全31件 (31件中 1-31件目)
1

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 婆っちゃんの技術は手づくり人形だけかと思ってましたが、今回はオモチャの再生にチャレンジしました。以前、爺っちゃんがオークションで仕入れてきた電動のミッキーマウスちゃん楽隊ですが、肝心の太鼓が紛失して全くサマにならないガラクタとなっていました。晴ぼんがガラクタの中から見つけ出して、電池は交換して動くようにはなったんですが、太鼓のない楽隊では全く面白みが無くて晴ぼんも余り興味を示しませんでした。そこで婆っちゃんは太鼓だけなら造ってあげたら良いジャンと、早速ガムテープの芯の丸いのに布を貼り付けて、ひもを付けて、ミッキーちゃんのお腹に巻き付けてあげました。スイッチが入ると、トントコトントコときれいな太鼓の音が再現して、晴ぼんもタイコ、タイコ、どんどこ・・・と大喜びであそびました。ミッキーちゃんも無事、粗大ゴミにならずに再生してメデタシメデタシ・・・。?\(。・_・。)/?わーいっ?ρ( ^o^)b_♪ランラン♪ お腹の前の太鼓が婆っちゃんの作です。
2005年01月31日
コメント(6)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 誰に似たのか最近の晴ぼんは寝そべって本を読むことを覚えたようです。晴ぼんのお気に入りはトーマスと新幹線と工事車両の絵本です。最近、近くで見た家壊しが印象的だったようで、ショベルカーで壊してるのを見て以来工事車両は全部「バリバリ!!!」と呼んでいます。絵本も工事車両のページが大のお気に入りで何度見ても飽きないようです。ただ読書の姿勢が腹這いなのはどうかと思いますが・・・。そのうち治るんでしょうね。
2005年01月30日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 年末にできあがった婆っちゃん作のニワトリさんにこのたびお嫁さんができあがりました。ちょっと小ぶりでトサカと尾羽根がメンドリらしく小さめにしましたが、色柄はペアになるように作りました。ウサコちゃんと並んでお飾りしました・・・。
2005年01月29日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 先日からセッセと作り続けていた手づくりウサコちゃん人形が完成しました。ころころのだるまさん(と爺っちゃんは呼んでいます)みたいな花で着飾った高さが15センチ余りのウサギさんです。結構お顔も可愛くて早速記念写真を撮って玄関飾りのお人形の仲間入りをしました。まだ晴ぼんとはご対面していませんが、ボール投げの仲間入りをする率が高そうです。続けて一回り小さめを制作中で、夫婦にするか兄弟にするか親子にするかは思案中です・・・。ご感想をどうぞ・・・・。
2005年01月28日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 婆っちゃんの妹さんが晴ぼんにフリースのベストを造ってくれました。最近の寒波で外出用にピッタリの作品で早速晴ぼんが着てお遊びにやってきました。ご近所の住宅工事で大好きなクレーン車が活動中で大喜びで見学に行きました。三階の高さまで鉄筋がつり上げられたのをみて大感激してましたが・・・・やはり寒さでちょっぴり顔が強ばっていました。 爺っちゃんに昨年懸賞で当たったビール1ケースがやっとこさ届きました。忘れられてるんじゃないかと心配してましたが、届いて良かったでーーーーーーす。何でもいただける物は嬉しいな・・・。?\(。・_・。)/?わーいっ?
2005年01月27日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 久しくご無沙汰していた婆っちゃんの京都の実家へお出かけしました。直接の仕事は電話機の取り替えでした。実家の電話は未だに黒のダイヤル回転のやつです。80歳を越しての一人暮らしで、電話に不自由は無いらしいのですが、最近訳のわからない電話が多くかかるようになったとかで、全く電話には出ないことにしているということです。そこで誰からかかったかがわかるようにということで、ナンバーディスプレイの電話に変えることになりました。できるだけでっかい字が出るのを探してきて、漢字の出るネームディスプレイの機能のを買っていきました。電話屋さんも来ていただいて、配線やらコンセントやら工事をしていただいてすっかり新しくなりました。早速兄弟から電話を入れてもらってしっかり機能の確認ができました。非通知拒否も設定して無事完了しました。これからは知ってるとこからの電話だけを取ることにするそうです。これでオレオレサギには引っかかりませんから安心です。お昼は近くのダイヤモンドシティでハンバーグ定食をごちそうになり、西京極の畠のネギを沢山頂いて帰りました。 黒電話が最新式のディスプレイに交換。
2005年01月26日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 月一回の婆っちゃんの手づくり教室は、今回はウサちゃんでした。今までにない込み入った細工で一日掛かりでしたが未完成です。続きははこれから数日かけて家で仕上げますができたら画像がのっかる予定です。今日の夕刊に北海道、稚内から九州、指宿までの日本縦断列車の旅のツアーの記事が出ていました。ここは4日かけて行くようですが、このコースは爺(⌒o⌒)婆 ちゃんのフムムーンでしっかり制覇したコースです。使った列車まで同じのがありましたが、みんな考えることは一緒のようです。今度はフルムーンの日本一周にチャレンジしたいです。いずれやるかも(^_-)ネッ・・・・。
2005年01月25日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 年明けから毎日十通ほどのウイルスメールの攻撃にさらされてます。W32.Netsky.D@mm!という名前のウイルスらしいです。一応、プロバイダーで止まってるみたいで、実害はありませんが困ったものです。うちのPCはこまめにアンチウイルスのチェックをしてますが、感染してる方は気がついてないんでしょうね。皆さんウイルスバスターは機能してますか?・・・・。
2005年01月24日
コメント(4)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 いろんな条件が重なったのかしばらくタマゴチャンが高値で続いていました。いつものスーパー○オンの48円の特価が128円になってましたが、オー○ワの今日のチラシで98円まで下がってました。早速激安タマゴを買いに走りました。おかげで今日は昼も夜もタマゴメニューになりました。タマゴやさんは高値が良いでしょうが庶民はやすいタマゴで生活が安定しますわ・・・。
2005年01月23日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ここ数日の寒波で奈良町フリマは開店したもののお客さんはほとんどありませんでした。フリマ会場は猿沢池の横ですが、付近に猿沢商店街・・・おみやげ物の専門店・・・があります。この商店街のシャッターに例のスプレー落書きの被害で見るも無惨な有様でした。特に観光一等地ですので多くのお客さんに不愉快な思いをさせていました。今日は奈良市の高円高校の生徒さんや近くの商店街の方々がボランティアで落書き消し大作戦が行われました。テレビの取材も来て約2時間ほどかけて30軒ほどのシャッターの落書きを全部消していただきました。おかげできれいな三条通が復活しました。参加いただいた皆さん、ホントに有り難う御座いました。ただ、不心得者が再びやってくる畏れもありそうで、みんなで監視を続けなければなりません。活動の様子はクリックして・・・。おかげでこんなに綺麗になりました。
2005年01月22日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 勝浦のはしゃぎすぎで、風邪がぶり返した。今日は休養です・・・。ご心配なく・・・。
2005年01月21日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 何にも無し・・・。オワリ・・・・(=´∇`=) ニャン♪
2005年01月20日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 昨夜は10時過ぎに帰宅してバタンキュー・・・・でした。旅行はあまり写真は撮らなかったんですが、暖かな南紀の海をパチパチ撮りまくったんで簡単ホムペを作りました。あんまり中身はないですが、楽しい一日でしたという報告かな・・・・。紀伊田辺で安売りの南高梅のハチミツ漬けの梅干しを5パックも買ってしまいましたが、やはり本場の梅は美味しいです。「南高梅」という名は南部(みなべ)高校園芸科が中心となって調査研究された高田梅という品種に南部高校の南高をとって昭和40年頃に名付けられたって知ってました・・・???。クリックで旅行記へリンクします。
2005年01月19日
コメント(8)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 青春18切符が1回分だけ残ってどうしようかなと悩んでいた矢先に、温泉ちゃんからお誘いいただいて、大はしゃぎで南紀勝浦へ駆けつけました・・・といっても8時間かかったけど。駅前までお迎えに来ていただいて、温泉ちゃん・爺(⌒o⌒)婆 ちゃん・遠方から駆けつけていただいた他1名の4人でプチオフ会を開催、豪華なお昼を頂きました。お二人とも初めての対面にも関わらず古くからのお友達のように親しく、楽しくお話しできて、おいしいお魚も食べれてホントに良かったです。途中からPさんの電話参加もあってあっと言う間に2時間が過ぎてしまいました。今日は暖かでお天気も申し分ない紀州路でしたので、お話と電車の往復だけではもったいない一日でした。今度は温泉ちゃんと温泉へ入りながらの再会を約してお別れしました。春には関東から美女がお見えになるということだし、是非大阪でオフ会をしたいですね・・・。幹事がんばってや・・・・。なお、画像はぼかしてるのであってボケてるのではありません。クリックで旅行記へリンクします。
2005年01月18日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 先日発表のお年玉ハガキの番号をチェックしました。1000枚出して800枚返事がありました。4等の切手が18枚だけ当選していました。きっちり2パーセントの当たりでしたが、3%が当選率ですのでちょっと悪かったようです。4等以上は当たったことがないのでまあこんなもんですね。身近なヒトでも1等に当たったちゅう話しは聞いたことがありませんわ・・・。明日は青春18切符で勝浦へ行きます。温泉ちゃんとデートの約束ができましたので、トコトコと各停で面会に行ってきます・・・。ダイエット中だそうで楽しみじゃ・・・。
2005年01月17日
コメント(5)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 年末から持ち越した風邪引きで二人ともダウン・・・。早寝して休養中・・・。(;_______;) グスングスン
2005年01月16日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 婆っちゃんは手作り教室のお友達との新年会でした。河内の酒屋さんの酒蔵が料理屋さんになっていて無垢根亭(むくねてい)というお店です。酒屋さんの経営だけあってお酒がおいしいと皆さん大喜びでした。婆っちゃんは下戸ですので見るだけでした。酒の粕をベースにしたお鍋が冬の定番になってて、とてもおいしくいただけました。一日中雨が降り続いて爺っちゃんが行きも帰りもアッシー君だけでした。残念・・・・。看板クリックしてお店のホムペへ・・・。
2005年01月15日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 晴ぼんママさんは育児休暇が終わって4月から復職します。今日は手続きに大阪へお出かけしましたので半日爺&婆っちゃんちが保育園になりました。持参のプラレールで遊んでお昼はミニのノリにぎりでした。昼からはシール貼りにせいを出してペタペタペタペタペタやりました。きっちりお昼寝もできて大変いい子の半日でした。 爺っちゃん専用のパソコンがトラブル続きでとうとう大掃除をすることにしました。ファイルをバックアップしてからリカバリーディスクでスッカラカンにして買ったときの状態に戻りました。2年前の機種ですので戻してからウインドウズのアップデートばかりで一日かかりました。たくさんのソフトも全部入れ直しですのでしばらくはパソコン屋になります。画面もすっきりしたのでよけいなのは入れないようにしなくっちゃ・・・。
2005年01月14日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 越前三国の温泉・グルメ旅のホムペが出来ました。旅行で一番の問題は交通費ですので、極力安上がり計画を立てています。フルムーンは高額ですが特急が自由に使えますので遠方に行くのにはピッタリです。一方、近場はやはり青春18切符の各停の旅になります。日帰りでは四国の琴平・山陽の尾道・北陸は金沢・東海道は熱海当たりが限界のようです。今回は一泊ですので大抵の所へは行けますが、冬の日本海を目指しましたので越前海岸に決めました。休暇村越前三国のセットで一人1泊12000円ほどでした。カニのコースでも18000円程ですが年末にカニは飽きるほど食べたので今回は止めました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの二人連れでは豪華なのは食べきれないので最近はチョットランクを下げて行くことにしています。今回は天気予報が外れて北陸が大荒れの雪模様になりましたがたまには雪景色も良いかと思いました。まあ、今年からは北海道へ移住しますので飽きるほど雪に囲まれるでしょうが・・・。爺っちゃんの乾杯画像クリックでホムペへリンクします。
2005年01月13日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 北陸地方は大荒れの雪模様でした。昨日は福井市内を見学しましたが雪でベタベタの道を苦労して歩き、雪の養浩館の庭園を鑑賞・歴史博物館で時間つぶしをしました。それにしても雪でびしょぬれでした。北海道の雪はパサパサですのでよほどのことがない限り濡れませんが北陸のはベタベタで靴の中まで水浸しになりました。昼過ぎに芦原温泉駅から送迎バスで越前三国休暇村へ送って頂いて早速温泉で温まりました。実にいいお湯で満足しました。夕ご飯は海の幸たっぷりの北前御膳で満腹、新鮮な魚介類は最高ですね。実は越前海岸は正月からずっと海が荒れて漁が全く出来ていないそうで、取れたての越前ガニは無かったんだそうです。美味しかったからまあ良いか・・・。 今日もやはり雪が降り止まずで、列車を乗り継いで、昼過ぎに醒ヶ井の宿に到着、名水と宿場町の見学をしましたが、やはり途中から大雪になって名水豆腐を買ってから帰路につきました。結局、見るとこはほとんどパスして温泉とグルメだけの旅行になってしまいましたが、中々情緒のある雪の二日間を味わえました。後刻、旅行記のホムペを作りますワ・・・。
2005年01月12日
コメント(2)
青春18切符で福井から越前三国へ一泊旅行中。美味しいお魚とかにちゃんのグルメ旅行です。帰宅後報告します。午前5時・行ってきまほーーーーーーす。
2005年01月11日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 6日の日についたかき餅引きをしました。晴ぼんにも見せようと現場検証をさせましたら参加希望と言うことになり格好だけさせましたがすっかりお気に入りで、大騒動になりました。何とか引き終わって短冊切り・編み込み・乾燥と無事終了しました。結局2700枚のおかきが出来ましたが、約ひと月部屋干しをしますが、寒さが続いてくれないと乾く前にカビが出る恐れがあります。完全に乾くと何年でも保存が効きますので保存食にはぴったりです。製作工程のホムペを作りました。 クリックするとホムペに跳びます。
2005年01月10日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 昔は1月15日に決まってた山焼きですが、成人の日がコロコロ変わりだしてからは日程がややこしくなって困ります。今年は今日9日でしたが、午前中は町内のとんど焼、午後は町内の新年会で忙しい一日でした。今年も山焼きは指定席のスーパーの屋上駐車場からしっかり見物しました。年々お客さんが増えて今年は駐車場の半分は山焼き見物の人に開放されました。天候も良く、花火大会も盛大で、山も良く燃えたようです。
2005年01月09日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 新年初フリマは寒気の中での震えながらの開店になりました。午後からは小雪混じりの天候になりましたが、頑張って店を続けました。お客さんもちらほらでしたが、何とか売り上げもあってまずまずのスタートでしょうか・・・。晴ぼんも応援に来ましたが公園をお散歩してお餅つき大会を見て、20円のブーブーに乗って早々に退散しました。 夜はフリマの新年会で近くの旅館を借りての開催でした。温泉にも入って名物の飛鳥鍋で盛大に行いました。今年も一年ガンバロー・・・・。
2005年01月08日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今年初めて晴ぼんを乗せて奈良公園へドライブしました。ここ数日の寒波で風邪引きが大流行、晴ぼんもチョッピリ風邪気味です。いつもは降ろしてお散歩するのですが今日は車の中から鹿ちゃんにご挨拶をしました。冬場の餌不足の為か車を泊めるとドット集まってきました。車の正面から突進してきた一頭が何と車の輪締めをパクり・・・・。しめ縄のおミカンが目当てだったようで見てる間にウラジロまで食べちゃいました。流石の晴ぼんもビックリして目をバチクリ・・・・。ワラまで食べ始めたので慌てて車を動かしました。子どもの頃からの長い奈良生活ですがしめ縄を食べた鹿ちゃんを初めて経験しました。(@_@) パチクリ(◎-◎;) ビクッ・・・・・・・・・。昔は家の中まで入ってきてお櫃のご飯を食べられたこともありましたが、流石に草食動物ですわ・・・・。 しめ縄は美味しいぞ・・・・・・。 無惨なしめ縄・・・・・・・晴ぼんもパチクリ。
2005年01月07日
コメント(4)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 年末のお餅つきはとうとう止めてしまった爺(⌒o⌒)婆 ちゃんですが、恒例のかき餅搗きはなくすわけに行きませんので、今年も20キロのもち米を使いました。業務用の餅つき器で五臼を搗きました。いつものようにエビ入りだけですが、今回は一臼だけエビにクルミを入れました。昔はのり・ゴマ・大豆・砂糖等いろんな種類を作りましたが、段々縮小してエビ入りだけになりました。楽しみに待っておられるファンもおられますので、可能な限りは続けようと思います。2~3日したらカンナで引いて編み上げて乾燥します。ひと月ほど室内乾しで仕上がります。昨年のがまだ少し残っていますので大体一年間食べ続けられる保存食ですワ・・・・。行程作業はクリックしたら見られますよ。
2005年01月06日
コメント(7)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 お正月の行事もやっと一段落着きました。友紀君も無事北海道へ帰り着きました。今日はまだ作っていなかった今年の自作カレンダーを作りました。去年は友紀君の太鼓の演奏をカレンダーにしました。今年は晴ぼんのカレンダーにしました。晴ぼんの可愛い写真を沢山貼り付けました。
2005年01月05日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 年末から里帰り中の北海道の友紀君が自宅へ帰りました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんが関空までお送りしましたが、途中JR西日本のスタンプラリーに参加しながら関空へ行きました。ブラックジャックのピンバッチが山ほど集めてご機嫌で帰りました。景品のピンバッチ こんなに集めました。 晴ぼん一家は年始の旅行をあきらめて日帰りでエキスポランドヘ出かけました。晴ぼんの大好きなプラレール博が開催中で大はしゃぎの一日でした。年末のUSJに続いての遊園地遊びですっかり癖になりそうです。今日の写真集はここをクリックして。
2005年01月04日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 帰省中の友紀君が宿題の書き初めをしました。婆っちゃんは現職中お習字も教えていましたので、指導はお手の物・1時間ほどで清書も完成しました。 晴ぼんがお手伝いしないように押さえるのにクロウしましたが、練習用紙をもらってご機嫌でお遊びしました。 夕方からみんなで近くのスーパー銭湯「極楽湯」でお風呂に入って汗を流しました。晴ぼんはもちろん男湯で露天風呂の岩登りにチャレンジしましたが、滑りやすいのでハラハラしました。大喜びで遊びまくりました・・・。銭湯でお餅つきにも参加しました。 全員で搗き立ての黄粉餅を頂いて帰りました。友紀君はいよいよ明日、北海道へ帰宅します。
2005年01月03日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 婆っちゃんの実家は京都の西院ですが、お母さんが一人暮らしです。今日は兄弟姉妹が家族同伴で集まりました。うちは婆っちゃんと友紀君と晴ぼんパパさんの三人が参加しました。皆さんお料理持参で参加しましたが婆っちゃんはおでんをお鍋に一杯作って持参しました。友紀君はお年玉を沢山頂いてご機嫌でした。爺っちゃんはお留守番で終日箱根駅伝のテレビ鑑賞でした。のんびりしたお正月でいた。
2005年01月02日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 2005年がやってきました。昨年は天災に悩まされいやな事件の多い年でしたが今年こそ平和な地球に戻ってほしいですね・・・。今年の初詣は昨夜からの雨と寒波で出遅れ、夕方からになってしまいました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんと長女と友紀君の4人になりました。晴ぼんにはちょっと遠出ですので今回はお留守番です。地元の帯解寺をスタートに天理の石上神宮と郡山の売太(メタ)神社の三カ所へお参りしました。いずれもJR西日本の初詣切符のおみやげが頂けるところばかりですが・・・。帯解寺では干支のタオル。 石上神宮では干支の盃。 売太神社では絵馬とおせんべい をそれぞれゲットして友紀君はご機嫌でした。いずれも知恵の神様ですので、4月から中学生として頑張れるようにしっかりお願いしたそうです。明日は京都の実家へお年始に行きます。婆っちゃんの兄弟姉妹が勢揃いするそうです。婆っちゃんと友紀君が代表参加の予定です。
2005年01月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

