2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
冬の雨にしては寒くない感じがした 旦那は雨に濡れ選挙のビラ配りに出掛けてたから やっぱり外は寒かったろうなぁ うちのトイレはパネルヒーターが置いてあるから15度位になると 暑がりな旦那に勝手に消されてしまう…チッ(-_-) まぁ私などコタツにすっぽり入ってゴロゴロしてたけど(^_^; 雨じゃ洗濯物は乾かないし干すスペースがない時は洗濯機は廻さない。 コタツムリの一日を今日も過ごしてしまった
2009年01月31日
食欲がある時と空腹でも全くない時があり それプラスひたすら眠い毎日が過ぎて行く そう言えば、背中の痛みがいつの間にか無くなった 一週間ばかり痛みが持続してたけど三回忌前のストレスだったのか? 気ぜわしくて内科へ行けなかったのが返って良かったのかも…? 今は胃腸薬以外は自己判断で中止してしまったが 情緒不安定には特に何も変化なし。
2009年01月29日
25日にみんなでお墓参りにいったから 今日行けない事を心の中で父に詫びた 父の人生は、私が感じていたものとは違い 母以外の人と結婚してたら、私は存在してない訳だが 父にとって母との出会いで、人生が変わったのは ある意味、幸せだったのかもしれない
2009年01月28日
まだ飲み込み難そうだが昨日から新しい薬を飲み始めた 鼻から内視鏡を入れ喉に炎症があることを確認し 右耳の後から首筋まで痛がるので周りを触診 やはり甲状腺が腫れてるいた為『急性甲状腺炎』ではないかと言われてきた 年末の時の症状もほとんど同じで片側ずつ症状が出てる 今回は頭痛と歯痛も伴うほどで帰宅して寝るまで痛みが続いてる状態が痛々しい。
2009年01月27日
昨日の疲れが出たのか 左膝の嫌なしびれ感が気になる コタツに横になって暖かくしていても お風呂に入っても膝小僧のしびれ感が消えない
2009年01月26日
一年振りに両親の兄弟姉妹の顔ぶれが揃い 私もビールを注いで回りながら近況報告の話もできた 年々親戚と会う機会が減っていたが 父亡き後、一年後に父の弟が他界したことが尚、 また元気な顔が見たいと切に思うようになった 三回忌の数日前に思いもよらぬ母の怪我を皆も心配してくれて 年齢など関係なく足元には注意して歩くようにと 何度も言われてた母だが、いつまで覚えているだろうか 親戚のおじさんやおばさん達は私のリウマチの体を気遣ってくれ有り難いなぁとシミジミ思う。 父の存在が大きすぎて夢を見た翌日は泣いてしまってたが 今年は泣かないから、また夢に出てきて欲しいと願ってる 父の代わりになれないことや母の不満に対応出来ないことを 私達がどれほど苦難してるかなんて母は微塵も知らないのだろうと 私達が開き直らないと母とは付き合いきれないのだ 親戚の話を聞いてみて、それぞれ家庭の事情があって当然なんだと考えられるようになってきた。
2009年01月25日
二年目を迎え三年目までの一年間に故人を偲び、 故人から受けた恩や思い出を忘れない為に ただ法要をしただけで終わりではないという意味があると 何かで読んだか僧侶の説教だったかで記憶がある
2009年01月25日
抗うつ薬を飲むと精神や体をリラックスさせ眠くなる作用がある 情緒不安定になりやすいときに飲む薬と効果はあったが 私みたいに寝たら起きる気力がないような グウタラ人間には処方してはいけないんじゃないかと感じてしまう 確か自己判断で止めてはいけない薬らしいけど 勝手に止めてみたが目覚めの悪さと眠さに変化は全くない(^_^;) やっぱり私が怠慢なだけなんだと今更ながら自覚する 胃の重苦しさはなくなり今日は旦那に美容院まで送迎して貰え 明日の父の三回忌までにカットする事ができて良かった!
2009年01月24日
今回は喉から首まで痛くて体を動かすだけでも痛がる状態 ご飯も喉が痛くて飲み込み難く食が減ったのは内心嬉しいが 前から小さい声がかすれて余計小さくなって私には聞こえない 3日分の強い薬も効き目が全く無かった よほど辛いようで仕事帰りに内科へ寄ったら休診日だったとガッカリして帰宅した それにしても旦那の痛そうな顔を見てるのは辛いもんだなぁ 私も部屋の中を移動したり家事の後には動悸息切れがしてる 下痢でこんなに体力が激減してたなんて!!! 下痢は長引くとロクな事がないんだなぁ
2009年01月23日
胃痛が少し治ったかと思えば次は背中が痛い 胃の裏側って腎臓?腎盂炎とかなら熱が出るはずだけど それはないし 約1ヶ月、色々な薬を飲んでいたから何か副作用が出ても不思議はない だけど内科の医師に薬の副作用の話をしても 内科で出した薬には問題はないと言いたげな顔付だから 整形外科で出てる芍薬甘草湯の副作用かなぁ…と 私の感想を言ったりしたが素人の話など笑って相手にしない感じ(x_x) 背中の痛みが強いときに内科へ運転して行く気力はなくて 4日も経ってしまって金曜日は休診だし 夜中に布団に横になると鈍痛がして寝付けない
2009年01月22日
その代わりに胃痛と背中の痛みで一日中ゴロゴロしてた あっ!ゴロゴロってのは毎日してるからいつもと変わりないか(^_^;) だけどベットで寝てる方が背中が痛い(・_・、)
2009年01月21日
それが…夜中から肋骨の下あたりが痛かったんだっけな だけど食べたいから食べてるけど痛い(^_^;) それと下痢止めは飲まないで様子見してる だけど何故に胃が痛いのかサッパリ解らない リウマチ薬以外で約1ヶ月内科の薬を色々飲んだから副作用かな? もしかして…胃潰瘍だったら父の遺伝で胃ガンになるとか? 夕べから旦那もまた喉が痛いと言い出して鎮痛剤を飲んで寝たけど治らず 今日は内科に受診して耳鼻科でも処方する薬を3日間のんで それでも痛みが治まらなければ耳鼻科を紹介して貰うことになってる 食べ物や水を飲み込む度に喉が痛くて気の毒な様子だ 年末から食が少し減ったので、これで体重が減れば良いなぁ(*^_^*)
2009年01月20日
少し早く帰宅した旦那はまた喉が腫れて痛いらしい ご飯が炊けるまで動き出さない私に構わずコタツで寝てる 本当なら炊いてる間におかずを作って用意すればスムーズに行くんだが(^_^;) 私も足が冷えてるときは台所に立てないと言い訳してコタツで暖まってた 今夜のメニューは焼き鮭、大根の煮物、明太子、とうふと白菜の味噌汁、白菜の漬け物、その他 いつもなら、旦那には物足りない品数だが今夜はクリアした(^_^;) 旦那は早寝したくても気紛れ猫げんきに振り回されて落ち着いて眠れない 私が旦那の代わりに猫缶を食べさせようとしても、気紛れ猫だから食べないのだ(怒) 何度も外へ出た後でようやく水を飲みコタツに入って寝た… げんきに付き合って毎晩、コタツで横になって日記の更新をしたりゲームをしてる私は 翌日の目覚めが悪くてどうにもならない(泣) 目覚まし時計なんて役に立たないよ 日曜日までに旦那の風邪が治りますように(祈願)
2009年01月20日
脱臼した肩の痛みがかなり辛そうな様子で 布団に横になるのも肩の痛みで思うように眠れないし 一人で何をするにも片手の不自由さを感じてると話す それでも利き手の右手に力がある分、私の両手より使えるのではないか? と思っていたが、着替えやトイレで下着の上げ下ろしも大変だと察しは付く 25日の三回忌の日も寒さに弱い私には自分の事で手一杯になりそうだから 母の着替えを私は手伝えそうもないので 私達が出来ることは実家へ行く道すがら花や団子を買って持って行く事にして 時間までに母には一人で着替えを済ませて貰うしかない また色々なことを旦那にやって貰うことになるから当分頭が上がらないなぁ 我が儘を言わないように旦那の機嫌を損ねないように努力しようっと!!(^-^)
2009年01月18日
昼休みに心配してた旦那から電話がきたけど 結局、私一人で運転して病院へ行きました 小高い山の上に建つ病院は冷たい風が吹いて寒かった 外来は思いのほかガラガラですぐに順番も来て 漢方薬を飲んで以来足の痺れが緩和したと話したら処方を朝夕に増量されてしまった(..;) しかし先生の処方ミスで別の鎮静剤を追加してなかったのを 薬局で追加してもらい全て終わるのに一時間半も掛からなかった 母の様子が気になり帰りに実家で必要な食品を買って行った… 最近は実家へ行く度に花以外にも出費があり、 今は一人で外出も出来ないから仕方ないと思ってはいるが しかしながら近頃は兄から小遣いも貰えないし家計に響いてますなぁ…。
2009年01月15日
旦那が半休で連れて行ってくれる予定だったけど 今週は休みが多いから仕事が忙しいのと物凄い寒波が押し寄せてくるのが心配で 私を一人で運転させる訳にはいかないとの旦那の心遣いに感謝(^-^) しかし群馬県南部も最高気温が5度くらいしか上がらないなんて… もし雪が降っても週末は気温が上がる予報だし溶けちゃえばいいなぁ それにしても予約日を来週に変更をしなくちゃ(^_^;) でも来週の外来は担当医じゃないから薬だけ処方して貰いに行かねば 父の三回忌が25日にあるのに動けなくては困るのだ!!!
2009年01月14日
夜中に旦那と私のW掛け布団の隙間から漏れる 異臭が凄過ぎて私はコタツの部屋に退散し 旦那が出掛ける時間まで、げんきと一緒にコタツで寝ようとしてた コタツの中を覗くとげんきが目を開け何?何?って顔で コタツの中に半分頭を入れてた私の顔に向かって近づいてきた げんきは鼻水を私の手にこすりつけ耳や首を撫でてくれと要求してくる 懐かれると堪らなく可愛くなってげんきの気が済むまで撫でてあげたら ぬくぬくしたコタツの中で気持ち良さそうに眠ってた 私もようやくコタツの中で眠れそうだったのに… もう旦那が出掛ける時間になってた(・_・、) コタツじゃ体が痛くなるからベットに戻って朝4時頃に寝た… いつもながら、午前中の太陽光を浴びる時間はすこしだけだったけど 洗濯を干し終わる頃には、外は厚い雲が広がり 赤城山(あかぎやま)の空っ風に吹かれて風花が舞い降りてきた あまりの寒さで、午後に内科へ行くのを止めてしまった 私は天気と気分次第で医者にすら行けない人間なんです
2009年01月13日
旦那の正月休みは31日から2日までで、私の実家へ年始に行ったり義妹達が来たりで 風邪引いて自宅療養をしても治らなかった 3日から8日間連続仕事だったから今日(11日)は旦那の解放日 だけど、帰って来たのが夜の11時ってのはさぁ…あまりにも遅すぎだよね? 最近のパチンコ店は11時まで営業してるし 帰りに買い物が出来る12時まで開いてる店もあるし エネルギーを節約する気なんて全く考えてないよね まぁ うちも電気コタツに電気ストーブを使ってるし 『おまえも考えてないだろ』って言われるか
2009年01月12日
私が使ってる猫柄カップは薬を飲むための水がいつも入ってる私が食後に薬をすぐに飲めば水がなくなるけど コタツに上がったげんきが先にコップに気付くと 覗き込んで顔を入れて水を飲み始めてしまうのだ(^_^;) だから毎日、げんきと水の奪い合いしてたで、蓋を買ってからは、被せて置けば見つからないのだが ウッカリ忘れていると…顔を突っ込んでしまう(;.;)
2009年01月12日
先週の木曜日(8日)に、母が自宅の玄関先で二段ある階段に躓いて転び 左肩を脱臼してしまったのが朝で、まだ兄が仕事に行く前だったから不幸中の幸いだった その日は兄と姉が病院に付き添ってくれて助かった 私には『連絡したら繋がらなかった』と母になじられつつ(^_^;) その夜も仕事帰りの姉が母の様子を見に行ったり私達も顔出ししたけど、 明日また私は旦那と行く予定にしてる だけど今日だって膝の腫れと痛みのある私に 片手しか自由にならない母の世話が出来るのか心配(;.;) ところで、やはり便秘と下痢の繰り返しになってきた模様 いつまで経っても鼓腸(ゴロゴロ)がして、お腹がすっきりしない とにかく参ったσ(^◇^;)これじゃ、まだ美容室にも行けない
2009年01月11日
約2週間下痢止めを飲み続けてようやく効いたみたいで下痢は止まった しかし、ガスが溜まる…今度は便秘か?だけど、食事は肉と刺身以外は普通に食べられるから嬉しい!隣組の仲良しの奥さんから、美味しい食べ物をよく頂き 今日はお汁粉を作って届けて頂いた元日の実家では食べられなくて我慢してたから、ついつまみ食いしたら ありゃ、ガスがお腹に溜まりきらずに…(^_^;) コタツや部屋に臭いが充満してエライこっちゃ!!!人のせいにしてる旦那も、どさくさに紛れてしてるぢゃん!! コタツの中で、げんきは大丈夫かいな??
2009年01月11日
昨日は寒かったけど実家へ出掛け月明かりで外は明るく空気がキーンと冷たかった この雪がいつから降り出したのか私は知らないけど みぞれっぽいのに白い雪が庭に積もってるのをみたらもっと寒くなってきたあ~!! 爺ちゃんの部屋には無理矢理電気ストーブを付け少しは暖かさが違うかな それでも午後には雨になり雪は溶けて止んだ 夜に、旦那が帰宅する頃には、またみぞれが降ってたみたいだ
2009年01月09日
暦どうり今日は{{ (>_<) }}寒さが厳しくなってきました 早くお腹いっぱい美味しいものが食べたいです!!
2009年01月08日
旦那の帰りが少し早く私は内科へ送ってもらった その間にスタッドレスタイヤに交換してから旦那も内科に掛かった 私は長引く下痢の原因が判らないので採血検査をしたら 一部の結果から風邪は治ってると判った。 しかし、今までの下痢止めのビフィズス菌製剤を顆粒タイプに替えて様子をみて 一週間後に詳しい検査結果を聞きに行くことになった。 後から旦那もきて風邪の症状の咳だけが止まらないため新しい皮膚に貼るタイプの薬と飲み薬が出た。 今回の風邪は二人の症状がまったく別だから、ちゃんと診察して薬を貰って正解だった。 今夜は、稲荷寿司を食べたり食後にリンゴやココアを飲んだが 0時を過ぎてもまだお腹のゴロゴロや下痢便の気配がない うーん、今頃になって下痢止めが効き過ぎてきたのかな? 今夜も寝るまでは油断禁物だ!!
2009年01月07日
お腹の具合が悪くなる前から私の食事内容は粗食だから、あまり普段と変わらない味噌汁の具の野菜とかシラスをご飯にかけて食べるだけでは さすがに栄養不足になりそうだと感じてきた(^_^;)でも、食後に下痢止めを飲んでも一時間もすれば全部体から出てしまうし薬が効かないそれに、今は水分を採っても胃もたれしてるから下痢で脱水症状になってる感じがしないだけど、トイレに行く度に下痢っていうのはどうしたものかなぁ(;.;)
2009年01月06日
お腹がゴロゴロ鳴りだすから、まだ寝られない(涙)布団に入ると体が暖まってきてオナラが出る だけど、旦那に臭っせ~~~~!って言われたくなくて(^_^;)我慢しながらトイレに駆け込む。 まだまだ、そんな毎晩ですわ(;.;) 早く美味しい物が、食べた~~~い!!!
2009年01月06日
見ない日が増えて情報に疎い(-_-;)インドネシアで大地震が起きてたんだ!!!
2009年01月04日
昨日は義妹一家がお年始に来てくれました 毎年、姪のお年玉の額が上がってるような気がします…が、姪の来る回数が減ってるので仕方ない気もしてます 私も姉のところの子供や孫達?に何かとあげてるので文句も言えません(^_^;) 義妹の旦那さんが食品関係に勤めてるので毎年お年始には食品を色々持ってきてくれて助かってしまいます。今年は安心して国産うなぎが食べられます(*^_^*) 爺ちゃんにも暖かそうなコートを買って来てくれて喜んでました 私が爺ちゃんに買ってあげる物は生活に必要な物などだから娘に買って貰った洋服は一番嬉しいんだと思います。 私も父が生きていた頃は、父の日、誕生日などに普段着を買ってあげてから父の洋服は多くなり母が何度もその話をするのは羨ましかったのかなぁ?もっとも、母は自分の好みの洋服しか着ない人なので洋服の代わりに花をあげていました 正月休み中の旦那は体のだるさが取れず気の毒なほど元気がありませんそれでも今日から仕事に行きました また来週の日曜日まで休みがありません大丈夫かなぁ(・_・、)
2009年01月03日
今年のおせちは大晦日に旦那が風邪引いたので買い出しにも行けないまま年が明けてしまい生協で買っておいた蒲鉾、なると、伊達巻き、黒豆、鳥の八幡巻きしかなかった 後は、お雑煮を作って質素なお正月を迎えましたが私達は実家へお墓参りに行きうちにはないハムとかを食べられました 父が亡くなってから実家では煮物も食べる人がいないからと作らなくなり寂しいものですしかし、母の味付けが濃くて兄が文句を言うのが一番の原因みたいです 70代以上の人が薄味に慣れるには時間が掛かるはずだからうちの味付けは旦那に合わせて薄いので、義父は随分我慢して食べてくれてるのだと思いました他人の好みに合う味付けにするのは難しいですね 最近、料理を手抜きしてるので味付けに自信がありません(^_^;) 何を作っても旦那の顔色を伺いながら作るので 本当に自信喪失しています(泣) 旦那から『美味しいよ』って言われると嬉しくなります(*^_^*)煮物も麺の汁も毎回味が違うんだけどねぇ(;^_^A アセアセ…
2009年01月01日
全29件 (29件中 1-29件目)
1