混ぜポロポロにしているところです。子どもの手が4人分!?混み合ってます。まとまった生地を麺棒でのばしたり、そば切りもやらせてもらいました。出来上がったおそばは、だいこんそばと鴨南そばに。だいこんの方はちょっと辛くて息子くん、食べられず。。。鴨南そばは、鴨がかみ切れず、途中でギブアップ。。。しょせんは、大人の味!?母的にはとってもおいしかったです♪
2009.01.17
コメント(0)
今日は、ひいおじいちゃんのお葬式がありました。ひいおじいちゃんにお手紙を書かせようかと思ったけど、おばあちゃんに折り紙折ってきたら?と言われていたのでそちらの方が息子くん、得意そうなので、昨日の夜に一緒に折り紙をおりました。自分で自信を持って折れるのはやっこさんと、ぱっちんカメラ。そして、母が花を折り、息子くんがそれに茎・葉をつけてくれました。そして、本日、告別式前。お昼ごはんに精進料理のお弁当をいただきました。息子くん好みのものは少ないので事前にサンドイッチを準備。というか、、、おにぎりにするつもりが、↑がよいと言われ。後で、しまった!と思いました。精進料理じゃ、ないじゃん!告別式前のお昼ごはん、、、これにも意味合いがあったんですね。お世話をしてくれている隣組の方からおじいちゃんと最後のお食事を一緒にしようねと言われ。。。し、知らなかった~そして、いよいよ、告別式30分前。。。息子くん、、、じっとしていられません^^;いとこくんもいるので、暴れる相手がいるわけです。告別式が始まる前に、母、とうとう、息子くんを外に連れ出しました。(告別式中に騒がれたらたまらないし)このまま告別式に出ずにいようか、どうしようかかなり悩みましたが、息子くんを落ち着かせ、約束しました。(いつも、必ず、破られるけどね)実は、席が親族席なもんで、中央の1番真ん前!おぼうさんの斜め後ろ。。。こんな席に座らせられない!と思ったけど、そこでいいよと言われ、、、息子くんもそこから意地で動かず。。。どうなることやら!と気が気でならない母。最初のうちはよかったけど、やっぱり、飽きてきちゃってあくびしたり、手をあげたり、ぐらぐらし始めたもんだから母、必死で、口に手をあてたり、とんとんしたりしてなんとか終わりまで持たせました。。。こんな時の為にパパにまかせる予定だったんだけど、、、こ、こんな時に限って!? ぎっくり腰で動けず家で留守番。ハラハラとスリルある告別式が済み、お棺の中へお花を入れる段階へ。えー、もちろん、こんな時に、息子くん、いとこくんとともに大ハリキリ!息子くん、自分で折ってきた折り紙をひいおじいちゃんの顔の周りに並べ、折り紙の花をどうどうと胸元へ。フタを締めみんなで拝もうとしているところへ、な、なんと!?お棺の窓を開けたり。。。な、何故にそんなことする!?予想できないことばかりやる。子ども心にはいろいろあるんだろうけど、やりたい放題です。。。そして、霊柩車に乗って斎場へ。去年同級生のお葬式に出席してるのでなんとなくお葬式が分かってる息子くん。でもね、気になるのは、お葬式やった後にひいおじいちゃんがどうなるのか!?ということ!火葬してもらう時、収骨する時、一番前に出て行こうするおこさま2人。。。とうとう、係の人にも手を離さずにと言われる始末。ヤバイかも!と思った時には、既に遅し。止めようとする前に行くんですよ。素早いんです。。。収骨の前にもこれは野放しにしていてはヤバイ!と思っていたけど、、、既に、一番前を陣取る2人。。。無事に息子くんも収骨もさせてもらいひいおじいちゃんに旅立ってもらいました。おうちに帰ってきて、夜遅く、、、「ぼくね、きょう、どきどきしたよ。 あれね、エレベーターかとおもったら やくところやったよ。 おじいちゃんがどこかにつれていかれるかと おもったら、ちゃんとほねがあったからよかった~ ぼくね、かなしかったとよ~ 」(線香のにおいがきつくてくさいくさい!といってたので あれは、魔よけの意味(清める)だよ、悪いものに おじいちゃんがつれていかないようにしてると言ってたのです。 線香のちゃんとした意味は知らなかったのですが^^; あとから調べてみてあながち(強ち←こんな感じだったのね~) 間違いではなかったのでよかった~線香をあげる意味:礼拝の場、心身のよごれを一掃・清める仏様の食べ物。早く新しい生を受けれる様にと49日には線香を絶やさず、「良い魂に生まれ変われる様に」と少しでも良い線香をあげていた。ひいおじいちゃんは「釋賢明(しゃくけんみょう)」という法名をいただきました。「釋」は釈迦の弟子という意味。「賢明」はひいおじいちゃんが戦中、学校の教師をしたり 戦後は教育委員会で働いたり、退職後は、老人ホームの 立ち上げ・園長をしたりと地域に貢献したということから いただいたようです。
2009.01.10
コメント(0)

大濠公園に久々に行きました☆門松があったよ♪何をしに行ったかというと、、、↓これ。自転車の初乗り!自宅は山手なので、なっかなか思いっきり自転車に乗れません。なので、12月に入っておじいちゃんとこ(平地)に自転車を持っていって時々、公園に連れて行ってもらって自転車の練習をしてました。公道を一人で運転するにはまだまだ下手なんだよね~なんといっても、前を見ない。ひじょーに危険!下ばっかり気になって前を見ないから危ない、危ない。しかも周りにいる人にはおかまいなし!というか周りの人を見てよけないといけないとかいうことに気が回らないのだ。(もともとの性格かもしれないけど^^;)平らなところで気兼ねなく自転車が乗れるところって限られてるんだよね~というわけで、おじいちゃんに大濠公園に連れていってもらいました。大学や中学の陸上部はもちろん、ランニング、ウォーキングしている人が結構います。お濠の周りが1周2キロなのですが、息子くん3周しました☆ついでに母は最初の1キロほどランニング。その後1キロ歩き、息子くんたちを待ってる間念願の!?お濠の周りのイスで読書をしておりました。(久々にちょっとぽかぽかだったのです)息子くん、実は調子よく3周したわけではありません。最初の2周はよかったんだけど、だんだん疲れた?と横を見ると、遊具コーナーが見えてきて。。。遊具コーナーのあたりをウロウロし始めたのでした。遠くで見ていた母は、そこまで行って駐輪場に自転車を止めさせ息子くんは、おじいちゃんがウォーキングしている間にちょっとだけ遊んだのでした。それがこれ↓昼食をとったあと、さあ、また2周しよー!と張り切っていたはずなのに遊具コーナーの前に来るとまたウロウロ。↓自転車はお濠を1周しただけで、自転車をとめて遊具で遊んだのでした~でも、ま、6キロ自転車で走ったんで運動になったよね♪今年の目標は家族3人、脱メタボ!です。
2009.01.05
コメント(0)
お昼に大濠公園まで行って池の周りを自転車で3周(6キロ)したり公園で遊んだりしたんだけど、、、ちょっと咳が出たのよね。外の冷たい空気の中で動くとすぐに咳がでます。そしてその時だけじゃなくて、夕方から夜中にかけてさらにひどくなるのよ。今年は咳があまり出ないなあと思ってたら、、、やっぱり寒くなったら出てくるのね。今回は先月病院でもらってた薬と気管支拡張剤のテープがあったんで、飲ませて貼ったんだけど、、、すぐには効果でないみたいで。夜、お布団に入った頃からさらに咳き込みがひどくなって咳をしすぎてちょっと吐いたりしました。止まる見込みがないんで、ユズ茶を飲ませてみたり加湿器(イオンをつけてみた)と空気清浄機(ナノイーもアレルゲンなんたらもつけた!)をフル回転させてみました。それでも咳がなかなか止まらず、息子くん、咳が止まらない!と大泣きで癇癪ふりまく。背中をとんとんしながらそのうちやっと眠り、一安心と思ったらゼーゼーしはじめて、咳を出そうかどうしようかってな感じになり眠りながらも?もー!イヤー!咳がでる!と興奮状態に。気休めにしかならないけど「だいじょうぶ、せきはでてないよ」と背中をしばらくとんとんしていると、静かになるけど、、、5分もしないうちにまたまた興奮状態?うなされてるのか、息苦しいのか分からない状態。どっちかというと息を吸うのがきつそう。ということは、喘息じゃないんだよね。。。こんな感じで、5,6回ほど?興奮状態がしばらく続きやっと静かに寝入ってました。。。翌朝は熟睡できなかったのか8時過ぎまで寝ていて目が腫れてるような感じだったけど、落ち着いた目覚めでした。これから2月くらいまでは咳が続くだろうなあ。。。ひどくならないうちに沈めて、喘息にならないようにしないとね。
2009.01.05
コメント(0)
夕飯を食べていると息子くん、「歯がとれた!」手を口に持って行くと、ち、血が!?それから、うがいをして、ティッシュでしばらく止血。や、やっと歯が抜けましたよ。下の右なのですが、6本目かな?既に、7,8月くらいから、後ろにでっかい永久歯が生えてきてたんですよ。就学時検診の歯科検診で抜いた方がいいですよと言われつつも、以前、初めて歯を抜いたときのトラウマ!?がひどく歯医者でイスに座ってもすっごく嫌がるようになってね。その前の歯も結局歯医者では抜かずに帰っちゃってたし。早く抜けろ~早く抜けろ~と思ってたら12月の中旬くらいからやっとグラグラしはじめてやっと、やっと本日抜けたのでした。あとは、舌で永久歯を押せ~と言ってます。せっかくのきれいな歯並びだったのに、、、どうにかそろってくれることを祈ってます。が、、、下の前歯周辺が汚れてます。乳歯と永久歯が前後に並んでたり歯がグラグラしていて、歯磨きの時よけてたみたいなんだよねえ。。。さてさて、歯医者さんに行って検診してもらわないとね。それから、フッ素塗布も。。。4月になれば、、、もう乳幼児医療証が使えなくなっちゃうんだもん。病院に行くとお金がかかるようになっちゃうよ~
2009.01.03
コメント(0)

既に3日ですけど^^;、初歩きして、初日の出を拝んできました!こちらは日の出がまだまだ遅く7時半前後くらに見えてきます。息子くん、すっかりおうち族になってるので朝早起きすると昨夜言ったものの、、、さむーい!まだねたーい!!と布団から離れません。どうにか連れ出して朝の散歩。なんとか初日の出拝みに間に合いました!けっこう冷え込んでまして、そんな中、朝日が昇ってくるとたちまち霧が!?↑こちら、筑後川です。干満の差が激しく潟がこんなに見えてます。画像には写りませんでしたが、川面に湯気!?霧が発生!こんな幽玄?な筑後川の景色初めて見ました。冷え込んでたみたいで、水たまりには氷がはりアスファルトの道路や欄干まで凍ってました。息子くんびっくり!↓欄干に手袋がくっついてます!!約1時間のお散歩でした~
2009.01.03
コメント(0)
母、今年も初売り参戦!どこのデパートに並ぶか迷いましたが結局今年も博多大丸へ。今年は、まずは子供服ゲットすることに。予定より出遅れてしまったけど、9時ちょいに並びました★並んでいると招福袋をいただきました。5円が入ってたよ♪そして9時半頃!大太鼓の音とともに開店!もうね、走ったよ、走ったよ。エルガーラの方に並んじゃったんだけど、正解!スイスイとあがれるんで、もしかしたら!と思って8階子ども服の福袋コーナーに到着するとねらってたSHIPSの福袋発見!2つありました!!でも、サイズが、、、ちっちゃいのしかない。。。今まで見たことなかったので、見ただけでもよかったか。それならとFITHを見たけどこっちも×。しょーがないので、、、(失礼しました!)別の福袋140cmを持って、早々とお会計。友人と合流すると、待ってれば、戻ってくる福袋もあるよと見ていると、売り場にとどまってる他の方もいました。息子くん用はこの1つで諦め、とりあえず母の階へ。めぼしい袋は、、、既になし!なので、ぐるーっと一回りしてきたら、な、なんと!めぼしい袋が戻ってました★しかも、中身もまあまあでした。よかった、よかった。そして、息子くんの服はといえば、、、なんだか、じみ~ジーンズ、茶色のトレーナー、グレーのセータージャケットの上着(暗いネイビーにほそーいストライプ)総額でいうとお得なんだけど、、、びみょ~な感じ。サイズが140cmだから、落ち着いた感じなのかな。次回は、ナイキとかのスポーツ系でもいいかなあ。ジャケットは入学式に着れそうです。息子くん身長120cmちょいなのに、、、ハラ周りはぎりぎり、、、袖と丈は長いもんだから、つめないといけないなあ。あとは、パンツとシャツ、買っちゃえばいいか。ネクタイあったしねえ。来年は別のデパートに並ぼうかなあと思ったのでした。
2009.01.02
コメント(0)

<謹賀新年 あけまして おめでとう!>今年もものすごーく寒い元旦となりました!朝起きてびっくり!? 雪が降っておりました。外を見ると屋根がうっすら白くなってました☆そして、いざ!門司のおじいちゃん、おばあちゃんのところに新年の挨拶へ♪駐車場に行くと車の屋根に雪が積もってました!うわあ、大丈夫か!?と思って、、、(我が家は山手)平地まで下りていくと、屋根に雪を積んでる車ってほとんどいませんでした^^;でも途中、時々、雪やみぞれが降ったり。。。無事に門司に到着♪まずは、玄関でおばあちゃんに。お部屋に入って、おじいちゃんに、、、と思ったらつまってしまい、その後、お年玉をいただいてご挨拶。(げんきんなお子さまだわ^^;)ごちそうをたらふくいただいて(パパと母が^^;)鉄道記念館へ♪かなり久々にパパに連れて行ってもらいました。なんと、こちら元旦から開いてます!お盆に行くと人が多いので、元旦はねらいめ!お正月に行くと、門松は置いてあるしSLには国旗が飾ってあって、お正月らしい雰囲気になります。夕方、帰る頃にな、なんと!雪が激しく降りだしてチェーンなんかつけてない車は大丈夫か!?と心配になりましたが、門司港駅あたりまでくると雨に変わっていたので、一安心。福岡に着いたら初詣でも、、、と思っていたけどあまりにも寒いので、おうちに直行しました。初詣はいつになることか!?というわけで、今年もよろしくお願いしまーす。
2009.01.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1