全2541件 (2541件中 1-50件目)
十八で婿入りするまで、毎年私の実家の母様の誕生日に聞かされておりました昔話。私はこちらに婿入りしましたが、上の二人の兄様同様、なぜか毎年私の誕生日になると語りたくなるのです。あなた方のお名前も、婿入り先のこちらにお許しいただき、二人目のあなたには私の実家の最初の子につける月を使わせていただきました。月子さん、私の母、あなたのお婆様月姫の月ですよ。私は婿入りいたしましたし、あなたもお嫁入りするのでしょうから、私の実家からは益々離れて行きますが、あなたや将来あなたがお産みになるお子等がどこかで、月や星や朝がお名前に入る方々に巡り会えば、その方は、遠い、とても遠いかもしれませんが、もしかしたら、あなたと血のつながりのある方かもしれません。 私の曽祖父は月夫でしたし、私の祖父は月満でしたし、母が月姫でしたから、古呂さま過呂さまご兄妹の直系と申して間違いないでしょう。 もうずいぶん昔の話ですからね、曽祖父母の曽祖父母のそのまた曽祖父母のを何度も繰り返した頃の話ですから、口伝えで伝承され、時折、書き留めるご先祖さまもいらして伝わっている昔話を、月子さん、あなたにもいたしましょう。今日は私の誕生日ですからね。 覚えていらっしゃいますか? あの伝説を。もう一度、簡単にまとめてお話ししましょう。 私たちのご先祖さま、始祖さまの古呂さまと過呂さまの兄妹は、蛙の声に促されて、前にもまして、あちらこちらの田に出かけては田亀を捕まえ、口に入れるようになりました。たぶんに、蛙のようにぴょんぴょん逃げられず、蛙の卵や泥鰌のようにつるつる滑らず歯応えがよく、飴坊のように捕まえるのが大変な割には食べる部分が少なくはなく、沢蟹のように逃げ足は早くなかったですし、亀のように甲羅を割る手間も不要、目高のようにすいすい左右に素早く逃げもしなかったからかもしれません。 そのままでも食べていたそうですが、お日様で干したり、火で炙ったり、煮てみたり、それに何よりも、蛙に促されておりましたしね。月と星の夜が過ぎ、朝になった時に、古呂さまと過呂さまが共に見ていた夢の中では、蛙のみならず、飴坊と沢蟹と泥鰌と亀と目高等も、田亀から助けてほしいと、古呂さまと過呂さまに願っていたらしいですよ。 頼まれなくとも、気に入っていた田亀を食べることが、蛙はもとより、飴坊と沢蟹と泥鰌と亀と目高にも感謝されるなどとは思ってもいなかったそうです。朝、目覚めた古呂さまと過呂さまが同じ夢を見たことも、不思議なことがたくさん起きていた昔々のことですから。きっと、さほど気にはしていなかったのでしょう。 古呂さまと過呂さまが田亀を食べてくれるので、土壌はぬるぬる、沢蟹はざわざわ、飴坊と目高はすいすい、亀はのっそり、田亀に脅かされることも減り、平和になったことを蛙に感謝していたそうです。古呂さまと過呂さまに伝えたのは、月と星の夜の蛙の合唱でしたし。 月と星の夜の蛙の合唱を夢で見た古呂さまと過呂さまも、周りの生き物を助けられるのならと、元々好きな美味しい田亀をどんどん捕まえるようになりました。沢山捕えて、周囲の人々にも振る舞い、周囲の人々も、次第に田亀の美味しさに目覚め、自分たちで捕ろうとしても、古呂さまや過呂さまのようには上手くは捕らえられず。いつの間にか、古呂さまと過呂さまは田亀捕り名人になり、そのお子達も、それぞれ田亀が好きで、田亀を捕り、田亀を他の食物と交換したり。海辺の方々とは塩と交換し、塩漬けした田亀は前にも増してみなさまに喜ばれるようになりました。 あなた方が私の実家に参るとお参りする祠には蛙が祀られているのですよ。月と星の夜が明けて、朝になった時に、蛙の語りを思い出して、田亀捕りにせいを出したのがきっかけでしたから、蛙はとても大切にされているのですよ。第9話は、第2話https://plaza.rakuten.co.jp/pombo/diary/202502150000/の続きです。
Nov 15, 2025
「ちょいがお嫌でしたら、対案をお出しいただけます?」「なんか、その言い方。いいよ いいよ。対案出てくるの数日後になりそうだし」「三郎が他界してまだ一年ちょっとなのに、二人合わせたら11匹目だから、慣れてる筈なのに、赤ちゃんお迎えって なんだか忙しない」「ペットロスからの回復過程よね」「11匹目なんだねぇ」「マイクロチップだって。よかった法制化される前で。いつからだっけ、義務になるんでしょ、あれ」「その内、人間も三ヶ月健診あたりで、マイクロチップ埋め込み法制化されたりしてね」「便利だけどね。迷子になった時とか捨てられたりしたら」「犬の話? 人間の話?」「どっちもと言えば言えなくもない。人間の場合だと、犯罪被害者特定に役立つだろうし」「なんか、それ、悲しくない?」「世の中、善人ばかりじゃないし」「マイクロチップって、小型犬だと、人間の大人の身体ににボールペン入れるような大きさでしょ。そんなの耐えられない」「異物にアレルギー反応なんて起きないのかな、とは思うけど」「ええっ、そっち? 痛いとか思わない?」「数年経てば、弊害もわかるようになってるかもね。人間に入れる前の動物生体実験だよ」「いやぁね」「僕たちが小さい頃、そもそも、犬を買うなんて発想、なかったし」「都内でもペットショップって、見たことなかったわ。犬は、母犬のところから譲り受けるものだったし」「僕の方は、もらっていただけませんか? 育てていただけませんか? だったよ。お金出して買ったことはなかった」「そうそう。純血種でもMIXでも」「MIXなんて言ってなかったしね。簡単に雑種」「MIXって言い出したのって、たぶん、私たちが初めて買った頃くらいから?」「雑種じゃ売るのに罪悪感があったりして?」「何でも英語にしちゃえばかっこいいって文化?あったもんね」「で英語じゃわかりやすいから? もっと色々な外国語にしちゃってね」「カタカナ言葉ばっかり増えていくわけよ」「マネーロンダリングならぬ、ワードロンダリング」
Nov 1, 2025
「そんなに焦ってるなら、今からもう一度行く?」「う〜ん」「やっぱり、一晩考える、にした方が、後で後悔しなさそうだし?」「それに、お迎えする準備がいるじゃない。いくら慣れていると言ったって、三郎が死んじゃってから一年経っているし、三郎があのくらいの時から、もう15年も経ってるから」「そうそう、今日だって、三郎のを見慣れた後だと、おしっこのシミもうんちもちっちゃくて可愛かったし。赤ちゃんを15年ぶりに受け入れるんだもの」「さぁ、準備しようか、買うものある?」「フードは買わなきゃ。でも、明日、今どれを食べているか尋ねてからでいいでしょ。あそこでも買えるし」「まぁ、明日、連れて帰ってくるって前提で、とりあえずの受け入れ準備」「ケージ、シート、水入れ、フード入れ、ここまでは今までのがある。出すのは、え〜と、ブラシ、爪切り、歯磨き、これはすぐにはいらない? けど買っておかなきゃ、あっ、歯ブラシは新しいの買わなくちゃ。あと、何がいるっけ?」「リードはある」「でも女の子だから、可愛いの探そうか」「三郎だって可愛かったです。それに女の子だから可愛いのって」「はいはい。けど、三郎のはくたびれているよ。捨てられないけど」「予防接種、全部は終わっていないでしょ。まだ、最初は連れ出せないわ。焦って買う必要はないわよね。ケージ、綺麗にしなくちゃね。組み立て、セッティングよろしく」「前と同じ場所でいいよね。ハッピーから3代目か。ボロくなったもんだ。でも国産? まぁ最初だけだし?」「取っておいてよかった。今ってか、どんどん高くなるんだもの」「こういう準備ってのも、ペットロスからの回復なのね」「かも」「三郎、ごめんね」「なんかね、生きとし生けるもの必ず死ぬってわかっていても、犬は寿命が人間より短いから、辛いよね。辛いのの繰り返し。でも、時が救ってくれる。時が経つと、昔の犬の死は、耐えられるようになってくる。祖父母や両親の死もそうだけど。今度の女の子が、僕たちの最後の子かな」「そうであってほしい。長生きしてほしい。ちょいに先立たれたら、この年じゃ、もう私耐えられなそう」「うん。ってか、もう、ちょいで決まり?」「うん」「僕には決める権利はないの?」「んなこと無いけど、あなた提案しないんだもの」「なんかね、せめて一週間でも一緒に暮らしてから、お似合いの名前を決めるってのは」「それじゃぁ、最初なんて呼んだらいいのよ」「そりゃそうなんだけど。で、ちょいって、外国語?」「えっ、日本語のつもり。どこかの方言だったりして?」「そうなの?」「うん。たぶん。天から降りてきた名前なんだわ」「へっ?」「前に言ったけど」「あれは冗談だと思ってた」「だから、チョチョイのチョイとか、なんかね、そういうなんか小さくて、名前も軽い名前がいいの。ほら 🎵ちょいと出ました、三角野郎が、四角四面の櫓の上でぇ〜って歌もあったでしょ」「チョイ悪親父とか?」「あっ、それ嫌だ。女の子なのに、親父は嫌だわ。ましてや、今から親父なんて、ちょいが可哀想」ちょいって なんか 小さくて、可愛い音だと思わない?」「うん、あまり思わない」
Oct 15, 2025
「さっき、そのまま連れて帰ってきたかったでしょ」「抱かせてもらったから。でも、抱かせてもらっても、どっちにするかは決めかねちゃう」「小さいこの方が、楽だけれど、でも、なんとなく、小さいと弱いのかもしれない、なんて思うし、でも、大きいと、もっと大きくなったら、重いしねぇ」「今小さいからって成犬になった時に大きくない、とは限らないし。色だって、絶対に白のまま、ってわけでもないらしいし」「やっぱり、一晩考える、にした方が、後で後悔しなさそうだし?」「けど、どっちにするって決めても、明日朝電話入れる前に どっちかはどなたかが買っちゃってるかもしれないし、もしかしたら2匹とも売れちゃってたりして」「そんなことはないだろう、ってか、ないよね」「いっそのこと、家で2匹まとめて、いや3匹?」「3匹はダメ、マンションの規約で2匹までだよ。2匹だって、大変だよ。フードやシート買う頻度、お世話も」「でも、自分たちで遊んでくれるでしょ。今だってそうなんだし、寂しくないじゃない」「それはやめようよ。せっかく今までより軽い犬種にしたのに。2匹合わせたら三郎より重くなっちゃう。世話だってたいへんだよ」「あら、私が1匹、あなたが1匹で、いいじゃない。どっちがうまく育てられるか、なんて?」「おいおい、僕とあなたが同時に死ぬ確率は低くて。残された方は一人で2匹の面倒を見るんだよ。昔と違って、今の犬は2倍ぐらい長生きするし」「そうねぇ、昔は狂犬病以外の注射なんてなかったし、歯磨きだって、えええっ?犬のぉ???だったもん。人間だってねぇ、朝1回の時代だったし」「隔世の感とはこういうことか。高齢者になって初めてわかる って? 日本の教育や医歯薬の進歩ってか、なんか、慣れちゃってたけれど、いつの間にか先進国だもんね」「なんか、逸脱しているんですけど、そっちじゃなくて、今は明日の犬の話だってば。それでね、あなたか私か、どっちかが先にあちらの世界に旅発って2匹のお世話が大変なら、その場合は、1匹をケンタかリサの所にあげちゃえば。どっちもペット飼える環境だし」「共働きじゃ無理無理、犬が可哀想」「その内、孫ができたら、しばらくは家にいるでしょ」「その内が過ぎたら」「その頃には、犬もお年寄りに近くなっているから、おとなしくお留守番できるんじゃない?」
Oct 1, 2025
「このこ、いいんじゃない、お望みの白だし」「こっちも白、どっちかにしよう」「こっちは、白だけど、男の子だし」「この2匹だけだよね、白で女の子」「T市の、他のお店も見に行く?」「今日、もう買っちゃうとか?」「僕は、どっちでも。あなたと目があったなら」「目は、どっちとも、ってか男の子ともあったし」「写真撮ってもいいかなぁ。どっちにするか一晩は考えたい。お店の人に動画撮ってもいいか、聞いてくるわ。ついでに一晩キープできるかどうか」「抱かせてくれるって。動画OK。キープは、今から明日朝までにすぐ買って連れてく、という人が現れなきゃね、らしい。明朝、どちらにするか電話欲しいって」「そりゃそうだ」「でね、今、このこ達のママにも会えるって」「ここ、ブリーダーさんも兼ねているから、奥に行けば会えるんだって。それに、ほら、このこたち、離乳は一応終わっていても、まだ親離れはしきっていないから、性格もわかるかも? ママがうんと大きかったら、このこたちも大きくなっちゃうかもしれないし、あっ、このこ達のパパは白系で小柄なんだって」「ここまで来た甲斐があったね」「ほんと、何軒目になるんだっけ?」「市内のホームセンターとショッピングセンター2つずつでしょ。市内のペットショップが、5軒だっけ、6軒だっけ? もう、覚えていないよ。でS市で2つ、 T市、ここひとつ目。合わせて、え〜と、12? 13? 14? ざっとひと月半。やっとやっと。明日はどちらかが我が家にってことだね」「うん、明日の朝まで、誰にも先取りされなきゃね」
Sep 15, 2025
怖い怖い怖い浮いていないやわらかくないあたたかくないまぶしい光が突き刺さってくる痛い怖い怖い怖い声も音も大きい音も突き刺さってくる今まで聞いたことのない声、音嫌怖い嫌うわっ嫌うわっうわっうわっうわっうわっうるさい耳が痛いえっ ゆなが出している音怖い怖い音怖い怖い音いやいやいやうわっうわっうわっゆなちゃん、泣かないで。これ ママ?ゆなちゃん、どうしたの?これ ばぁば?どうしたのかな?これ じぃじ?ゆな、パパですよぉ、初めまして。うわぁ 可愛い。これ誰?少し 怖いおお、小さいもんだな。これ誰?少し 怖い怖いからゆな やめるうわっうわっうわっ をやめるゆな怖いけどゆな やめる怖いのおしまいなんだって
Sep 1, 2025
揺れた押されたまどろんでいたいこのままがいいでも、押されるゆな〜 ゆなちゃん出てらっしゃい待ってますよぉゆな、出たくないゆな、このままがいいゆな〜 ゆなちゃんみんな待ってますよぉゆな、出たくないゆな、ここがいいあたたかくて やわらかくてふわふわでういていていつまでも半分眠っていて半分起きていてみんなの声が聞こえてみんな優しくてゆなもどったゆな〜 ゆなちゃん出てらっしゃい。ゆな〜 ゆなちゃんママは早くゆなちゃんに会いたいなぁ悲鳴になった。ゆな〜 出てきて!ゆな、出たくない怖いから 出たくないみんなの声がやさしくない怖いの 嫌い出たくないゆな もどるもどると悲鳴押されるいやだもんゆな もどる戻ると悲鳴悲鳴悲鳴みんな怒らないでみんな優しくないだから ゆな もどるでもでも悲鳴も聞こえなくなり押し出された初めてダメと言われたこのままここにいちゃダメだってゆな 怖い怖いの 嫌い。
Aug 15, 2025
ほんわり ほんわかゆら〜 ゆら〜浮いていて揺れていて薄いピンク色で薄いオレンジ色で時々薄い黄色で時々薄い水色で時々薄い藤色で時々薄い黄緑で薄いピンクの中に浮いていてゆら〜ゆら〜音に合わせて音楽に合わせて声に合わせてゆなちゃんゆな〜柔らかい声で ゆな〜 ゆなちゃん ばぁばですよぉ透き通った声で ゆな〜 ゆなちゃん ママですよぉ低めの声で ゆな〜 ゆなちゃん パパですよぉ枯れた声で ゆな〜 ゆなちゃん じぃじですよぉどれも優しい声で ゆな〜 ゆなちゃんくぅ〜ん ゆな〜 ゆなちゃん お兄ちゃんですよぉワフワフ ゆな〜 ゆなちゃん お姉ちゃんですよぉはっはっ ゆな〜 ゆなちゃんいつまでもいたいとこあたたかくてきもちよくてふわふわでういていていつまでも半分起きていて半分眠っていてまどろんでいられるとこ
Aug 1, 2025
ケロケロカードゲーム表面はケロケロ社のロゴマークのケロケロカエルが虹の下でニッコリ。70年代後半の電子系ゲームが流行る前でしたから、虹の赤橙黄緑青藍紫色の美しいカードと、TVCMでお馴染みになったケロケロカエルの笑顔は人気でした。裏面は、カエルの漢字4種類とスーパーケロケロ合わせて5種類7色虹色 計35枚からなり幼児から成人まで、1人から4人まで遊べる、同じ漢字を7枚集めたり同じ色4枚集めて早くケロケロと言って勝ちを宣言したり、絵あわせ、色合わせ、4並べ、ババ抜き等ができる。ケロケロ社各支店に保護者と行くともらえるカードゲームということになっていますが、訪ねただけでは、色とりどりの風船をいただいたり、キャンディやポケットティッシュをいただくだけ。ガラガラ回して当選すれば、ボックスティッシュ5箱。ケロケロカードをいただくには、ケロケロ社が得たい販売促進用個人情報の提供です。親は住所氏名電話番号職業家族構成を書かなければなりません。それだけで済むわけがありません。希望地域、希望間取り、希望価格帯も、チェックを入れなければ、ってなわけです。こどもの欲しがるケロケロカードゲームを入手してこども達を引き取りに行く。こども達は、保育資格や教員免許取得者と共にモデルハウスの庭やモデルルームのリビングで楽しい時間を満喫している間に、親の方は、ローンのシミュレーションまで進められ、お似合いの物件を勧められるというわけです。買いたい人には、新築物件、中古物件、変えたい人にはリフォーム、替えたい人なら、買う物件も売る物件も、ともかく個人情報を得て販売に力を入れるわけです。今は資金不足で買えない人でも、宣伝を続けていけば、近い将来に売れる、かも?親の方が静かなBGM流れる中にいても、こども達の方のBGMはいつものCMソング。こうして、こども世代も取り込まれていく。いつかは大人になって、住むところを入手する可能性は無限なわけで。変える替える買える帰るのケロケロ蛙に幼い頃から洗脳される。しかも、販促ノベルティグッズのカードゲームで、一家団欒の場でも、洗脳されていくわけです。
Jul 15, 2025
CMソング カエルの漢字はどんな漢字?🎵ケロケロ カエルカエル ケロケロカエルの漢字はどの漢字?今日の漢字はどの漢字?ケロケロ変える?ケロケロ替える?ケロケロ買える?ケロケロ帰る?ケロケロ蛙?み~んなできるケロケロケロケロケロケロ社いい感じ!どの漢字?このCMソングは高度成長期からバブル全盛期、昭和平成令和と、TVの天気予報やラジオの道路交通情報に合わせて放送され、どの漢字が出てくるかはランダムで、「当たった!」「外れた、ショボン」、とTVの前の一家団欒の光景にもなりました。
Jul 1, 2025
せやな、しゃぁないわな。 こまいこんから、あかんたれよばれてもて。保育園ん頃は、とんぼん羽むしって、頭だけ並べてシャツかませててん。たんぼに小便したり、ごっつう叱られたわ。小学校ん時は、スカートめくりに飽いてな、鉄棒に糊ぬってな。先生にげんこもろうた。中学ん時は糊はシンナーになってん、塗らへん、吸うた。数回だけや。あんなんどこがええんや。歯ぁもボロボロになるんやろ。勉強なんてつまらへん、わっからへん、しんどいだけや。 せやさかい、煙突とアヒルの並ぶ成績やったに、工業高校ん頃も、つるんで万引きや、今と違うて、パピポパピポとは鳴らへんかったんや。けどな、バイクふかしてた。ポリ公にはつかまらへんかったで。今なら写真撮られて結局捕まるやろ。昔はな、追いかけごっこやったし。逃げ切れる、ってなもんよ。おもろかったで。そないな俺でも、高校出て、好きんバイクを触れるからって自動車整備のこまい工場で一応仕事したで。やっぱ、わっぱが好きやったんやな。おっと、わっぱ言うても おまわりワンワンの持ってる手錠やないで。車輪のことに決まっとるやろ。好きやさかいそん仕事は長続きしっ、 てか、職場は長続きせんかったで。威張る先輩はどこにでもいたさかいな。それに、あん辺やと昔っからのワル仲間がおるやろ、で、金、貯まらへんねん。酒に煙草に賭け事パチンコ競馬競輪、金使うとこはごっつうあったさかいな。つるんでたら、金、貯まるわけあらへんやろ。 中学ん時ん修学旅行で来た東京なんて気取った街にも一度は住んでみたろか、なんて思てな。で修学旅行以来乗ったことんなかった新幹線で来たわけよ。何もかも高いがな。高い上にツンとしたんばかりで、女だけやないで、男もな、ツンとしとんよ。ツンもやけど、ツンツン真面目クッソ真面目ん東京は俺には似合わん、マジ似合わん。せやさかい、こん町まで来てな、 したら、東京以上に関西の言葉目立つんやで。こういう言葉だとな、ここら辺みたいんど関東やと お笑いかヤクザと思われてん。怖がられるか笑われるか。けど偶然、中学ん時の同級生、学生になってんのに出会うて、そいつんバイト先の飲み屋で幾度かガヤガヤわちゃわちゃやっとったら 工場長ん一人娘が俺に惚れたってわけよ。社長やないさかい、工場を継ぐってなわけにはいかんかったけどな。そいつの父ちゃんが工場長してるってんが、これまた俺の腕が活かせたわけよ。高度成長期って言うんやろ。しょうもない高校出た後、あちこち流れたやろ。人当たりや技術だけは身についてたさかいな、流れもんでもすぐに雇うてくれてな。工場長の婿殿候補やさかい、信用されたってわけよ。 でな、嫁ん次には娘もでけた。嫁に似て中学ぐらいまではかわいかったんが、そん後は、俺に似て女だてらに悪さばかり、毛ぇも爪も顔もケバい化粧した三十半ばになってもうた。結婚もせず、ふらふらぷらぷら ぷぅ花子の耳や牛の花輪みたいんピアスがぷぅらぷぅら、ピアスも男もとっかえひっかえぷぅらぷぅら。こちとら はらはらどきどきやがな。 でな、話を元に戻すんやけど俺は工場長が住んでた家に養子になってん転がり込んで住んどったんや。義理の親父やおふくろを嫁が看取ってしばらくすりゃ、もう嫁も家もぼろぼろや、どないしよ、俺のお涙頂戴の退職金で建て直すかって時に、嫁が、老後は街中のこじゃれたマンションに住みたいなんてゆうてな、へそくり出してきてん。ほな、こんボロ家と土地売って、足してなんぼや、どうにかなるやろて思うてもた。 よぉく言われてるやろ、日本経済の低迷やら、少子化とやらで、このK市も寂れてきてな、ボロ家ん土地も大した金にはならんのよ。そん割には新築は高いまま。いや、高くなる一方。よってもって、街中の新しいマンションなんて、無理、無理、無理、どう転んでも絶対無理。娘がこまい頃は田畑広がる田舎やったんに、今は一応は首都圏ベッドタウンやさかい、経済が低迷してようが、シャッター街あろうが、それなりに高いんやで。新築なんて、そもそも俺に似合うておらんしな。負け惜しみやないで。 せやな、しゃぁないわな。 でな、中古のマンションを探し始めたん。中古なら、中古になった俺にも嫁にも中古になりそうなぷぅ花子にも似合うとるやろ。桜の花が散る頃やった。第5話 終わり
Jun 15, 2025
ね な ぬぐ。頭の中で、音になって、でも、耳も口も動かない。あの二つに、私は何かを伝えたい、らしい。でも、何を伝えたいのか、それすらわからない。ましてや、伝える方法がわからない。ね な ぬぐ。首も耳も口も動かせない。動かせるのは目だけ。ぼんやり見えるだけ。耳も動かせない、ぼんやり聞こえるだけ。どれだけ経っているのかもわからない。時々 白いのと大きいのが視界に入るだけ。どれだけ経っているのかわからない。けれど、二つの内、大きい方が、さらに大きくなった。そして、その大きい方が、少し小さくなったと思ったら白い方よりさらに小さい動くものが増えた。増えた。足し算を思い出した。今まで1+1だったのが1+1+1になった。2が3になった。3番目の小さいのは、私のいる方を見ているようだがはっきりはわからない。いつも口を動かしている。私の口は相変わらず動かせない。首も耳も動かせない。見ているだけ。3番目の小さいのは白い小さいのよりよく動く。そして、私の視界の中にいることが多い。だから、3番目の動くのをずぅっと見ていた。ずぅっと。あちこち動く、私にもあるような感覚。でもどこも動かせない、私は白い小さいのよりも、この3番目の小さいのに似ているような?小さい白いの。小さい白くないの。大きい白くないの。私は、小さい? 大きい?私は私がわからない。夢を見ていたようだ。動くものが何もない。木々 そうだ、木というものがあった。動く水。上下、全部水。また木々。鈍く光るまっすぐな線。平行に鈍く光る線。それと直角に交わる別の平行線。今見える地面の色と似た木々も平行。また別の夢。尖った屋根、槍みたいな屋根。その屋根に、十が付いている。そうだ、十は、十番目、一、二、三、四、五ごにじゅう。じっこ。鐘の音。カネはカネでも金ではない。金、おあしとも言うんだっけ。また別の夢。地面に火。何かを煮ている?夢が色々教えてくれる。見せてくれる。目ではなく、頭の中に。そうだ頭。頭に目が二つ目のそれぞれの横に耳目の間に、鼻。鼻の下に口。花は鼻で匂う。何も匂わない。な ね ぬぐ。ね な ぬぐ。なにぬねの。つねならむ。わからない。第4話 終わり
May 31, 2025
上も左も右も下も真っ白。後ろは見えない。首が回らない、曲がらない。首って何だっけ。目の、前だけは真っ白ではない。けれど、何だかわからない。地面の色のきれ? 白い背の高い箱に細長い箱がたくさん。箱じゃなくて、本だ。きれの床で何かが動いている。白い何か。 本はたいせつな物だっけ。本に書いてあるのは字。見慣れたような、見慣れていないような。目の周りに黒いものが、目のすぐ上下左右に見える。円いような何か。私は誰? わからない。この感じは何? 感じ? 漢字? 漢字って何だっけ。ね ぬぐ な、な ね ぬぐ。つねならぬ。違う。つねならむ、がいろは歌。なにぬねの だっけ? いろはでなくて。いろは歌。何だっけ。イロハだっけ。いろはよりしっくりくるような、そうでもないような。ぼんやり、何も覚えていない。覚える? 思い出す? 何も思い出せない。首だけではない、何も動かせない。何も? 何もって何があるんだ?目だけが回る。目、見えるってこと? 私は考えている? 考えるって、何?目はどこにある? 何だっけ。この目のまわりの。まわり? 目がまわる?まわり、まわる、首はまわらない。首って何だっけ。うごかせない首、首の上、黒い、たぶん、まるの中に目。目で見ている。だんだん分かってきたような。わかるって何だっけ。ぼんやり暗くなって、ぼんやり明るくなって、目だけが動かせて。見えるものは、ずぅっと 地面のようなきれのような、本がたくさん、変わるのは、白い小さなものと 白くなくて もっと大きい何か。この二つは、見えなくなったり 見えたり 時々音を出したり。これの繰り返し。延々と永遠に続くような。永遠って 何?な ね ぬぐ。この音が私の中でくりかえされる。聞いたことのあるような、ずぅっと昔のこと。いつ? いつって何? 昔って。見えたり見えなくなっている、白いものとそれより大きいもの、くりかえされるからなのか、何か親しみを感じる。 もしかしたら自分も同じなのか。あの二つから 私は見えるのだろうか。白い方は、時おり 私の方を見て、何か音を出す。あの二つにも 目が二つずつある。その下の動いているものは口だ、口が開いたり閉じたりしている。口が閉じたり開いたりする度に何かぼんやり聞こえる。音。けれど、よく聞こえない。聞こえない、ってことは聞こえるってこともあるわけだ。聞こえるってどういうこと。聞こえるってことをわかろうとしたら、目の横に耳があると分かった。耳で聞いていると分かった。目が動かせるなら、耳も動かせるかもしれない。動かない。そうか、目の下の方に首があって、でも首が動かせないのと同じだ。私には目がある。首がある。耳がある。けれど動かせない。動くものなのだろうか。目の下に、私にも口がある、と思い出した。口も、耳と同じで、動かせない。動かせないから、音が出せないのか。目の前に時々現れる二つ。形が違う。特に口の形が違う。私もあの二つのどちらかと似ているのだろうか。あの二つには、私が見えているらしい。
May 15, 2025
警察官達に加えて隣人の視線が俺を観察している。営業トークはやはりジャージにはそぐわない。「それ、こちらの所有者の許可をいただいてらっしゃいますか? 実は、お留守の筈なのに深夜過ぎても、今朝方も電気が付いているので不審に思われたご近所の方々から通報を受けましたので、参りました。もし許可を得られてるのでしたら、問題ないのですが、とりあえず、署の方でお話しを伺わせて頂きたく、ご足労お願いしたいのですが」「ですが、もう1時間ほど後にはお客様がいらっしゃるので、後ほどでもよろしいでしょうか」「いえ、お時間は取らせませんから。なんでしたら、私、そのお客様と直接お話しいたしましょうか」「いやぁ、それは………… 警察からお電話ですと、お客様にご迷惑掛かりそうですし、困ったなぁ」シミュレーションしていたセリフは滑らかに口をついて出てくるものの、内心、本当に、心の底から困っていた、焦っていた。足首は特に痛い。「わっかりました。じゃぁ ちょっと身繕いさせてください、荷物もございますし」「念の為、同行しましょう」警察官は靴を脱ぎ、俺の斜め後ろに付いてくる。左足首が痛い、両肩も腰も痛い。頭の中はフル回転。昨日のコンビニ夕食のゴミと、今朝食べる筈だったものは持たねばならないし、布団も畳んで、電気もブレーカーを落とさねば。後、何があった? ビールの缶ぐらいか。何もまずいものは持ち込んでいないはず。お客様を待つため、ここから動けない、と繰り返して、パトカーの中で、簡単な事情聴取に応じることで、当座の難題はなんとか切り抜け。最初は遠まきに見ていたお節介な隣人諸氏もいなくなり、一旦、家の中に戻り、着替え、お泊まりセットの底に見つけたミニシェーバーを使い、身繕いしてコンビニ弁当を食べて、この先、来るわけのないお客様のご案内時刻を過ぎるまでここにいて、だって、どこでさっきの警官が見張っているかも、いや、そんな暇は無いかもしれないけれど、その次は、多分捻挫した足首の治療にどこか整形外科を探して、あっそうだ、勤務先にも連絡しなきゃならないし、K署での事情聴取に行くのは明日以降でいいことになったが、勤務時間じゃまずいし、いや、困った。支店にも俺の身分紹介、もう入っているかもしれないし、そしたら、来るはずの無い客のこともバレてしまうだろうし。そもそも俺が泊まっていたことも。ってか、今日、俺、当然出社してる時間じゃん。もう遅刻。無断じゃん。あああああ。泥棒は嘘吐きの始まり第3話 今夜もお泊まり 終わり
Apr 30, 2025
「だいじょうぶですか。ドアを開けてください」「えっ、あっ、ちょっと待って、まだジャージで、顔も洗ってなくて、歯も磨かなきゃ、髪整えなきゃ。いてて、あちこち打ってしまって」「そのままで構いません。ドアを開けてください」「えっ、でも」と言いながら、ドアノブに手をかけて、鍵、鍵はどこだっけ。何をどう言えばいいんだっけ、ここはどこ?は思い出したけれど、今度は、俺、誰なんだっけ。頭の中は目まぐるしく、いや、思考は虚しく、ぐるぐる空回り。肩が痛い、足首痛い。腰も痛い。なんとかやっと解錠してドアを開くと、目の前には制服警官が二人。周囲にたぶん警察官でない人が3、4人、その後ろにパトカーが2台。パトカー横にも制服警官の姿。あああああっ、え~と、え~と。 警察官が、バッジみたいなのを開いて見せてくる。これが警察手帳なのか。S県警K警察署の巡査部長某と巡査某だと名乗ってきた。名前? そんなの頭に入ってこない。ともかく、やはり警察官らしい。本物らしい。パトカーもいるし。 隣人らしい人たちが、ヒソヒソ。「知ってる?」「ご兄弟の友人でしょうか」などと。あっ、その手もあったか、などとまだ寝ぼけた頭でふと思うものの、いや、ダメダメ、ここは本名でないとこの先まずい。「お名前教えてください」「冬木です。何かあったのですか」「緑川さん、ではないのですね」と言われ、営業モードが目覚めた。パジャマ替わりのジャージ姿で、足首痛めてまっすぐ立てず、我ながらみっともないことこの上ない。「いえ、緑川様から委託されて、こちらの管理と販売に当たっております、ケロケロ社K駅前支店の第二販売課長をしております、冬木と申します」 「え~と、冬木さんは、昨晩こちらにお泊まりだったのでしょうか」「あっ、はい、営業時間前8時過ぎにこのお宅をご覧になりたいお客様がいらして、私、自宅がやや離れておりますので、明日、いや、今日のご案内の準備のためにいっそのこと前日からこちらに泊めていただこうと」「なるほど」皆の視線が俺一点に集中している。
Apr 15, 2025
半分夢の中で、聞き慣れないピンポンの音がした。スマホのアラームの音、こんな音にしたんだっけ? 電話の着信音 変えたっけ? う~ん、誰? 寝返りをうった。枕元にある筈のスマホを手探りで、布団から畳まで手を伸ばして、やっとスマホを見つけた。寝ぼけたまま、スマホのボタンを探し、画面が明るくなって、ロックを外そうと指を動かすが、巧く動かせずやり直している内に、ピンポンに重ねて、今度ははっきり聞こえた。ドンドン叩く音。スマホのロックを解除して、ピンポンはスマホではなく、ドンドンもドアで ピンポンは家の呼び鈴だと気づいた。気づいたけれど、ここはどこ? え~と、俺、誰?とまでは思わないけどさ、なんて、馬鹿なセリフが頭の中で響いていた。だんだん意識がはっきりしてくる。取り敢えず布団から出て、頭に当たった紐を引っ張れば照明が灯くはずなのが、消してしまった。もう一度、二度引っ張って、やっと明るくなって。まだぼんやりした頭で周囲を見回して、ピンポンとドンドンの意味が分かった。うわっ、血流が一気に上がる。血流が上がると、血圧は上がるんだっけ下がるんだっけ、頭の端ではまだ余計なことを考えている。一気に上がった血流で、階段をドタドタ降りていき、スマホが引っ張られてコードから外れ、ほぼ同時に俺は階段を踏み外してダダダッと十段ぐらい滑り落ちたので、凄まじい音がした。いや、音よりも何よりも腰も肩も痛い。玄関のたたきに落ちる寸前で止まった。イタタタ。すぐ目の前のドアの外から「大丈夫ですか」「はっ、はい」「ほら、やっぱり誰かいるでしょ」「すみません、K警察ですが、確認させていただきたいことがあるので、動けるようでしたらドアを開けてください」動けるさ。腰が痛いし、足首にも違和感があるが、靴に足を突っ込み、ドアノブに腕を伸ばしながら、素早く……考えられない。頭の中は大混乱。何をどう答えればいい? 取り敢えずスマホは、あっ、スマホどこ行った? 階段の下に転がっていた。身体を捻りよろめきながら手を伸ばして拾い上げた画面に大きく時刻が表示されている。06:50。えっ、早い。出社するには早過ぎる。ってか、応答しなきゃ、いや、誰だか名乗らねば、えっと、俺、誰なんだっけ。あっ、財布、名刺入れ。昨日どこに置いたっけ。名刺入れ。あっ、上だ、いや、下に吊るしたスーツの中。
Mar 30, 2025
ロッカーからお泊まりセットを取り出して、今夜の宿に向かう。母親は既に他界、銀行勤務の兄一家は福岡に、独身の弟はカーディーラー勤務で仙台にいる。家の近くのコンビニで弁当と味噌汁2つずつとビール1缶、天然水1リットルを買って、家に向かう。ビジネスホテルよりもネットカフェよりも不便だけれど金のかからない家。今は誰も住んでいないから、鍵を開けてからスマホで照らして、ブレーカーを上げる。夜間に訪ねて来る人もいないから、玄関の灯りは消す。売りに出す算段はしているから細かな荷物はだいぶ片付いたけれど、介護施設に入所している父親が戻ってこないとも限らないので、仏壇も含めてまだ大型家具は残してあるし購入希望者内覧用にと電気ガス水道も契約されたまま。ほとんど使わず基本料金のみ払ってはいるわけだから、もったいないけれどったって、俺の金じゃないし。SDGsの意味では別にもったいなくない。むしろ、貢献しているのかもしれない。お泊まりセットから、パジャマがわりのジャージ上下と下着、バスタオルを出し、シャワーを浴びる。しばらく使っていなかった水は、やはり臭い。さっぱりしてから、台所でコンロのガスの元栓を開き、買ってきたペットボトルの水を小鍋で沸かして、味噌汁のカップに注ぐ。飲み頃になるまでに、ハンガーに明日のシャツやネクタイをセットし、押し入れから布団を出し、布団乾燥機で布団の湿り気と匂いを飛ばす。食べ終わり、弁当と味噌汁の容器を袋に入れ、持ち帰るのを忘れないように明日の荷物の横に置いた。ゴミを残しておくと家の中が臭くなる。次に、朝食用の弁当と味噌汁をテーブルに置き、布団乾燥機を外し、きちんと元に戻し、缶ビール片手に布団に潜り込もうとし、おっといけない、その前に御仏壇にご挨拶。手を合わせて念じる。お線香は無しで。火事が怖い。電気を消して布団に潜り込んだものの、布団乾燥機の予熱が冷めてきたら、古い一戸建ての宿命よ、底冷えがする。少しは寒くないだろう二階の電気を付けて雨戸が閉まっているのを確認してから下におり、布団とスマホとビールを仏間から持って上がる。暗い中での鑑賞は目によくないらしいから、電気を点けたままビールを飲みながらスマホで映画を探している内に寝落ちした。
Mar 15, 2025
アメンボとサワガニとドジョウとカメとメダカとカエルは会議を開きました。誰かがタガメをなんとかしなくちゃ。どうやって?誰が? タガメをやっつけられるのは、タガメを食べてくれるコロとカロだけだってのに。じゃぁ、誰かがコロとカロに頼めばいいんだ。誰が頼む?どうやって? コロとカロはどうしたら分かってくれるかしら。昔は、人間も私たちみたいに通じ会えたのにね。音がはっきり出せるのは誰? ドジョウって鳴ける、でしょ? サワガニだってブクブクザワザワだよねぇ。アメンボとメダカが、じっとカエルの方を見ていました。やっぱりかえるだろ。カメも首をうんと伸ばして、カエルを見ています。普段、歌合戦しているし。カエルは答えました。声だけならね。確かにしっかり出せるけどさ、でも、おとなになったら鳴いているのはいつものことだから、何かを伝えたいなんて人間は思ってくれないと思うよ。女の子達にだって、結婚しようよ、ってなかなか伝わらないってのに? 種の違う人間には伝わらないと思うよ。やってみなきゃわからないでしょ。そうだよそうだよ。やってくれよ。やってみてよ。 満月の夜は、明るくて、眠るのが惜しいくらいです。大きな木の下の藁囲いの中で、コロとカロの兄妹は背中合わせに胡座になって暖をとりながら、編んだ藁の寝具に潜む虫を取っては口に運ぶ手も止まりがち、うとうとしていました。時折メダカやフナが水面で遊ぶのか、微かな水音が聞こえていました。少し離れた苫屋から、薪の弾ける音も響くほどの夜のしじま。その時です。近くのたんぼからいきなりカエルの大合唱。コロとカロはビクッとして腹ばいになって外を覗きました。辺り一面、カエルの声。今までもカエルの声は聞こえていましたが、今晩のは、今までに体験したことのない大きさでした。耳の奥にまで入ってきて、耳鳴りのようになり、頭の左から右、右から左、行き場を無くした音が顔の奥で渦巻いているような、両手で耳を抑えても、藁を重ねて被っても、頭の中の音が止みません。音が回っているのか頭が回っているのか目が回っているのか、地面が回っているのか、怖くなり、二人は地面を転げ回り、それに疲れて寝入ってしまいました。 昨晩の轟が嘘のように静まり、様々な小鳥の声が響く中、地面の冷たさに目を覚ました二人は顔を見合わせました。何か悪い物を食べたか? 首を横に振ります。コロ、聞いたか? 首を縦に振ります。カロも聞いた。夢じゃないよね。うん、夢じゃない。タガメを食べて、って言ってたよね。うん、もっともっと食べてって。ゲコゲコが言ってたよね。タガメは悪い奴なんだって。ゲロゲロ言っていたよね。うん。悪いかどうかは知らないけれど、美味いよね。うん。じゃぁ もっと食べよう。カエルが喜ぶらしいしね。第2話 カエルの恩返し 終わり
Mar 1, 2025
むかし むかし、大昔、この地で人間がお米を作り始めた頃のことです。田んぼに住んでいたタガメは、神様のように慕われていました。いえいえ、たいそう恐れられておりました。水の中の乱暴者でした。 雨の滴の様に優雅に泳ぐアメンボの美青年は一飲みにされ、サワガニの坊や達はざわざわ逃げ惑い、ドジョウのお嬢さんは組伏せられ、メダカの生徒や先生は追いかけられ、カメのお爺さんお婆さんは追いかけられ、カエルのお母さんお父さんですら食べられてしまうくらいですから、卵も かわいい盛りのおたまじゃくしも食い散らかされ、皆、恐れ慄いておりました。 お米を作り始めたとはいえ、その頃、人間はお米だけを食べていたわけではありません。周囲にあるものは何でも口に入れて食べられるかどうか試しておりました。炙ってみたり、焼いてみたり、干してみたり十人十色。コロとカロの兄妹はタガメが一番美味しいと思いました。アメンボほど頼りなくなく、ドジョウほど滑らず、サワガニほど顎が疲れず、カエルの卵ほど噛みきれないこともなく、炙っても干してもほど良い歯応えのタガメは最高のご馳走でした。コロとカロは番を頼まれた水田で、タガメばかり採るようになりました。タガメはどんどん減っていきました。 アメンボもサワガニもドジョウもメダカもカメもカエルも、互いに食べたり食べられたり、人間にも食べられておりましたが、タガメが減ることは、水の中に生きる者たちにとって、幸せなことでした。 あそこの田んぼには、タガメが少ないんだってさ、いいなぁ。伝え聞いたアメンボは飛んで、サワガニはザワザワ歩き、ドジョウは頑張ってヌルヌル土手を超え、カメも重い体を四つ足踏ん張って境を越え、カエルはピョンピョン跳んでコロとカロが番をする水田に移住しました。飛ぶことも跳ぶことも登ることもできないメダカは残され戦々恐々。ところがどっこい。タガメも飛べるものですから、移住先まで追いかけます。コロとカロはタガメをガシガシムシャムシャポリポリ。 背に腹は変えられず我が身我が命を絶やすまいと卵や子を置き去りにする親は移住先でも子作りに励み、それを狙ってタガメも移住。コロとカロもタガメを追いかけあちらこちら。追いかけごっこにはきりがありませんでした。
Feb 15, 2025
第一話 さっちゃんは河原幸代っていうの 後編二人の声などどこ吹く風、勝手知ったる我が家のように、初老の女性はふうらふうら、スタスタ奥に入っていく。相変わらず、「さちよだよ、かわいいね、さっちゃん」と繰り返し歌い続けている。のぶとネギが追いついて、両方から腕を取ろうとして、態度も言葉も改めた。何か、波長が違う。「お客さん………ですか。事務所を通してくださいよ」「ここ部外者立ち入り禁止ですよ」「あっ、お兄ちゃん達、新しく入った人? 私 さっちゃん。初めまして」とにっこり笑うと、両手を膝の前で揃えてペコリ。のぶもネギも、ついつられて返事をしてしまった。「初めまして…ってか、え~と、どちら様で」「さっちゃんで~す、パパいない? あっ、さっちゃんのパパはね、ここの課長さんなの。部下が二人しかいないけど、課長さんなんだって言ってるんだよぉ」 のぶが事務所の方に向かいながら大声を出した。「課長、お客さまですよ~。課長も隅に置けない、ってか年増趣味なんですねぇ。それとも…まさか、本物のお嬢さん? ってなわけないですよね~さっちゃん だそうです」 事務所から、マスクの下で口をもぐもぐさせながら出てきた課長を見て、さっちゃんの側に張り付いているネギが、頭の横で左手人差し指をくるくる回してニヤッとして首を傾げた。まったく、何しているんだ。少年鑑別所まで行ったことを自慢たらしくしゃべるネギには後で注意しておかなきゃ。あの婆さんには気付かれなくとも、三方が開いている敷地では、どこで誰が見ているかわからないってのに。家で仕事してりゃぁ、たまには双眼鏡覗いてる誰彼がいるかもしれないってのに。ああいうところがまだまだダメなんだ、あいつは。近所は皆顧客って思わなきゃ。壁に耳あり障子に目あり、あっ、こんなこと言っても通じないだろうな。障子ってなんですかぁ、だもんな。「私、こちらの課長の鈴木ですが、え~と、どちら様でらっしゃいますか」「課長さん? えっ、パパはもしかして社長さんになっちゃった?」「社長にお嬢さんいたっけ?」「社長は先月亡くなりまして」「パパなくならないもん、やっぱり社長さんじゃなくてぇ、課長さんだってば。パパ~、かくれんぼしてないでよぉ。さっちゃん来たよぉ。 パパを迎えに来たんだって。さっちゃんはね、パパと一緒にお家に帰るのっ。あれっ、私のランドセル どこ」「ねっ」と言って、ネギが頭の横でまたしても指を回すのを「やめろ」と手で払い除け、課長は事務所に戻り、マスクをしたまま駅前交番に電話をかけた。受話器からだってコロナが伝染るかもしれない。後で消毒しなきゃ。いや、消毒のアルコールも貴重品だし。 しばらくして、サイレンを鳴らさず敷地内に入ってきたミニパトカーの女性警察官に「ランドセルを一緒に探しに行こうね」と話かけられながら、後部座席に別の女性警察官と一緒に乗せられて、初老の女性は去って行った。第一話 終
Jan 30, 2025
第一話 さっちゃんは河原幸代っていうの 前編 昭和モーターズは、何しろ流行っていた。コロナはまだどのように伝染するのか分からず、ワクチンも服用薬も開発されず、武漢から広まり世界を席巻し、世界中の国々でパニックになり、パンデミックと騒がれ、病院に辿り着いても長蛇の列、やっと医療機関内に入れて、やっと医療スタッフに会えても治療の術も定かでなかった頃。死者数が各国で日々増加し、遺体搬出火葬埋葬すらままならなかった頃。マスクも消毒用アルコールも入手困難、高騰した頃。世界中でリモートワークが盛んになり、日本でも電車やバスがガラガラになり、幼稚園や保育園から大学まで休園休校になり、やむを得ず出社する人々を除けば、ともかく家に閉じこもる。他人と接したくない人々も、自家用車での外出ならば、家族以外と接することも避けられる。通信販売での買い物が増え、食事を作りたくない、作れない人にはデリバリーが流行り、運送業は大忙し。外食産業や観光業で開店休業が事業縮小になり、閉店を考えている内にもはや倒産すら視野に入る個人経営の店舗が増えていく中、昭和モーターズは、修理依頼が増え、流行りに流行っていた。 S市との境を流れるT川のK市側土手脇の昭和モーターズの事務室で三時の休憩時間に、機械の音も止みマスクを外して、税抜一袋二、三百円の個包装の菓子や煎餅を並べ、湯呑みのお茶や自販機のコーラを飲みながら、ほっとした顔の工員が集っていた時、遠くから川風に乗って歌声が聞こえてきた。場にそぐわないというよりは、歌と声がそぐわない。初老の女声。歌声がだんだん近づいてくる。「さっちゃんはね、さちこじゃないんだ、さちよだよ。かわいいね、さっちゃん。かわいいね、さっちゃん」また繰り返される。「さちよだよ。かわいいね、さっちゃん。さちよだよ、かわいいね、さっちゃん」「あれ、あの歌、違くない?」「知らないっす。古いっしょ」「幼稚園の保母さんとか」「あり得ないね。歌詞も節も違うし、壊れたCDだ」「あっ、それももう古いっしょ」「壊れたLPじゃわからないと思ったからCDにしたのに」「あれ、課長、知らないっすか。今LPって流行ってるっす」「おいおいおいおい、危ない、あの婆さん、入ってきちゃったよ。車の下、覗いているぜ」「あの婆さん家の車じゃないんすかぁ?」「うんにゃ、旦那のとか、息子のとか?」「おい、誰か、聞いてこいよ」「ネギ、お前行けよ」「俺っすか?」「お前、後輩だろ、行ってこい」「チッ、先輩風吹かしてよ」と言い合っている間に、女性はリフトの設置してある奥の方へスタスタ歩いていった。のぶとネギが事務室を飛び出した。「おばあさん、そこ危ないから」「ばあさん、出てけよ。入ってくるんじゃねぇってば!」
Jan 15, 2025
🎵 聖夜 🎵silent nightではなくてbe silentでもなくてbee silentなんですね。長年の疑問が解消しました。長年といってもここ20年ぐらいかなぁ色々検索していたんです。最近、ネット検索すれば一応 なんとなくはいろんなことがわかっちゃうでしょ。まぁ話半分以下と思って読んだ方がいいみたいですけれどだってそれぞれに経歴と資格を有した方々が独立して責任を持って書かれている内容が概ね共通している時以外はあんまりね。医学や法律の専門家だって見解の相違って結構ありますしそうでなければコピペでどんどんできちゃうし最近は文章もAIが作っちゃうしねっ世の中どれがほんもの?どれが真実?ほんものも真実もたくさんたぁくさんあるわけで。で要するに大抵のことは一応 大まかになんとなくはわかるような気にはさせてくれる変な時代なんですけれどでもBEE SILENTってものがあるんだにたどり着くまで結構かかったのでした。何かって?みつばちの蜂蜜を略奪する時に人間がスプレーするあの中身の成分。私蜂蜜大好きなんです。でね蜂蜜をいただく度に蜂さんありがとう。って 心から思うんです。お米の一粒をいただくよりもよっぽど感謝しております。なのになのにねただでさえ略奪しているってのにその時にスプレーしているでしょって映像を時々目にしちゃうわけです。ミツバチに刺されないようにミツバチを追い払うためにあのシュッの中身はなんなの?まさかミツバチを殺しはしないでしょ。殺虫剤は、まかり間違わなくても人間にだって弱毒性ぐらいはあるでしょ。じゃぁ 二酸化炭素とか?それともただの水?ですから養蜂業の方が蜂蜜を奪う時のスプレー噴射を見る度に検索かけていたりってのがずぅっと。で先日やっと見つけたんです。ってのがBEE SILENTミツバチさん1匹の一生でやっと大さじ?1杯が取れるか取れないかぐらいってのを私はありがたくいただくわけです。出会ったことのない見ず知らずの土地で子孫繁栄のために働かれたミツバチさんたちに感謝するわけです。人間が蜂蜜を強奪しても残りの蜂蜜で蜂の子孫は生き延びられている?なんていろいろ思っちゃうわけです。でもうひとついつも思うわけです。他の蜂は蜜を作らない?アシナガバチとかクマンバチとかスズメバチとかシマウマが乗馬に適さないのと同様ミツバチ以外のハチは人間には有益ではないってことなんでしょうね。これも地球上の生物の多様性?人間の独裁?テーマ、動物にしておいてちょっと悩むわけですフツー動物に昆虫は含まない、らしい。でも動く物なんですよね。生きている物生物 も。地球も動くけれど?車も動くけれど?
Dec 30, 2024
月、水と続けて同じテーマで書いていればご常連さまなら〇に何が入るかいえご常連さまでなくとも小学校1年生で学習した国語が身についてらっしゃるなら当然 正解できると思うわけですが私、11月後半の 「銃が売られている」12月初旬の 「野菜が売られている」でショックを受けていたわけです。でもねまぁ、民放ですしCM見させられてはおりますが番組制作費の負担はしておりません。けれど今回のは NHKです。年間一応負担額があるわけです。BS番組です。BS料金も支払っております。文句言ったっていいでしょ。もちろん番組名も覚えております。番組は面白かったですよ。タンパク質が歩くなんてね。開始してえっもう終わりが近いちょっと残念って思ってた開始後47、8分経過した頃のことでした。我が家の書棚には日本放送協会編日本語発音アクセント辞典なるものが鎮座致しております。昭和55年第31版定価2800円(消費税のない懐かしい時代)これは、東京に住んでいて色々な出身地の方々とお話ししていて発音やアクセントに興味を持ったから購入したものですが関西出身の夫ともアクセントで揉めた時には役立ったこともありました 笑今や、孫まで関西弁化しています。関西弁の伝染力 凄まじい。でこういう書籍を(今でも)発行するNHKですから民放よりは日本語に注意なさってると思いたいわけですが昨今は主に理系の番組で今回の題でも記したように「見られる」を使わず「見ることができる」なんていう音も文字も多い、美しくない日本語がこども向けEテレでも多用されているのでそちらは もう諦めたくはないけれど諦めておりますがそりゃねNHKに日本語の美しさを要求するなんて人手だって不足している現代日本で人材不足までなんとかしろって文句つけるようなものでしょうしね。諦めればいいんでしょ。でもね〇に「が」を入れられるとしかもNHKでしかもナレーションで言われるともうなんたるちあもうどしたらよかんべナレーションって原稿は文字でしょ。ナレーションの文章を書いてらっしゃる方は現代人いえ未来人なんですね。現代の小学校1年レベルの助詞ですら間違えるなら「見られる」なんてのまで要求するのは無理無理無理難題無理なんだい無理なんだってばだ〜か〜ら〜諦めろってか?まぁね学校で使われる教科書なんて古い情報しか書いてないですものね。DNAのことだって縄文時代のことだって専門家が見つけたり専門家の間では当然のことになっても、教科書に掲載されるまでほぼ半世紀かかりましたものね。
Dec 27, 2024
一昨日書いた「銃 〇を売っている」でショックを受けていたわけです。でね、一昨日書いたのは、11月23日のこと今回書くのは正確には覚えておりませんが、たぶん 今月初め頃。もちろん番組名もチャンネルも今回は発言者の氏名も覚えております。発言者の話していた中でのことなので文字で間違えられるよりは気にならなかったのですがただねぇその発言者日本語をご職業となさってる話芸のプロなわけです。なので、やはり間違えないで頂きたいたいわけです。でまたしても「売っている」の前の助詞なんですよね。ここに「が」が入るのはもしかして現代では当たり前なのでしょうか?強調したかった?もう正しくはない とは言えない時代になってきているのでしょうか?私が変なのでしょうか?「が」を入れたいのでしたら「野菜が売られている」となると思うのですが。まだるっこしいでしょ。この表現。あまり日本語的ではないですしね。being sold を訳したみたいな?
Dec 25, 2024
民放番組でした。11月23日 夜チャンネル、記憶しておりますが時間帯も記憶しておりますが番組名を存じませんのでこれ、別に銃でなくてもいいんです。ただ、その番組では 銃だっただけで。まぁ、銃 だからと、強調したかったのかもしれませんがそういう助詞の使い方なさる場合もあるようなないようなでこれってどの助詞を使うかってたぶん今でも小学校1年生の国語のレベルだと思うのですがでたぶん全国どこでも 同じだと思うのですが中国人が日本語の助詞に苦労するのは存じております。韓国語に助詞はあっても日本語とは異なるものもあるというのも存じております。世界中の言語に助詞に相当する言葉の有無はそれぞれでもしかしたらあまり助詞を使わない関西弁ですと日本育ちの日本で義務教育を受けていても両親が日本人でもわからなくなるのかもしれませんし標準語以外の方言の中には標準語とは異なる助詞を使うこともあるのやもしれません。けれどたぶん首都圏の放送局が?作ったたぶん全国放送だった番組で文字で出たんです。つまり、話し言葉ではなくて。文字を入れた担当者も正しくないということに気づかなかった?長々と前置きしましたが題の〇に入る文字現在の日本で正しいとされている助詞は何が入るかごぞんじ ですよね。「を」ですから。「が」は間違いとされていますから。ちなみに私が引っかかったのはTVで 言われ、文字放送ではなく画面に大きい文字で出た文章には「が」が入っていたことです。話していて間違える、ってのなら、あり得るとは思います。でも、文字で、ですから。内容もショックでしたが助詞にもショックでした。「が」を入れたいなら「銃が売られている」ですよね?放送ってNHKでなくとも日本語を正しく使ってほしいと思う私は変ですか?
Dec 23, 2024
私のメモです。おおよその生年月順それなりにニュースに登場する方々有名 イコール いい人かどうかはそれぞれの主観で異なるでしょうしですから私は大嫌いな人も。他国からや国際機関から犯罪者とされているあるいは本音ではその国内でもかなり嫌われている方々もね。時が経つとえっ?どこのどなただっけ?何をなさった、なさってらっしゃる方?と メモしていた私でもわからなくなるのです。アッバースさん 1935.11麻生さん 1940.9バイデンさん 1942.11田中さん 1944.1 女性スーチーさん 1945.6 女性ルラさん 1945.10トランプさん 1946.6菅さん 1946.10グテーレスさん 1949.4ネタニヤフさん 1949.10モディさん 1950.9スビアントさん 1951.10ティヌブさん 1952.3小池さん 1952.7 女性ラマポーザさん 1952.11プーチンさん 1952.10シーさん 1953.6メルケルさん 1954.7 女性 志位さん 1954.7黒岩さん 1954.9シュタインマイヤーさん 1956.1ツァイインウェンさん 1956.8 女性石破さん 1957.2野田さん 1957.5岸田さん 1957.7マルコスさん 1957.9フォンデアライエンさん 1958.10 女性ユンさん 1960.12オバマさん 1961.8シェインバウムさん 1962.6 女性アルバニージーさん 1963.3大野さん 1963.11枝野さん 1964.5ハリスさん 1964.10 女性アサドさん 1965.9蓮舫さん 1967.11 女性トルドーさん 1971.12サンチェスさん 1972.2斎藤さん1977.11マクロンさん 1977.12ゼレンスキーさん 1978.1熊谷さん 1978.2スナクさん 1980.5キムさん 1984.1女性のなんと少ないことか。だからと言って女性が増えたら平和になるかどうかは未知数ですけれど。あら私よりお若いんだ老けて見えるけれどとかあら私よりお年が上なの?お若く見えるけれどとか一国(団体、機関)のトップまぁそのご高齢で頑張ってらっしゃるその若さで頑張ってらっしゃるなんて感じません?無理が通れば道理引っ込むなんてね。って政治家がどんどん増えている印象。でも長生き🟰頭が硬いってわけでもないような?お名前や生年月間違えていたら嫌なのでわざと、フルネームでは書かないようにいたしました。でも、なんとなく、どなたかお分かりいただけるでしょ?生年月、数字が半角全角混在していますね。悪しからず。間違えないようにコピペしているとこうなってしまったのでした。
Dec 20, 2024
お歳暮のシーズンが一段落したら次はクリスマスプレゼントで次はお年賀で次はヴァレンタインで成人祝い卒業祝い入学祝いなんだか贈答品を何にしようか追いまくられている印象で悩む時もあれば楽しむ時もあってで贈答品の中身ではなく送られ方? 梱包?へぇ〜!と思わされたこと何回かあります。40年以上前りんごが一箱送られてきました。お若い方々なら段ボール箱って思うでしょ。実はその40年以上前でさえ私は驚いたのです。だってね木箱。それもわざと隙間を作ってで中には外にこぼれないように藁クズ?で保護されてりんごがたくさん。ある意味、とってもエコでしょ。ただ、当時、すでに部分的にでもS区ではゴミの分別が始まっていたので包装部分を捨てるのにはやや苦労しました。ほぼ同じ頃シャコが送られてきました。生きているの。で今度は段ボール箱でしたけれど緩衝材はおがくず。届いた時に怖かったんですよ。箱の中で音がするわけです。それからだいぶ経ってでもまだ前世紀。数年間続いて釘煮が送られてきました。送ってきた方が手作りした釘煮なわけですが小さな企業でもなく純粋に一般家庭の手作りで親戚友人知人に配るためのね。へぇ〜!と思わされたのはそういう手作りくぎ煮を送るための宅配便のセットがあったんですね。外箱、外ラベル、プラスチック容器、そのラベルぜ〜んぶ。その方が亡くなられる前に釘煮の元の小魚が不漁になってお終いになってしまったのですが宅配便の業者がそういう送付セットを作っていることに驚いたのでした。もう一つこれは冒頭のりんごよりも前のことですが番外編みたいな?う〜ん今の時代なら割とあり得そう?でも今なら航空便?4月のある日海外からの船便小箱が届いたんです。小箱といっても、1辺20cmぐらいの立方体。とても軽いんです。で、中身の表示の部分がにじんでいて読めなくて送り主は親しい方なのでそこには不安はなかったのですが開けていったら中にはあまり大きさの違わない市販の箱が入っていてそれを見て中身はすぐにわかりましたがわざわざ一ヶ月以上前に船便にして送っていただきありがとうございました。当時の日本では、無いことはなかったけれど買おうと思ったら都内あちこち探し回ったことでしょう。イースターエッグ特大。でも中が詰まっているわけではなくて中は空気なわけで。卵の殻の部分がチョコレートなわけで。日本のとは違ってとっても甘いチョコレートで。一部欠けていましたがほぼ全形のまま。ありがとう と思うと同時に色々考えさせられてうわっでした。コロナ以降連絡取れなくなった方からの思いがけないプレゼントでした。
Dec 18, 2024
私 前期高齢者海外よりは日本国内で過ごした人生の方が圧倒的に長くて動物園好きで海外でも動物園には行くけれどでもでも今までの半世紀以上どこでも目にしたことのない鳥が上空を飛んでいたのです。まぁ動物園で鳥が飛んでいる姿なんてそうそう見られるものではないですけれど。サギみたいな?ツルではないし。でも白黒ハクチョウでもないし。やっぱりサギ?でもあんなサギ見たことない。アオサギもゴイサギも野生のを見たことあるけれど。それよりももっと大きい印象。優雅というよりバッサバッサって感じ。その日には調べたんですよ。サギ 白黒 関東 って検索かけてね結果は ゼロ。あっもしかして外来種?温暖化で国外から飛来してきた?ミナミジサイチョウみたいな?覚えてらっしゃいます?サギ 大きい鳥 で検索した時に出てきたから思い出したのでした。で大きい サギみたいな 白黒の。ミナミジサイチョウみたいにどこかの飼育施設みたいな所から逃げてきた?これほぼひと月前のことでした。頭の片隅にずぅっっっと引っかかっていたわけです。でね今月1日放送のNHKのダーウィンのブータンのサギの回の録画していたのを先週 遅ればせながら見てうわっこれだわ。もちろんブータンのサギではなくてブータンのサギが絶滅しそうなのを技術援助している日本の科学者達の紹介の中で一瞬映った鳥の画像をほんの一瞬だったのですが私のアンテナに引っかかって録画ですから巻き戻してじっくり見てその後PC等で検索して。えっ?でも日本では絶滅したことになっている?けど育てている所もある豊岡市?兵庫県だわ遠すぎる でしょ?私が住んでいるのは首都圏。ちょっと飛んでくるには遠すぎるでしょ。いくら大きい鳥でも。あっ野田市にも!千葉県これかなぁ。でコウノトリを調べると鳥の中では 特大だそうな。なるほどサギにしては大きいと思ったわけ。なるほど私が人生で初めて見るわけだわ。私貴重な体験したんですね。外来種では(たぶん)なかったんですね。でも、国内では絶滅していたからサハリンからいただいたそうでそれから増やしたってことは日本に定着した二世以降は外来種 とは言い切れない?元々住んではいたわけで?微妙?人間だったら どう呼ぶか、なんてね。で(たぶん)逃げ出したのではなく放鳥されていたんですね。地球温暖化由来でもなく飼育施設からの逃亡でもなく外来種でもなくほっ。とっても ほっ。また見られるのでしょうか。そうそういつも上を見ているわけでもないですし。偶然国道を渡る信号待ちで退屈だったからなだけで。斜め上。低めの上空でしたし。テーマは野鳥を選択しましたが(たぶん)他国から頂いたのの子孫でその上放鳥されていた(らしい)場合野鳥に相当するのでしょうか。自力で生きているから野鳥?野鳥にしようと放鳥したわけで?人間の場合は野人とは言わないのになぁ。
Dec 16, 2024
横浜市内で行きたい所があって、足を伸ばして由比ヶ浜だからついでに大仏さまと鶴岡八幡宮孫に見せたかったのです。首都圏に住んでいて神奈川県には住んでいないと私がこどもだった時にもこどもがこどもだった時にも孫がこどもの今も遠足でも修学旅行でも大仏さまにも鶴岡八幡宮にも行かない! ってわかったからでした。じゃぁいつ 誰と行く?家族か恋人と行くしかないわけ近いのに遠い?行こうと 「決意」しなきゃ行けない微妙な距離。久しぶりに行ってTV画面で見ていたあるいは聞きしに勝るOVER TOURISMに辟易しました。久しぶりに訪ねた神奈川県はウッソぉ! な状態でした。今回以前は横浜を通って鎌倉に行くと横浜の都会の喧騒(今から思うとなんてことない喧騒)を逃れて(人が少ない)鎌倉で癒された?ホッとしていたのですが今回は鎌倉の混雑の後横浜で 日常に戻ってホッとしました。大仏さまへの道も鶴岡八幡宮への道も行きも帰りも他者にぶつからずに歩くのはやや困難な状態。歩道から人が溢れている。最悪だったのは江ノ電鎌倉で江ノ電のホームを見た時引き返そうかしらと思うくらい怖気つくくらい首都圏ターミナル駅の朝の通勤ラッシュの如く電車の中でも足が一応床に着いているぐらいの孫を守るのに必死にならざるを得ない状況。でね鎌倉近辺由比ヶ浜を除いて芋の子を洗うような雑踏状態で四方八方から聞こえる言葉はどこの国の言葉?全く不明。国際交流系の活動もしていましたのでかなりな数の言語をどこの国、どの辺りの国かぐらいはわかるはずの私でも服装や行動様式や音や見かけからは推測不能な言語が飛び交っていました。警備員があちらこちらにいてボランティアガイドがあちらこちらにいてハトがめっきり減って。鳩サブレーが鳩の形なのは鶴岡八幡宮のハト由来だそうですけれど。以前なら絵葉書みたいな人間が入らない写真を撮れたのにそんなの不可能。あちらこちらからの海外観光客の写真にはあちらこちらからの見ず知らずの他人がたぁくさん写り込んでるのでしょうね。大仏さまの後ろ姿になんか侘しさを感じました。数がめっきり減ったハトさんたちは何処へ?鳩サブレーと鳩三郎さんだけ?思春期に祖母が歩いた由比ヶ濱と老いた私が孫子と歩いた由比ヶ浜の100年以上の違いよりも私が子育てしていた頃の鎌倉駅近辺と私の子が子育てしている現代のほぼ30年の違いの方が大きいわ。
Dec 13, 2024
そんな場所って、どなたにもあるのでは?S区で生まれ育って、子育て途中で都を脱出してで行かなくなったのが神奈川県。S区にいた頃には神奈川県には頻繁に。近いし、無料動物園があるし野毛山の方ですズーラシアはまだありませんでした。構想段階だったかな。ですから先日神奈川県に用事があり(そのついでに?前回記した由比ヶ浜にも初めて行ったのですが)とても驚いたことがあったのです。で私の人生を振り返ってたぶんなのですが神奈川県内でバスに乗ったことはなかったのです。小学校や大学の時の友人は神奈川県内に結構住んでらしてでもみなさん駅から間近でバスに乗る必要はなかったので。つまり神奈川県内では人生で初めてバスに乗ったわけです。自分でもへぇ〜!でしたけど。でね今までこの年齢ですからバス(自治体のであれ、民間のであれ)には国内外あちらこちらで乗っているわけです。ましてや自動車の運転免許証を取得したことのない私にはその上、いまだに、家族の(両親も子も義理の子も)誰も、運転免許証を取得したことがないのですから、仕事その他でどなたかの車に乗車することは皆無ではないけれど ごくごく稀でしたし、歩くか自転車かタクシーかバスか鉄道か航空機か船舶しか選択肢が無いわけで。でね神奈川県内で初めてバスに乗ってとってもとっても驚いたわけです。乗車する位置が後ろか中央か前かってのはねいろいろあるでしょ。体験的には中央乗りが多くて降りるのは、前中後 同じくらいの印象。あっワンマンバスの場合です。たぶん?ほぼ半世紀?車掌さんはいなくなってる、でしょ?で神奈川県内にお住まいの方にはもしかしたら普通フツーの当たり前の当然のことなのでしょうけれどそれとも、神奈川県の海沿い地域限定でのフツー?それとも、あのバス会社のみ?後にも先にもなにしろ、この1回の往復しか神奈川県内バス乗車歴がないものですから。ともかく今から書くことは私の人生初めてでした。バス停には乗り方の説明はありませんでした。普段から利用してらっしゃる地元の方々には当たり前のことでしょうしね。ですからバスが来るまでバスの前中後ろのどこから乗るのかさえ知りませんでした。前の人複数に続いてバスの前から乗車しました。ここまでは全く不思議ではありませんでした。で前の人たちが皆さん手にしてたカードを機械にピッこれも不思議ではないでしょ。で私も同じ機械にピッしたわけです。SUICAでね。そしたら運転手さんが「あっ、違いますこちらです」と別の機械を指してたぶん、前の方々がピッしてたのは定期券用?でねここで驚いたんです。「どこまで行かれますか?」私一瞬「はっ?」えっ? 降りるバス停の名前?うろ覚え。でもなんとか言えてで 指された機械にピッの後バスの後方に進み、そのままSUICAを手にしていました。降りるバス停を自己申告したのワンマンバスになってからは初めての体験でした。混んできた時用?なんのために降りるバス停を言わなきゃならない?うんと大袈裟に言えば、プライバシーの侵害?変な気分。???なまま今まで他の地域で乗っていたバス同様に降りる時にSUICAで精算するんだろう、って思ってねそのままSUICAを手にしたままでいました。で、バスの後方から観察していたらバスの中ほどのドアから降りる時にどなたもピッしないんです。えっ?えっ?えっ?推測するにどうも乗る時にどこまで乗るかを自己申告してその料金を前払いするってなシステムなんですね。へぇ〜!驚ろ木!桃の木!山椒の木!神奈川県民ってもしかしたら性善説?だって降りるバス停を近いのにしてで遠くまで乗るってことできなくはないでしょ。逆に遠くに申告しておいて急に近くで降りちゃったら払い過ぎになるでしょ。でもそれは乗客の責任ですし?っての全部ぜ〜んぶあり得るってぐらいはバス運営経営側はもちろん乗客の側も当然 理解してるでしょうしでもこのシステムなわけでしょ。私のこの体験横浜市内なんですよ。over tourismで外国人が多い横浜市内でね。う〜ん日本人の性善説が通じない文化の方が世界中には圧倒的多数なのに。このブログを日本の、あるいは海外から読んでらっしゃる方々のお住まいの地域のバスの運賃の支払い性善説の所は他にもあるのでしょうか。気にはなりますが申し訳ございません。ここう〜〜んと前にネトウヨ氏達にベタベタネチャネチャ荒らされましてそれ以来書き込みできないように設定してあります。善意で書き込もうとなされた方ごめんなさいね。
Dec 11, 2024
15〜18歳頃に詠んだ俳句です。由比ヶ濱 閑散として 初秋かな幻の猫バスを 先々月どこの観光地で見たかはこれ以上観光客が増えるのが嫌なので記しませんでしたが由比ヶ浜の方は、鎌倉が既に世界的な観光地になっているので今更 私が書こうが書かなかろうが ってなわけで地名を記します。江戸時代末期生まれの(私の)曽祖母(つまり私の祖母の母)の兄の別邸が長谷にあったので時折 東京府内から伯父の家に遊びに行っていた祖母の句です。今よりはよほど鎌倉に近かったS区に私が住んでいた時には鎌倉にも何度か足を運びましたが由比ヶ浜には 私は一度も行ったことがなかったのです。祖母がこの句を詠んだ時には祖母はその後どんな人生を歩むことになるのか知るはずもなくけれど私はその後の祖母の人生を祖母本人からもその子達からも耳にしているわけで思春期に由比ヶ濱を散策した祖母何を思っていたのか祖母が散策した頃の由比ヶ濱と私が先月散策した頃の由比ヶ浜とは見える景色はさぞかし異なっていることでしょう。今、私の人生の晩年。15〜18歳の頃の私にはここまでの私の半世紀以上は全く想像できませんでした。由比ヶ濱 閑散として 初秋かなこの 祖母の句に続けてみました 拙句若き祖母 明治に歩みし 由比ヶ濱老いた孫 令和の晩秋 孫子と歩む浜では大型犬が何頭も散歩し海の向こうには夕暮れ前から遠くにも近くにも灯りが灯りコンクリの護岸で仕切られた車道にはスポーツカーがビュンビュン閑散からは程遠いほぼ125年後の令和の由比ヶ浜でした。そもそも晩秋なのに全く寒くなくてね。地球が更年期のホットフラッシュみたいでね。少しは由比ヶ濱だったのは鳩サブレーで有名な豊島屋の羊羹由比の濱美味でした。
Dec 9, 2024
我が家の近くの個人経営の内科医いくつかあるのですがどれもコロナ禍ひどかった頃に当然のことながらマスクは必須発熱は来院前に電話で申告せよこれは分かりますよね。あのコロナの騒ぎの中じゃね。でコロナまた最近少し増えてきてるらしいけれど五類に移行してマスクは個人判断でってなってずいぶん経ってでも近所のクリニックの一つ私、健康診断の時にしか参りませんってか元々内科って人生でほとんど行かない科なのですけれどでなぜ行かないか。コロナのみならずインフルエンザやマイコプラズマ肺炎や🍎病(これ、ほとんど小児科ですけれど)(小児科系の病気にかかる成人もいらっしゃいますけれど)ともかく感染症に要注意のアレルギー故のほとんどのワクチン未接種者としては内科は危険な場所なのです。で 内科クリニックのひとつ相変わらず熱あったら受け付けませんマスク無しでは入れません診察は予約制のみ。急にいらしても、診察までかなりお待ちになりますなわけです。でしばしば思うのですが私(23年間、37.5度を超したことはないのですが)発熱したら どうするのでしょう。発熱していたらクリニックまで歩いて行くのだって辛いだろうし熱あったら受け付けてもらえないらしいし23年前の発熱時高熱だったけど結局クリニックには行かなかったし解熱剤とアイスノンと睡眠で治したわけででもあの時はまだまだ若かったし。で今前期高齢者。う〜んと我慢して我慢できるまでは我慢して解熱剤と睡眠で耐えられなくなったら救急車呼ぶのかなぁ。いやぁ電話する体力だって無くなっちゃいそうだから亡くなっちゃいそう死にたい病みたいなもんだからまっ いいか。であのクリニック誰が行くのでしょう。発熱しない慢性の病の人向けみたい?こんなだからねマイナ保険証問題には腹立てるだけだしいっそのことマイナどころか健康保険なんていらないわと思うわけだけれどこれまたもういらないってのできないことはないらしいのですけれど超めんどうだし。きっと手続きしたって通帳を別のにしたって年金から差っ引かれるってことになるんだろうし。国籍離脱日本脱出が一番てっとり早いらしいけれどそれも面倒で私から見たら矛盾だらけあちらから見たら整合性があるってことなんでしょうけれどね。視野が狭いのね。誰が?いえ対象が狭いのね。誰が?
Dec 6, 2024
半世紀前の数値と比較して現代人は体力的に劣っているというのを実感していたわけですが先日中学校の先生たちへのアンケート結果として現代の中学生は50分授業6時間で疲れ切っていて云々 という結果のニュースに驚いたというか今更?というか今だから?というか複雑な思いなのです。だって私が小中高生だった頃小学生は45分授業中高生は50分授業大学は90分授業でしたよね?しかも土曜日にも授業あったし。であの頃だって昼食の後の5時間目は眠いしだるいしでしたし土曜日なんて4時間終わって帰宅しなきゃ昼食ないわけであるいは体育系クラブ、部活なら土曜日の午後もフルで練習したり試合に行ったりでもしやと思ったのが中学生が疲れて集中できなくて教える側も同じらしくてでそういうのは、デジタル化による仕事が煩雑になったからとか人間関係がややこしいというかだから深い付き合いをしないからとかというのとは違ってもしかして前回書いたそもそも体力が昔より劣ってきているからだったりして?なんてね。まさかまさか男女平等社会であるいは貧困社会で共働きしているからこどもと真剣に向き合って話する心通わす時間がないからとかタブレットやパソコンを毎日ランドセルやカバンに入れて持ち歩くからつまり、紙の教科書にプラスされちゃったわけでとか重さに耐えかねてでも、もしかしたら日々鍛えていると言えなくもない、とも思えなくもない、のにとかまさかまさか50年分の歴史を余分に学ばせる、からなんてことはないでしょうし。だったり?なのかも?かも?かも?中学の授業時間を短くしてで高校は?大学は?その内、考えることも働くこともみんなみ〜んなAIやロボットに任せてえっ?人間は何のために生きることになるのでしょう。何だかペットみたいな?神?まさか。
Dec 4, 2024
健康診断ではなくてね。健康診断は、ほぼ毎年受けているわけです。で、体力測定大学でやった記憶はないから高校3年が最後?で、得意な種目?も不得手な種目も記憶はしているけれどまぁまぁ私は平均的なところにいてけれど いちいち数値なんて覚えているわけないでしょ。高校3年ってことは前期高齢者の私はそれから半世紀も経っているわけで。その後、その半世紀以上の間毎年10月頃に自治体の広報なんかに書いてあるのを見つけることもあったけれど行ったことはなくて。で今年偶然体力測定を受けたわけです。で色々数値が出るわけです。であちらでもこちらでもガックリ来てらっしゃる。たまにスゴイ?数値が出た方がいらっしゃるとうわ〜っ って歓声が上がったりしてね。でも9割近い方々がガックリ派でなぜガックリ派が多かったのか年齢層、男女別の全国平均なるものが検査項目ごとに表示されていたのです。で体力測定が終わりに近づいた頃すみません!みなさまガックリなさってというかガックリさせてしまって!と担当者の声。何と表示されていた性別年齢層別種目別の数値かなり古いものだったらしいのです。でみなさん一応にほっとなさった私もね。けどふと気づいてしまったのです。その表示されていた性別年齢層別種目別の数値は半世紀ほど前の全国平均数値だったらしいのですが半世紀前の若者(つまり当時の私の年齢層)も高齢者も(つまり私の祖父母の世代)も数値が現在の若者や高齢者よりもかなり高い数値。それってつまり現代人は体力的には衰えてきているということなんですよね。半世紀前確かに今ほど車社会ではなかった?今ほど家電製品 多くはなかった?
Dec 2, 2024
近所に、コンビニもハンバーガー店も寿司も焼肉もピザもチキンも和食系もファミレス系もその他いろいろそれぞれ複数ブランドあって店内でも店頭でも配達でもってたぁくさんあるわけです。でね先日家を出たくなかったのです。なんかねドッと疲れていてで注文しようと思ったわけです。その時我が家にいた若手も誰も、動きたくなくて。若手ですからスマホで注文も慣れたもの。こちらもタブレットやPCで調べるところがね店頭価格や単品価格が出ていない表記されていないものもあるわけです。なんで?まるでインフレ率が超高い国みたい同様に思う人は世の中結構いらっしゃるみたいで画像で店頭メニュー価格入りなんてのまで登場している日本 いったい ぜんたいどうなってるんだ?でデリバリーをデリバリー業者に頼むとデリバリー料金あるいは最低注文価格があるでしょで最低注文価格は(これは、クリアしていたのですが)お店独自の配達を依頼しても概ね請求されるのは同じでも金額は異なるでデリバリー業者独自の商品価格もあったりどのデリバリー業者を使うかってのもあったり店舗独自配達だと配達エリアがあったりで、同じブランドなのに複数店舗の配達エリアになってるしどっちかを勝手に選べって?セットメニューになるとお得感が異なる。やれクーポン持っているとかポイントがあるからとか侃侃諤諤平和な日本。もううんざりしちゃったわけですこれを複数人であれがいいこれがいいそっちは高いこっちならクーポン使えるそれなら買いに行った方が安いいや面倒だいや疲れているうわっ〜〜〜!!!ただでさえドッと疲れていたのが余計に疲れる。でどうしたかって?自宅にあったカップヌードルやインスタント食品でとりあえずご一同様空腹感をおさめて冷静さを取り戻そうよあとはご想像におまかせいたします。もう、食べたくなくなるどうでもいいわってのもあってね。デジタル社会と人手不足とインフレと日本文化?とまでは申しませんがほんのちょっと前までのきちんとしたってのがどんどん失われているってな印象。なんとか理論ってありましたよね。選択肢が広いと選べなくなるっての。はざま?転換期?もういやや。食べるものを決めるのって超 めんどい生きているのってめんどいすぐ死にたくなる私。そうそう実店舗でもねスーパーも含めて医療機関も含めて会計の機械が異なるでしょ。自分で精算や注文ってのが増えて店舗ごとに機械が異なってその上なんとかカードもいろいろあってチャージとか、ペイ系とかポイント系とか、会員系とかこれまたどれを、どっちを使えばお得なのかとかどの向きに入れろ とか向きのみならず、どっちが上か、表か裏か矢印をって言ったってその矢印が消えていたり ね私はスマホの衛生上外で支払いにはスマホは使いませんが。ほんっと面倒。ほんのちょっと前なのに「昔」が懐かしいです。注文とりに来てくれてっての。どんな(味ですか)とか何が(入っていますか?)とかおすすめは(どれですか?)とかって質問すらできない。勝手に推測しろって?メニューに書いてあるって?サイトに全部書いてあるって?書いてないから 質問したいのに?FAQだと?そこをまず調べろ、と?でもしかしたらいえ、ほとんど?機械が作っていてすでにロボット店員も登場してますし人間が機械に合わす時代。もういややもうええわ。こんな非人間的社会。
Nov 29, 2024
いろいろな場所で待たされる時、待たせる側が「おすわりになってお待ちください」ってよく耳にする、でしょ?私、慣れましたけれど「おすわりになってお待ちください」と耳にする度に丁寧に扱われている犬の気分になります。一昔とは申しません。二昔とも申しません。でも三昔ぐらい前まではね「おすわりになってお待ちください」という表現は、日本語を正しく使う教育をされていないつまり社会に出たばかりの若者言葉だったんです。「おかけになってお待ちください」でしょ、三昔ぐらい前まではね。最近では「おかけになってお待ちください」とたまにたま〜〜に耳にするとこの方のご両親ないしはこの店(企業)は「正しく」日本語教育(躾)をしたんだってなんか嬉しくなっちゃいます。「おかけ下さい」「おかけになってお待ち下さい」はもう死語の領域?「おすわりください」「おすわりになってお待ちください」はい、はい犬の心境で待たせていただきます。噛まず、騒がず、静かに。
Nov 27, 2024
犬にどれだけ言葉を覚えさせるか犬にその言葉でどれだけ「しつけ」をする「べき」なのか幼い頃より、犬は身近にいて、昔なら、「おすわり」は最低限?で、「待て」させて「お手」させて「よしっ」ってのね。犬の躾教室なんてのまで最近はかなりありますし。保護犬は躾をすると引き取り手が増える とかね。犬A君までは私も ある程度 そういう躾をしていました。でもね、犬Bさんになってから教えているのは、一応「おすわり」(ほとんど声に出さず、アイコンタクトのみ)と「STAY」と「NO」(「おしまい」)だけ。おすわり は食べる前の合図みたいなもので。STAYは、嬉しくて仕方なくてぴょんぴょんして制御できなくて、抱けなくてって時にのみNOは口に入れたら危険かもしれないものをとどまらせる時のみ「おしまい」は吠えてほしくない時に吠えた時のみ。これでも多いのかもしれないなぁと思っているわけです。共に暮らしていれば犬の方が賢いとすら思うわけです。だって犬は、人間の家族の音声言語のみならずアイコンタクトやそれすらなくても心を読んだ行動をできる一方人間はどれぐらい犬(猫)の言い分を理解しているのだろうかってことになると言語、非言語能力は犬(猫)の方が優っていると思っております。
Nov 25, 2024
金に名前は書かないから盗まれたものとは限らないからとかなんとか、だから、誰の金だかわからないからというなんかややこしい法律解釈を耳にしたことがあります。でね、商品券も、そうらしいってのは、商品券を転売する小さなお店ってあちらこちらにあってで 違法だなんて話は聞いたことないから合法 なんでしょ。でね、私、利用したことないんです。便利よ少し安く買えるわよ、とかねでもでも不安になるわけです。もしそういうのを使おうとして使えなかったら?図書券が図書カードになって便利だなぁと思ってました。あれ、使用期限のあるものもあるのね?そういえばTDLができた頃の何枚綴りかの余ったの次回にも使えましたっけでもあれから40年?まさか、今でも使える?先日ある商品券を入手しようとその商品券が使える店舗に行って買おうとしたのです。遠方の方に送るためにね。でお店の方がこういうのがありますって出してきたのには裏に販売店の印鑑が押してあるの。でその販売店が全部ばらばらなわけ。つまりお金と一緒で使い回しができる物ってことなんでしょうね。けど私としては私がたらい回し? お裾分けしたって思われるのは困る相手だったわけでう〜ん結局その商品券を私は買わずに帰ってきました。なんかなぁこれだったら現金送る方がいいか?いや、それはあんまり。ではQUOカードとか?図書カード?本、読まない方だし。さぁどうしましょ。
Nov 22, 2024
父が40代だった頃それは私の目の前で起こりました。立ったまま片足上げて靴下を履こうとした父はそのまま 固まりました。ぎっくり腰になってしまったのです。それを目にして以来靴下を履く時私は床に座るか椅子やベッドに座って靴下を履くようになりました。パンツ(スラックスの方)を履く時にも同様に床に座るか椅子に座って履くようになりました。問題はパンツ(下着)の方なんです。履くのって概ね浴室、ないしは洗面所(脱衣所)でしょ?でこれ床に座るのは床が濡れているからなんとなく気持ち悪いしこれ、自分の家ですらねましてや温泉や外で履く時どこにも座りたくないわけです。靴下みたいに短くても立ったまま履くのはぎっくり腰になりそうで怖いですしパンツ(スラックス)を履く時にはすでにパンツ(下着)を身につけているからどこかに座るのは抵抗少ないのですが問題はパンツ(下着)の方それも浴室の場合これねぇあまり気にせず立ったまま片足ずつ上げて履いていたわけです。である日50代と思しき男性つまり見知らぬ方々が私の近くでおしゃべりしているのを耳にしてしまったのです。パンツ(下着)を履くときに足を上げてどこにもつかまらずに?(これ、そもそも悩みません?だって、片手でどこかに捕まっていたらパンツは片手で持つわけでなんか、とっても器用?)履けるかどうかが若さを失ったかの基準なんだそうななんてねそれを聞いて以来浴室で下着を身につける時に片足上げてというのが怖くなってきたわけです。時折、足指先(爪先)が下着の淵に引っかかってよろめくことがあるわけでそんなの若い頃だってあったわけですけれど幼い頃だってあったわけですけれど幼い時なら身長も低いから倒れた時の痛さ、衝撃度も低い?成長が止まってからは身長そのものは縮んでいないので若い時と今と衝撃度は変わらない?いえいえきっとふらついて、よろめいて倒れたら今の方が痛い?身にこたえる?うっかりしたら打ち身骨折?なんてね、気にし初めてう〜ん仕方ないから浴室用の椅子を先に拭いて座って履くように習慣づけようとはしておりますがまだまだ身についていなくてつい片足上げしたくなり面倒ねぇ。ということで浴室用の椅子二つにしました。一つは濡らさないようにして。
Nov 20, 2024
自分が幼かった頃、いえ、若かった頃でもいいのですが布団(ベッド)からどうやって起き上がっていたかつまり、仰向けかうつ伏せか、横向きに寝そべっている姿勢からまずは座り、それから立ち上がるまでどういう動きをしていたかこれが思い出せないわけです。 起き上がり方、体勢の動く順初めて意識したのは妊娠してから。ゆっくり、横向きにってのね。これお腹を庇うためのみならず急に起き上がって脳貧血を避けるためだったらしいのですが。で昨今気にしているのが反動つけて起き上がるのは老化?どこかの筋力が弱っているからだという説。でもねぇたぶん私30代後半から反動つけて起き上がっているんですよね。今でも。昨今の実感ですと反動つけられない時の方が目覚めていないというか元気が無い印象なんですけれど。同じくベッドなら上半身を起こしてから床に立ち上がるのはともかくも布団なら上半身を起こしてから立ち上がるのってどこかにつかまりますか?畳や床に手をつきますか?手を使わずに立てますか?なんてね考えてしまうと動けなくなりそうな。案外無意識にやっている行動でしょ。こういう部分に注意しないと危ないかもしれない年齢になってきているのでしょう。たぶん。
Nov 18, 2024
あの箱、細工箱とか秘密箱とか呼ばれているらしい?60年以上前、母からもらいました。母は、戦前から持っていたのでしょう。今でも、私 持っています。開けるまで、かなりかかった記憶があります。上に大きめの空間があってそこを開くまで一日以上さらには横に別の引き出しがあってそこを開いたら母が思春期に戦前、カトリック教会でいただいた十字架が入っていましたっけ。同時に母が頂いたカードには母の旧姓。30年程前、平成になってからです。こどもが、親戚から類似のをいただきました。開けるのは簡単系。こどもは、1日もかからず開けられて家にそのままあったのを孫の一人が持っていきました。でね、なぜこの2つの箱を思い出したかってのが夏場に使っていたコントローラー二つ一つは空調のもう一つは照明のしばらくリビングのテーブルに置いてありました。なぜって中の電池を交換したかったから。クーラーも照明も全く同じものを他の部屋でも使っているので電池を交換しなくても別のコントローラーを使えばいいのです。けれど電池を入れっぱなしって嫌でしょ。昔の電池なら液漏れしちゃいましたしね。ですから電池を出したいわけです。ところが開け方わからない。この二つのコントローラーというか空調と照明と家電メーカーは異なります。取説を出してくるのも面倒。ネットで検索するのも面倒。というわけでしばらくリビングテーブル上に2つ出したまま。来訪者どなたかパパっと開けてくれないかなぁ。あっもちろん私には箱根細工だったわけです。つまり開けられない。両方ともある意味類似していました。簡単に開けられる部分をさらに力を入れてってのでした。簡単に開けられるまでで終えていた私なのです。だってそれ以上に力を入れたなら壊れそうな外れて元に戻らなそうな何度か試して記憶できたかなぁ。次の電池交換はだいぶ先だろうし。いや、来夏に使うわ。いや、それぞれダブっているもう一つを使えばいいんだ。いや、そちらだって電池交換する時が来る。次の電池交換時に私がボケていないって保証は無いわけで。開け方をマスキングテープに記して貼ってみました。でもコントローラーなのでマスキングテープが指触り悪いのです。思い切って油性ペンで直接開け方を書いてしまいました。そういえば昔別のコントローラー電池替えしたいのに開けられないって 友人が電話してきましたっけ。我が家が同じのを使っているって家電製品。あれも ややこしかったなぁ今でも使っていますけれど。友人に教えられた私が最近、一瞬 悩みましたっけ。見た目スッキリ手触りスッキリコントローラー電池交換 困難こんなん 箱根寄木細工級だわ。これからどんどん認知症患者が増えていくそうな。見かけスッキリ開けるの困難こんなん困難なんてのいややわ。家電製品のデザイナーさん見かけより使いやすさを前面に出して欲しいものです。クーラーの電池が交換できなくてクーラー使えなくて熱中症でなんての起きないとも限らない?そんな困難そんな暑さかも来夏は。
Nov 15, 2024
最初に目撃されたのは福島県だった そうです。先週には横須賀で目撃された そうです。実際に被害に遭われた人間がいらっしゃる?噛みつかれたとかひっかかれたとは私が知らないだけ?追いかけられたとか向かってきたとかは読みました、視聴しました。考えさせられるのです。視点を変えれば左手が無くとも健気に生きているわけでしょ。視点を変えれば猿の群れから追い出された?独立した?視点を変えれば左手が無いのは人間の文化のせい かも?事故とか 化学物質とか 罠とか?視点を変えれば人間と共存してもいいのでは?視点を変えればこれがニュースになる 平和?同じ個体ならばおひとりさまで福島から横須賀まで南下コロンブスやバスコダガマ級の冒険心、独立心なのにね。まだまだ野生のサルがそれなりに生き延びられる日本って自然を支配し切っていないって安心感ももたらしてもくれる ような人間だったら人間の子だったらって思ってしまいます。どこまで南下するのでしょうか。興味津々。冗談じゃないよ市としては大変なんだとか追われる身になってよとか生態系の破壊だとか視点はいろいろで私は興味津々
Nov 13, 2024
犬Bさんの散歩SFTSが怖いから地面を歩かせるのは3週間に1度、プラスアルファのシャワー確定日のみ。要するにほぼ毎日のお散歩にはバギーでなわけです。つまりどこにどっちにどれくらい行くかは犬ではなく私が決めるわけですがこれがね結構めんどうなわけ。上下左右これ、上下は無理。いややってるわ上下も。雨の日はマンション内を。で左右エントランス出てから右に行くか左に行くか直進したら車道に出ちゃう。とか交差点に来たらどっちに行くとかね。右左右左と行こうか。左右左右と行こうか。左左右?右右左?とかね信号が青という名の緑の方に曲がるか進む、とかね。で東西南北今日はどちらにしましょうか。で最近少し楽になりました。楽天のおみくじってご存知ですか?あそこに出た方角に進むことにしたのです。なんらかの理由で都合が悪い方向の場合は方違えなんてのも使ってね。他人に決めてもらうのも楽なもんだわ。投票するのや〜め〜たになってからああこうなんだ。日本がどうなろうと私の知ったこっちゃないわどうせ元々たかが一票貴重な一票なんて言われてねそうか犬の散歩の方角決めるのと私の住んできた日本の将来がどうなるかなんだか似て見えて来たわ。日本の将来はいお若い方々決めてください。決められるならね。監視社会管理社会どこまで権利が?自由が?民主が?一般の民にあるのでしょうね。我が家のお犬様には3週間に一度はお散歩方向決める権利があるけれど怖くてなかなか踏み出せないのよ。遠くまでは行きたくないのよ。管理されると監視されると自由を知らない自由を享受できなくなる?????
Nov 11, 2024
前回の続きの様な、そうでない様な一昨日の話場所、どこ?何てホテル?何を楽しんだ?犬A君が健在だった頃、犬A君のかかりつけの獣医さんとてもいい方でした。個人経営ね。当時犬A君と同居していたハムスターの治療もお願いしたこともあります。でね犬猫の獣医さんってたくさんあるでしょ。けど犬猫以外の動物の獣医さんって少ない、でしょ。なのでその獣医さんのことここのブログで書いたことはたぶん1、2回なのですが口コミサイトに投稿したことがあるんです。もちろん、そういうサイトですから獣医さんの住所も電話番号も。そしたら一ヶ月後ぐらいからその獣医さん飛び込みだと当日は無理予約もなかなか取れない待合室には犬猫以外の小動物を連れた方々であふれかえる様になってしまって獣医さんもヘトヘトになってらして。ほんと、悪いことしたなと思っております、今でも。で、私にも犬A君にも迷惑跳ね返ってきましたし。私がかかったことがあってとても気分を害したことがあるクリニックで何があったかを詳細に記したことがあります。医療機関口コミサイト。そうしたらその医療機関一月後ぐらいからしばらく営業停止みたいなのになりました。私が仕事で長逗留したビジネスホテル。とてもいい所でしたのでアンケートで何が良かったのか、記しました。そしたら、そこ、混み始めてしまって。私が美味しいと思った食品を紹介したら数が足りなくなり買えなくなりました。価格も上昇しました。私一人の回答や発言が事の発端とは思いませんがでも、結局negativeな結果になっているわけです。これだけネットの力を体験してしまうとね一昨日書いた旅先でのホテルでの ???!!!なマイナス体験も訪ねた先での!!!な嬉しい楽しめた体験ももちろんどの地域を訪ねたのかも記す気にはなりません。ツアーなどの無い、マイナーな、落ち着いた観光ができました。昔懐かしい印象。今は、どこもかしこも溢れかえってますし。その落ち着いた観光地にすらあなた方、何をなさりにいらしたの?外国人の姿、それなりに見かけました。ですので具体的な名称は一切記しません。悪しからず。書いてしまったらきっと あの 〇〇は混雑してしまう。マニアックな方って少ないだろうとは思うけれどそれでも、ん万単位でいらっしゃるだろうし国内だけでもね。最近どこでもover tourism ですしね。一昨日書いたホテルから見た角度と景色 つまり高速道路と廃線というだけの情報で探せる方は探せるんでしょうね。あと書いた情報は朝食バイキングのホテル?でも、こんなの、人手不足でどんどん増えてますし。高速道路も廃線も日本の中にたくさんあります。うふふ。探せたら廃線を走るオレンジ色に光る幻の猫バスをご覧になれるかも?とても美しかったのです。魅了された私はスマホを取り出す間も惜しかったのでした。
Nov 8, 2024
先日ホテルの中層階と高層階の境目あたりの階に宿泊していて明け方5時半ぐらいに何がきっかけだったのか目覚めたわけです。閉めてあったカーテンからそっと顔を覗かせて外を見るとまだ ほとんど真っ暗な中目の高さから25度ぐらい下がったあたりに高速道路。渋滞はしていなくてそれなりに車、トラックが走っている状態。ヘッドライトやテールランプが左右に動いていく。ホテルのバイキング朝食が開くまでほぼ1時間ある。ここでもう一眠りするのは躊躇われてしばらく静かに下界?を見ていたわけです。そうしたら視線から20度ぐらい下がった辺り、高速道路より向こうの方にほぼ高速道路と並行して左から右に1両編成の電車が走って行きました。1両、やっぱり田舎なんだな。乗客少ないんだ。電車ってやっぱり速いわ。車より速い。私から見て手前の高速道路の車より、速い。猫バスみたい美しい。それから5分?10分?ほどしてまた同じ方向につまり左から右に今度は3両編成の電車がオレンジ色の車内灯をキラキラ光らせて走って行きました。やっぱり速い。やっぱり美しい。なんとなく左の方に駅があるような印象。右よりは左の駅の方が近い印象。左端も右端も高速から離れるせいか?暗くてわからないのですけどね。オレンジ色の車両の速度が右に行くにつれて速くなっていたから。でね中には乗客の姿は見えず。回送電車?それとも乗客が少ないの?速く走っているから私が乗客を見つけられなかっただけ?遠いし。とても有名な観光地というわけではないけれど県庁所在地からそう離れた場所でもなくてこの距離感は、人によって違いますけれど。鉄道の経営も大変なんだろうなぁ。JR? 私鉄?なんて思いを馳せて暇に任せてぼんやり外を見ていた私。空は少しずつ明るくなり一緒に宿泊していた家族も目覚め始めでどうする?他の人も起こして混まない内に朝食終わらせちゃう?なんて 小声で話していました。でねさっき電車が走っているのを見たんだけれど始発かなぁ。線路や駅はどこにあるの?えっ?この辺鉄道はなかったと思うけど。そうなの?スマホで探してみれば?はい、見ました。小さい画面でホテルを探すのにえっと、このホテルの名前、なんだっけ?から始まってホテルは探せて窓の向きを確かめて地図上に高速道路も見つけて。えっ? 線路、無いあれっ? 駅、無い。探すの下手なんじゃない?寝ぼけてんじゃない?夢見たんじゃない?美しい電車でした。キラキラオレンジ色に輝いて走って行きました。でね、観光地あちらこちら見て楽しんで帰路バス停を探していたら〇〇駅のバス停ってのを地元の方が教えてくださってあっ、やっぱり鉄道走ってるんだ。私がスマホで探すのが下手だっただけなんだ。その〇〇駅のバス停に行ったわけです。はい、バス停ありました。でもでも電車の方は廃線になってました。私が明け方に見た駅の方角予想の位置だったんですけどね。私が明け方に見たオレンジ色の光が眩かったあの1両と3両の電車は何だったのでしょう。幻?幽霊電車?猫バス?狐か狸かどなたかに?騙された?いえいえ、とても美しい光景でした。冥土の土産な印象。素晴らしい体験でした。私ね、解読、解説、合理的説明がなくとも実際に体験したことは信じます。他者が信じなくとも。ってのが科学者の正しい姿勢だとノーベル賞級の科学者複数発言ね。私は科学者ではありませんが。
Nov 6, 2024
何時間寝なければいけないとか日本人は世界一?睡眠時間が短いとか昼寝30分程度はとても効果があるとかどうやれば眠れるかの入眠方法とか3当5落でしたっけそんなのもありましたっけ受験勉強と睡眠の関係ね。最近は加熱する勉強時間に政府が法律?作って小学生は、中学生は、高校生は何時間以上眠らせろとか個人生活にまで口出すいかにも中国ってニュースとか人生の3分の1は眠っているのだから枕や敷布団等は 〇〇が良いとか。睡眠不足って昔は気にしていました。この年齢まで生きていると睡眠不足ってたぶん陥らない。のは私だけとは思っておりませんが。先日夕方にお抹茶をいただきいつも飲んでいる紅茶に比べてカフェインが強かったのかいつもに増して入眠できず深夜ぐらいから3時間半で目覚めてつまり4時前から眠れずでねここでいわゆる睡眠専門家説の眠ろうとすれば眠れなくなるもんなんですなわけで再度眠りにつくのは諦めて起き上がりう〜ん昔ならね睡眠不足を心配したかも少し前までならね仕事入っていたら睡眠時間不足は頭働かなくなるしそもそも外を歩くのだって「危険が危ない」状態になり得るしでしたけれど毎日がほぼ祝日週末状態なわけで焦って眠らなくても別の日にはストレートで9時間眠って週あたりで計算するならば睡眠不足にはならないってななんか納得しちゃっているのででしょ?たぶんみなさまもそうなんじゃないかなぁ。眠りが生きるために必要ならばどうしても不足していたら何があっても眠っちゃうんだと思っております。これ経験則。でねだから睡眠不足ってあまり心配しなくても不足した後充足できるはずなのです。
Nov 4, 2024
小学生の孫が親に言われた。「早く片付けなさい! 散らかさないで!」我が家と孫の家が映像で繋がっている状態。画面には映っていないけれど画面の外での親子の会話。「早く片付けなさい!」って保護者が言うのはよくある場面でしょ?私がこどもの時私が親の時言われる側も言う側も体験しています。でね孫の答えが気に入ったわ。「散らかってるから 片付ける んだから片付ける前に散らかってるのは当たり前」なるほど。名言。私がそう言ったなら、親は 屁理屈と言っただろうけれどこどもが親の私にそう言ったならやっぱり 私 納得しちゃいそう。むっとなっただろうけれど。孫は親より上手だった。孫の発言だから祖母は笑っていられるのか?
Nov 1, 2024
SFだとしても 考えもしませんでした。総裁選の少し前に読むまでは。思ってもみなかった視点。考えてもみなかった思考。アメリカに自衛隊の基地を作る、って発想。基地ですよ。外国にあるあちらこちらの日本大使館に駐在している自衛官ではなくて、自衛隊の基地。でね、私にとってはあくまでもSFなわけでおもしろい。ですから色々な方にお話ししました。下は小学生から上は後期高齢者まで。政治に興味のない方。私レベル程度の、政治に諦めてる方々。で、みなさまの反応が私と同じ。えっ?へ〜!みなさんおもしろがるんですね。私が生まれた頃はすでに占領下ではなかったですし60年安保も70年安保も騒いだ騒げた年齢ではないですしつまり私が生まれてから前期高齢者になるまでずぅっと日本は占領下ではないのに日本には米軍基地がたぁくさんある状態で沖縄集中でひどいと思えども、どうすることもできないわけで。総選挙のテーマにならないですしね。もやもや ずぅっと。ってのが、高齢者にあってというのはともかくも。お若い方々もなんか もやもやでも 諦めてるってのにはちょっと驚き。小中学生でも日本ってそんなもんなんだってな?諦め以前に慣れ?そんなのに慣れちゃってで、中高の歴史で習う?幕末、明治の頃の不平等条約下とどこが違うんだ? って現実。そうか、昔むかしの不平等って今の日本より酷かったんだ?だって現実、なぜ、基地の外で米軍兵が犯した犯罪が日本の法律で裁けないんだ? 答え:だってそう決めたんだもん。誰が?日本が米軍滞在費用を払って 答え:だって米軍がいるから、中露から攻められないでしょ。ほんと?米国人の雇用を助けていて? 答え:他国にいるから不便なんだよ、ってか?地位協定ってなんなのさ。 答え:この実態なのね。同盟ってなんなのさ。 答え:この実態なのね。安保条約ってなんなのさ。 答え:この実態なのね。日本は護られているってことになっている状態に慣れちゃいけないって思わないでもないけれど慣れちゃっていたわけです。護られているなら、それでいいじゃん。保護者に護られて、文句言うのはただの反抗期だわ、なんて?そんな時にアメリカに自衛隊を駐留させるって発想ほんと驚きました。考えたこともなかったです。晴天の霹靂目から鱗でだから私がねぇねぇ、知ってる? こんなこと言ってるって話すとほんと?まさか!驚いておもしろがってそれ、いいね!って反応でしょ、でしょ、いいでしょ。ってなったわけです。具体的に実現できるのかってのは全くの未知数ですし戦争や軍事や武力や武器がお好きな方々がどう反応するのかどう理屈を捏ね回すのかなんてのはその方々に任せるとして具体的行動は防衛省や外務省や法務省の賢い方々が探るのでしょうし何が嬉しかったって?そうだよねぇ、それこそ平等だよね?ってのといかに慣れさせられていたかって気付かされたこと家畜化ね。これ総裁選の重要なテーマにはなっていなかったらしくて総裁選の最中には論点にもなっていなかったとは思うのですけれどなんかねなんとなく鬱陶しかったやや不透明な天井に穴が開けられたみたいな爽快な風穴?開眼していただいたみたいな?星新一的SFみたいな?と思いません?こういう時には思います。少しは長生きしてみるもんだってね。実は、総裁選以前に書いてあったのです。で、総裁選後にアップしようとしていたのですがすぐに総選挙、と言うことで、総選挙の結果が出てからアップしました。結果はどうあれ結果は見えた通りみたいで。意外なのは、ダブルトリプルで なんで! でも地元民には愛される支持される方々ってやっぱりいるのね多様性。でやっぱり本来は独特で異なっていてだから期待されていたのにあの集団内だと奇抜? 突飛? 異質?な発想、思考法は 抹殺されるらしくて冒頭の私や周囲の方々の長年の鬱憤ばらしの視点なんてどこに飛んで行ってしまったのでしょうねぇってなもんで。こっちは多様性ではないんだ。私の生まれてからの?鬱憤が解消しそうな思考法なんですけどね。ああこれはさておきあの投票権の裏の宣誓書に書かされる件どうにも気分悪い。もう投票、行かない。行かない自由と行かない権利を行使します。宣誓書や署名なんて投票権の侵害だ。管理だ監視だ。不自由だ。不自由日本不万歳?
Oct 30, 2024
なんか いやです。とっても いやです。投票するの次回からやめようかしら。投票所前まで行ったからねまっ、いいか ってな勢いで投票してしまったけれど前はこんなの無かったですよね?私の記憶違い?前は、投票当日に行けない理由を選べばいいだけだったですよね?バーコード、あっ、これは、前もついていた。そうだ、これもなんか???だったんだっけ。誰がってのが、簡単にわかる、でしょ?今までだってその上、さらに宣誓までさせられるの?署名までさせられるの?いつから投票は単純に権利ではなくなったの?こんなの権利の侵害 ではないか?プライバシーの侵害ではないか?侵害ではなくとも、障壁だわ。もしかしたら投票所には昔から防犯カメラついてる?嫌な気分。とっても嫌な気分。先週期日前投票に行ったわけです。投票場整理券を渡して名簿と照合されて機械を通すと投票用紙が出てきてってのね。以前にも書きましたが「選挙が盗まれる」とは思わないけれどただでさえなんかなぁ怪しく思えていたのに。どんどん監視国家になっていく管理国家になっていく中露みたいな。今まででさえバーコードや機械で投票用紙を出す時にどこの誰がって知ろうとすれば探れるシステムと思っていたのにこの投票所整理券の裏の投票宣誓書兼請求書って 何よ!システムはありました。元々ね。悪用可能なね。さらに、なんかなぁやっぱり 嫌だ。変だ。障壁だ。筆跡鑑定できるわねぇ投票用紙と照合できるわねぇ誰が誰に投票したかわかるわよねぇ指紋鑑定もできるわよねぇ筆跡と指紋でダブル照合できるわよねぇ。防犯カメラだってついているだろうから姿や顔もわかるわよねぇ。私は持たないけれど顔写真付き総背番号カード持っていたら簡単に照合できちゃうわけだ。指紋や筆跡も入手できるわけだ。民の監視、管理に最適だ。投票の秘密守られなくなる世が来たら中露みたいになったなら政権与党の思うがままよねぇ政権与党があなたの一番嫌いな政党だったら耐えられます?こういうのって法律作らなくても制度作れちゃうんだって世の中にどんどんなってきているんです。水は低きに流れるひどいでまたこれ総務省がらみらしい。携帯電話も持たない方がいいのか?電波だからあれも総務省だし。総務省にいると偉ぶる人が出てくる。管理したくなる。監視したくなる。のではなかろうか???総務省の体質か。あああああほんと嫌な日本になっていく。総背番号性と共に日本の自由や民主主義は消えていく。残るは政党の名前にのみ 実態ともなっていないねあっご自分たちだけご自由で。民主のついている政党も多いなぁ。本当に民主的なのかなぁ。次回から投票したくない早く死にたい見たくない
Oct 28, 2024
プチブルもトラブルも偉ぶるも嫌い。特に「偉ぶる」は大嫌い。昔、幼い頃、身の回りに「偉い」人が割と多数いました。「長」の付く人たち。あるいは、戦前戦中も皆の上に立っていた選ばれた人たち?その時点で何かで業績のある、あった人たち?黙っていても「偉い」人たち。なのに「偉ぶる」からみっともなくなるのね。全員ではないけれど、たぶん、半数以上?残念ね。本性 出ちゃうのね。本当に「偉い」人は、たぶん、「偉ぶる」ってことしない。偉いということすら認識していない。あるいは、偉ぶるのは偉い人のすることではないと ちゃんと認識できているから。「偉ぶる」なんてことしなくても「偉い」んだからちゃんと信頼され、慕われる。その地位や職業をやめても。けどね「偉ぶる」人ってその地位を無くしたりその職業から離れたりするとゴマスリやヒラメ多数からすぐに見放されちゃう。でねゴマスリやヒラメもそこをわかっているから「偉ぶる」人を「偉い場所」に長居させときたい ってのね。みなさままだ不在者投票をなさってらっしゃらないなら日曜日の投票には「偉ぶる」人ではなく「偉い」人を選びましょうね。少ないけれどねいらっしゃいます。見抜き方の一つ見かけは素晴らしい、そつがない。身につけているものとか出没する場所とかね。金を持っているってな印象づけ。これ「偉ぶる」人見抜き方の一つ自分の地位職業をひけらかす。必要以上にね。これ、ある意味コンプレックスね。これ「偉ぶる」人見抜き方の一つ単純な自己紹介以上に言葉の端々に得意げな調子これ「偉ぶる」人見抜き方の一つ個人の努力そのものではなく出自や属する(した)団体、政党企業や職歴、地位をひけらかす人。これ「偉ぶる」人。見抜き方の一つ「羨ましい」が口癖になっている人。本気でうらやましがっている。つまり他者と比較して劣等感を持っている。劣等感を持っている人は優越感を持ちやすいのです。これ「偉ぶる人」見抜き方の一つ笑顔の目が笑っていない。これ「偉ぶる」人見抜き方の一つ身内、部下、身近な人への言葉や態度が雑な扱い。これ「偉ぶる人」まだまだありますがやめておきます。見せかけや美辞麗句や調子のいい言葉に騙されませぬように。ほんとうに「偉い」人は偉ぶらないのです。とわかっているから外面は腰が低い「偉ぶる」人もいるのでご注意を。その人の身近になればなるほど扱いがぞんざいになっていたら根っこはやっぱり「偉ぶる」人。見抜く目を養ってくださいませ。さもないと「偉ぶる」人になって数年間立法府(国会)で法律作れちゃうんです。高額税金を懐にして。偉くなると優しくなれないんですってって本を私見つけているんですね。数年前にこの本、孫に渡そうとしてでも読み返すたびに面白くていまだに手元にあります。偉ぶる人は本当には偉くないことが多いのです。
Oct 25, 2024
全2541件 (2541件中 1-50件目)