2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

今年も酔芙蓉が咲き始めた。年々大株になり、今では周囲の植物が気の毒なほど枝を広げている。これはしらふの時
Aug 25, 2006
コメント(4)

炎熱地獄のような庭の片隅で、涼やかに咲き誇るルリマツリ。他の植物が暑さでみなヨレヨレ・クタクタのこの季節、うちにある植物の中でイチバン元気かもしれない。♪爽やかになるひととき~
Aug 22, 2006
コメント(1)

ホルムショディア・サングイネア(クマツヅラ科)。英名、チャイニーズハット。テングバナともいうらしい。花?鼻? 不思議としか言いようがない色と形をしている。でも妙に色気があると思うのは私だけかしら。向こうの人はこの花のどの辺が「チャイニーズハットみたいだ」と思ってそう呼ぶようになったのか、というか、萼が“ハット”のように見えるのはわかるが何故“チャイニーズ”なのか、ふと気になった。(私の想像するチャイニーズハット=中華街に売ってそうなアレなので)我ながらくだらないよなあ、と思いながら一応画像検索かけてみたら、引っかかってきたのは日本人の考えるチャイナ帽とはおよそ違うものばかり。ああそうか、そういうやつのことなのか。えっ?!じゃあ、あの帽子っていったい…あの帽子
Aug 5, 2006
コメント(2)

今朝咲いていたフクシアふたつ。手入れしてないのでどちらもぽつぽつ。右:サントリー「エンジェルスイヤリング」左:サマー(スプリング?)ファンタジーエンジェルスイヤリングは2年目。実はこれ、ロベリアと寄せ植えにしていたのだが、花期が全然合わず大失敗。ロベリアが元気な頃はこちらがまだ育たず、やっとこちらが咲いてきた頃には暑さでロベリアが枯れていた。海外の写真で、店の軒先にフクシアとロベリアのコンテナを飾っているのを見て、ちょっと素敵だったので真似してみたのだが、気候が違うからやはり難しかったか。日本の夏は暑いから…。せめてサマーロベリアにするべきだったかなー。サマーファンタジーも他の植物4つくらいと寄せ植えにしているのだが、一緒に植わっているディスコロールセージが育ちすぎて、一人勝ち状態。お化けのように背後から覆い被さってしまっている。ま、そういうデタラメ感もひっくるめてのモネ子庭ということで_。
Aug 4, 2006
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


