全33件 (33件中 1-33件目)
1

本日は、毎月恒例高宮での着付け教室!夏休みも終わり、涼しくなったからか?大勢の方にご参加いただきましてワイワイと楽しいお稽古でした先輩が新しいかたにポイントを教えてくださったり中堅さんは、今まで分からなかったところをみっちりお稽古したり初心者さんは、着る手順を一からお稽古したり本日学科試験を受験されましたベテランさんたちは隠れてこっそり、答え合わせをしてたり(笑)・・・と、それぞれのレベルに合わせて学びたいことを学べるとっても雰囲気の良い教室ですそして、本日はなんと!!先日ご出産された生徒さんが3か月の赤ちゃんを連れてきてくださったのでもう、お稽古中ほとんどずっと抱っこさせてもらいました\(^o^)/この年ですでにカメラ目線の美人ちゃんです(^^♪抱っこしながら、お稽古しているうちにクッションがよかったのか?ウトウト・・・そのうち、膝の上でグーグー寝ちゃいましたこれぞ大の字!(笑)いや~、たっぷり癒して頂きました!さてさて、午後から打って変わって技能士検定を受験される方の特訓です実技試験が一か月後に迫ってきましたのでさすがに写真を撮る暇もないほどハードにお稽古していただきましたそんな中、こっそりと初心者さんに先輩が教えるお稽古をしながらのレッスンという、面白いお稽古もしてましたこちらもなかなか上手にできて良い感じでした本当に和気あいあいという言葉がピッタリの高宮教室!!10月は28日(金)開催予定です。また皆様にお会いできますのを楽しみにしてます~\(^o^)/
2016.09.30
コメント(0)

日本語学校での授業の後は初めての場所でのお稽古いつものことですが初めては、やっぱりドキドキです天神教室のご常連さんに紹介いただきました美人姉妹さんのお宅でのお稽古です普段キモノを着慣れていらっしゃるらしくサラサラと・・・行くはずでしたがやっぱり初めては四苦八苦私の時間配分が悪くかなり遅い時間までお稽古していただき申し訳なかったです"(-""-)"でも出来上がりの着姿はすばらしくキレイ!!とても初心者さんには見えませんこれに懲りずに、お稽古頑張ってくださいね~(^^♪
2016.09.29
コメント(0)

さてさて、本日午後からは毎月恒例福岡にあります、日本語学校さんでの文化体験きものクラスでした女性ばかり4名の生徒さんということで浴衣ではなくて、袷の普段キモノを体験いただきました2人の先生にお手伝い頂いたのでサラっと着あがりましてまずは記念撮影!!みなさんとっても楽しそうです(^^♪時間に余裕がありましたので今度は違うキモノを選んでいただき再度着付け!!1日に二回も体験いただくのは今回が初めてだったのですが皆さん本当に喜んで下さってヨカッタです~\(^o^)/もちろん、着物を脱いだり片づけたりも体験いただきました以前、このクラスに参加して下さったリピーターさんがいらしたので紐の始末は、その方が先生です(^_-)-☆皆さんの素敵な笑顔が見られて着付けた私たちもとっても楽しい時間でした有難うございました~\(^o^)/
2016.09.29
コメント(0)

昨日までの3日間お稽古頂いてました着物着付け講師1級集中講座本日、いよいよ試験です!学院長と一緒にお邪魔しましたら昨日までのグダグダが嘘のようにキレイに準備されていましたもちろん、着付けの内容もグンと上手になっていらしてビックリしました!きっとスゴク練習されたのでしょうねご本人たちは、あそこ間違えたここがダメだった…とおっしゃっていましたがたったの3日間の講習で子供さんがいらっしゃるのに毎日の家事もこなしながらしかも着物を着ての受験です本当に、よく頑張られたと思います本当にお疲れ様でした!!今日はゆっくり・・・お休みくださいませ\(^o^)/ちなみに、本日の私の取り合わせはこんな感じ!学院長に自分の生徒さんを見ていただくので珍しく、白襟・白足袋・お太鼓結びのマジメな取り合わせでした(^^♪
2016.09.29
コメント(0)

福岡にて開催しております着付け講師1級の集中講座も本日で3日目!最終日です!!まずは絵羽モノのお勉強から生徒さんの私物を貸してもらって(お借りして申し訳ない(^-^;)仮絵羽ってどうなってるの?とか額裾ってどんなものなの?とか着物と帯の取り合わせの理論とか今までの仕上げのお勉強をみっちりと!・・・するとお腹がすくので本日は、皆さんでランチ(^^♪宮崎人が福岡でもチキン南蛮を(笑)おいしかったです!!ということで、元気が出たので午後からは実技の特訓!だいたいの手順は頭に入っているので細かなコツをiPadで見ながら研究したりうまくいくまで何度も何度も繰り返したり本当に熱心にお稽古されていらっしゃいました!明日はいよいよ試験!あと少し!頑張ってくださいませ~\(^o^)/
2016.09.28
コメント(0)

昨日に引き続きまして、福岡での着付け講師1級集中講座2日目の今日生徒さんのお宅に伺いましたらテレビの画面で、既に私が働いておりました!昨日の模範演技を生徒さんが全員分DVDに焼いて下さってましたいやん、恥ずかしい~"(-""-)"ですが、生徒さんの頑張りには頭が下がります本日も学科の勉強をしてから時々、実物も登場したりして理解を深めてくださってます昨日、学んでわからなかった点を質問する形でガッツリお稽古ちょっとだけ休憩したらまたお稽古ですもう、和気あいあいと合宿みたいですDVDの私と実物の私が一緒に働きながら4人の生徒さんの間を飛び回りますとりあえず、今日で形になるようになったので明日は、それをブラッシュアップして終了ですここに載せられないような細かなコツ満載の毎日あしたまで、お稽古頑張ってくださいませ\(^o^)/ちなみに、本日の私の取り合わせは、こんな感じでした今は亡き祖母が縫ってくれた糸巻き柄の小紋の単キモノです・・・おまけ・・・本日のオヤツモチモチ、ほにょほにょとろとろ、フルフルで美味しかったです(^^♪
2016.09.27
コメント(0)

本日より、福岡にて講師1級の集中講座を開講しております年齢もキャリアもそれぞれの方々が着物着付け講師1級を目指してお稽古して下さるだけでも有り難いのですがみなさん熱心で本当に頭が下がりますまず最初に軽く学科から・・・のつもりで始めた授業も皆さんの予習率の高さのお陰でスラスラすすみますなぜか、頭を抱えていらっしゃる方が多いですが(^-^;生徒さんの作ってくださったおいしいお昼ご飯を頂いて午後からは、実技試験の内容を展示説明しながらの模範演技必要品の準備から補正長じゅばんの着付けに着物の着付けのポイントを細かく確認しながら帯結びまで写真はありませんが帯結びは二種類ですいや~、今日は私が一番疲れたかもしれません(^-^;その後、生徒さんが実際にお稽古しながらの質疑応答明日からは、これの繰り返しになります試験に向けてお稽古頑張ってくださいませ!!ちなみに、本日の私の取り合わせは、こんな感じ黒地にネコさんが走り回っている柄の単の小紋キモノにでっぷり太ったネコさん柄の名古屋帯をお太鼓結びにして帯の地紋とお揃いの音符柄の帯留に着物のネコさんと同色の半襟でしたこの半襟、実は市松なんですけどサイコロ柄なんですよ鹿児島在住のお友達からの頂き物ですそうそう、みっちりお稽古してる横で生徒さんの子供さんがお絵かきしてた絵が、あまりに上手でしたので写真を撮らせて頂きましたドラえもんを描く子は多いですがジャイアンやスネオまで描いてあります、上手~!!明日からのお稽古も楽しみですさてさて、お稽古の後お届け物を届けたついでにプラプラしていたら何やら楽しそうなお店を発見!ヒミツキチですって!と眺めていたら偶然オーナーさんが現れて中も見てみますか?とご案内いただきたくさんのレコードを見せていただいたりどうやってレコードを集めたんですか?客層は、どんな感じなどなど、なぜかインタビュー(笑)ちなみに、このお店のビール生はハートランドで瓶ビールは一番搾りなんだそうですばっちり好み!ビンゴです(^^)/まだ、営業時間外でしたので行ってみたいお店のヒトツになりました(^^♪で、本日は伯母と二人で近所の居酒屋さんへ…いつもはチューハイ一本を飲み切れるかどうか?の伯母ですが日本酒を喜んで注文あら、日本酒なら飲めるのね?と、喜んだのも、つかの間…あっという間に飲み干してまだまだモノ欲しそう(笑)ああ、この方にも同じ血が流れてるんだと実感した夜でした(^-^;さて、明日も集中講義!頑張ります~\(^o^)/
2016.09.26
コメント(0)

明日からの福岡教室に向けて今日は宮崎から福岡への移動日今回は7泊8日の上に集中講義や、新しい生徒さんがいらしたりなんたりで荷造りしてみたら、この荷物!!車に積めるのかしら?と、心配しつつも無理やり出発新しいスマートインターチェンジを眺めたりきれいな夕日を眺めたりしつつ無事に福岡入りいたしました明日からはみっちりお稽古の予定楽しみにしてます~\(^o^)/
2016.09.25
コメント(0)

この日の取り合わせはもニャンコさんといっても前日とは違い半幅帯のたれ先にニャンコさんの顔がある一目ぼれ帯ですリバーシブルになっていて裏柄はニャンコさんの地紋でお魚の形が(笑)帯留めは昨日と同じトンボ玉の裏側表よりも小さめの肉球柄になっていますちなみに、着物は秋らしいあずき色に矢がすり柄の単キモノにしてみましたさてさて、この日は着物技能士検定試験の1級に向けてお稽古されている方の特訓日11/1が実技試験だというのにまだ着物も帯も決まってません(^^;特に帯は自分のだと結びにくい!と言うので、しょうがないので私の自前をお貸しすることにしました偉そうに言ってますが・・・まだ値札がついてました(^^;安心して使って下さい(笑)前回のお稽古ではまだ流れも分かっていない状態でしたので大丈夫かなあ?と心配しておりましたが今回は、ちゃんと前回の課題をクリアしてきて、流れ通りにキチンと出来るようになっていらっしゃいました!さすが頑張り屋さん!ですこの調子でお稽古してくださいませ~\(^o^)/ちなみに、この「着物着付け技能士検定試験」の実技試験講習どなたでも受けることができます。ワンレッスン(90分)で1人でしたら10,000円2人でしたら7,500円3人以上でしたら5,000円プラス交通費(実費)です。ご興味ある方は、こちらよりメールにてお問合せ下さいませ。
2016.09.24
コメント(0)

この日のお稽古は講師2級資格取得を目指していらっしゃる方まずは、みなさん一度はぶつかる壁?お太鼓結びの特訓からでした仮ひもを使って結ばずにたたむやり方です短い帯の場合のポイントや柄の置き方などをお話ししながら無事にできあがりましたもちろんお稽古はこれだけではありません子どものお祝いに関する学科のお勉強や実際に5歳男児の着付けのお稽古などなど本日も盛りだくさんの内容でしたみっちりお稽古お疲れ様でした!!ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じでした黒字に赤いネコさんが走り回っている柄の単キモノに半襟もニャンコさん柄帯はニャンコさん柄の洒落袋帯を銀座結びにしまして真田紐を帯締め代わりに使って帯留は、肉球柄のトンボ玉でした(^^♪
2016.09.23
コメント(0)

来週は毎月恒例、福岡での着付け教室!詳細は以下の通りです(^^)/「Qちゃんのキモノ教室in福岡」<講師1級特別講座>9月26日(月)~29日(木)資格取得を目指す方向け集中講義&試験です(有資格者のみの講座です)<Genki日本語文化学校>9月29日(木)午後(の予定)Genki日本語文化学校にて文化クラスを受講されている方を対象にした着物体験クラスです。ちなみに、先月の授業風景は午前の部がこちら午後の部がこちらです。<高宮教室>9月30日(金)10:00~11:3013:30~15:00午前・午後の2回開講です先月のお稽古風景はこんな感じでした<大野城教室>10月1日(土)13:00~14:30牛頸公民館先月のお稽古風景はこんな感じでした<天神教室>10月2日(日)10:00~11:30天神「新光ビル」先月のお稽古風景はこんな感じでしたまた今後の福岡教室は10月27日(木)~11月1日(火)11月17日(木)~11月20日(日)12月15日(木)~11月18日(日)を予定しております。ついでに、来月の東京教室のお知らせも!「Qちゃんのキモノ教室in東京」<豊洲教室>10月13日(木)10:00~11:30豊洲シビックセンター8階和室ワンレッスン1,500円前回のお稽古風景はこんな感じでした<Genki日本語文化学校 東京校>10月13日(木)午後Genki日本語文化学校にて文化クラスを受講されている方を対象にした着物体験クラスです前回のお稽古風景はこんな感じでした<目黒教室>10月14日(金)10:00~11:30目黒区碑住区センターこちらは東京在住の教室長の方がとりまとめして下さっております着付けサークルですワンレッスン1500円プラス場所代(200円)でどなたでも参加することができますちなみに前回のお稽古風景はこんな感じでした(^^)/また、東京・福岡ともに「着物着付け技能士検定試験」の実技試験講習も承っております。ワンレッスン(90分)で1人でしたら10,000円2人でしたら7,500円3人以上でしたら5,000円プラス交通費(実費)です。どなたでも受けられますのでこちらよりお問合せ下さいませ。あちこちに出没して皆様にお会いできますのを愉しみにいたしております~\(^o^)/
2016.09.22
コメント(0)

この日は着物着付け技能士検定試験に向けてのお稽古2連チャンでしたまず最初は、本校で開講されているお稽古にお邪魔しての2級試験に向けたレッスン本校でお稽古されている方々も興味津々に見ていらっしゃいました見学されていた方々も来年は受験者になる予定どちらも頑張って下さいませ午後からは1級技能士に向けたレッスンでしたのでモデルさんも一緒です人間相手ですと、一人ひとり体型が違いますので写真撮れませんが、下着から補正長じゅばんまでに時間がかかります帯は先週お稽古しましたのでサラサラと・・・初めてモデルさん相手に準備から帯結びまで一通りレッスンすることができましたこれからは、細かなポイントの確認や時間との闘いです頑張って下さいませ~!この「着物着付け技能士検定試験」の実技試験講習、承っております。ワンレッスン(90分)で1人でしたら10,000円2人でしたら7,500円3人以上でしたら5,000円プラス交通費(実費)です。どなたでも受けられますのでこちらよりお問合せ下さいませ。皆様にお会いできますのを愉しみにいたしております~\(^o^)/ちなみに、この日の私の取り合わせは、こんな感じ小花柄の単のキモノにトランプの中にネコさんが描いてある洒落袋帯を銀座に結びまして帯留めはトランプ半襟はネコさんにしてみました最近、秋らしくなってきたのをまたビールで実感しています(笑)
2016.09.21
コメント(0)

先日の台風16号皆様のお住まいの地域は大丈夫だったでしょうか??宮崎県は直撃で、記録的豪雨でしたがお陰様で我が家はゴミ箱の蓋が飛んだ程度ですみましたで、昼から登校の息子を送って行こうと思ったら…いつも通ってる道が台風の影響で通行止めになっていました(T_T)これは大変…と、う回路を通っていたらそこもあちこち土砂崩れしていましたやっぱり今回の台風すごかったのですね?台風一過の気持ち良い秋晴れと、思ったら夕方にはどんよりまさに女心と秋の空?(笑)いや、そういうわけじゃないでしょうが…まだまだ大気が不安定なのでしょうね(^^;
2016.09.20
コメント(0)
宮崎に台風直撃の予報ということで、せっかくの連休ですがお昼から家でじっとしております。先ほど、息子の学校から明日午前中は待機午後から登校お昼ごはんは食べてくるようにとの連絡網が回ってきましたどうぞ、大きな被害が出ませんように!!
2016.09.19
コメント(0)

野球部の息子の試合を見に球場に行ってきました久しぶりの公式戦ですが、一年生の息子はベンチにすら入れない観客席からの応援組ですそれでも見に行っちゃうのが親ばかですよね~(^^;残念ながら試合は負けてしまいましたが台風前の不安定なお天気が持ってくれてホッとしました
2016.09.18
コメント(0)

この日は、生徒さんが福岡から宮崎までお稽古にお見えになりましたということで、この日は空港からスタート前日入りしていたモデルさんも合流いただきまして技能検定試験に向けた流れをみっちりとお稽古特に補正や、長じゅばんなど写真が撮れない場面でのお稽古が多かったので写真が少ないのが残念ですが途中、プチ観光もはさみつつ午後までみっちりとお稽古は続きました帰り際、生徒さんを空港までお送りする道すがら大きな虹が見えましたなんだか幸先イイ感じ!長時間のお稽古それも遠くまでお越し頂きまして有難うございました\(^o^)/
2016.09.17
コメント(0)

この日のお稽古は男性着付け!男性紋服のお稽古です羽織紐がチョット曲がってました(^^;もちろん着付けの後はお片付けも羽織だたみ、本だたみの違いに袴のたたみ方までみっちりお稽古でしたちなみに、この日の取り合わせは秋らしく乱菊柄の単の着物帯留めは鹿さんでしたさてさて、夕方からは着物を替えてちょっとお出かけ!福岡の生徒さんが、明日のお稽古でモデル役をするため、わざわざ前泊でお越しくださいましたので歓迎会ですまずは、たまたま四季通りでやってたジャズを聴きながら飲めるという有り難いイベントで軽く一杯軽くのつもりが、なぜか500mlの缶でしたが(笑)その後、みんなとの待ち合わせにチョットだけ時間がありましたのでスペインバルで軽く一杯それから宮崎のみなさんと一緒に歓迎会~!!美味しいお料理と美味しいお酒と楽しいおしゃべりであまり写真を撮る間もなくあっという間に1次会は終わりスペインバルに逆戻りして2次会0.5次会で食べ損ねたエスカルゴも今度は食べられ美味しい白ワインもすすみ楽しくおしゃべりしている間にあっという間に終電の時間(^^;楽しい時間を有難うございました\(^o^)/
2016.09.16
コメント(0)

夏休みを利用して帰省していた娘が本日、東京の寮に帰っていきました空港で宮崎土産を物色したりしていつの間にかすっかり東京の人になってましたまたしばらく会えませんが元気でね(^^♪ちなみに、この日の取り合わせは中秋の名月にちなんでウサギさん柄の八寸名古屋帯にお月サマみたいに真ん丸な帯留めを合わせてみました着物はまだまだ透けない夏物です(^^;この日のお稽古は男性の浴衣着付けをということで、自前のしじら浴衣にクモ柄の帯を使ってお稽古でした
2016.09.15
コメント(0)

そろそろ着物着付けの国家資格であります「着物着付け指導士」の実技試験が近づいてきましたということで私の生徒さん方も皆さん、お稽古頑張って下さっていますちなみに今年は1級4名、2級1名受験予定こちらは、この日はじめてモデルの方にご協力いただいてのお稽古やっぱり他人に紐を結ぶというのは自分で着るよりもはるかに緊張しますそれを本番までに補正から長じゅばん着物の着付けに、帯結びまで完璧に仕上げなければならないので大変ですとりあえず、この日は帯結びの特訓ということで頑張って頂きました途中のお茶タイムの時モデルさんが手作りのスコーンを持ってきてくださいましたこれがまた、サクサクでほんと美味しかった!モデルさんも大変でしょうが本番まで頑張ってくださいませ~(^^♪そして、その後ももう一方こちらはボディを使ったお稽古です昨年2級に合格された方ですので準備から着付けに帯結びまでサラサラとお稽古されています実務経験の長い方はいきなり1級を目指しがちですがこの方のように2級から順に取得されるのも試験の雰囲気や流れが分かっているし確実に実力も上がるのでそれもまた良いのでは?と思うのです。本番まで頑張ってくださいませ!ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じでしたあまりの暑さに透けない夏キモノに逆戻りですが完全に夏の取り合わせも出来ないので襟と帯は透けない素材にしてみました海賊船柄の九寸名古屋帯です1日中着てて、脱ぐ前に写真撮ったのでかなりグダグダでスミマセン(^^;帯締め代わりに靴紐を使ってますまだまだ中は絽の長じゅばんです早く涼しくなるとイイですね~(^^;
2016.09.14
コメント(0)

人生初!サンシャインFMさんに行ってきました宮崎市のコミュニティラジオ局さんです「広がれ!市民活動」というコーナーで実行委員長をさせて頂いてます「三之助をみたかい?in宮崎」の宣伝をさせて頂きました(^^♪この会も、今回で9回目となります途中、台風の直撃を受けそうになったりいろいろとドラマもありましたが見に来て下さる方々のお陰で今まで続けることができました「三之助をみたかい?in宮崎vol.9」は、10月9日(日)14時開場、14時半開演宮崎市民プラザ 4階 ギャラリー1で前売り2000円、当日2500円ですちなみにキモノを着た方は当日でも前売り料金です(^^♪また、前日の10月8日(土)には恒例「大盛うどん寄席」も企画されてますこちらは、10月8日(土)15時半開場、16時開演終演後、柳家三之助師匠を囲んでの懇親会つきのお値段で前売り4000円、当日4500円です落語好きの皆様もそうでない方も10月は宮崎で落語三昧いかがですか??
2016.09.13
コメント(0)

ただいま夏休みで帰省中の娘ちゃんせっかく久しぶりの実家なので何食べたい?と聞くと「ナマ肉」ということで(笑)買いに行ってきました三股町という所にあります鶏肉屋さんです特に白レバーは人気で電話予約しておかないとなかなか手に入りませんということで、今回は電話予約しまして娘の希望通りレバ刺しゲット!白レバーの岩塩和えです他にも砂肝の朴葉味噌和えも買ってついでに近くの物産館にてお野菜も買って毎日が宴会です(^^;
2016.09.12
コメント(0)

朝から、どうも微妙な雲行きですがこの日は息子の高校の体育祭幼稚園や小学校の頃の運動会とは違ってめっきり出番は少ないのですが見てて面白いのが高校の体育祭たかが縄跳びだったりクラス対抗リレーだったりなのですが本人たちが白熱しているので見ている方も楽しくなってきますお知り合いの方々ともいつもとは違う保護者としての顔で?ご挨拶です(笑)お陰様で、心配していたお天気もお昼にはしっかり晴れてしっかり日焼けしてしまいました(^^;ちなみに息子の団(宮崎では赤団、白団と呼びます)優勝したそうですおめでとう~\(^o^)/
2016.09.11
コメント(0)

またか?と思われるでしょうが一年で今しか、しめられないので先日に引き続き本日も桔梗の帯ですこの日の取り合わせはこんな感じ糸巻き柄の染の単着物に織の帯の鉄板取り合わせに帯留めには知恵の象徴と言われるフクロウさんを従えて…この日は技能検定試験に向けてのお稽古でしたまずは試験問題を見ながら準備品のチェックからまずこの段階から気を付ける点が満載です次に実際の試験通りに着付けのお稽古みっちり過ぎて写真がほとんど無かったほどでした・・・が、その分しっかりステップアップされたことと思います次回のお稽古までに本日の課題をクリアしてきて下さいませ~!!ガッツリお稽古、お疲れ様でした!!
2016.09.10
コメント(0)

前日まで娘と一緒にプチ旅行を愉しんでいましたが本日は宮崎にて、息子の高校の文化祭!ということで、朝早くから福岡から宮崎に移動ですもちろん、途中の熊本で「いきなり団子」を買うのは忘れません(笑)この日もお天気に恵まれて有り難い限りです(^^♪無事、宮崎に帰り着いて文化祭の会場へ!!息子は娘と同じ高校なのですが娘は吹奏楽部に所属していたりチアで出演したりで文化祭の会場への入場券を貰うことができたのですが息子は野球部残念ながら、入場券は貰えず(保護者は入場規制があるのです)別室で、同時中継?の画像での鑑賞ですそれでも、各クラス頑張って練習した歌声は伝わってきますましてや、合唱委員の息子が毎日、話していたことを思い返しかえってこちらが、ドキドキするくらいもちろん、本番では最高の出来でみんな楽しそうに歌えていたので近頃の高校生って明るいなぁと見ている側も楽しくなるほどでしたとりあえず、文化祭を(画像ででしたが)見られたので、あとは帰省中の娘にお付き合いお墓参りに行って娘の好きな海に行ってこの日も充実した一日でした
2016.09.09
コメント(0)

娘とプチ旅行2日目長崎バイオパークでたっぷりと愉しんだ後には、近くにありますポートホールン長崎に行ってきましたん?聞きなれない名前と思ったら旧オランダ村が、今年の4月に生まれ変わったんだそうですそう言われてみれば、そんな感じせっかくなので、この日のランチはここの中のお店で!と、ウロウロしながら目に留まったのは「シャンパンキッチン つもと料理店」さんライトフレンチのワンプレートランチも、あったのですが揚げホットドッグを頂きましたこのパン、注文を受けてから揚げて下さるので、アツアツサクサクとっても美味しかったです~大満足で長崎を後にしまして・・・夜は福岡でお出かけ大好きなビアホール「麦Baku」さんへこの日はチャージ料金のみでビール飲み放題ということで席につくなり、まるでお冷のように生ビールが出てきます(笑)娘がハタチになったお陰で一緒に楽しめるようになりました(^^♪せっかくなので、子供たちがお世話になっております能楽師の先生にもご一緒いただき2軒目、3軒目と…チョット大人になった娘にいろんな話をしていただきました(最後は紅茶で…)楽しい夜を有難うございました(^^♪
2016.09.08
コメント(0)

娘とプチ旅行2日目は早起きして、長崎まで足を伸ばし美しいパールラインを通り目指すはここ大好きな長崎バイオパークに行ってきました最後に行ったのはいつだろう?・・・と、日記を読み返してみたら2004年2006年2008年(キモノです)2010年(キモノです)と定期的に行ってたのですが2010年以降は全く行ってませんでした久しぶりに来れて嬉しい~\(^o^)/ここ長崎バイオパークはオリや柵が少なくて動物たちと身近に触れ合える大好きな場所です目つきの悪いマーラに歓迎?されちょうどキツネザルの餌やりタイムでこんなに近くで見ることができました以前来た時と順路や表示が変わっていて日陰で涼みながら進むことができますプレーリードッグに警戒されながら目指すは大好きなカピバラさんの池ここのカピバラさん達は人に慣れててずんずん向こうから近寄ってきます近いってば(笑)なので座ってても近寄ってくるし一緒に写真も撮れちゃいます娘のまわりにもワラワラと集まって来てます(ちなみに私も娘もエサは持ってません)もう、撫でてくれと言わんばかりに近寄ってきます(笑)悩み相談もフムフムと親身になって聞いてくれます(それはウソ)ほったらかしてると下で寝てますいや~、ホント可愛いついつい撫で撫でしちゃいます(^^;と、すっかりカピバラさんに足止めされてしまいましたが他の動物さん達にもご挨拶表示が面白いので飽きずに見ることができますダラけている動物たちもまたカワイイ(^^♪ついつい写真をいっぱい撮っちゃいますこ、こんなところにと気づけばミーアキャットが横切っていったりちょっと遠いキリンさんもちゃんとカメラ目線を投げてくれるし愉しみながら進むとまた人懐っこい方たちの場所リスザルさんの森です悪さをすることもあるのでアクセサリーやバッグをに気を付けながら近寄っていきますと…餌を持ってなくてもこんなに飛び乗ってきます(^^;あたた、私の髪の毛…食べちゃダメですってば(笑)と、自撮りしながら遊んでいるところを娘に撮られてました(^^;我ながら楽しそう(笑)今回は夏休み明けの平日ということでお客さんも少なかったお陰か?オオカンガルーのところでも囲まれて楽しんだりと本当にたっぷり遊びました娘は寮で一緒に寝よう?とお土産用のカピバラさんも購入していました(^^♪久しぶりに行きましたがやっぱり長崎バイオパーク楽しかったです\(^o^)/
2016.09.08
コメント(0)

今春より東京の大学に行ってる娘がようやく帰省してきましたので本日より娘と2人でプチ旅行!まずは主人の実家に行ってご挨拶いや、牛にじゃなくて義母や義兄にお久しぶりのご挨拶娘は義母の作ってくれたゴハンを久しぶりに食べて、凄く喜んでいました娘にとっては、これが故郷の味なんでしょうね?せっせと作ってくれたお義母さん用意してくれたお義兄さん有難うございました!もちろん、今は亡き義父の仏前と墓前にも手を合わせに行きましたら彼岸花が顔を出していましたもう、そんな季節なんですね~!!さてさて、ここからは2人でのんびりドライブ毎月、福岡教室に向かうのと同じ道なのですが、今回は仕事はナシなのでまた気分が違います途中、アウトレットモールによって娘の服や靴を一緒に選んだりして愉しみながら福岡へ晩御飯は、いつもお世話になっている伯母と一緒にスリランカカレーを食べに行きました本場スリランカの方?が作られるカレー辛いけど美味しいけど辛い・・・そしてお腹いっぱい(笑)その後、娘は伯母からお花のお稽古をつけて頂きました1年以上お休みしていたので基礎からみっちり叩き込まれているみたいです今晩中に出来上がりますかねえ?(^^;・・・追記・・・お花ちゃんと出来上がったみたいですお花の世界の奥深さと楽しさにチョットだけ触れたみたいでとても喜んでいました(^^♪
2016.09.07
コメント(0)
![]()
食欲の秋とは、よく言ったもので秋になると、いろいろと気になるものが沢山でてきます秋の味覚はもちろんですが最近は店頭に並ぶこれ 新商品に季節を感じるようになってきましたこんなことじゃ、いけませんね…でも、ついつい買っちゃうんですよね~(^^;
2016.09.06
コメント(0)

着物着付けの国家資格に「着物着付け指導士」という試験があります今回は、その1級資格を目指していらっしゃる方のお稽古衣装敷きの上に綺麗に準備品を並べて体型の補正をしてから長じゅばんを着付け着物の着付けに帯結びまで規定の時間内に手際よく手順通りにできるようになりました本番では人間のモデルさんで受験しないといけませんのでまだまだ練習は必要ですがお稽古のたびに実力がついているのを感じられ私もお教えしてて楽しいですこの日、受験票が届いたらしく本番は11月1日だそうですそれまでお稽古頑張って下さいませ~!!ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ台風一過の暑いくらいイイお天気でしたのでビール柄の半幅帯にお揃いの半襟でしたこんな日は、夕日もキレイですよね明日もイイ日になりますように(^^♪
2016.09.05
コメント(0)

桔梗と言えば秋の七草初秋の季語でもありますってことは締めるなら今?ということで、先日の豊洲教室の取り合わせはこんな感じでした紬風の単着物に桔梗柄の帯を結びまして帯締めはキモノの一色「黒」でキリリと引き締めまして草履が帯締めとお揃いでしたさてさて先日、豊洲教室終了後東京から宮崎に帰るのに娘も一緒についてきて娘ちゃん4か月ぶりの帰省となりましたこれからしばらくは自宅を愉しんで下さいませ!ちなみに娘からのお土産はこれLUPICIAマルシェで購入したパリ店限定の紅茶だそうです有難う~\(^o^)/
2016.09.04
コメント(0)

9月3日(土)は豊洲文化センターにて「秋の単キモノを愉しむ」ワークショップでした(^^♪単の着物といえば6月と9月ですが春の単と秋の単はやっぱりチョット違うイメージで着たいですよね?ということで、この日の参加者の方々といろいろなお話をしながら取り合わせはもちろんのこと着付けのポイントも確認しながらの楽しいお稽古でしたもちろん最後は写真撮影この方の着物と髪飾りとサンゴの手作り帯留めに統一感があって、とっても素敵でしたこちらは同系色でまとめた取り合わせが品よくとても素敵でしたそうそう、ご一緒くださいましたEmi先生のこの日の帯手作り帯らしくて半襟もお揃いでこれまた素敵でした皆さんで記念撮影をしましたらせっかくなのでランチをご一緒しましょ?ということで近くのお店で着物でランチ!着物でランチするだけで気分が上がりますよね?沢山おしゃべりもできて楽しいヒトトキでした!有難うございました\(^o^)/こちら豊洲文化センターでの着付け教室、次回は10月13日(木)10:00~11:30そしてその次は12月4日(日)10:00~11:30を予定しております!こんな素敵な景色を眺めながらの着付け教室ですのよ!どなたでも入会金なしのワンレッスン1500円ですお気軽にお越し下さいませ(^^♪
2016.09.03
コメント(0)

東京滞在3日目の本日、午前中は「Qちゃんの着付け教室in目黒」ご挨拶をしてから習熟度別にそれぞれに似合う着付けをお教えするオーダーメイドな着付け教室です横ではベテランさんが着物談議に花を咲かせていたりお母さんが着付けしている下で子供チャンがぶら下がっていたりと思い思いに楽しんでいらっしゃいますそれぞれの着付けを見て回りながら皆さんの成長に感動しつつ私も楽しませていただいてました今回は人数が多くてバタバタではありましたがそれぞれに美しい着姿が出来上がりとっても素敵でしたこちら目黒での着付け教室は有名なサレジオ教会の向かい側碑住区センターにて開催いたしております次回は10月14日(金)10:00~どなたでも入会金なしワンレッスン1,500円プラス場所代(200円)で受講できます詳しくはこちらからお申し込みくださいませ!!さてさて、この日の午後からは東京では初ご自宅にお伺いしてのマンツーマンレッスンカメちゃんにお出迎え頂き手作りのスコーンでおもてなし頂きとても楽しいお稽古でしたせっかく私がご自宅にお伺いするのですからお持ちの着物の風通しにたたみ直しに分類とタンスの整理もさせていただきましたこれがまた、人によっていろんな歴史がありとても楽しい作業でもありますもちろん、ご自身の着付けのお稽古もミッチリと・・・着付けはチョットしたコツをつかめば早くラクに綺麗に着こなすことができますまた来月お会いできますのを楽しみにお待ちいたしております!ちなみに、本日の私の取り合わせはこんな感じ・・・まるで曼珠沙華のような乱菊柄の単キモノに市松柄の名古屋帯を合わせまして帯留めはお友達に頂きました鹿さんでした。まだまだ暑い日が続きますが少しずつ秋らしさをプラスです(^^♪
2016.09.02
コメント(0)

東京滞在2日目、生徒さんの都合で急きょお稽古が休みになりましたので…娘と2人で16年前暮らしていた懐かしの土地にプチ旅行に行ってきましたあの頃乗っていた懐かしの電車に乗って懐かしの土地に向かうのは楽しいものです娘はこの頃3~4歳でしたのでほとんど覚えていませんでしたが…私にとっては下の息子の妊娠出産時期でしたのでとても思い出深い土地です(太ってるんじゃなくて妊婦です)まずは子育て中大変お世話になったショッピングセンターへ(笑)ここはレンジャーショーが開催されてた場所妊娠中だったのに暑い時期だったのに娘が見たいというので開演前からシートを敷いて並んで見せた記憶がありますお陰さまで?この頃から娘はレンジャー好きになりました(笑)あとショッピングセンター内のキッズルーム的な場所にも…ここは傍に授乳室もあったので下の子が生まれてからもよく利用させて頂いてました(息子くん小さい(笑))ホント子育て中には有り難いスペースでしたがガチャガチャとゲームセンターに押され場所も狭くなり遊具も減っていましたチョット残念…次はチョット歩いて時どき遊びに行ってました万葉公園へ遊具が減っていて写真が撮れたのはこの二か所のみでしたが緑あふれる公園は変わらず30℃超えの真夏日を歩いて移動した身にはオアシスのような場所でした(ホントは熱中症になりかけてた)勢いで、毎日のように通っていた散田公園にも行ってきましたこちらもすっかり遊具が減っていてチョット残念でしたがずっと行きたかったのでとりあえず満足!!あまり記憶のない娘は割と冷めていましたが・・・それでも負けずにこの頃借りていたアパートにも寄ってみました宮崎の家のローンも払いつつ借りてたので、超大変でしたが(太ってるんじゃなくて妊婦ですってば)今となってはイイ思い出です南国育ちにとっては雪も珍しかったしさてさて、せっかく暑い思いをしてここまで来ましたので夕方からは高尾山まで足を伸ばし懐かしのケーブルカーに乗ってビアガーデンも楽しんできました素晴らしい景色に以前、仕事でお世話になってた方ともお久しぶりにお会いできてとっても楽しいヒトトキでしたまたいつか行きたいですね~!!
2016.09.01
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
![]()
![]()