2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
いつから、声を聞いてないのかないつから電話もしてないのかな心はいつも、いつまでも繋がってると思ってて良いんだよねまた会えるようになるといいな・・・
2009年05月28日
以前から集音器は気になっていた商品だったから楽天市場で価格を見ていて他にも同じ商品を扱ってるお店を見比べていた筈なのに・・・・ミスってしまったあーぁ、もっと低い価格で購入できた店が他にもあったなんてo( _ _ )o ショボーン定額給付金じゃ買えないにしても、通常一年の保障期間を延長する事もできて幾らか上乗せになるとしても買った店よりはずっと安い店があったのだった商品価値的には大満足してるくせに、こんな愚痴書いてるなんて私って根っからのケチだよなぁ・・・・・・・旦那にもその事を話したら目を丸くしてた初めて楽天市場での購入だったのにさぁ (*´・Д・`)=3=3今度こそ 安くていいものを買おうなーんて購入意欲を燃やしてる私って、、どうよそれに購入履歴の表示設定がわからないので出せません
2009年05月27日
私の右の耳は、どうやら穴が小さいらしい左と同じサイズでは入らなかった今は一番小さいタイプのイヤホンチップを着けてるので耳との隙間が無くハウリングが少ないのは良いのだけどやはり一日中装着してると耳の穴が痛くなるのを感じてしまって困るパソコンの前に居る時も家事をしながら部屋の中を移動してる時もこれからはずっと装着して無くてはいけないのだ本当なら寝てる時も装着して身の安全を守りたい気もするが眠れなくなっては困るし、かといって目が覚めたらすぐに装着するのも難しい私にとっては肘関節と指先の力がないので、右側の耳に集音器のイヤホン部分を指先で持っていきスンナリ右手だけで装着が出来ないが、この動作が毎日の訓練になり上手く出来るようになったら良いな~♪全体的にラジオでも聴いてる様な形になっているからイヤホンコードにマイクが付いてるタイプなので携帯のイヤホンに似ていて使い心地は良いけど、絡みつくコードを引っ掛けないようにしないと故障してしまう恐れがあるので細心の注意をしなければいけない
2009年05月26日
早速装着後の聞えを試しに、いつも行くご近所さんのお宅へ遊びに行ってきました左側に相手が立ってる時の声も聞き漏らすことなく聞こえて凄い感激!そして首から下げていたパイオニア集音器の事を説明するとご近所さんも喜んでくれたのがとても嬉しかったですそして何よりも旦那の声が聞こえる事が最大の喜びです。(。-_-。)ポッテレビもいつもの音量でも自分で調整すればハッキリと聞こえるので久々の★*゚*(感´∀`動)*゚*★を味わっていましたそれなのに・・・今夜の旦那が無口なのは何故????毎日、私が聞こえない事で旦那はイライラMAXだったのに何か話し掛けてくれないのかなぁ・・・・ってな具合だったでも旦那の食べてる音まで聞こえちゃうのが面白かった(* ̄m ̄)ノぷっ!!あまりボリュームを大きくしておくと、自分の声がよく聞こえちゃうので程ほどのボリュームに設定しておくほうが良いみたいですそれから、私の買ったパイオニア集音器は両耳用なので両耳にする方が良いけど私の左耳は、ボリューム調整を最大にしても全くと言っていいほど聞こえないので(四六時中、左耳で聞こえるのは耳鳴りくらいなもんです・・)左は外したままで使っていますが、外しておくとハウリングが起きやすいという説明が書いてありました。でも、そういう音はあまり聞こえないのでボリュームだけ気を付ければ雑音も気にならずに使えそうですそうそう、電池が使い捨てじゃなく充電式という所も気に入ってます。嗚呼、これで馬鹿じゃないよって所を見せないとρ(`D´#)もぉ聞こえないってだけで痴呆症なんて思われたくないしそれに音楽番組も聴きたい気分になってくるなんて面白いくらい気持ちってこんなに変るものなんですね
2009年05月25日
相手の声が聞き取れないとか音としては聞こえても言葉として頭で理解できるまでに数秒から数分掛かるという人がいたミクシィのコミュニティでは沢山書いてあったのに(脳が悪いだけという突っ込みは無しね)楽天では『耳』についてのカテゴリが見付からないそれも耳が遠い事を隠してる人も多いし知り合いや周りの人には難聴だと話してあっても騒音の中や水の流れる所で話し掛けられても相手の話など殆ど聞こえてないのに適当に愛想笑いや相槌を打ってその場をしのいでいたら他人から見れば適当な会話しか出来ない(馬鹿)と思われてしまう馬鹿に思われても良いや・・って寛大な人も居るかもしれないけど私は話の内容をちゃんと聞けば理解できるのに聞こえにくいだけで相手にされないのは許せないのだ聞こえ難さを耳鼻科で検査してみても正常の数値が出れば問題はないと診断されて、そのまま放置されてしまうケースが多い治りたいと言いつつ、何か手立てを打ってるのだろうか?若いうちから補聴器を付けるのは抵抗があるこれが一番放置してる原因なのじゃないか?実際、私も補聴器の値段の高さをみて、簡単に買えないのと買って使い難かったらどうしようかという不安の方が多くて今まで買えなかった以前、新聞で【フェミミ】という集音機の広告を見つけて以来買おうか悩んでいたが楽天市場で検索したら少し安く買えることがわかり即、購入手続きをした実際、毎日毎日旦那との会話では聞こえない事が原因で私が何か話しかけても返事が聞こえなくて何度も聞き返してしまうのが凄く嫌みたいでその度に嫌な顔をされたら話しをするのも面倒になってくるもともと旦那の声のトーンは低くて小さいから尚更聞こえないのだそれが大きい声で話してくれるとか私に合わせてくれれば少しは聞き易いのに、そんな気は旦那には全く無いのだから聞こえなくても当たり前みたいな状態だった女性や男性でも声のトーンが高いと聞き取り易いから会話が成立するので話していても楽しい携帯や家の電話などはボリュームを調整できるから、ちゃんと聞こえてる私とまともな話が出来るのは電話掛けた方が早いだから、旦那とは携帯電話で会話する以外、家では会話しないようになった明日の午後には集音機が届くから、四六時中イヤホンを耳に入れイヤホンジャックが絡み付かない工夫をして私が聞こえる様になれば旦那とも会話が増えるかな~
2009年05月24日
耳の不自由な人が文字だけで相手とコミュニュケーションを取る手段として開発されたのが始まりだったと聞いたことがあったのだけど今じゃ、パソコンで音楽を聴いたりテレビを観たり映画鑑賞も出来るのが当たり前だと思われてて耳が不自由とかハンディキャップなど隔たりは無くなったかのように見える本当にそうなのだろうか???耳が聞こえないとか聞き取りにくい(難聴)という不自由さの中で日常生活を送る人達が、どれ程居るのだろうか??楽天のブログ内でそんな苦労をしてる人達の集まりもあるのだろうか??突発性難聴という病気もあるようで初期だったらステロイド投与で完治できると知ったのはつい最近の事だ徐々に聞えが悪くなってきた場合、何も打つ手が無いらしい老人性ということで片付けられてしまうのだろう家族との会話が一番困る外に出れば他人の声が聞き取りにくいし友達だったら気をつけて話して貰えるから数時間だったら大丈夫だが買物中や市役所など公的な場所での説明会などでは集中させて聞かないといけないので疲れるし話が途切れ途切れに聞こえてくるので何を言ってるのか解らなくなるそれで、集音機とか補聴器などを買おうとアレコレ迷っているのだが金額に天と地ほどの違いがあり、ビックリするが高ければ良いとは限らないようだでもさ・・・・12,OOO円じゃ買えないよ
2009年05月22日
第一に会話が減るし意思の疎通がし難い後から声を掛けられたら完全に聞こえないのに前から話し掛けられてても聞き取れない事が多くなって相手の口元を見て何を言ってるか考えながら聞いてるこっちだって努力してるんだよそれなのに相手の声のトーンは変えてくれないなんてどうよ???会話したくないんだったら話しかけないでくれ
2009年05月22日
関節痛で歩けない苦痛を一度でも味わったら座ったままでも移動ができる方法を考えたくなる室内用車椅子よりも私は、単純にコロ付きの事務用の椅子が思いついた 椅子の座る所の寸法が縦横は約60cmで背もたれ付きでも周囲の障害物をうまく避けられベット脇にも置けてキッチンと廊下もスムーズに通れた 試しに座ったままで流し台の前で洗い物をしてみたら 足が流し台の扉に当たるから座ってる時だけは扉を開いて膝を入れれば問題解決 流し台の高さに合わせるなら椅子を高く調整した方が使いやすいのだが 移動する時に足を使うことを考えると、あまり高いと座り心地が良くない この椅子は軽量化されてるせいか座る時に椅子が後ろへ移動しやすく 間が悪ければ座り損ねる可能性があり危険だと感じた 実際、店頭で座り心地を試す時に足が当たって椅子が後ろに移動して あわや、転けるんじゃないかと(^_^;)心臓がバクバクした 便利に使いたいのに転けたら使えなくなる(゜◇゜;)ガーン室内用の車椅子代わりに軽量で肘掛けのないタイプを選んだが念願のコロ付き椅子を買って貰えた事だし家事に復帰しないとヤバい(^_^;)
2009年05月18日
旦那が久々の休みで家に居た今日を逃したら、この次はいつ医者へ行けるかわからないのでダルくて眠くて動きたいくない身で午後の診察時間内に連れて行ってもらった先週の土曜日に咳の症状で薬を貰ったのが驚くほど効いて日曜日に出歩いたせいで夜中から悪寒と39℃の高熱にうなされた事を報告したら『新型ウイルスじゃ無いだろうケド確認してみようか』と鼻の奥から粘液を摂取し試験紙で一定の時間放置して結果を待っていたその間、採血と血圧と体温測定をしたらあら・・、37.6℃もあったのね医者に行くと熱が上がってる・・・ってか今日は熱があったのか?採血結果からも赤血球の数値が、以前と比べると少し高かったけどCRPも、0.6とか低いので風邪は治りかけてるようだ粘液の反応は濃い線が出ていなくて『A型ではないし、他のウィルスみたいだね』(線が出る部分によっては病院から保健所へ行く事にもなるようだった)『私は熱が出ても自力で動けないので一人だと着替えも出来ないし歩けないし熱が引くまで家で寝てるしか対処が出来ません』と話したら、『ゆっくりで良いから出かけられるなら診察時間外でも待っていようか?』と、こんな言葉を掛けて貰えました。なので試しに『往診はして貰えますか?』と聞いてみたら『往診する患者さんは、もっと動けない高齢の人が多いんだよ』と言われたけど高齢じゃなくても持病があったり高熱が出れば、動けなくなるのになぁ・・・と思ったが、それ以上は聞かなかった要するに、病院まで行ける人が対象だという地域医療なのね。。取り合えず、今の症状は特に酷くないのだけど高熱時に飲む薬と咳が止まらない時に飲む薬を処方してもらい症状が出た時に飲む安心の薬を手にして帰った
2009年05月16日
三日目の朝、目を覚ますと体の痛みが違っていた起床時の熱も36.6でほぼ平熱まで下がっていて昨日までの痛みが減って、身体が軽い気がした下肢だけ痛かった訳じゃなく上肢の痛みも肘や指先に力が入らずコップを持つのも口まで持ち上げて飲むのもきつかったのだ歩く時、体重が掛かるので膝や踵は、まだ全快とは行かないが膝の腫れが少し引いているので歩く時の痛みが減った三日振りにようやく洗濯をして干すことが出来たそれ以外は、立ってるだけで足が痺れてくるので動く気力が無いまぁ、それはいつもの私に戻ったという事なのだろう毎日仕事で疲れて帰宅する旦那に心配させて申し訳なかったが同居人とは話もしたくないし、顔も見たくないヒドイ咳の時ですら煙草を止めないし煙草の臭いがするだけで吐き気がする自分の体調が悪い時に同居人から無視されるというのは心底、憎らしいと思わせたのは、他でもない当人だ・・・別居できる人が羨ましい22年間もよく同居できたと、我ながら感心するが当分、このままなんだろうなぁ
2009年05月13日
夜中の2時に一度トイレに起きて歩くのは少し楽だった 朝まで6時間もグッスリ眠れたのに関節の痛みは昨日と同じように痛い いつもながら左足の膝はパンパンに腫れ今日は足首より足の裏の骨と踵が痛い 熱は上がったり下がったりで37℃前後はある 先週は金曜日から咳が酷くて土曜日に内科へ掛かって薬を飲んだら 咳が減り日曜日もラクだったから出掛けたんだけど それが悪かったみたいだ でも出掛けるのを楽しみにしてる母に紫陽花を買ってあげられたし 母の日に体調が悪くなくて良かった
2009年05月12日
昨日の母の日に、母を連れて花を買ったり食事に出かけて来ました でも夜になると悪寒がしてきて夜中から明け方まで体が震え手足が冷たいのが続いたあとトイレに行きたくて目が覚めたその時には発熱し始めいて体を触ると熱くなっていたでも全身の関節痛でベットから降りて立ちあがるのもトイレまで歩くのも痛い 特に痛みが強いのは左足の膝と左足首で捻挫したような痛みになってるから歩くときに体重がかかり飛び上がるほど痛いでも10日の夜中から11日のお昼まで水分補給してないのに午前中は二時間置きにトイレへ行きたくなるのは、辛くて辛くて爺ちゃんには『熱があって体が痛くて動けないから食事の支度はできないから』と説明をしなければならず心配の言葉もかけてくれず…惨めだった朝起きた時に生協の日だから午後は玄関の鍵を開けるように爺ちゃんに頼んであったのに昼寝してて役には立たなかったもう、どんな事があろうと爺ちゃんに助けを求めたりしないだけど丁度、兄が休みで蕗を届けてくれて生協が来る時間にも居てくれたから製品を運んで冷蔵庫に入れて貰えて本当に助かった兄が来る30分前にバファリンを飲んだら痛みが減って起きていられた 午後初めて計った熱は38.9℃で汗が溢れてパジャマも髪の毛もびっしょりだった 夜に旦那が帰ってから着替えられてサッパリした熱も37℃代に下がり夕飯も少し食べられたし歩くのも少し楽だった
2009年05月11日
どんな病気になっても話を聞いたり状態を見て『可哀想に・・』とか簡単に言葉にする人が多いけど親や周囲から大切に育てられて愛されてる事を実感してる人に何で可哀想って言うんだろう・・・・・と思うときもある生まれつきの病気や突発性の病気に『気の毒』とか『可哀想』とか『自分だったら生きていけない』とか・・・ヒドイ言葉を簡単に使う人が世の中には沢山いる先日姪の子供の怪我を聞いてから本人の顔を見て『痛かったの?可哀想ね、早く良くなるようにおまじないしよう』そんな言葉しか私も出てこなかったけど自分だってどこか痛い時に撫ぜ撫ぜして貰うと痛みが減っていくような自分以外の誰かの手で優しく撫ぜて貰う『手当て』というのは不思議なパワーがあって治ってしまう感じがするよねまぁ、難しい事はよく解らないので私には書けないけど自分の病気の説明をしても、『大変だね』とは言われるけど相手の気持ちを少しでも気遣える人からは『病気になって可哀想にね』なんていう言葉は出ないものだし私も言いたくないそれから『頑張れ』も同じくらい嫌いな言葉なんだよなぁのろのろ歩く私に向かって『もう少しだから頑張れ』と旦那が身体を支えながら声を掛けてくる『自分の速度で歩きたいから引っ張らないで』そう、歩く速度が遅い人の手を引っ張る人が居るあれこそ迷惑ったらありゃしないそりゃ急いでる時は別だけど・・・時間は掛かっても歩ける時は自分の速度で歩きたいのだ病気になっても生きる力はちゃんと残されてる筈苦しい時は、早く死んで楽になりたいとか思うかもしれないけど、人は簡単には死ねないのさ残念かい?生まれてくるのを心待ちにしてくれた両親の愛情があるからどんな身体で生まれてこようと一緒に居たいと思う気持ちだけで生きて行けるんだと思う生活苦だとか収入が無いからとか、言い訳たくさん並べても生きていく手立てはきっと見付かるちゃんと、人生はまっとう出来るように生まれた時から仕組まれてるのだと・・思うんだ
2009年05月07日
最近は雨の降る前に身体が痛いなぁとかそういうのを感じるようにはなっていたがしばらく体調が良くて気分も良かったのに4月の中旬辺りから右足の裏が痙攣する事が増えた低反発のスリッパを履かずに板の間や畳の上を歩くと足の裏が痙攣する足の裏の魚の目が変形した関節に当たり飛び上がるほど痛いので家の中でスリッパを脱いで歩く事は殆ど出来ない天気も陽気も良くなって、一人で運転して出かけようとようやく行動を起こそうと思ってた矢先だったので足首から先と足の裏の痙攣が運転中に起きたらと思うだけで出かける気力はあっさり消えてなくなってしまった家の中の掃除や部屋の片付けなど、やる事は山ほどあるけど気分はちっとも乗らない
2009年05月05日
姪たちが里帰りして来たので夕方一緒に買物へ行った1歳8ヶ月の下の子の言葉が増えて何を言ってるのか少し解るようになってきたのと私の顔を見ても目を逸らさなくなったのが嬉しかったお姉ちゃんの方は、どうも落ち着きが無い・・・たまに色んな人に会えたのでハイテンションになるのは大人だってあるんだよねだけど子供だからそのテンションは限りなく続く???その訳を聞けば、お昼に食事先でテーブルに口をぶつけ怪我をして大騒ぎのあと、少し寝て落ち着いてから私達に会ったのでまた、テンションが上がってしまったのだろうママやおばあちゃまに何度たしなめられても忘れちゃうのねそれでも私に向かって抱き付いてきたり手を繋いで歩いてくれたりそんな事が子供に接する機会が少ない私には嬉しくなってしまう幼稚園に行くようになってから子供なりにいつも会わないけど仲良くできる大人に気を使うことが出来るようになり大人になった現われではないかと思う私に面と向かって我が侭を言うとか怒るとか、そんな事をしないのも私に対しての遠慮だろうし、家族以外の人との距離が理解できてる証拠6月末か7月始めには、3人目が生まれる予定の姪に何か欲しい物を買ってあげる事になっていたので子供たちの洋服とかベビーベットなどを買い夜になり合流した旦那と一緒にファミレスへ・・・食べ物の好き嫌いが少ない下の子の食欲おおせいな食べっぷりがめちゃめちゃ可愛い上の子は来年小学校だから、ひらがなも書けるので動物園で見た動物の名前を書いたり一桁の足し算は、できるようになっていて旦那の出した問題を頭で計算して、もう暗算できるのか??まぁ、今はまだ、どんぐりの背比べなんだろうけど・・今度また会う時は3人目にも会えるのね~~楽しみ
2009年05月03日
保険の詳しいアドバイスしてくれてるブログを何度も読み返し7大生活習慣病特約と退院給付特約を追加しなくても困らないという事が私にも理解できたのに入院日数期間を長期型に変更する事が出来なかった保障額と内容の変更をする書類手続きがようやく4/16に終わり一段落その後、契約内容の書類はまだ届かないなぁ5月から変更した保障内容になるのだから旦那よ!!成人習慣病もガンにも掛からないでくれ!!!!!でも入院日数に関しては外交員からの説明を聞いてると『120日型と365日型があり365日型にすると高額になってしまうから120日型にしてあります』と言われ、その詳しい内容を聞くことも無いまま契約してしまったのは失敗だったよなぁこの保険加入当時、まだ独身だった旦那が私の身内から勧められ私と結婚してから何度も下取り更新をして身内が退職してからは別の担当者に代わり、その保険内容を変更する事になったのだがそれを身内に激怒されてしまういったい誰の為に義理で継続して来たのやら解らないような保険になりつつあった『ここの保険会社を解約したい』とまで言い出す旦那をなだめ50代から10年間の保障額を下げてまで保険料を下げたが勿論、身内には内緒身内としては死亡保険金額が大きければ万が一の時に遺された遺族の生活が安定するからという事だったのかも知れない私たちの老後を、どんな生活を送るのかなど解らない保険にお金を掛けるより貯蓄した方が良いという考え方もあるが保険本来の必要性を考えると働ける時に病気や怪我で働けなくなった時の保障をして貰うことこの当たり前の事に早く気が付き、その保障に見合う保険料を支払う意味を理解し満足できるのではないかと思ったやっと、あほな私が此処まで理解できる様になったけど旦那が理解できるような説明を出来る自信など私には無いなぁ・・
2009年05月01日
全16件 (16件中 1-16件目)
1