2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

今年はもうパンジー買うのを自粛しようと思っていたのだが、つい買ってしまった。しかも、同じようなのをふたつ。「エンビー」と「月あかり」というゴールド系?の花色のもの。エンビーは早速スイートアリッサムと寄せ植えにした。(花首が変な方向に曲がっていて写真がうまく撮れない…)月あかりはまだどうやって使うか考え中。どんな色の鉢で、どんなものを合わせたら引き立つのかしらん。それともやっぱり単植?それしても、月あかり、家族に見せたら汚い色と言われそうだ…。私はこの色になんとなく悠久の浪漫を感じてしまうのだが。東儀秀樹とか聞こえてきちゃいそうな気がしてしまうのだが。すごい色(赤のような橙のような)している月を見たときのよな不思議感が、あるな。
Nov 29, 2006
コメント(2)

今日もいろいろやりたい作業はあったのだが、あんまり時間がなかったので、とりあえず種まき苗のポット上げだけこなした。写真左は苗カバーの中ですくすく生長中のビンテージストック。スイートアリッサムはたくさん蒔いたのに5つしか芽が出なかったが、ストックは100%近い確立で発芽して、また、間引くのが苦手なのでその全てをポットに上げたため、全部で40ポット近くなってしまった。種を蒔いたのが遅かったのでまだまだ小さいが、それでも苗カバーをしてからはわかりやすく生育がよくなった気がする。花壇に植えるものがないので、はやく育っておくれ。写真右に写っている透明の筒は実験中のカレンジュラのポット。立ち読みした“ビズ”に、クリアファイルを切って筒状にして結束バンドで止めたものの中に苗を植えるという育苗法が載っていて(←根の成長がよく保温効果もあると書いてあった気が)、ちょっと気になったので、実際に試してみることにしたのだ。クリアファイルは学生の頃のがたくさんあるからそれを使って、結束バンドは家になかったので、とりあえず輪にして結んだビニールひもで手を打った。しかし、10個くらい植えた時点でもう面倒臭くなってしまったので、結局今回の実験はカレンジュラだけ。カレンジュラはもともと生長が早いから、もっと他の植物を実験台にすればよかったかなー。でも、パーソナル温室のような感じで結構期待できそうだ。花壇に植えるものがないので、はやく育っておくれ。 大部屋か個室か
Nov 26, 2006
コメント(0)

天気がなんとかもちそうだったので、今日はいろいろ植えて植えて植えまくるつもりだった。しかし、最初に挑んだ大きめのプランターの植えつけにかなりの時間を費やしてしまい、もともと作業を始めた時間が遅かったせいもあり、ひとつ植え終わった時点ですでに日が翳り始めていた。外が寒かったので、ちょこちょこトイレ休憩・コーヒー休憩を取りつつ(1回の休憩が長いんだこれが!)、黙々と作業を進めること小一時間_。日没。しかし、キリが悪かったので、その後も玄関と門灯の明かりをたよりに暗闇でゴソゴソと作業を続け、結局5鉢植えつけることができた。本当はストック等のポット上げやハンギングもやりたかったのだが、今日はちょっと、時間が足りなかった。植えつけってけっこう時間がかかるなあ。玄関前が土だらけになってしまったので、周囲をちょっと箒で掃いて、道具を片づけ終わったところで、ちょうど雨が降り出した。セーーーーーフ!<寄せ植え1>アイボリーのレリーフプランターパンジー「アリル・ブルーフラッシュ」×2、「アリル・クリアラベンダー」×2、ビオラ「アプリコットメルバ」、バコパ・ライムバリエガータ、スイセン「ピンクパラソル」、ムスカリ・アルメニアカム今年の1等賞パンジー入り、いろいろ詰め込みすぎでごった煮状態のプランター。すでに葉がびゅんびゅん出ているムスカリを空いてるスペースにひとつひとつ植えていく田植え的な行為に大いに時間を取られる。ムスカリの葉ってだらんとして見栄えが悪いったら。<寄せ植え2>ダークグリーンのプラ鉢パンジー「クリスタルパープル」、「クリスタルマーメイド」、オキザリス「サンラック」、ムスカリ「バレリーフィネス」アルメニアカムほどじゃないが、このムスカリもすでに芽がにょきにょき出てきていて、植えつけるのに難儀した。水色×紫が大好きなので、こんな系統のはしょっちゅう作ってる気がする。 <寄せ植え3>アイボリーの楕円プラ鉢原種チューリップ「リトルビューティー」、アジュガ「カトリンズジャイアント」、アイビー(白緑)「リトルビューティー」は底が青い赤花の原種チューリップ。全くノーマークだったが、商品パッケージに“ミステリアスな花色!”と書いてあったのでつい買ってしまった。(ミステリアス好き)でも、よく見るとたしかに不思議で魅力的な色合いをしているので、実はかなり期待してたりする。本当はムスカリと寄せ植えにするつもりだったけど、先述の田植え体験ですっかり面倒臭くなってしまったので、近くにあったジャイアントアジュガと一緒に植えてみた。いつの間にモリモリ育ったアジュガは、まるで黒いホウレン草かチンゲン菜のよう。 <寄せ植え4>バスケット型テラコッタ鉢ビオラ「ソルベ・オレンジYTT」×5、アイビー(緑)オレンジYTTは昨シーズンからちょっと気になっていたが、近所のHCで10連結ポットで売っていたのを買ったので、単植でジャンジャン投入。まだ、苗がだいぶ小さい。瀕死のアイビーがあったので、刺身のツマ程度に添えてみた。<寄せ植え5>グレーの材質不明(セラミック?)パンジー「アリル・クリアラベンダー」、「パインメルバ」、チューリップ「バレリーナ」、ミカニア・デンタータ、スイートアリッサム本で見たバレリーナの寄せ植えがよかったので真似てみた。なんだか、今年はスイートアリッサムに頼りっぱなしだ。
Nov 23, 2006
コメント(3)
9月ごろだったか、K華園のカタログで安かったので、八重のプリムラ5色セット(白、黄、赤、紫、ピンク)を頼んでいたんだった。一緒に注文した他の商品はとっくに届いていたので、「アレ?!プリムラは結局注文しなかったんだっけ?」くらいに思っていたのだが、今日やっと送られてきた。しかし、箱を開けてみると、明らかにプリムラじゃない葉っぱのが2株混ざっている。そして、ラベルにはスカビオサ・コーカサス(ホワイト)の文字。「そんなの頼んだ覚えはないぞ」と、伝票と一緒に入っていた手紙を見てみると、プリムラセットのうち、白のプリムラが生育不良で手配がつかずゴメンナサイ、みたいなことが書いてある。どうやら、スカビオサはお詫びのサービス品のようだ。白が欠品だから、一応白い花にしたのだろうか。届いた白以外のプリムラもまだちっこいしなぁ。う~ん…。お金は返ってくるからいいけど、いろいろ合わせ易いから白は欠品しないで欲しかったなぁ。ま、いいんだけどね。
Nov 19, 2006
コメント(2)

300円位のものを買いに行ったのに、どうしてその10倍くらいお金を使ってしまうんだろう…。HCは誘惑が多すぎる。まだ植えつけてないのがたくさんあるから今日は花はやめておこうと思ってたのに、つい買っちまった。水色のパンジーは八ヶ岳パンジー「天女の羽衣」というやつで、イワサキチヒロの絵のような淡~い色彩。candytuftさんのパンジーコレクションで「クリスタルマーメイド」という品種を見てからちょっと水色パンジーが気になってたのだ。プリムラは軽くウエーブかかった花のカタチとレモンクリームのような色にやられた。球根類はすべて半額になってたので、「ロイヤルバージン」という真っ白のチューリップを買ってみた。最近、濃いめ暗めか、微妙な中間色を好む傾向にあったけど、やっぱりこういうクリアでイノセントな感じも春らしくていいね。
Nov 15, 2006
コメント(3)

種まき組、目下成長中!蒔いたのがちょっと遅かったので、まだこんな状態。発芽も早く、成長も著しいのはビンテージストックとカレンジュラ「レッドバフ」。ストックは八重鑑別とか全然わからないけど、一重も八重もそれぞれの魅力があるので、どちらでもいいか。最近、関東でも気温がだいぶ下がってきたので、ホットキャップでも買ってあげようかな。写真のオキザリスはスプリングチャームとサンラック(パープルドレス)。スプリングチャームの葉は、他のオキザリスと比べると、まるでミニチュア細工のような小ささ。こんなに小さいもんだとは今まで知らなんだ。花はかわいいけど、葉を楽しんだり、寄せ植えに使うのにはどうなんだろ、という感じ。サンラックの葉は芽が出たてのころは緑色で、段々と色が濃ゆくなっていく。なんだか、生まれたてのパンダは白い(ピンクか)、という話を思い出してしまった。下の写真はダツラ(紫八重)の種。パンクな実がはじけて種が飛び出してたので、慌てて収穫し、ユニパックに保存した。
Nov 15, 2006
コメント(2)

昨シーズンから植えっぱなしのガーデンシクラメン&ジュリアン。ちょっと前からシクラメンの方は咲いてたが、最近になってようやくジュリアンの方も咲き始めた。右の赤黒いのは、先日、帰りに駅ビルの花屋で見かけて、つい連れて帰ってきてしまったガーデンシクラメン。写真だと実際の色がなかなか出せないが、ちょっと耽美的な薫りがする。 ♪今以上~ それ以上~
Nov 14, 2006
コメント(0)

去年のプランターのまま放置していたムスカリ・アルメニアカムの球根が勝手に発芽して左の写真のようなことになっていた。掘り上げておいた他のムスカリたちも、アサリが顔を出したみたいににょきにょき芽が出てしまっている。それを見て、球根もそろそろリミットだなと思い、球根の植えつけをぼちぼち始めることにした。寒風吹きすさぶ北側の玄関ポーチで、鉢に苗と球根を仮置きして、ああでもないこうでもないとやっていたのだが、今日は用事があったため1鉢植えたところでもうタイムアウト。今日植えたのは、2年目のムスカリ・フレグランスバナナ(別名:ゴールデンフレグランス、イエロームスカリ)。せっかくなので(?)、隙間に衝動買いしたバイカラーのクロッカスの球根も植えてみた。花期などあまり考えずに植えてしまったのだけど、どんな感じになるかしらん。たしか、クロッカスの方が早い気がしたから、いわゆるひとつのダブルデッカーってやつになるのかこれは?
Nov 12, 2006
コメント(3)

買い物熱が覚めやらないので、今週は諦めて、買い物週間とすることにした。シーズンごとに近所のHCを全部周らないと気が済まないから、この病気は。仕事終わりに都内のHCに寄って、スカウトマンのような目つきでパンジー・ビオラのカワイコチャン発掘。前に、パナーチェ・モーブブロッチという渋いモーブ色のパンジー(?)をつくったことがあったのだが、今年もまたああいうモーブ色のが欲しいなと思い、店に行く度に見ていたのだが、今のところどこにも置いていない。今日のHCに、思っていたのとはちょっと違うけど、わりかし綺麗なパープルのがあったので、それで手を打つことにした。あと、今年は自分の中で紺色が流行っているので(花に限らず)、宇宙や夜空を思わせるような群青色のパンジーが欲しいと思っていたのだが、わりといいセンいってるのが売っていたので、これも購入。本当はふたつ欲しかったのだが、どう探しても1ポットしか見つからず、残念。ラベルは無かったが、ビニールポットについてたシールに「LRアリル」と書いてあったので、ブルーフラッシュというカラーのフラッシュ部分の黄味が少ない個体なのかな、と思った。結局、今日買ったのは以下の通り。家に苗が溜まってきたので、そろそろ打ち止めにしないと。 ・名無しパンジー(紺) ・ 〃 (パープル)×3 ・ビオラ「ビビ・アプリコットアンティーク」←多分 ・アルケミラモリス ・ミカリア受賞!
Nov 9, 2006
コメント(0)

昨夜のHCのせいで、またいろいろ欲しくなってしまったので、チャリンコで出かけたついでにパンジー・ビオラを買いにHCへ。いっつも無計画に大量買いして後で植え場所に困るので、今年は計画的にいこうと思い、使い道を考えながら慎重に選んでいたのだが、私の頭は古いパソコン並に動作が鈍いので、あれこれ考えてるうちにすぐフリーズしてしまう。うちにある球根と組み合わせて頭の中でコンテナを作り、咲いた様子を思い浮かべてみるのだが、ウーン、ウーン…とイマジネーションを膨らましてみても、実例を見ないことにはどうも感じがつかめない。(悲しいかな、基本パクリなのです)ポット苗と睨めっこしたまま、ロダンの彫刻と化す私。ビビビと来る色合わせのヒントはないかと空の色、食べ物、歩いている人の洋服まで参考にする。空を見上げたり、瞑想したり、よその人をジッと見たり……完全にオカシイ人である。そして、さんざ迷って結局買ったのは、「あれだけ悩んでこれかよ」というくらい自分にとって大定番なものばかり。自宅で買ったものを広げてみて、あまりの紫の多さに唖然とした。好みって一貫してるよなあ、と実感。さ、植えつけるぞう。 ・ビオラ「ローズピコティ」4連結ポット ・パンジー「クリスタルパープル」〃 ・ 〃 「クリスタルブルー」〃 ・ 〃 「オータムジュエル」×1(他、チューリップ、クロッカスの球根の追加分もちょこっと購入)オータムジュエルは初挑戦
Nov 8, 2006
コメント(0)

私の仕事は冬忙しい。多分、3月くらいまでずっと。これから一次ピークの年末にむけてどんどん忙しさがヒートアップしていくのだけど、11月に入った頃から早速、わかりやすくバタついてきた。こういう時はちょっとブレイクが必要なので、夜遅くまでやってるHCに少しだけ寄り道。夜のHCは私にとって“気に入ったらお持ち帰りできる植物園”だ。仕事がわりと肉体労働なので、夜になるころには洋服を買いに行ったり、人と食事に行ったりするエネルギーはもはや残ってないのだけど、植物園をうろつく程度ならダイジョーブ。冷たい空気も心地よく、人気のない屋外売り場を30分位ぶらぶら歩いていると、大分リフレッシュできた。私って、単純だ。そして、周ってて気になった植物もちゃっかり購入。今日はライムカラーのバコパと、カンパニュラ・ブルーワンダー、もみじ葉ゼラニュームの3点。なかでも一番気になったのは、もみじ葉ゼラニューム。「さくら乙女」という限りなく白に近いピンクの花が咲く品種。名前もかわゆいし、花色も地味といえば地味なんだけど、よく見かける朱色のとは対照的なふんわりやわらかな印象だったのでなんとなく目に留まった。あの朱色の方も鮮やかで秋に合うけどね。 おばさん刑事?
Nov 7, 2006
コメント(2)
突然、ある植物の球根が無性に欲しくなり、ネットでいろいろ調べたところ、オンラインで販売しているところはなかったが、首都圏の郊外を中心に出店しているKホームセンターの自社ブランドから出ているという情報をキャッチした。Kはうちの近くにはないのだが、県内のM市に店舗があるようなので、電車で1時間以上かけて、買いに行くことにした。(←バカ)商品代と交通費が釣り合わないことについてはこの際目を瞑ろう。最近忙しくて日々に追われていたから、久々にちょっとプチトリップがしてみたくもあったんだ。下りの電車なんて久しぶり。一駅ごとにのどかになっていく景色にちょっと癒されながら、しばし電車に揺られる。…が!ここでアクシデント発生。乗換駅で電車を乗り間違えた!同じホームから発車する、ちがう路線の電車に乗ってしまったみたい。あ~あ、またやってしまった…。(よくやる)だが、気づいて飛び降りた駅は偶然にも同級生の新居の最寄り駅。ダメもとで「今から会える?」と電話して、図々しくも目的のHCまで車で乗せていってもらう。(注:そこから30分以上かかる)前を横切るヘルメットにジャージ姿のチャリ通中学生たちに癒されながら、しばし車に揺られる。そして、目的地に到着。…が!目的の球根は見つからなかった。無念。帰り、同級生の新居にお邪魔して、子供と少しばかり遊んで帰宅。ただの癒されトリップになってしまった。ま、たまにはこういうのもいいやね。
Nov 1, 2006
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1