全5件 (5件中 1-5件目)
1
完全にカゼをひいてしまったpurpleですなので、今日は日曜ですが、自宅でゆっくりしております。しばらくブログを放置してた間にも、まぁイロイロとありまして。。。そんな大したことじゃないこともありますが。笑近況報告として書きまーすとりあえずは、職場のこと。実は8月いっぱいで、一番ベテランやった先輩が退職したんですよ。ってか、リストラってやつですね病院でリストラってあるんですね。苦笑その先輩が院長から聞いた話によると、病院の経営があまりうまくいってないらしく、数ヶ月前から税理士さんに『1人削減してください』と言われてたらしいんです。ってかね、病院の経営がうまくいってないとゆうより、院長のやり方がヘタなんやと思うんですけどねうちの院長、薬でも備品でも何でも、やたらと買いだめするのがスキらしく、“そんなにいらんのんちゃん?!”ってぐらい在庫を抱えてるのがイイらしくて。。。苦笑ってか、あたしが正社員になった3月には、すでにその話が出てたはずなんですよね。それやったら、あたしはパートのままでヨカッタんじゃないのとか思ったり。。。よくわからん院長です。しかも、みんなの意見としては、ベテランの先輩を切るぐらいなら、院長のコネだけで入ってきたオバチャン(愛人)を切れよと。。。。。まぁ、リストラの基本として、一番給料の高い人を切るってことで、その先輩になっちゃったんですけどね。でも、ベテランが1人いなくなると周りの人(あたしたち)の負担が大きくなるんで、午後だけのパートさんが7月半ばぐらいから1人入ってきました。まぁその新しいパートさんは、年齢が上(50代)の割にはまずまず仕事の覚えもイイし、何よりがんばって覚えようとしてる姿勢があるから、なんとかうまく回ってはいるんですけどね。ただ、なんせ愛人が未だに仕事ができず、失敗ばっかしてるワケで。。。もうすぐ入って1年も経つってゆうのに、未だに失敗ばっかしてるって、どうよ。普通の職場やったら、完全にクビやと思うんですけどねで、先日、衝撃的な現場を目撃したんです。仕事が終わって同僚と帰ってる途中、病院のすぐ近くの道路で1台のバイクが信号待ちしてて、2人でよく見てみると、院長と愛人が乗ったバイクやったんですよ“はぁ?”でしょ。もともとその愛人がうちの医院に入ってくる前から、院長との関係はみんな怪しんでて、医院の近くで2人で歩いてる姿をみんなが目撃してたりってのはあったんですよ。でも院長はムリヤリな言い訳でゴマかしたりしてて。で、面接もなしに急にその人が職場に入ってきて、家が遠いから夜は7時半に帰るとかゆう意味不明な優遇まで受けて働き始めたわけです。この時点でみんなガマンの限界って感じやったんですけど、なんせ変わり者の院長なんで、そこでみんなが抗議しても対応してくれる可能性もないので、みんな今まで通り働いてる感じでした。が。バイク2人乗りってのは、もう言い訳のしようがないですよね向こうもうちらに見られたことに気づいてたし。2人ともフルのヘルメットかぶってたんですけど、もう服装とかで完全にバレバレやったんですよ。苦笑で、うちらも見たらアカンもんを見てしまった感じやったんで、挨拶するわけにもいかず。。。。。愛人は院長の背中で自分の存在を隠すそぶりをしてたけど・・・バレバレやっちゅーねんでも、そんなことがあっても、2人とも何もなかったような顔で仕事してるんですよね。もうその愛人の根性が、ある意味スゴイなと思ってってかね、医院の近くでそんな行動とるなよって思うんですよね。うちらもそうですけど、患者さんに見られる可能性もあるし、もしそんなことがバレたら、医院のイメージに関わることじゃないですか~。で、その現場を目撃したあたしと同僚は、今まで以上にやる気がなくなり。。。もともとその同僚は9月に結婚して、新生活をスタートしてたんですけど、家庭と仕事の両立がなかなかうまくいかずに、ストレスが溜まってる状態やったんですね。その上、職場でも仕事ができひん愛人のせいでストレスが溜まって、イライラ状態が続いてる感じでけっこうシンドそうやったんです。そんな状態のときに、その現場を見たもんやから、なんか自分の中で張り詰めてたものがプチっと切れてしまったみたいで、今年いっぱいで自主退職することになったんですよ愛人のせいで、人がどんどん辞めていく。。。。。その同僚は、院長に辞める話をしに行ったときに、もうその愛人と折り合いがあわんってことも全部正直にゆったらしいんですよね。(さすがにあの現場を見たことは、大人気ないから言わなかったらしいですが。)院長は、自分のコネでその愛人を職場に連れてきてるから、もう言い返すこともほとんどなかったらしく、『そうか~』の一言で終わったらしいけど。苦笑だから、なんかもう楽しかった職場からどんどんベテランがおらんくなっちゃうんですよねぇ~なんかガッカリとゆーか、なんとゆーか。。。正直、あたしも結婚が決まったら辞める予定ではいるんですけど、何の目的・理由もなしに辞めるのはさすがにコワイので再就職の厳しさも身にしみてわかってますしね。苦笑とまぁ、職場はこんな感じでゴタゴタしておりますそして。なんと、リストラの波が我が家にも。。。兄も職場でリストラにあって、9月いっぱいで仕事なくなっちゃったんですよねなので、現在プータローの兄を持つpurpleです。失笑兄ももう30なので、なかなか再就職も難しいと思うんですけど、本人はそこまで落ち込んでる感じもなくて、日々のほほんと過ごしてますイヤイヤ、もうちょっと危機感を持てよと言いたくなるぐらいです。うちの親もかなり心配してると思うんですよね。あたしが前の職場を辞めたときも、とくに父は反対してたし。そのあたしがやっとこさ正社員になったと思ったら、その半年後に兄がリストラって。。。苦笑まぁあたしの場合は自主退職やったんで、自業自得ですけどね。改めて不景気を感じる今日この頃です◇ランキングへ◇
2010.10.31
コメント(0)

石垣島旅行、ついに最終日の4日目ですこの日の予定のメインはお土産を買うことなのでちょっとゆっくりめに起きようかと思ってたのですが、辺銀食堂の石垣島ラー油を買いに行きたかったので、この日も早めに起きることにやっぱりせっかく石垣島に行ったんやし、あの有名な石垣島ラー油買いたいですよね前回は場所がハッキリわからず、事前に調べたりもしてなかったんで買わなかったんですが、今回はある程度調べて行きました。辺銀食堂は朝9時からオープンなんですけど、9時前ぐらいにお店の前まで行ってみると、『アレ?誰も並んでない?!』。お店の前の看板を見てみると、オープン前に整理券を配ってたらしく、この日の整理券は全て配り終わりましたとのお知らせが。。。。。ただし、建物1Fの食堂で食事をした人が買える分はまだあるとのこと。1人800円以上(だったと思いますが)食事をすると、ラー油を買えるチケットを1枚くれて、2Fの販売所へ持ってくとラー油が買えるとゆうシステム。めんどくちゃ~いでも、もともとお昼も辺銀食堂で食べる予定やったんで、まだヨカッタんですけど。たまたま通りかかった地元のオジさんが、『ラー油買えた?』と話しかけてくれて、『いいえ~、買えませんでした』って答えたら、『早いときだと、7時半とか8時ぐらいから並んでるときあるからね~』と教えてくれました。たかがラー油、されどラー油。。。とりあえず、お昼まで時間があるからどーしようか・・・ってことになって。1日目に行けなかった川平湾のグラスボートに乗りに行くことにしました。ちょっと離れてるから移動距離もったいなかったんですけどね。苦笑 イイのか悪いのか、この日が4日間で一番天気がヨカッタですボートに乗り込むまで、屋根や日陰が全くない砂浜で待たされること数分。。。今回一番日焼けしそうと思った瞬間でした。苦笑 純粋にグラスボートを楽しむ35歳。。。笑なんかオモシロくて思わず写真撮っちゃいました 色んな種類のカラフルなサンゴがいっぱい見れました。ガイドさんが説明してくれるから、わかりやすくて楽しかったです。熱帯魚もたくさんいましたよ~そして、またまた辺銀食堂へ戻り、行列に参戦することに。。。 行列ってゆっても、そこまですごい人ではなかったんですけどね。でもオープン30分前からこんなに並んでるって、やっぱラー油ブームはすごいですね熱中症にならないように、お店前には給水器とうちわが置かれてました。やっとのことでお店に入れました。 カレシは坦々麺(左)、あたしはランチセット(右)をいただきました坦々麺はすごいスパイスが効いてる感じで、けっこう辛かったです。辛いのがスキなカレシにはちょうどヨカッタみたいですが。ランチセットは、ジャージャンすば(ジャジャ麺)と5色餃子とスープ・小鉢のセットです。やっぱり買う前にラー油を食べてみたかったので、このセットにしました。餃子のタレにはもちろん、ジャジャ麺にもたっぷりラー油を入れていただきました。食べ方は店員さんが説明してくれて親切でしたよ。餃子も麺ももちもちしててオイシかったですとくにジャジャ麺は、ラー油を入れるとめちゃくちゃオイシくなって相性抜群でした。そして、お会計のときにラー油購入のチケットをもらって、2Fの販売所でラー油を購入。食堂の店員さんはみんな愛想よかったんですけど、ラー油販売の店員さんは正直、無愛想ですでも無事に買えてヨカッタ~そのあとは、周りにあるお土産屋さんを一通り回って、色々と購入しました。レンタカーの返却まで3時間弱ぐらいあったんで、今まで行ってなかった石垣島最北端の平久保崎までドライブすることに ここ、ホンマに感動するぐらいキレイでした現実じゃないみたいな、写真かと思うぐらいの景色でしたよ。 あたしが見た石垣島の景色で一番キレイやな~と思った場所でした行ってヨカッタです。最北端なんで、市街地からけっこう遠くて、観光客でもなかなか行く人少ないと思うんですけど、これは一度ぜったい行ってみるべきですね。みなさんも石垣島へ行くことがあれば、ぜひ行ってみてくださいあとは、市街地へ戻る途中のビーチで寄り道。貝殻とかサンゴを拾ってブラブラと。。。 イヤ~、ホンマに癒された楽しい旅行でしたやっぱり沖縄はイイなぁ~って思いました。そして、今回買ったお土産がこちら。 パックンチョ(パイナップル味)とキットカット(紅いも味)は、職場のお土産に。八重山そばセット、紅いもタルト、ロイズの石垣の塩チョコ、紅いもかりんとう、塩せんべい、石垣島ラー油は家のお土産に購入。あと、ご当地キティちゃんももちろんGET 左から、サンゴ、ちんすこう、那覇空港限定、アグー豚、マンゴーの5種類那覇空港限定バージョンは、シーサーのきぐるみを着てゴーヤを持って飛行機に乗ってるとゆう、沖縄色満載のキティちゃんです。笑これはストラップも買って、今ケータイに付いてます。そしてそして、色んなビーチで拾った貝殻たち。 この一番大きい貝殻スゴイでしょ~。最後に寄ったビーチで見つけた逸品なんです。割れてない状態でこんな大きな貝殻見つけたの初めてでした。家のテーブルに飾ってます。♪ランキングへ♪
2010.10.24
コメント(2)

石垣島旅行、3日目この日は、自身初上陸の小浜島へ行ってきました朝ドラ“ちゅらさん”の舞台になって有名になった島だそうで、石垣島から高速船で40分ぐらいのところにあります。“ちゅらさん”は見たことないんですけど、今まで行ったことのない離島に行きたかったので、今回は小浜島に。。。すごい小さい島なんですけど、起伏が激しい土地なので自転車で回るにはちょっとシンドイそう。島に着いてから、小浜島総合案内所とゆうところで聞いてみたんですけど、自転車を借りていっても、途中で『迎えに来てもらえませんか?』って電話がかかってきたり、カップルの場合はケンカして帰ってくることもしばしばあるらしく。。。旅先でケンカはさすがにイヤなので(苦笑)、レンタカーを借りることにしました。予想よりもちょっと大きな出費やったんですけど、ホンマに坂道が多くてあたしが自転車借りてたらきっとバテてたなと思いましたまずはじめに向かった先は・・・大岳(うふだき)。小浜島全体はもちろん、石垣島や西表島など八重山諸島が一望できる展望台になってます。展望台まで長い階段になってるので、けっこうイイ運動になります 杖代わりの棒が入り口に置いてあったので、使わせていただきました。笑展望台からの景色 けっこう登ったわりには標高100mぐらいらしく、意外と低いでもキレイな景色で、すがすがしい気持ちになりましたただ、自転車で走ったあとに、この階段の長さはけっこうキツそう。。。やっぱり車にしといてヨカッタ~。笑次は、“ちゅらさん”を見たことがないあたしでも知ってるぐらい有名なシュガーロードへ。 コレコレホンマに長~い1本道ですね~。電柱が立ってるのがちょっとミスマッチで残念ですが。。。苦笑ってか、意外とさとうきびが生えてないシュガーロードってゆうぐらいなんで、もっと両サイドにさとうきびがいっぱいなってるのかと思ってました。でもこれだけ真っ直ぐな道は、やっぱり島ならでわですね。 ゆっくり車を進めてたら、小ヤギがフラっと横切って行きましたその次は、大きなマンタの展望台が目印の海人公園へ。 けっこうデカかったですよ。でもこの展望台、階段上がって景色見てみたんですけど漁港のすぐ隣りなんで、海はそこまでキレイじゃなかったです。。。こうやってちょっと離れたとこから展望台を見る方が、マンタの形もわかってオモシロイかも。笑 公園なので、広々としてて気持ちよかったですなんかムダに走りたくなるぐらいでした。笑そしてお昼ご飯小さい島なので、お店やご飯屋さんが数えるほどしかないんですが、こちらは“ザ・食堂”って感じで、初めて行ったのになぜか妙に落ち着きました 島唯一の小中学校のすぐ近くにあって、島の人たちもたくさん利用してるお店みたいです。海は見えないのにシーサイド笑 ちょっと食べ始めた状態ですが(苦笑)、あたしはゴーヤチャンプル定食、カレシは豆腐チャンプル定食をいただきましたどっちもボリューム満点で安くてオイシかったです。こんなお店、大阪にもあればイイのになぁ~なんて思いましたそして、お腹いっぱいになったところで、お待ちかねの海、トゥマールビーチへ。 手付かずの完全なプライベートビーチちょっと前までは、一応リゾート地になってたらしいんですけど、観光客がそこまで集まらなかったのか、数年前に閉鎖されて今は建物だけが残ってました。なので、このビーチにもそこまで人が来ないそう。 元気なカニ発見ちょっとからかってたら、ご機嫌ナナメになっちゃいまして、ハサミをガっと広げて怒りのポーズ頭の上でハサミをぶつけてカチカチ鳴らして威嚇してきました。。。 青い空、広い海。。。天気も良くて気持ちよかったぁ~人がほとんど来なくてテンション上がったあげく。。。。。 こうなっちゃいました。笑このあと、ここでシュノーケルしました案内所のお兄さんが、ここは珊瑚がキレイやとゆってたので。けっこう沖の方まで遠浅なんですが、ある程度泳いでいくと珊瑚とか色んな魚がいっぱいいて楽しかったですただ、けっこう沖まで出たので、砂浜まで戻るのがシンドかったけど。。。苦笑そしてこのビーチ、更衣室もシャワーもありません着替えは車の中でもできるから別にイイんですけど。たまたま岩場のところから、湧き水が出てて砂浜に流れてたので、砂浜にちょっとだけ穴を掘ってそこに水を貯めて、シュノーケルのゴーグルですくって水浴びして体についた海水を流すとゆう、めっちゃ原始人みたいなことをしてました。笑でもキレイな湧き水やったんで、意外とスッキリしてよかったんですけどねそして、休憩がてらカフェにでも入ろうと、こちらの『やしの木』へ。 お昼ごはんを食べた『シーサイド』のすぐ近くで、小中学校の真ん前にあるお店です。 すごいカワイらしい店内でした。カレシはカフェオレ、あたしは島バナナジュースをいただきましたこのバナナジュースめっちゃオイシイですよバナナだけじゃなくて、使われてる牛乳がオイシかったのかも。お店の一番人気は黒糖サンデーだそうです。そして。十分に小浜島を満喫して、石垣へ戻りましたまた、ホテルに戻ってシャワーを浴びて、しばし休憩。。。この日は天気がヨカッタので、1日目に見れなかった夕日を見に行くことに場所は1日目と同じ御神崎(うがんざき)。 見事、キレイな夕日を見ることができました。人もいっぱい来てましたよ~。 こんなキレイな夕日、初めて見たのでちょっと感動しました石垣は、他にもサンセットスポットがたくさんあるみたいです。そして夜ご飯は、『海人食堂・海鮮館』へ。ホテルのすぐ近くにあったご飯屋さんです。雑誌に載ってた海鮮丼がめちゃくちゃオイシそうやったんで。。。 あたしは海鮮丼(左)、カレシは鉄火丼(右)をいただきました海鮮丼はけっこうイイお値段したんですけど、色んな魚介類が入っててオイシかったです。まぐろも新鮮でオイシかったですよ~。こうして石垣最後の夜も終了。。。残るは最終日。続きはまた後日☆ランキングへ☆
2010.10.20
コメント(0)

石垣島旅行の続きです2日目この日は曇りながらも台風は過ぎ去って、風もだいぶおさまってました前日までは離島行きの高速船もほとんど欠航してたみたいなんですけど、この日から無事に動いててヨカッタです。この日は、まず午前中に竹富島に行ってきました(前にも書きましたが、)石垣島は今回で3度目なんですが、竹富島へは毎回行ってます。笑高速船で片道10分程度なんで行きやすいんですよね~。それに、古き良き『沖縄』な感じが溢れてる島でスキなんです今回ホンマは、竹富島にある『やらぼ』ってゆうご飯屋さんでエビ入り野菜そばとゆうのを食べたかったんですけど、季節限定のものらしく、旅行前に電話で確認したら、この時期は置いてないとのことであえなく諦め。。。(ちなみに前回はお店が休みで行けなかった。。。)それでもせっかく石垣島に行くんやったら、やっぱ竹富島は行っとこってなったので恒例行事のように行ってきましたそしてこれまた毎回同じなんですが、自転車をレンタルして島を散策毎回この自転車散策と海でめちゃくちゃ日焼けするんですけど、この日は曇り時々晴れって感じやったんで、ほとんど日焼けせずに済んで逆にヨカッタですもちろん日焼け止めはちゃんと塗ってましたけどね。 ここは、星砂で有名なカイジ浜。今回は星砂をちゃんと持って帰るために、小さいケースも持参。笑けっこう拾うの大変なんですけどね砂ごとゴッソリ持って帰るのは禁止されてるので、星砂だけ集めてケースに入れて。。。カレシと2人で黙々と星砂を集めること数十分。。。。。苦笑 ちょっとこの写真じゃわかりにくいんですが。。。キレイな星型の砂けっこう集まりましたそして、ちょっと早め(といっても、12時前ぐらいでしたが)のお昼ご飯 前回も行った『そば処 竹の子』にて。前は30分ぐらい待たされたけど、今回はすぐに入れました(合い席でしたが)。 あたしは八重山そば(左)、カレシは三枚肉そば(右)。明らか、あたしの八重山そばの方が多い。。。笑八重山そばだけ小サイズもあって、普通サイズがこれです。まぁ多いと言いながらもなんとか食べれましたけどやっぱりここのそばは、つゆ(ダシ)がオイシイです沖縄そばのこのアッサリしたつゆは、特に関西人にはぜったい合うと思うんですよね~。お店特製のピィヤーシ(こしょう)を入れるとさらにオイシイです。そしてまた島内をサイクリングこんなもの見つけました。 鐘ですね。3度目の竹富島で初めて発見しましたこんな場所があったなんて・・・知らなんだ。。。そして、最後にコンドイビーチへず~っと遠浅なビーチなので、よっぽど沖まで行かないと泳いだりはできないんですけど、ちゃんとシャワーとか更衣室もあって、遊泳可能なビーチです。とにかく景色がキレイなので、やっぱり竹富行ったら見とかないとと思って このとき、ちょっと風が吹いてて帽子が飛ばされないようにずっと押さえてました。笑カレシにカメラを預けてたら、いつの間にか撮られてた絵です。でもこの写真なんか良くないですか。手前の砂浜の波打ってる感じとか、海に囲まれてる感じが、なんか異国の地に来たなぁ~って感じがしてお気に入りの1枚です(異国じゃないけど。笑)そして。午後は午後で予定を立ててたので、昼過ぎの船で石垣へ戻りました。 石垣に戻ってから、車で移動して米原海岸でシュンーケル残念なことに・・・ここでの写真が1枚もありましぇんビーチまで貴重品持ってくと危険&心配なので、車の中に置きっぱなしでした。本でも“人気のビーチ”とか“シュノーケルに最適”とか書かれてはいるんですけど、人はけっこう少なくて、一瞬ホンマにここで合ってんのって思うほどです。キャンプ場も一緒になってるので、キャンプをしに来てる人の方が多いかも。でも、そんなに沖の方まで出なくても珊瑚があったり魚がいたりで、楽しめるビーチですそして、一度ホテルへ戻ってシャワー浴びて、しばし休憩。。。朝から動き回ってたのでけっこうクタクタこの日の晩ご飯は、『てぃんさぐー』とゆうお店へ。前回たまたま見つけて入って2人とも気に入ったお店なんです。でもお店の名前を覚えてなくて、雑誌にも載ってないとこやったんで見つけられるか心配やったんですけど、だいたいの場所は覚えてたので、すぐに見つけることができました地元の方がたくさん来てる居酒屋さんです。 なんか店構えが前と変わってるような。。。前来たときは、もうちょっと入りづらいお店やったんですけどね。ここね、ホンマに料理オイシイんですよ~。店員さん2人(おそらくご夫婦)でやってるお店なんで、注文してからテーブルに運ばれてくるまで時間はかかるんですけど、なんか1つ1つ丁寧に作ってくれてる感じがあってイイんです 石垣牛のにぎり ゴーヤチャンプル 小エビのから揚げ 海鮮あんかけチャーハンあんかけチャーハンだけ、おもっきり食べさしでスイマセン。。。これ出てきたとき、“なんや、このスライムみたいな色のあんかけは”って感じやったんですけど、食べたらめちゃオイシくてビックリでしたアーサー(岩のり)のあんかけです。ゴーヤチャンプルもオイシかったですよ~。あたしゴーヤチャンプル大好きなんですけど、お店によってけっこう味付け違うんですよね。ここのはあたしの好きな味なんですあと、普通に鶏のから揚げとかも食べました。また石垣に行くことがあったら、このお店はぜったい行こうと思うのでした続きはまた後日。。。。。♪ランキングへ♪
2010.10.19
コメント(0)

約1ヶ月ぶりですね完全にブログ放置でスイマセン。。。苦笑旅行前、旅行後と準備とか片付けやらで忙しくてしかも先週ブログを書こうと思ってPCに向かってたら、デジカメの写真が重過ぎてアップできず、圧縮の仕方がイマイチわからなくて“もうめんどくしゃ~い”と放置してしまいました。。。失笑それとですね、今あたしが住んでる団地で外壁の改修工事をしてて、今月入ったあたりから日中すんごいドリルの音とかでウルサイんですよ~で、事前に申し込んでおくと、別の棟の空き部屋を工事中はタダで貸してくれるんで、最近はその別室で過ごしてることが多くて、PCしてる時間がなかなかないんです。。。今日もその別室から自宅にさっき帰ってきたところですそんなことより。『石垣島にいってきま~す』と発言しときながら、その後、完全放置状態やったんで、まずはその話からちょっとずつアップしていきますねでは、まず1日目出発する数日前から沖縄地方に台風が発生してて、当日も飛行機が飛ぶかどうかってぐらいビミョーな天気でヒヤヒヤでした那覇経由の石垣島行きやったんですけど、大阪から那覇まではとくに問題なく行けたんです。でも那覇から石垣島行きの飛行機が出発が遅れてて。。。とゆーか、あたしたちが乗る予定の飛行機が石垣からまだ帰ってきてなかったんですよね。で、とりあえず飛行機が帰ってきて、予定より20分遅れぐらいで出発することになったんですけど、現地の天候によっては途中で那覇に引き返すカモしれないとゆう条件付きで飛ぶことに。。。飛んでる最中ずっとヒヤヒヤしてたんですけど、なんとか着陸できることに結局、予定より40分遅れぐらいで到着しましたレンタカーの手続きにもなんかやたらと待たされて時間かかっちゃったんですけど、とにかく無事に石垣島に着いたことで一安心でした。でも、けっこう強い台風やったんで、あちこち木とかサトウキビが倒れてたり、あとまだ風がけっこう強くて、お店とかも閉まってるとこ多くて観光できる状態じゃなく。。。苦笑とりあえずお腹空いてたので、沖縄そば屋さんで腹ごしらえっもともと予定してたお店は閉まってたので、現地のパンフレットで探して『まーさん道』とゆうお店に行ってきました。お土産屋さんとか食べ物屋さんが並んでる大きな通り沿いにあって、赤い建物なのでかなり目立ってます。あたしはソーキそば、カレシは八重山そばを注文。・・・・・スイマセン、写真撮ってません今思えば、なんでここで写真撮ってなかったんやろう。。。それぐらいお腹空いてたんやと思います。苦笑おそばオイシかったですただ、店員さんが若い子ばっかでちょっと頼りないのでご注意を。笑その後、もともとは川平湾でグラスボートに乗る予定(無料チケットがあったので)やったんですけど、この風じゃきっとムリやなぁ~ってことで、とりあえず荷物を置きにホテルへチェックイン今回泊まったホテルは、ホテル日航八重山。基本、ホテルは寝泊りするだけなので、とくにこだわりなく選びました。ホテル内にお土産屋さんとか小さいコンビニもあって便利でした。ただ、部屋に用意されてるアメニティーがめっちゃ少なかったですまぁそんなことはさておき。。。夜ご飯までまだ時間があったので、とりあえず島内をドライブすることにとにかく荒れまくってましたね。あとから聞いた話ですが、今回の台風はホンマにすごかったらしく、他の離島もけっこうな被害があって後片付けが大変やったらしですで、夜ご飯は、『炭火焼肉やまもと』へもう石垣島では超有名店で、1ヶ月ぐらい前から予約しとかないと食べれないぐらいなんです。今回で石垣島に行くの3回目やったんですけど、1回目はそんなに混んでるとも知らず予約ナシで行って断られ、2回目は1週間ぐらい前に電話したけど、すでに予約いっぱいで食べれず。。。今回やっと食べることができたんです けっこう小さくて目立たないお店なので、気づかずに通り過ぎてしまいそうなぐらいです。しかも予約時間が17時やったんで、まだめっちゃ明るい。苦笑数の少ない部位はすぐに売り切れになるらしく、開店時間の17時に来た方がイイと予約時に言われたもんで。。。それでも店内は予約客でにぎわってましたよ 塩タン、上ロース、ハラミ、テッチャンなどなど。。。 おいしい石垣牛を堪能できてヨカッタです石垣牛なんでそれなりのお値段はするんですけど、普段食べてる焼肉屋さんよりも一人前の量が多くて、なんか得した気分その後、御神崎(うがんざき)へ行ってみることに夕日が見える場所として有名な所なんですけど、この日はもちろん見えるわけもなく。。。でもけっこう人がいっぱい来てました。 景色を見るだけでも楽しめると思います。この日はすごい波で、東宝映画のはじまりみたいに岸壁に白い波が打ち付けてました。苦笑 岩場のほうまで歩いて行けるようになってたんですけど、ただでさえ急でゴツゴツしてるのに、それプラス風が強かったんで、奥まで行くのは止めました もう木や草がしなりまくって、ホンマすごい風でしたよあたしは本気で飛ばされそうになりました。苦笑1日目はこんな感じで終わっていきました。でも、私事ですが、この日ちょうど女子の日2日目でちょっとシンドかったんで、これぐらいのスケジュールでちょうどヨカッタかも・・・と思いました。笑続きはまた後日アップします☆ランキングへ☆
2010.10.13
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
