全32件 (32件中 1-32件目)
1
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。札幌ドームのハムちゃんとGの日本シリーズが始まりました。ダルの不参加が非常に痛いチーム事情ですが今日の先発は勝君でしたが残念ながら競り負けで初戦を落としました。ハムの繋ぎ野球が出来てるので明日以降は頑張るでしょう。ガンバレ!!!!ハムちゃん・・・・・。
2009年10月31日
コメント(4)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今朝のスポーツ新聞のトップは当然プロ野球ドラフトの雄星くんがトップだと思えるんですが、関西のスポニチのトップは中々そうはならずに、予想通り阪神がトップで二神一人くんでしたね。ほんまにしつこく阪神一色で売れるから困ったもんです・・・・。爺っちゃんも当然その内の一人ですけどね・・・・。今回のトラちゃんのドラフトは波乱で揉めそうですが・・・・。挨拶無しで指名してもめてる藤川君です。球児の他に藤川君がもう一人増えるかどうか楽しみではありますが、多分来るでしょうね。さて、今日の婆っちゃんは夕方から有馬温泉へ一泊の湯治にお出かけしました。前職のお友達グループの同窓会だそうですが、温泉と聞いて、晴ぼんは羨ましそうにお見送りしました。で、晩ご飯の予定は、爺っちゃんと晴ぼん一家で近くのファミレスでお食事会になりました。大好きなお子様のおうどん定食で晴ぼんは大満足でした。爺っちゃんとパパさんは久しぶりに親子で来年の阪神に期待して乾杯しました。いつもどちらかが運転しますので、一緒に飲む機会がなかなかとれませんでした。今日は二人とも徒歩でしたので良かったですワ・・・・。我らがトラちゃんの為に改めて・・・・・・・・(* ~_~)/□☆□\(~_~* ) カンパーイ!!!!!
2009年10月30日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。プロ野球のドラフトがあり、トラちゃんが狙った菊池雄星くんは西武に決まりました。晴ぼんはイマイチドラフトが判らないようでしたが雄星が阪神に来れないことは判ったようで残念がっていました。トラちゃんのドラフト結果は以下の通りですが、晴ぼんは知らない選手ばっかりで白けてました。この中から誰が飛び出してくれるか楽しみですね。1位 二神 一人 投 手 法 大 2位 藤原 正典 投 手 立命大 3位 甲斐 雄平 外野手 福岡大 4位 秋山 拓巳 投 手 西 条 5位 藤川 俊介 外野手 近 大 6位 原口 文仁 捕 手 帝 京 ゆうせい君大喜び
2009年10月29日
コメント(3)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。晴ぼんの小学校がインフル休校で急遽今日から爺(⌒o⌒)婆 ちゃんちが学童保育の教室になりました。早朝7時からパパさんが連れてきて、夜の9時に引き取りに来ました。まずは3食の準備で婆っちゃんが献立にフーフー・・・・。いつもなら、あり合わせの昼ご飯が、今日は給食に匹敵するメニューになるので悩んでました。結局晴ぼんの要望により昨日のホタテご飯の続きと、ニューメンの組み合わせでタベさせましたが好評で良かったですワ・・・。朝は宿題を1時間ほどやってから爺っちゃんが公園で野球教室を開講・・・・。こっちの校区は授業中で、さすがに子どもたちは誰も来ませんでした。午後は一人遊びで好きに動いてましたが、漫画の本を探してきたり、スポーツ吹き矢で遊んだりと爺(⌒o⌒)婆 ちゃんのじゃまにならない程度に過ごしました。3時のおやつはきっちり食べて1時間ほどお昼寝もしたようです。お買い物で1時間ほど留守にしましたが一人でお留守番も出来ました。今夜の夕食はおでんにしましたが、まあどっさり食べて何とか満足だったようです。ほっておいても余り手がかからなかったのでまずは無難に一日目が終了しました。明日は爺(⌒o⌒)婆 ちゃんちでお泊まり会になるようですワ・・・。
2009年10月28日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。我らがタイガースの捕手に城島君の入団が決まったよ。狩野ちゃんは大変な立場になりそうだけど大きな目標に向かって頑張ろう。
2009年10月27日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。学童がインフル閉鎖になったので晴ぼんは3時過ぎに奈良町フリマの会場(学校のほんそばです)へ帰ってきました。で、明日は・・・お休みです・・・ナヌ・・・とうとう学校閉鎖になったそうです。来月1日までお休みで2日から登校になります。沢山の宿題をもらって、嬉しそうに報告しました。当然ながら終日爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの学童保育になりますので頑張ってもらわないとね・・・。さて、臨時開店の奈良町フリマですが、流石に正倉院展と阿修羅像の威力は凄い物で大勢のお客さんに来ていただけました。ほぼ全員が正倉院展に来られたお客様でした。お店の方は手作り品とリサイクル品に早めですがクリスマス用品も出品しました。売り上げもまずまずあって開店して良かったです。晴ぼんは猿沢池から興福寺の境内を走り回って遊んでました。阿修羅像は40分待ちのようでしたがウイークデーでこの有様ですので土日は数時間待ちは間違いないでしょうね。地元民にもチョット参加を控えたい気分ですワ・・・。猿沢池でポーズ水掛け地蔵さんへ水をこの石灯籠へ登るのが得意です五重塔でダッシュ・・・・見学者の列・北円堂この像を見たさに長蛇の列です
2009年10月27日
コメント(1)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。晴ぼんちは共稼ぎですので放課後は学童保育・つばいバンビーにお願いしています。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは夕方5時から親の帰宅までを預かるという生活になっています。で、そのバンビーさんがついにインフルエンザで休園することになりました。と言うわけで放課後は直で爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの所へ帰ってくることになりました。ますは1週間ほどですがチョッピリ忙しくなりそうです。1年生ですので5限が普通で6限も混ざります。予定では帰宅後1時間はお勉強・お八つの後1~2時間は爺っちゃんと外遊び・多分、野球のお相手になりそうです。その後夕食までは家遊びで6時に夕食、入浴、テレビ鑑賞で帰宅と言うことになりそうです。ただ明日だけは正倉院展目当てで奈良町フリマを開催しますので、晴ぼんもフリマの会場に帰宅します。奈良公園でたっぷりお遊びになりそうですね・・・・。雨が降らなければ良いのですが・・・、祈りましょう・・・(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ パチパチ
2009年10月26日
コメント(4)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。9月~10月に北海道で撮った乱拍子の公演のビデオをDVDに焼くお仕事を始めました。主に釧路公演ですが長沼夕焼け市とやまびこ座立ち上げ公演もありました。ノーカットの丸焼きは直ぐにできたのですが、釧路の公演を5分バージョンの宣伝用にするのが大変でいろいろやり直している内にメモリーオーバーになってパソがハグッたりして中々進みませんわ。明日も続きそうですね・・・。
2009年10月26日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今日はテレビでの野球観戦です。パリーグのCS第二シリーズは日ハムが勝って日本シリーズの出場を決めましたね・・・。札幌のお友達は大勢ドームで応援したようです。晴ぼんも今日はテレビで日ハムの応援をしました。楽天もよく粘り、最後は岩隈まで出しましたが残念ながら負けて、ノムさんのラストゲームになりました。終了後に日ハム選手も混じってノムさんの胴上げに加わってのお別れ会になりましたヨ。テレビ画面の画像です。勝利の瞬間ダルちゃんも応援参加梨田監督ですノムさんの胴上げサヨウナラ o(;△;)o ノムさん
2009年10月24日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。晴ぼんの今日の宿題は「秋を見つけてくる」でした。で、見つけた秋は稲刈りの終わった田んぼの風景でした。早速、スケッチをして文章を作っていました。なかなか鋭い観察眼ですね。チョッピリ婆っちゃんのヒントもあったようですが・・・・。札幌のユウキ君は無事修学旅行が終わって帰宅したようです。後半の関東の研修はディズニーランドの見学だったそうで、大変面白かったと連絡がありました。大阪のお土産は「きんつば」にしたようです。
2009年10月23日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今朝も午前二時まで流星の観察をしましたが、結局5個しか見られませんでした。残念、(・_・)(_・ )(・ )( )( ;)( ;_)(;_;) シクシクさて、今日は晴ぼんの遠足です。信貴山の麓のしぎさんげんき村へさつま芋掘りに行くそうです。それで、お弁当は授業中に作り方を実習した三角おにぎりを自分で作ってくると言うのが今回の課題なんです。ところが、この実習の日は晴ぼんはインフルエンザで休校中でした。で、婆っちゃんの出番がやってきました。昨日は晩ご飯でおにぎりの作り方を晴ぼんに実地訓練をしました。それで今朝は婆っちゃんの指導の元、自分でお弁当のおにぎりを作ってお弁当に詰めました。結構器用で、良い格好の三角にぎりを作ってご機嫌で登校しました。さぞかし自作のおにぎりは美味しいでしょうね・・・・。報告が楽しみです・・・。うまく握れるかな・・・3つもできたぞ・・・タイガースの弁当箱だよ
2009年10月22日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今朝の午前1時に全員起床・・・・・。午前3時までの2時間、オリオン座流星群の観察をしました。満天の星空で見事な夜空にまずは感動して・・・さあ!!!!飛べ飛べ!!!!お星様・・・。で、期待の結果は・・・・とても長いのが1個、チョッピリ短いのが2個連続の計3個しか見えませんでした。婆っちゃんは5個見えたと言っています。1時間に50個見えるという前宣伝でしたが残念・・・・。今夜も再チャレンジします。見えてほしいですね。
2009年10月21日
コメント(4)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。ひと月の北海道滞在の間、家の菜園は植物さんの完全自主生活でお任せしていました。キュウリとお豆は全滅でしたがピーマンとハヤトウリはどんどん育って、ハヤトウリは大量の実ができていました。ハヤトウリは早速炒め物とお漬け物にしましたがひと月は瓜料理に悩まされそうです。ひと月分の収穫です
2009年10月20日
コメント(6)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。札幌のユウキ君は今日から修学旅行です。本来なら中国(外国の)の予定で2年間計画を立ててきたのに例のインフルエンザ騒動で、急遽国内、それも関西(奈良・大阪・京都)と関東(東京・横浜)という妙なスケジュールの旅行に変わりました。で、今日は千歳→関空→奈良公園という1日目になりましたが、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんとは先日別れたばかりなので今回は面会は無しにしました。せっかくの奈良ですが宿泊は大阪のホテルだそうです。多分急な変更のために思った旅館が確保できなかったのでは思いますね。何しろ400人の団体ですからね・・・・。結局関西2泊、東京2泊の4泊5日の日程だそうです。健康管理に注意して楽しんで下さいね・・・・。
2009年10月19日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 奈良へ帰ったとたんですが、自治会の防災訓練・防災フェアーが開催されました。うちの自治会は300所帯以上の大きな範囲ですので、一自治会としては大規模なものです。午前9時から12時まで3時間たっぷり行われました。自治会の自主防災組織というのが編成されてて、町内の中央公園を会場に震災を想定しての避難訓練から開始、各班で分担して救護・誘導・給食・連絡等のグループで作業がありました。避難場所の設定やら人工呼吸の練習・消火訓練・炊き出しまで実際にやって、何と子どもたちのバケツリレー(うん十年前の戦時中にやったけど・・・余り効果は無いと思いますが、子供らはレクレーションのつもりで楽しんでました)までありました。 オマケは市の防災課の課長さんとかの講演会やら業者による防災グッズの販売まであり盛大に終了しました。皆さんまじめに取り組んでましたのでさすがに国際文化都市奈良市のご指導は行き届いてますね。地域の消防団の小型消防車も10台余りも参加してました。会場消防団の消防車テント設営人工呼吸実習豚汁炊き出しバケツリレー防災グッズ販売119番ゲーム
2009年10月18日
コメント(4)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ひと月ぶりの晴ぼんとのご対面でしたが、毎日会っているのと同じ対面でしたネ・・・。夕ご飯を食べに来ましたが、沢山のおみやげをもらってご機嫌でした。ご飯メニューはイクラご飯と、道産野菜のシチューでした。食後はトラちゃんの出られないCSの野球観戦で暴れまくってました。おみやげにもらった円山動物園の双子のシロクマちゃんの絵本北海道の豚まんをもらったイクラご飯も美味しいよ
2009年10月17日
コメント(6)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 昨夜乗船してすぐに冬眠しました・・・。朝5時過ぎに日の出を鑑賞、気持ちの良い朝を迎えました。朝食は持参のパンですませて、先ずは朝風呂にゆっくりつかりました。今日は日がな一日海を眺めながら読書にしました。全く揺れのない静かなクルーズを満喫しました。昼食も夕食も持参しましたので無駄遣い一切無しです。5時30分に今度は夕日を鑑賞しました。日本海で朝日と夕日が完全に見られて良かったよ。 夜はテレビで野球観戦、楽天とソフトバンクの初戦でしたが、強い楽天の余裕の勝利で、ドンピシャ舞鶴港に到着。ここから2時間かかって自宅には11時に無事到着しました。荷下ろしして就寝は午前1時になりましたがやっぱり自宅は落ち着きますね。日の出日の入り
2009年10月16日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ひと月滞在した北海道でしたが今夜のフェリーで関西へ戻ります。今回は9月のユウキ君たち乱拍子の釧路公演を応援するのに来ましたが、10月のサロマ公演まで見るつもりで帰りのフェリーを予約しました。が、インフルエンザの流行でサロマ公演が延期になって見られませんでした。その代わり北海道中あっちこっちを旅しましたので大変有効なひと月になりました。ニセコ、ひらふ、増毛、留萌、雄武、サロマ、阿寒、摩周、川湯、糠平、層雲峡、釧路、池田、十勝岳、朱鞠内、屈斜路湖、支笏湖、夕張、長沼とまあ沢山回りました。お土産もどっさりたまりました。生イクラ、生鮭、小野農園のなると金時、ニセコのメロン、ニセコのトウキビ、やっと手に入ったジャガボックル、白樺羊羹、北海あられ、トウキビチョコ、晴ぼん用に日ハムグッズ、ホロホロの湧水60リットル(メッチャ重い)まだある予定・・・。とにかく重い思い出を背負って帰ります・・・・。とりあえず乗船前にフェリーターミナルのパノラマ温泉で入浴します。何故か二人で撮った写真は三枚だけでした。幣舞橋で釧路湿原で糠平湖のトロッコ
2009年10月15日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 いよいよ明日で北海道ともしばらくお別れです。最終日の今日はニセコから神仙沼を訪れました。残念ながら紅葉(こうよう)のシーズンは終わって冬枯れに近い風景でしたが神仙沼の湿原をウォーキングしました。道路でキタキツネさんもお散歩してましたがご挨拶だけで素通りしました。続いてニセコの産直売り場で真狩のジャガイモとトウキビ等々沢山のお土産を買いまくりました。帰路は大滝回りで、道の駅キノコ王国で昼食をとり、ホロホロの恵の湧水を100リットルほど汲みました。支笏湖回りで帰りましたが、こちらは紅葉(こうよう)真っ盛りで恵庭岳、樽前山がくっきりと見えて中々のドライブでした。冬枯れの神仙沼でした。キタキツネちゃんとご対面。大滝の湧水・ほろほろの恵支笏湖からの絶景です恵庭岳樽前山
2009年10月14日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 北海道の滞在も、あと数日になり、そろそろ帰宅準備にかかります。早朝から石狩朝市へ鮭と筋子の買い出しに出かけました。漁船から降ろしたばかりの鮭で、一キロ750円の雌を一匹、その場で三枚におろしてもらって3000円で、100グラム350円の筋子を3腹、7000円程でゲットしました。今夜はユウキ君ママにイクラの醤油漬けに加工してもらってお土産になります。 帰路に石狩産直朝市でタマネギを10キロ1200円で購入しました。さらに六花亭で晴ぼんとパパさんが大好きな白樺羊羹も購入して一応今日の予定は終了です。明日はニセコでトウキビをゲットする予定です。鮭を降ろした漁船です。直、即売です。三枚におろしてもらいました。筋子も取れたてです。
2009年10月13日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 雨天順延になった北海道大会の決勝戦が自宅前の円山球場でありました。小樽北照と札幌南の対戦で期待してお出かけしましたが、およそこれが決勝戦かと疑う凡試合になりました。立ち上がりから四球・死球・エラー・凡プレーの続出で見るに堪えない決勝戦になりました。両ピッチャー共に頭に死球を出すようでは基本からやり直す必要がありますネ。六回にツーアウト・ランナー無しから、札幌南の守備が乱れに乱れて5点が入ってからは両チームとも淡泊なバットを振るだけの攻めで、後半に北照の投手が交代してからは消化試合になっておしまい、あまりにもつまらないので出てきちゃいました。これで甲子園とは情けないですね・・・。公立の星と持ち上げられた札幌南は情けないチームになってました。両チームとも冬のトレーニングで鍛え直して夏を目指してほしいですね。満員の円山球場紅葉(こうよう)の進んだ円山です。
2009年10月12日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 北見の朝は雨模様でした。宿泊した東横イングループは敬老格安料金3割引に朝食のおにぎり定食、夕食のカレーライスがサービスです。今朝はおにぎりバイキングの他にちらし寿司も付いていて爺っちゃんは大喜びで大盛りを食べました。ホテルの前の北見駅へ寄って昼食の駅弁を購入・かに飯とニシン弁当・・・です。 スタートしてまずは阿寒湖を目指しましたが雨でさっぱり・・・・素通りしてオンネトーへ向かいました。このあたりで雨もあがって湖は曇り空でしたが緑の湖面と周囲の紅葉(こうよう)のコントラストはまずまずで良かったです。緑の湖オンネトー足寄湖 晴れ女の婆っちゃんの威力で天候も回復、秋晴れの元、続いて糠平湖へドライブ。この湖の周辺に旧国鉄の路線跡と数々の鉄橋が保存されていて観光名所になっています。今日は鉄道記念館前の線路に足こぎのトロッコが有料で乗れるようになっていました。早速爺(⌒o⌒)婆 ちゃん二人で500メートルの線路を三回エッサエッサと頑張りました。紅葉(こうよう)の中のトロッコ列車??は中々おつなものですよ。 この後廃線の鉄橋を見学しながら層雲峡へ向かいました。糠平湖糠平のトロッコ列車でトロッコからの紅葉(こうよう)糠平の旧国鉄橋梁途中の三国峠は何となんと昨夜の雪が残っていて、今シーズン初めての雪歩きをしました。流石に北海道ですね・・・?\(。・_・。)/?わーいっ?三国峠からの新雪山々三国峠の積雪三国トンネルの新雪層雲峡へのコースは今が紅葉(こうよう)の真っ盛りで実に爽快なドライブになりました。風が強くて寒いので昼ご飯の駅弁は層雲峡の駐車場で紅葉を鑑賞しながら食べました。層雲峡の温泉、黒岳の湯に入って三日間の締めにしました。実に良い湯だな・・・・・。帰路は1000円の高速を利用して札幌へ向かいましたが、途中からは雨模様で、安全運転で無事帰宅しました。層雲峡、銀河の滝層雲峡の紅葉黒岳の湯昼食の駅弁です。
2009年10月11日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 日の出岬の日の出は残念ながら雲の中でしたが、天気は徐々に回復してスタートしてからは素晴らしい天気になりました。まずはサロマ湖を目指して、北がわの竜宮台でオホーツク海とサロマ湖を同時に眺めました。続いて千鳥ヶ浜で最後の珊瑚草を鑑賞できました。こから一気に南下、途中藻琴山展望台から雄大な知床連山を見ながらホタテ飯のおにぎりを食べました。続いて摩周湖を目指しました。今まで何度かの訪問では霧の摩周湖ばかりでしたが、今回は素晴らしい摩周湖に恵まれて大満足です。午後からは川湯温泉の日帰り温泉に入って休憩、宿泊地の北見に向い無事ホテルに着きました。日の出岬の日の出サロマ湖のサンゴ草霧のない摩周湖
2009年10月10日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 台風をものともせず二泊の紅葉狩りにスタートした。増毛の国稀酒造でお酒を購入して留萌経由でお昼に幌加内の道の駅で名物のお蕎麦を食べました。紅葉狩りの一番は朱鞠内湖でした。見事なこうようを鑑賞しました。このまま直で雄武(オウム)の日の出岬ホテルへ迎いました。オホーツク海は台風の影響で凄い波でした。温泉に入って夕食は豪華なホタテずくしで食べきれずにテイクアウトにしてもらいました。幸い雨風ともにあまり強くなくのんびりドライブでした。増毛の天ぷら屋さんで揚げたてをゲット朱鞠内湖朱鞠内の紅葉(こうよう)です。キツネさん登場・・・。日の出岬ホテルホタテ尽くしの夕食
2009年10月09日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 大型台風が接近してるようですが北海道は何とか今日一日は動けそうでしたので、朝から富良野経由で十勝岳に向かいました。途中、夕張の小野農園さんへ寄って美味しそうなサツマイモなると金時を頂戴しました。天候は何とか曇り空で持ちそうで、富良野から十勝岳・望岳台へ向かいました。流石に山々は紅葉(こうよう)が進んでいて、十勝岳・富良野岳・黒岳・旭岳は頂上が見事に雪景色になっていました。帰路はほろしん温泉・ほたる館へ日帰り入浴に立ち寄りました。去年の温泉巡りスタンプラリーで入浴と食事の無料招待券が当選していましたので、それを使いました。汗を流してから遅昼をいただきました。帰り道でとうとう雨風がやってきましたが無事五時には帰宅できました。明日からも二泊の旅行を計画してますが何とか台風をやり過ごしてガンバって行く予定です。雄武の日出岬と北見のホテルの二泊を予約済みです。 十勝岳山頂を望む 黒岳方面婆っちゃんです。 富良野岳 白金温泉の白樺街道
2009年10月08日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ひょんなことから札幌ドームのチケットが当たってばあちゃんと観戦しました。また、炎の帽子が当たって晴ぼんのおみやげもできました。緊張感の無い、のんびりした試合でした。賢介とヒチョリ以外レギュラー陣は休養でしたが見事な逆転試合の完勝でした。球場も今日はガラガラでしたが楽しめた札幌ドームでした。ヒーローは藤井と飯山でした。
2009年10月07日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ハムちゃんが優勝しましたね・・・・。とりあえずはおめでとう・・・・。?\(。・_・。)/?わーいっ?トラちゃんとの日本シリーズの可能性も何パーセントかは残ってますので・・・。楽しみに待ちましょう・・・。
2009年10月06日
コメント(3)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ハムちゃんの胴上げを見る予定で久しぶりに札幌ドームへ行ったのに、レオちゃんに完敗でした。前半は胴上げペースだったのにレオのホームラン攻勢でめった打ちでした。明日は半額ですが行くのはやめました。残念・・・( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0
2009年10月05日
コメント(4)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 熾烈な3位争いの我らがトラちゃんですが晴ぼんは爺っちゃんが買っておいた甲子園のチケットで今日の最終戦へお出かけしました。晴ぼんの応援時は負け知らずですが今日も快勝して何とか3位を維持しました。札幌のハムちゃんはM1になりましたので爺っちゃんは明日のドームチケットを購入しました。優勝の瞬間が見られたらラッキーですね・・・。
2009年10月04日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 乱拍子、12月のやまびこ座自主公演の日程が決まり、今日は関係者を呼んで立ち上げのコンサートがありました。月寒公民館の体育館を借りての演技内容の紹介を約1時間ほどで行い、その後は交歓会で懇談しました。今回の座長は小春さんでポスター原画ははユウキ君が引き受けました。メインタイトルは「小春」サブタイトルは「花絵巻」花と大虎と姫となっています。子供団員全員の八丈太鼓・勇吉と新作寅舞の一部演技の紹介でしたが、すごい迫力で見学の方も驚きの様子でした。後、ふた月で仕上げるわけですが、大変期待の持てる公演になるようです。楽しみですね・・・・。?\(。・_・。)/?わーいっ?ポスター日程子どもたちの八丈太鼓・勇吉初登場の子寅寅と小春武者の格闘
2009年10月03日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 十月・神無月がスタートしました。今日はあいにくの曇天から雨天になりましたが、北の国の野山もようやく色づき初め、紅葉のシーズンが始まりました。昨日のニセコ、ひらふもチョッピリ色づいた秋の景色でしたがこれからは日に日に深まっていきます。目前の円山もまもなく一面の紅葉(こうよう)を迎えそうです。来週は富良野から十勝岳と五色温泉から神仙沼へお出かけの予定です。ライブカメラから転送十勝岳神仙沼芸術の秋も始まり、ユウキ君は昨日、今日と北海道高文連の大会でコミュニティーセンターと開拓の村でお絵かきに励んでいます。明日は乱拍子の公演が石狩子供センターでありますので今夜はリハーサルでユウキ君のアッシー君になります。
2009年10月02日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 先日来ラジオで盛んに宣伝していたニセコヒラフ温泉・ぽぽろの湯の無料開放にお出かけしました。朝は婆っちゃんの歯医者でしたのでお昼に円山をスタート、中山峠・京極・倶知安回りでニセコひらふ温泉ぽぽろの湯へお出かけしました。今日は羊蹄山一週コースでドライブ予定でしたが秋晴れの羊蹄山を味わいながらりのドライブは中々のものでした。1時間少しで到着、開店3周年記念の催しとかで昼食も300円のサービスでした。人出を予想してましたが、昼過ぎでガラガラの湯で羊蹄山を眺めながらの露天風呂は最高でした。泉質も柔らかでゆっくり飽きるほどつかりました。帰路ニセコビュープラザの産直でお野菜を沢山購入して再び中山峠越えで夕方無事今日帰宅しました。夕食のニセコ産野菜サラダは美味しかったです。羊蹄山建物は平凡なぽぽろの湯ニセコ駅
2009年10月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
