全33件 (33件中 1-33件目)
1

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 昨日はカメラを持たずにお出かけした大倉山シャンッエでしたが、今夜は改めてカメラ三脚持参で夜景撮影に再チャレンジしました。大倉山から旭山公園にも移動して撮影しました。まあまあ満足できる映像になりました。
2009年09月30日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今日は好天の札幌でした。で、夜に大倉山から札幌の夜景を鑑賞にゆきました。感動するくらい綺麗でした・・・・。携帯の撮影ですので画像は今ひとつですワ・・・。大倉山ジャンプ台エスカレーターです。札幌の夜景です。
2009年09月29日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 札幌圏は曇り空でしたが朝から石狩漁港の朝市に行きました。今回の北海道の目的の一つが生イクラの購入でしたので鮭の様子を見に行きました。イクラは100グラム450円という高値でしたがマダマダ下がりそうですのでもうしばらく様子を見ることにしました。熱田漁港にも寄りましたがこちらはほとんどの店が閉まっていました。続いて月形町へ回りました。ここはトマトの名産地で「おはようトマト」の缶ジュースがとてもおいしいのです。婆っちゃんのおすすめですので30本入りケースを一箱購入しました。さらに進んで夕張にワープ、こちらのコープへよって花豆の煮物の缶詰をゲットしました。夕張にはいつもお世話になっているメロンの小野農園さんがありますので挨拶に立ち寄りました。ご主人がおられて座敷に上げていただき、ひとしきり農園のお話を伺い来年のメロンもお願いしておきました。夕張は紅葉の名勝で滝の上公園へ寄りお昼ご飯は持参のおにぎりを食べて休憩しました。紅葉(こうよう)はまだ始まったばかりでしたがチョッピリ色づき始めた公園を散策しました。完全紅葉(こうよう)はまだ半月ほどはかかりそうですが結構素敵な景色でしたヨ。関西へ帰る前にもう一度立ち寄りたいですね。帰路に雨が降り始めて、所用で長沼温泉へ立ち寄りましたが温泉には入らずにスルーしました。3時過ぎに無事帰宅しましたが、200キロほどのドライブでした。石狩朝市の直売所・鮭熱田漁港と朝市月形温泉夕張・滝の上公園の紅葉(こうよう)吊り橋前の婆っちゃんです。
2009年09月28日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 好天の日曜日で円山は絶好の行楽日和になりました。家の前の円山動物園も朝から賑わって駐車場も長蛇の列の満車でした。午前中にユウキ君を乱拍子の練習に送っていって、昼から久しぶりに円山動物園へお出かけしました。昨年誕生の双子のシロクマちゃんに初めて対面しました。もうすっかり大きくなってましたが二匹のジャレようはマダマダ赤ん坊ですね。どちらも雄でお名前はイコロとキロルと名付けられましたが舌をかみそうな名前です。今回はDNA鑑定で調べたから間違いなさそうです。久しぶりに園内を散策しましたが今日は大賑わいの動物園でした。僕たち双子の男の子だよ。見分けられるかな・・・・?ジャンピング白クマボクの方が大きいだろう・・・。どっちの口が大きいかな・・・。これこれお前たち仲良くしなさいヨ・・・。軽業師・・白クマだよ・・・・。オットットッ・・・・・疲れたからお昼寝だよ(v_v) スヤスヤ
2009年09月27日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ユウキ君たちの乱拍子は毎年長沼町の夕焼け市の最終日に呼んでいただき路上ライブをさせていただいています。今年も公演に参加しましたが例年になく寒くてお客さんも少なめでしたが、皆さんには喜んでいただけたようです。乱拍子の保護者の方も大勢応援に来ていただきました。公演の様子は以下の画像で紹介します。第1、2のステージは寄席太鼓でスタートしました。寄席太鼓はお客さんも参加します。八丈太鼓・勇吉はこどもたちの太鼓です。ユウキ君の勇吉です。団員の応援団・・オニイチャンがんばれ・・・・。獅子舞の出囃子はおかめとヒョットコから・・・。ユウキ君のヒョットコと小春のおかめです。獅子舞のスタートは「いやさかさっさ」です。壮大な三連の北海白獅子の舞です・・・。お囃子連は交代で全員で参加します。第三ステージは寅舞です・・・。頭はユウキ君、胴は踊君が入ってます・・・。寅とチョウチョの絡みです・・・・。武者と寅の戦い場面は迫力満点・・・。さて、どちらが勝つのかな・・・・・。寅舞のファイナルは全員で舞います・・・。1ステージ40分の3ステージでした。3カ所に移動しての公演ですので、舞台道具の移動が忙しかったです。終了後は応援団も参加して全員長沼温泉で汗を流して交歓しました。お疲れ様でした・・・・(。_・)ドテッ・・・・。
2009年09月26日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今回の北海道遠征で久方ぶりに中山峠越えで真狩の水場へお出かけしました。早朝のスタートで峠も羊蹄山も霧がかかってましたが無事水場に到着、今回は少なめで100リットルほどにしました。霧が晴れた九時過ぎにニセコビュープラザからルスツ道の駅へ移動して、産直野菜を買い込みました。帰路は大滝のキノコ王国へ寄り道して100円のきのこ汁とキノコの天麩羅を賞味しました。キノコの方は関西に帰る寸前にもう一度購入に来る予定です。ここから快晴の支笏湖畔をドライブして一時過ぎには帰宅しました。明日は長沼の夕焼け市に乱拍子の公演におつきあいします。真狩の水場羊蹄山もくっきりニセコの産直売り場大滝の三階の滝キノコ王国できのこ汁と天麩羅支笏湖
2009年09月25日
コメント(2)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 四年間の札幌生活で歯医者さんはこちらで治療していました。婆っちゃんはインプラントを入れてもらったので年数回は検診が必要で、関西では京都の歯医者さんを紹介してもらってました。今回は久しぶりにこちらの歯科で見てもらういました。爺っちゃんも歯のクリーニングをこちらでお願いしましたが、やっぱり慣れた病院てすので安心してお願いできました。爺っちゃんは音波はブラシを数年来ずっと使ってますので歯も歯茎もはしっかりしているといわれましたので安心しました。以前は歯周病で歯茎の出血で困っていましたが音波はブラシにしてから完治しました。結構高値ですが、健康にも投資が大切なようですね。
2009年09月24日
コメント(1)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 北海道へ来てからガソリンの給油がもう三回も行っています。燃費が8キロしか出ませんのでガソリンが異常に多くなりました。こちらへ来てすでに走行が1000キロをオーバーしてしまいました。奈良では給油は月一回程度で済んでましたので大変な出費ですね。住んでるのが円山ですのでチョットお買い物も車ですのでまあ仕方がないですね。歩けばいいのですが帰りが上り坂ですので体力が足りません。なるべく歩くようにしたいのですが・・・・。
2009年09月23日
コメント(1)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 公演が終わってもこの連休中は乱拍子の練習が札幌芸術の森であります。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんはドライブを兼ねてユウキ君を送りました。やはり郊外へ通じる道路は結構渋滞していて大変でしたね。芸森の紅葉はまだ早いようでちらちらと赤みが見える程度でした。来週には旭岳あたりへ紅葉を見に行ければ良いのですが・・・。
2009年09月21日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今日は、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんとユウキ君、小春ちゃんで、一日がかりで札幌へ帰りますのでのんびりしたスタートを予定しました。今回二泊したホテル東横インは朝食、夕食とも無料サービスですが、この連休をチョット甘く見たようで、昨夜のホテルの宿泊客は満室の200人だったそうで、まずは夕食のカレーライスに数十分の行列が始まりで、朝食は6時30分に行ったらすでに長蛇の列になっていました。まあ何とか九時にスタートして釧路湿原を見せてあげようと湿原展望台へ向かいました。普段は閑散としているはずの展望台がすでに人人人で溢れてました。一時間の周遊コースを歩いて無事湿原を展望しました。続いて縄文時代の北斗遺跡を見学、流石にここは知られていないので全くの人出無し、ゆっくりと復元住居が見学できました。今日の昼食は池田のワイン城に決めてましたので、ここから二時間かけて、池田まで地道で移動、一時過ぎに予定通り到着、城のレストランへ入りました。 ここからが大変でした。昼過ぎなのに超満員で、入場できたのが二時半、料理が出てきたのが3時でした。評判の680円の池田ランチは流石に人気のメニューだけあって大変おいしかったです。まあ二時間待ちでも納得でしたがチョット疲れましたね。次にアイスクリームのハピネスデイリーによって人気のアイスを賞味して今日の予定は終了です。帰路はひたすら1000円の高速で札幌へ・・・九時過ぎに到着してからスーパー銭湯で休養と夕食にしました。帰宅は11時でした・・・。まあ楽しい一日でしたね。タンチョウ湿原復元住居昼食680円のランチ
2009年09月20日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 釧路芸術館の乱拍子の公演は200席が満席の大盛会でした。2時間ほどの公演でましたが最後の観客参加太鼓を叩いても多数の子供達がでてくれました。アンコールまであって楽しんでもらえました。今日はもう一泊して明日は釧路湿原を見学します。大太鼓寄席太鼓獅子舞・北海連獅子八丈太鼓・ユウキ君小春君踊君太鼓を叩こうフィナーレ
2009年09月20日
コメント(1)
2009年09月19日
コメント(1)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 明日乱拍子の釧路芸術舘での公演があります。ユウキと小春の送りを頼まれ、朝8時に小春を拾って1000円高速を利用、本別から阿寒経由で途中オンネトーを見学して4時に無事釧路に到着しました。乱拍子はこれから明日の準備にかかりましたが、爺(⌒o⌒)婆 ちゃん山花温泉ビブレへ直行ゆったり休養しました。今夜はホテルで泊まりです。
2009年09月19日
コメント(1)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 久しぶりの札幌です。奈良では半袖でも暑いくらいでしたが、こちらは長袖でも平気です。気温25度の好天です。今日は以前お世話になった方へ挨拶に伺って終日過ごしました。明日からは乱拍子の釧路公演のためユウキ君と小春ちゃんを送ります。六時間あまりのアッシークンになります。モミジはちょっと早いけどそろそろ秋本番の北海道のドライブです。
2009年09月18日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 深夜の二時前に舞鶴を出航しました。乗用車は満車、トラックの積み込みが遅れて三十分ほど遅れたようですが、入浴してすぐに就寝しました。朝の八時頃に起床、好天の日本海で佐渡島近くを公開中でした。終日ポケーと海を眺めながら過ごしました。今回の新日本海フェリーは十月初めから小樽市の協賛で小樽航路の乗用車の乗船に限り、四千円の船内お買い物券と小樽の物産プレゼントのキャンペーン中でした。二千万円に達したらおしまいということでしたが無事に圏内でしたので有り難く頂戴しました。この乗船中のみの期限ということで賞味期限の長い北海道のおみやげをたっぷり購入しました。関西へ帰ったら配る予定です。夕方からは日本海に沈む見事な夕陽を堪能しました。すばらしい眺めで大勢の方が甲板へ出て眺めていましたね。?\(。・_・。)/?わーいっ?船は定刻の九時頃に無事小樽港に接岸、札幌のユウキ君ちへ無事到着しました。婆っちゃん休養中です。フェリーのすれ違い落日
2009年09月17日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今夜からひと月の北海道旅行??の旅立ちです。真夜中に舞鶴を出航、明日の夜に小樽に着きます。今回は乱拍子のユウキ君の公演が9月に釧路と10月にサロマでの二回ありますのでそれの応援をするのがメインです。あとの日は秋の北海道をあちこち見て歩く予定です。旭岳、層雲峡、神仙沼五色温泉、富良野、あたりを予定してます。それと夕張、長沼で産直野菜の購入と北見のタマネギ、真狩のジャガイモを購入予定です。基地は札幌のユウキ君ちですので、宿泊代は無料です。10月の17日に帰宅予定です。9月に晴ぼんの運動会があるんですが今回はパスします。晴ぼんゴメンネ。f(^_^; スンマセン
2009年09月16日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 乱拍子でユウキ君の相棒の小春ちゃんが高校の修学旅行で関西へやってきました。今日は関空から法隆寺、奈良公園のコースでしたがあいにくの雨で一寸残念でした。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんとは東大寺の大仏殿で久しぶりにご対面しました。宿舎が京都のホテルということで30分ほどでお別れしましたが、実は数日後には爺(⌒o⌒)婆 ちゃんが札幌へ行きますのですぐに会えるんですわ。婆っちゃんとご対面小春とお友達久しぶりの大仏殿です雨でしたが修学旅行生で満員仁王さん
2009年09月15日
コメント(5)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今回はカウンタープレゼントは設定しませんでしたが、気がついたら17万カウントを超えていました。沢山のご訪問・カキコありがとさんです。(v^-^v) 次回切りの良い所でキリ番設定します。よろしくお願いします。 m(._.)m ペコッ
2009年09月15日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 昨日計画のおみやげ購入のため、奈良駅から列車で天王寺までお出かけしました。近鉄で関西名物「あみだ池大黒」の岩おこしを大量ゲット、その他色々を購入しました。晴ぼんのおみやげは551蓬莱の豚まんにしました。さて、JR奈良駅は現在線路の高架工事中、駅舎の新築と周辺の整備で大工事中です。爺っちゃんが子供の頃から馴染んできた国鉄奈良駅舎は文化財の価値があるため、壊さずに駅舎ごと持ち上げてコロを使って数十メートル移動して保存していました。その建物を改装して今回無事に奈良観光案内所の施設として再オープンされました。今日の帰路、初めて中を見学しました。広い駅舎は、隅の方に観光案内所を置いただけの、全面オープンで朱塗りの柱を配した待合所・休憩所の感じにしてありました。ゆっくり休める感じです。所で、肝心の新駅舎は未だに新築工事中で影も形も全く見えません。本来は来年の平城京遷都1300年祭にお目見えの予定でしたが、例の神戸での大列車事故のため大幅に工事が遅れ、駅前の整備と三条通の増幅を含めて当分できあがりそうには無いようです。まだ数年はかかるんじゃ無いでしょうか。奈良市も市長さんが若返って予算の大幅見直しもありそうで、1300年祭も縮小されそうな雰囲気ですね。お客さんが来てくれなくては、観光奈良市の発展は望めそうにもありませんので、中々マスタープランの通りには行かないようですね。奈良公園の鹿ちゃんも見守ってますよ・・・・。
2009年09月14日
コメント(4)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 我らがトラちゃんはついに3位にあがった・・・。これからが勝負だよ・・・・・・。ほんとに長かったBクラスでした・・・。( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ!(*^¬^*)ウィーッ モウイッパイ
2009年09月13日
コメント(0)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今月の16日から来月の16日までの北海道旅行の準備を始めました。今回は往復新日本海フェリーの舞鶴ーーーー小樽航路を利用して、ユウキ君のおうちで寝泊まりの予定です。船のキップは手配済みで、北海道の予定で決まっているのは釧路とサロマでの乱拍子の公演に帯同することだけで後の日程は全く行き当たりばったりの予定です。乱拍子の方々には婆っちゃんが手づくりのおみやげなどを用意してますが、その他のおみやげは明日、天王寺の近鉄百貨店へお買い物の予定です。晴ぼんとはひと月お別れです。
2009年09月13日
コメント(1)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 月2回、第二、第四土曜にだけ開店の奈良町フリマが選りに選って今日が雨で中止になっちゃいました。夏も終わってそろそろ行楽のシーズンが始まる奈良公園ですので気合いを入れてお客さんを集めようとみんな張り切ってたのに残念でした。お陰で朝から晴ぼんの遊び相手になって結構お疲れです。キャッチボールをして、本読みのお相手をして、吹き矢の競争をして、おやつのお相手をして爺(⌒o⌒)婆 ちゃんも結構働きました。
2009年09月12日
コメント(5)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 我らがトラちゃんは横浜相手に1点差で逃げ切り・・・。兄貴と朝井の2本のホームランのみの得点を能見、アッチ、球児で逃げ切りました。ヤクルトの負けで0.5ゲームに追いつき明日にも逆転になりそうです。ここまできたら何が何でもCSに出なければファンに申し訳けありませんね。ガンバレ頑張れタイガース・・・・。ミャーミャー ~(=^・・^)ヘ (((○ コロコロリン・・・トラネコ・・・。
2009年09月11日
コメント(3)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 旅行中に放送のあった内田康夫原作の斎王の葬列を婆っちゃんが録画してくれましたので今日のお昼時に鑑賞しました。数ある浅見光彦シリーズの中の沢村一樹の14回目作品です。爺っちゃんは内田康夫の作品は全て読んで、アサミストの独り言というホムペを作ってます。この作品も数回読み返してますが、登場人物が複雑で結構込み入ったストーリーです。今回放映分は原作とは相当変えてますがヒロインが全く違う女性にしてましたね。一応被害者と犯人は原作通りですが、エンディングは変えてました。テレビとしてはまあまあと言う仕上がりですね。
2009年09月10日
コメント(6)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 晴ぼんは放課後に爺(⌒o⌒)婆 ちゃんと奈良公園へお出かけしました。と、言うのも先日コクゾウムシにおそわれて食用不可になった三輪ソーメンを奈良公園の浮御堂の鯉さんにあげようと思ったからです。ところが荒池には全くお魚の姿が見られなくて、鹿ちゃんばっかりが群れていました。で、この鹿ちゃんにそうめんを見せると大群なって集まってきました。あっという間にゴミ袋一杯持って行った素麺をあっという間に全部食べちゃいました。なるほど鹿せんべいもソーメンも原料は小麦粉だったんですよね・・・。晴ぼんも怖がりながら大喜びでした。トラちゃん快調・・・・・晴ぼんは・・・L(@^▽^@)」 ワーイ奈良公園浮御堂婆っちゃんと写真を三輪素麺は美味しいな・・・。
2009年09月09日
コメント(10)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 昨日の夕食の画像をアップしました。昨日にさかのぼってご覧下さい。八人会の旅行の二日目はまずは舘山寺温泉に直行して浜名湖の遊覧船に乗りました。好天に恵まれてゆったりと浜名湖の風景を楽しみました。お昼には浜松に到着、駅前のべんがら横町の中華街で名物の浜松餃子を戴き晴ぼんのおみやげも餃子にしました。帰路はSAで休憩を取りながら6時に町内に帰り着きました。近くのお寿司屋さんで解散会をして無事終了しました。8人乗りのワゴン車に8人は結構疲れましたが、楽しかったです。ホテルからの浜名湖ホテルのエンブレム浜名湖を遊覧浜松で
2009年09月08日
コメント(8)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 爺っチャンは奈良町フリマのグループ8人と恒例の一泊旅行に来ています。婆っチャンはお留守番です・・・ゴメンナサイ・・・。エクシブ浜名湖というリゾートへやってきました。車で名阪国道、東名高速を利用して途中豊川稲荷で昼食に立ち寄り、名物のいなり寿司を賞味しました。夕方浜名湖へ到着、ゆっくりお風呂に入ってから日本料理の豪華夕食を頂きました。とても美味しかったです。夜はカラオケで数時間楽しみました。爺っチャンの独演会になりました・・・。明日は浜松の餃子を食べに行く予定です。豪華日本料理
2009年09月07日
コメント(4)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 爺っちゃんの妹のご主人が鳥取の出身ですので、毎年この季節には産直の二十世紀梨を送っていただいてます。今年も産地から取れたての二十世紀がやってきました。10キロの箱ですので皆さんにお裾分けしています。梨の試食は秋の到来を告げる何よりの贈り物ですね・・・・。我らがトラちゃん、何とか生き残った・・・・。(^。^;)ホッ
2009年09月06日
コメント(3)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 セリーグのCS出場の3位決定戦が混沌としてきました。この間まではツバメの尻尾を捕まえるだけだと思ってましたが、とうとうトラちゃんの尻尾に鯉がかぶりついてしまいました。4.5ゲームに3チームが団子になってしまいました。明日の広島戦に勝たないと大変なことになりそうです。
2009年09月05日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 この夏は猛暑に見舞われて晴ぼんはもっぱらアイスとカルピスが手放せませんでしたチョッピリ秋の気配が出てきましたが相変わらずデザートはアイスです。婆っちゃんが買っておいた2リットルのアイスカップから爺っちゃんがサーバーで入れるのが定番になっています。器は以前自分で作って焼いてもらったお鉢で美味しそうにせっせと食べています。まあ、間食はしませんので安上がりで何よりです・
2009年09月04日
コメント(5)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 我らがタイガースの甲子園シーズン規定試合のチケットは全て発売済みですが、雨天中止分の追加が今日発売開始されました。これが甲子園球場での最終試合になるはずです。10月3日のヤクルトと 4日の中日戦です。上の日付クリックで現在の発売状況がわかるよ・・・。爺っちゃんはこの時期は北海道に居て行けませんが晴ぼんとパパさんは是非是非応援に行くということで、爺っちゃんがチケットの購入を依頼されました。ネットの販売にチャレンジしましたが中々つながらなくて苦心しましたが何とか希望のチケットはゲットしました。残念ながらライト外野席は取れませんでしたが・・・・。この時期にCS出場が決まってるかどうかは全く予測不能ですがまあ最後まで応援頑張りましょう・・・。ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ_フレーフレータイガース・・・・。
2009年09月03日
コメント(5)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 この夏楽しませてくれたネコノヒタイの我が家の菜園を秋物にバージョンアップすることになり夏野菜を撤去しました。ミニトマト、キュウリ、レタス、枝豆等々を引っこ抜いて更地にしました。わずかにウリ、ピーマン、モロッコまめがチョッピリ残りましたが、しばらくは菜園はお休みします。お盆咲きで植えたスプレー菊がチョッピリ咲き始めたのでもうしばらく我慢して待っています。グリーンウオールにした朝顔が毎朝数十個咲き続けてますので婆っちゃんの草木染めは続けられそうですね。
2009年09月02日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 関西は今日からほとんどの学校が2学期の始まりです。晴ぼんも宿題をどっさり抱えて登校しました。で、始業式の後の清掃は親子清掃になっていて保護者がお手伝いするそうです。晴ぼんは両親とも出勤ですので爺(⌒o⌒)婆 ちゃんがお手伝いに行きました。床磨きや窓ふきで1時間余りこき使われました。まあ教室がピカピカになって気持ちよく勉強できれば何よりですワ・・・。子どもたちもよく働きました。みんな良い子です・・・・・。
2009年09月01日
コメント(9)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
