2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全70件 (70件中 1-50件目)
やはり面白い、想像のつかない展開が楽しい「鹿男あをによし」です。今回は「今明かされる真実」と言う内容。あらすじは・・・・。鹿に“印”を付けられた小川孝信(玉木宏)は、鏡で見る自分の顔が鹿になっていることに驚愕する。ところが、藤原道子(綾瀬はるか)や福原重久(佐々木蔵之介)は、小川の顔を見ても驚かない。どうやら、自分だけが鹿に見えるようなのだ。 再び鹿と会った小川は、顔を元に戻してほしいと頼むが、鹿はすべてが終われば願いをひとつ叶えてやるから、鼠から“サンカク”と呼ばれる“目”を取り戻せと言う。すると、小川は、“目”がどんなもので、なぜそれを鼠が奪うのか、また、鹿は何者なのか教えてほしいと訴える。すると鹿は、人間に話すのは180年ぶりだと言いながら、語りはじめる――。 教室にいた小川は、窓に映る自分の鹿顔に衝撃を受け、堀田イト(多部未華子)が欠席していることも大して気に留めない。一方の堀田はその頃、学校の門の前にいて…。 鹿の話を聞いた小川は、“サンカク”をもっているはずの教頭・小治田史明(児玉清)を訪ねるが、”サンカク”は修理に出されていて小治田の手元にはなかった。 小川は、京都で京都女学館の長岡美栄(柴本幸)と会うと、“サンカク”の修理場所を尋ねる。長岡は、大阪女学館の南場勇三(宅間孝行)が、大阪で修理に出すと話していたと教える。 下宿に戻った小川が、藤原らとの団欒の場にいたとき、テレビのニュースが、富士山に数センチの膨張が確認されたと報じる。多発している群発地震や噴火との関連が懸念されるという話に、小川は真剣な表情で聞き入り…。
2008.01.31
コメント(0)

春の新作のワンピースです。綺麗な色のファンシーツイードです。春の色は華やかですね♪
2008.01.31
コメント(0)

春の新作、3点目です。桜の花びらの色をした華やかなワンピースです。綺麗ですね♪
2008.01.31
コメント(0)

春の新作です。ファンシーツイードの華やかなツーピースです。
2008.01.31
コメント(0)

春の新作のクリーム色のツーピースです。春風を感じるような華やかなクリーム色ですね♪
2008.01.31
コメント(0)
昨日のプロジェクト8の新年総会で、今年の年間計画が作成できました。代表の私としては、ありがたいことです。これで迷うことなく、目的に向かって前進できます。私の思いは、プロジェクト8メンバー全員、経営が黒字になることです。「儲かる」ことです。・・・赤字が続き、借入金が増える。売れ上げが落ち込み、未払い金が増える。創業して間が無い時は、運転資金にも事欠きます。創業塾は、開業までの面倒は見てくれます。しかし、開業してしまえば、自分自身の努力しかありません。プロジェクト8は、起業家の仲間が経営の安定・発展のためにともに学び、ともに助け合い、成功するための組織です。今年も皆さん、頑張りましょうね、お互いに♪
2008.01.30
コメント(0)
プロジェクト8主催 第4回セミナー「頑張る会社応援セミナー」毎日、申し込みのメールやFAXが届きます。・・・・ありがたいです!
2008.01.30
コメント(0)

浜北の谷島屋さんにプロジェクト8の「がんばる会社応援セミナー」のご案内を置かせていただきました。ご興味のおありの方は、是非パンフレットをご覧下さい。
2008.01.29
コメント(0)
創業塾8期生の仲間「ときわ屋」さんにお邪魔して来ました。以前より手作り品も増えて、充実した品揃えになっていました。仲間が皆、頑張っています。私もつくづくしっかりしないといけないと感じました。
2008.01.29
コメント(0)

プロジェクト8主催 第4回セミナー 頑張る会社応援セミナー ~もっと売上げを伸ばしませんか?~いざなぎ景気を超えたと言われる好況も、業種によっては、全く実感のない好況のような気もします。厳しい時代を乗り切るため、売上げを伸ばし、会社を成長させるために、私たちプロジェクト8はそんな頑張る会社(お店)のために、とても役立つの頑張る会社(お店)応援セミナーを企画しました。 頑張っている会社・お店の皆さんが、今以上に発展し成長していくために、私たちのセミナーが、少しでもお役に立つことが出来ましたら、主催者として嬉しく感じます。・ねらい好況と言われながらも中小企業には、その実感はなかなかありません。しかし、だからと言ってそれを嘆いてみても売上げは上がりません。売れない時代でも売上げを伸ばしている企業・商店があります。そんな企業・商店の多くの実例を参考にし、厳しい時代を乗り切っていくためのセミナーを企画しました。中小企業・商店が頑張ることにより、地域・社会が活性化し、日本全体が明るく活気に溢れ、成長していくことを願います。・概要「増販増客セミナー」 講師 藤井 邦彦物が売れない時代に、どう物・サービスを売ればいいのか。中小企業・中小商店が、売上げを伸ばすためのマーケティング戦略を分かりやすく、実例を盛り込んでお話しいたします。チラシ・DM・Eメール、さまざまなツールを上手に使って、確実に顧客に来店を促す、販売促進方法をお教えします。明日から、すぐに使える実践に活かせるテクニックの数々、CTPTマーケティングの基本から裏技まで、売上げを伸ばすための方法を多くの実例を挙げながら、分かりやすく解説します。■日時 平成20年2月13日(水)19:30~21:00■会場 浜松商工会議所1 階 101会議室 (浜松市東伊場2-7-1)■参加費 無料(資料代として当日500円いただきます)■参加者 セミナーに興味のある方ならどなたでも■定員 40名■会場設営 スクール形式 参加ご希望の方は、オーナーへのメールでお申し込みください。
2008.01.28
コメント(0)

久しぶりに「シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス」さんへ行ってきました。相変わらずパワフルなしえるさんとお話しすること2時間半。あっという間の2時間半でした。新しい雑貨もいろいろありました。2月にはフランスに買い付けに行かれるとの事。・・・・楽しみですね♪ますます大活躍のしえるさんです。・・・・私も頑張らないと!
2008.01.28
コメント(0)

ドラゴン桜・・・センター入試対策篇・・・・なかなかの厚さです(笑)
2008.01.27
コメント(0)

「歌姫」の舞台・・・東京セレソンデラックスの代表作となった「歌姫」(TBSで長瀬智也主演でドラマ化)の舞台のDVDが届きました。見るのが、楽しみです!
2008.01.26
コメント(2)
写真が美しい百人一首の本です。私が百首覚えた時には、CD付きの本はありませんでした。
2008.01.26
コメント(0)
昨日入荷した春物のテーラー・スーツです。スカートのデザインが良いんですね!シンプルで可愛いのです。
2008.01.26
コメント(0)
ありがとうございます!2005年5月14日にブログを書き始めて以来、987日目。20万アクセス達成です!これまで、このブログを訪れてくださった数多くの皆様に、心から深く感謝いたします。・・・平均アクセス203・・・本当にありがたいですm(__)m
2008.01.25
コメント(2)
寒いですね~。パンジーが綺麗に咲いていました。
2008.01.25
コメント(0)

一昨日入荷した春物のスーツです。ミセスもののピンクのスーツですね!パーソナルカラーで言うと春タイプのピンクです。東京ローブさんのブランドですが・・・・。かつて「スーツのローブ」と呼ばれていたこの会社は、今ではパンツが主流のメーカーになってしまいました。時代の流れは急激です。
2008.01.25
コメント(6)
鹿男あをによし 第2回「鹿になっちゃった」やはり、面白いですね!どんな展開になるのか全く分からない。奇想天外なストーリー。玉木宏さんの演技も冴えていますね。これからが楽しみです。<第2話あらすじ>小川孝信(玉木宏)は、突然、鹿に話しかけられたうえ、“運び番”に選ばれたなどと意味不明のことを言われ、慌てふためいてその場を立ち去る。 下宿に戻ると、藤原道子(綾瀬はるか)や福原重久(佐々木蔵之介)がいるいつもと変わらぬ朝の風景があったが、気分は晴れない。その後、小川は再び奈良公園へ出向き、鹿に話しかけてみるが、鹿は無反応。安堵した小川は、ここ数日に経験した奇妙な出来事は、自分が寝ぼけていたか、ただの夢だったと自身を納得させる。 学校では、自分のクラスの生徒・堀田イト(多部未華子)の態度が相変わらず反抗的で、気が重い。そんな小川を慰めるように、教頭・小治田史明(児玉清)がゴルフの打ちっぱなしに誘う。 週末、ゴルフの帰り道、小川は奈良公園でゴルフの素振り練習をはじめる。すると、「ここはゴルフ禁止だよ、先生」と、注意される。なんと、声の主は、二頭のオス鹿を従えたあのメス鹿だった。驚いて声も出ない小川に鹿は、前回の話の続きをしようと話しかける。鹿によると小川は、間もなく京都に行き、そこである物を手渡されると言う。それを自分の元に届けるのが“運び番”の役目だと告げるが、言っている意味がわからないと小川は訴える。すると鹿は、小川は何も考える必要はなく、物はしかるべきときにしかるべき相手から渡されると答える。さらに、相手は狐が選んだ“使い番”で、人間の女性だと教える。そして、彼女から渡されるのは、人間が“サンカク”と呼ぶ物だと言い…。
2008.01.24
コメント(2)

昨日入荷した春物のコートです。ギンガムチェックの薄手のコート、衿に特徴があります!
2008.01.24
コメント(2)
フジテレビの「とくダネ!」に渡辺美里さんが出演されていました。「朝のヒットスタジオ」というコーナーです。歌われたのは名曲「My Revolution」。佐々木恭子アナも学生時代のことを思い出して滂沱の涙でしたね。私にもこの曲にまつわる想い出があります。浪人時代、ある予備校の埼玉県朝霞市にある寮に住んでいた頃。模試の成績も思わしくなく、肩を落として夕焼けの街道を歩いていました。するとニンジン畑が途切れたあたりの 2階建てのお宅から、10数名の女子高生でしょうか?明るく元気な歌声が聞こえてきました。「夢を追いかけるならたやすく泣いちゃだめさ君が教えてくれたMy Fears My Dreams 走り出せる」10数名の歌声は、うなだれた私の背筋をピンと伸ばし、明日へ向かっての「希望の灯」を灯(とも)したのでした。
2008.01.24
コメント(4)
佐藤可士和 さんが、今夜のNHKの「クローズアップ現代」にでておられましたね。クリエイティブディレクター、アートディレクター として活躍されている佐藤さんが四国の今治のタオル産業の再生のために活躍されたお話も紹介されていました。「もともとあるものを磨く」・・・この佐藤さんの発想で作られた1枚一万円の高級タオルがかなり売れているのだそうです。素晴らしいことですね!また、酒造メーカーや醤油などの製造メーカーの地域を越えた連携も紹介されていました。新潟・岐阜・愛知など9箇所の地域のメーカーが地域を越えて、使わない設備を必要な会社に融通したり、連携して生産性を向上し、得意分野に特化した戦略で売上げを伸ばしているとのこと。見習いたいです!中小企業庁も「新連携」という政策のもと、こうした地域を越えた「広域連携」また製造部門では技術力はあるのに営業力が無い会社、研究開発能力は高いのに量産化が出来ない会社など「マーケティング支援」を含めた幅広い支援を打ち出しているそうです。私たちプロジェクト8も頑張らなければと思いました。<佐藤可士和さんプロフィール>1965年東京生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。株式会社博報堂を経て2000年独立。同年5月「サムライ」設立。スマップ、ホンダステップワゴン、キリンチビレモン、キリン極生・生黒、資生堂5S、TBC、パルコ、ワールドOZOC等、商品開発から店舗、建築、広告キャンペーンまで幅広く手掛ける。東京ADCグランプリ、朝日広告賞、亀倉雄策賞、JAGDA2000新人賞、東京TDC金賞、日本パッケージ大賞金賞、ほか多数受賞。東京ADC会員、東京TDC会員、JAGDA会員。 ビクターエンタテインメント/Smap (2000) キリンビール/極生(2002)・生黒(2003) 「TOKYO 02-03 」SHISEIDO LA BEAUTE (PARIS. 2002) ワールド/「HAAP/OZOC」(2002)
2008.01.23
コメント(0)

「医龍」・・・・昨日、友人と待ち合わせの時間まで時間があり、静岡のブックマーケットで購入した「医龍」のコミックです。なかなか古本屋さんを廻っても、揃っていないお店が多く、ようやく5冊揃いました。まだ2冊目ですが、ドラマの「医龍」(主演 朝田龍太郎 役 坂口憲二 ・加藤 晶 役 稲森いずみ ・伊集院 登 役 小池徹平)が原作にほぼ忠実にドラマ化していたことが、よく分かります。面白い作品です!<解説>『医龍-Team Medical Dragon-』(いりゅう チームメディカルドラゴン)は、永井明原案、吉沼美恵医療監修、乃木坂太郎作画による日本の医療を題材とした青年漫画です。2006年4月13日に漫画を原作とするテレビドラマ。一般に『医龍』の部分だけで呼ばれています。2002年より、ビッグコミックスペリオールにて連載開始され、第50回(平成16年度)小学館漫画賞青年向け部門受賞。作品は魅力的な登場人物で構成されており、医療ミス、抗がん剤治療、院内感染、内科と外科の対立、チーム医療、医局制度と現在医療を取り巻く諸問題を告発する物語です。
2008.01.23
コメント(2)
花の美しい季節になりましたね。ホームセンターで売られていたジュリアンが綺麗でした。
2008.01.23
コメント(0)
今日もセールです♪頑張ります!
2008.01.22
コメント(0)

「大寒」の今日ですが・・・・・・。夏物展示会より、ピンクのワンピースです♪心は熱く生きたいですね!
2008.01.21
コメント(0)
春夏物のオリジナルブランドで使用する生地です。今日、縫製工場へ発送します!
2008.01.21
コメント(0)
「理論天文学者情熱大陸」で理論天文学者の小久保英一郎さんの特集をしていました。日本にこんな素晴らしい、国際的に著名な天文学者の方がおられるとは、知りませんでした。感動ですね♪<番組解説>国立天文台に籍を置く小久保氏は、シミュレーション天文学において世界トップクラスの研究者。惑星がどうやって形作られていくのかを研究しており、今は自分で作ったスーパーコンピューターで「地球を作る実験」を行っている。趣味はスキューバダイビング。海に魅せられた小久保氏は海を持つ惑星、地球の誕生の謎に迫りたいと天文学者を志した。海を師匠と仰ぐ小久保氏が人間、プロフェッショナル、自然について語る。
2008.01.20
コメント(0)
クリアランスセールです♪売れてます!
2008.01.20
コメント(0)
今日は静岡で仕事です。結構冷え込みを感じます。
2008.01.20
コメント(2)
やはり面白いですね!フジテレビのSP。来週は、いよいよ最終回です。第10話あらすじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・永正大学・永正記念館落成式当日の朝。第4係では井上(岡田准一)が麻田首相(山本圭)の警護を命じられ上の空の様子。それを気にしつつも準備を始める尾形(堤真一)、そして石田(神尾佑)、笹本(真木よう子)、山本(松尾諭)。また同じ頃、昨夜強奪した拳銃を持つ山西(平田満)、前晩から狙撃銃をスーツケースに隠し会場に潜む謎の男(古山憲太郎)、そしてナイフを持った大男(三代目魚武濱田成夫)が、それぞれ動き出していた。準備中の会場にたくさんの来賓や見学客が集まる中、尾形は理事官の西島(飯田基祐)と田中(野間口徹)の姿を見つける。やがて麻田首相一行が現れ、式典が始まった。会場に入ってからシンクロを続けていたため強い目まいと頭痛に襲われ苦痛に顔をゆがめていた井上は、もうろうとした目で麻田を見つめる。井上の脳裏には、20年前の惨劇と麻田の口元に浮かぶ笑みがフラッシュバックし視界が二重にゆがむ。麻田に向かい発砲する妄想を抱き、さらに表情をゆがめる井上。
2008.01.19
コメント(2)

今年の春夏は艶のあるオレンジや蛍光オレンジ・バーンドオレンジ・アプリコットなど多彩な色調が流行りそうです。ピンク・イエロー・レッド・グリーン・ブルーなどの鮮やかなネオンカラーがトレンドです。
2008.01.19
コメント(2)

先日の夏物展示会のワンピースです。・・・フルーツの柄です。
2008.01.19
コメント(0)
ずっと気になっていたことがありましたが、それが今回、2つ同時に良い方向に進みそうです。・・・・人生は、いろいろなことがあります。自分の力ではどうすることも出来ないことも・・・・。それが、今回、思わぬことから解決していきそうです。・・・・ありがたいですね!
2008.01.19
コメント(2)
今、ここにいます。私たちのホームグラウンド「だんざ」です。
2008.01.18
コメント(2)

夏物展示会から私がお願いしてきたセットアップです。写真はフリルのついたジャケットをあわせていますが、テーラーの黒のジャケットで透け感のある素材の物をお願いしてきました。
2008.01.18
コメント(0)
いよいよ始まりました「鹿男あをによし」今日は「第一話」。なんとも不思議な展開で予想もつきませんが・・・・。原作を熟読している次女のナビもあって、少しだけ展開が分かってきました。なにせ奇想天外なストーリー。玉木宏さんの演技が楽しみです♪あらすじ小川孝信(玉木宏)は、同僚とのトラブルが原因で勤めていた大学の研究室を追われることに。そして、上司である教授からある女子校の常勤講師になるよう勧められる。なんとも急転直下な展開だが、子供のころからツキに見放されっぱなしの小川には、これも不可抗力な“運命”に思えるのだ。 気乗りがしないまま、女子校がある奈良へと旅立つ小川。その途中、電車のなかで服にアイスクリームをベッタリ付けられるという不運な女性を目撃する。その女性こそ、小川の同僚で、同じ下宿に暮らすことになる藤原道子(綾瀬はるか)だった。小川は、下宿の女将の孫でやはり女子校の教員の福原重久(佐々木蔵之介)から道子を紹介されるが、マイペースで話がかみ合わない道子に初日から振り回される。 翌日、小川は新しい勤務先である奈良女学館の門をくぐる。職員室で教頭・小治田史明(児玉清)らにあいさつをすませると、担任を務める1年A組の教室へ。見事に女子しかいない教室に気おされつつも、小川は生徒一人ひとりに自己紹介をさせる。そんななか、「堀田イト」という生徒がいないことに気づいた小川は、出席簿に欠席の印を書き込もうとする――と、そのとき、ドアが開いて、堀田イト(多部未華子)が入ってくる。堀田は小川にあいさつもせずにスタスタと席に着く。その態度に腹を立てた小川は、遅刻の理由を説明しろと迫る。すると堀田は、自分の鹿=マイシカを駅前に停めようとして駐禁を取られた、などと平然と言ってのけ…。:::::::::::::::::::::::::::::::::::・・・最後に鹿に語りかけられるのには驚きましたね。頻発する地震・・・なまず?と鹿の関係は?謎の多いドラマ、今後に期待したいですね。
2008.01.17
コメント(0)

今年の春夏の流行色は・・・・・・・。ベースカラーとしては「ミネラルカラー」キーカラーとしては「ネオンカラー」グラフィカルな配色がポイントとなります。「ミネラルカラー」と「ネオンカラー」の説明は、後ほど。
2008.01.17
コメント(0)

今年の春夏物のトレンドキーワードは、自然回帰自然回帰の特徴としては、アート志向(50年代アート傾倒「アートペィンティング」と装飾ディティールとしての「グラフィカルエスニック」)ナチュラル志向(大人目線でのリラックス「ナチュラル&リラックス」続きは、また書きます!
2008.01.17
コメント(0)

昨日の夏物展示会の風景です。今年のトレンドは自然回帰・・・・・ナチュラル志向とアート志向の傾向が出てきます。また、詳しくご紹介いたしますね!
2008.01.17
コメント(0)

夏物展示会の写真です。今年のトレンドセミナーも、しっかりお聴きして来ました。また、内容をアップしますね!
2008.01.16
コメント(0)
東京出張も終わり、一路浜松へ。駆け足しの1日、昼食をとったのは午後4時でした。
2008.01.16
コメント(0)
暖かい部屋で夏物を見ていると、コートを着て東京へ来たのを忘れてしまいます。
2008.01.16
コメント(0)
夏物の展示会です♪残念ながらスーツは少ないですね。
2008.01.16
コメント(2)
やはり富士は日本一の山、美しいです♪
2008.01.16
コメント(2)
今夜は以前に書きました「子供を育てるということ」を再びご紹介いたします。今も少しも変わることの無い私の「本音」が書いてあります。
2008.01.15
コメント(0)
言葉には魂が宿る・・・それを言霊という。そんなことをお聞きしたことがあります。お嬢様がうちのお客様である方の女性の話です。彼女のお母様は、お姑(しゅうとめ)さんの介護で大変ご苦労をされた方。本当に、お話を少しお伺いしただけで、すごいところを通られているので私たち夫婦にはとても勉強になります。そのお母様が、人生の恩人の方から教えていただいた言葉を私たち夫婦も教えていただきました。「あきらめないで、投げ出さないで、嫌にならないで、根気よく。」でも、この言葉、なんにでも通用しませんか?仕事で嫌なこと、苦しいことがあった時。「もう勘弁してよ」と言うようなクレームを受けた時。スポーツでも、なんにでも応用がきくように思います。今も私の心の支えとなる・・・・好きな言葉です。
2008.01.15
コメント(0)
「あしたの、喜多善男」 第2話一言で言えば、つなぎの第2話という感じでしょうか。その次の話につなげるための説明的内容。面白いとか、面白くないとかというレベルの話ではなさそうです。野球で言えば「送りバント」の第2話ですね。PS 認知症の兆候の出始めている年老いた母親をひとり残して自殺するな!と言いたくなった介護真っ只中の私です。
2008.01.15
コメント(2)

お店から歩いてほどないところに、「椿姫観音」はあります。戦国武将の妻として生きた一人の女性の悲劇な物語が、そこにあります。椿姫観音の由来・・・「浜松城の前身である曳馬(引馬)城は、今川家家臣・飯尾豊前守乗竜が城主だったのですが、徳川家康に通じたとして今川氏真に殺害され、幼い義廣公と奥方であるお田鶴の方が残されました。永禄11年(1568)徳川家康は曳馬城を大軍で取り囲みます。ところがお田鶴の方は気丈にも城を死守せんがために戦いを挑みます。防戦虚しく城を落とされたお田鶴の方は侍女18人と共に戦い、この地(現在椿姫観音のある場所)で亡くなりました。その話を聞き知った家康の正妻・築山御前は、葬った塚に椿を100本あまり植え、冥福を祈りました。人々はその塚を椿姫塚と呼ぶようになったのです。」本当に小さなお堂ですが、現在地元の方々で運営されています。毎年11月にささやかなお祭りが開催され、子供の頃は私も楽しみにしていました。
2008.01.15
コメント(0)
今、映画を見ています。かくも国税庁の弾圧が酷いとは…。国家権力の暴力ですね。
2008.01.14
コメント(0)
全70件 (70件中 1-50件目)