2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

仕事が忙しくて、文字通り、“師”が走ってる状態。気がつけば、あと8つ寝るとお正月!ヒィ!実は26日から約1週間旅に出るので、年内の作業は(園芸以外も含めて)今日明日がリミット。植えつけ全然終わってない!荷物のパッキングもまだ!出かける前に部屋も片さなきゃ!年賀状は?(→パス)…とクリスマスとか言ってる場合じゃなくなってきた。慌てろ、自分。ああなんで私ってこうなんだろ、と思いながら、植えつけ作業をちょっとだけ進める。組み合わせはとうに決まっていたけど、「プランターの色がチャコールじゃないとイヤ!」とかうだうだ言って植えつけを躊躇っていた苗たちも、「そんなこだわりは捨ててしまえ!」と自分に言い聞かせ、手持ちのアイボリーのプランターで手を打った。でも、なんとなく、気に食わない。葉色が生きない気がするんだな。きっと、花が咲けば咲いたで、全然問題なく綺麗なんだろうけど。(使用花材→ラベンダー色のマラコイデス、紫系パンジー2種、ヒューケラ・アンバーウェーブ、アジュガ・バーガンディグロー、チューリップ「ベロナ」)パンジー「月あかり」は100均のテラコッタ風鉢に植えつけて、セールで100円で買ったゴールデンレモンタイムをちょっとだけ添えてみた。お気に入りのジュリアン・シルキー(イエロー)は壁掛けプランターに単植して、クレマチスを絡めていたフェンスに飾った。一日に無理なく植えられるのはせいぜいこのくらい。何時間も外にいると、寒さで調子を崩しそうになるから。始終こんな調子だが、それでも少しずつ前進はしているはず。そうさ、私はいつだってマイペース。
Dec 23, 2006
コメント(4)

これ、今年の1等賞ビオラ。今年は地味系が多いから、明るいレモン色のビオラでも…と思って探していたとき、見つけたもの。一緒にトレイに並んでいたものはみんなブロッチ無しだったが、これだけは真ん中にちょび髭のような黒いブロッチがあって、どことなくユーモラスだったのでこれにした。見れば見るほど、加トちゃんやチャップリン、プリングルスのおじさん、トランプのK、スーパーマリオ、ひげダンス…いろんな顔に見えてくる。でも一番似てるのは、R25(フリーペーパー)の「スマートモテリーマン講座」の男かな。春、鉢がいろんなひげ面でいっぱいになることを想像すると、今からワクワク♪どうやって使おうか色々考えたけど、どの案もいまいちピン来なかったので、結局、昨シーズンから植えっぱなしのプリムラ「ジュエルオブクイーン」の鉢に押し込んだ。――この鉢には、昨シーズンはカレンジュラ・コーヒークリームが一緒に植わっていたのだが、一年草のカレンジュラは枯れたので抜き去り、あとはそのまま放置していた。置き場所がうまい具合に陰になっていたようでプリムラは無事に夏を越して、秋になり、カレンジュラが植わってたところには丁度よくこぼれ種のスイートアリッサムが芽を出した。しかし、偶然出来たこの寄せ植えは、黒(プリムラ)×紫(アリッサム)というかなりダークな色調だったので、そこにあの陽気なビオラを投入して、雰囲気を明るくしてもらおう…という訳。頼むぞ、加トちゃん。
Dec 20, 2006
コメント(4)

休日返上で、朝から某国の大使館に行ってきた。ラッキーなことに窓口がガラ空きで30分くらいで用が済んだので、気分がよくなり、帰りにいつもの100均とHCへ。100均では、新作?のテラコッタ風鉢と、コランダーなどを購入。100均のコランダーを塗装して使うアイディアがどこかのサイトで紹介されていたので、私もやってみようかと思って。HCでは、今日もまたお気に入りに出逢ってしまった。家の在庫苗が植えつけ終わるまで花は止めようと思っていたけど、「出逢ってしまったものは仕方ないから…」とよくわからない言い訳をして、買い物カゴにイン。今日の新入りさんは、フリフリっとしたバラ咲きのジュリアンで、白地に波飛沫が飛んだような青い点々模様。キャンディーカラーがトレイにぎっしり並ぶなか、地味である意味目立っていた。見た瞬間、それは反則だよ~、と思った。今年、自分の中で青が流行ってる私がコレを見たら、連れて帰らない訳いかないでしょうが。パンジーもそうだけど、やっぱりこの“一点モノ”感が楽しいから、プリムラ漁りは止められない。でも、今年のプリムラ類はこれをもって打ち止め!(のつもり)なんだか最近、買い物日記ばっかだ。仕事の忙しさに比例して、花が増える気がするなー。 ♪どうして どうして ぼくたちは~
Dec 13, 2006
コメント(0)

今日は花壇の一年草(サルビア、ジニア、ニチニチソウ)の処分と、前に大量買いした紫系のパンジー・ビオラなどを使ってハンギングを2つ作った。パンジー・ビオラは連結ポットで買ったものなので、株が小さくて、花もあんまり咲いていないけれど、苗をたくさん使うハンギングが安価で作れるので、このシリーズを使ったハンギングは毎年恒例になりつつある。今日作ったのは以下のふたつ。<ハンギング1>吊り下げ型バスケットパンジー「ファンシー・パープル&オレンジ」×1パンジー「クリスタルパープル」×2(4連ポットの余り)ビオラ「ソルベ・オレンジYTT」×2(10連ポットの余り)スイートアリッサム「スノークリスタル」(こぼれ種から発芽したのを拾ってきた)班入りバコパビンカミノール・イルミネーション<ハンギング2>伊藤商事の5スリットバスケットパンジー「クリスタルブルー」×4(4連ポット)ビオラ「ローズピコティ」×4( 〃 )スイートアリッサム(クリーム色、サーモン)ベアグラス ×2ヘリクリサム冬は日没が早くて困る。また作業中に真っ暗になってしまったので、もう夜かと思い時間を見たら、まだ16時半だった。作業を期間中(一応、年内)に全てこなすにはもう5時起きしかないのかな。今日、根洗いで水を使ったら、手がパンパンに浮腫んでしまった。霜焼けってこんな感じだっけ?ああ、それにしても、冬め!
Dec 10, 2006
コメント(0)

昔はよく使っていたけど、今は同級生と遊ぶときにたまに利用するくらいの某駅。その駅前に、“たまに行くとおもしろいものが置いてある園芸店”はある。“たまに行くと~”は家族で経営してそうな小さな店で、品揃えもマニアック、価格設定もけっこう攻めていて、店の人もあまり愛想よくないので、こんな下町っぽい街でやっていけてるのか心配になるのだが、やっぱりたまに行くとおもしろいものがあるんだな。今日の戦利品はジュリアン・イエローシルキー(かな?)。天気が悪かったからか、営業時間の30分前にもう店じまいの支度をしていたところに「ちょっとだけ見せてもらっていいですかー」と飛び込んで、「さっさと選べよ」的視線を背中にガンガン浴びながら、なんとか2ポット選んだ。ソフトイエローに赤紫の縁取りの、ほわっとニュアンス美人。電車の中で、紙袋を覗いてはニンマリしてしまう。今日も怪しい女。雨で寒かったが、気持ちはホクホク♪インクブルーの方は先日、どっかのHCで処分品だったプリムラの鉢植え。ともすると野暮ったい感じだが、見ようによっては前にさかもとさんで売っていて「いいなあ~」と思ったマーキングブルーというやつに似てなくもないので、「100円なら買いでしょ」と。なぜだか今年はこういうブルーが気分なのだ。(注:気持ちがブルーというわけではない)
Dec 9, 2006
コメント(0)

例のK華園で注文して白が欠品になってしまったバラ咲きプリムラセットをどうやって使おうか考えたのだが、花色がパッキリした原色なので、地味系&中間色が多い(予定の)うちの花壇ではおそらく浮くだろうということで、届いた8株全部使ってハンギングを作ることにした。そして、どうせ作るなら前から一度はやってみたいと思っていたリース型ハンギングにすることに。作り方が全然わからなかったのでネットで調べて、見よう見まねでなんとか完成。使った花材は、バラ咲きプリムラ(赤・黄・紫・ピンク)各2株、株分けしたハツユキカズラと班入りバコパ。あまりに寒いので、玄関にシートを敷いて、ヒーターをつけて、屋内での作業。うーん、慣れていないから時間かかったなー。おかげで予定の作業が全然こなせなかった。うん、でも、まあ、満足満足♪それ行け、私の好奇心。写真右は不思議色と紹介されていたので思わず手に入れてしまったラケナリア・グラウシナの球根。(←不思議色好き)適当な鉢がなかったので、うちにあった紅茶缶に植えてみた。
Dec 6, 2006
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1