2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
今夜は、3つのグループ・・・・私が代表を務める「起業家」のグループ、Iさんが代表を務める「士業家」のグループ、Sさんが代表を務める「大学生」のグループと合同で、ビジネス交流会を開催するための打ち合わせでした。18時から21時30分まで、あっという間の3時間半でした。内容は濃かったと思います。8月25日が楽しみです。
2008.06.30
コメント(0)
今日、縫製工場より仕上がってきたオリジナル・ブランドのスーツとワンピース。13着入荷したのですが、そのうち6着が本日、売れました。あと7着。・・・このうちオレンジのスーツとワンピースは、購入されたお客様同士がお知り合いでしたので、後から来られたお客様には購入を思いとどまっていただきました。先に買われたお客様と重なるのを避けるためです。静岡出張が楽しみですね。
2008.06.29
コメント(0)
掛川に来てくださるお客様の中に5歳の女の子とそのお母さんがいます。1週間前、ちょうど暇な時だったので、私の娘2人が幼い時にしてあげて好評だった「ブランコ」「ロケット」「飛行機」と言う体力勝負的な遊びなのですが、してあげたのです。よっぽど楽しかったのでしょうね。ご家庭に戻られてからもお父さんにしていただいたとの事でした。そして、今日。このフルコースを合計8回することに・・・・。満面の笑みで喜んでくれる「ゆーたん」を見て、疲れも飛んでしまう私でした。
2008.06.28
コメント(0)
私の主催する起業家グループ(現在45名が参加)をNPOにしては?と熱心に勧めてくださる人がいる・・・・しかし、現在は、その時期にあらず・・・。と、私は思っている。理由は、また時間がある時に、書きたいと思います。
2008.06.28
コメント(0)
今日・明日と掛川出張です。行って来ます。
2008.06.28
コメント(0)
こんなところでも健気に咲くゼフィランサス、美しいですね。
2008.06.27
コメント(2)
今日は2度目の「実務経理基礎講座」だった。疲れた頭をフル回転させ、講義に追いついていく・・・・・。なんとか、追いついていけた(苦笑)しかし、年齢は重ねたくないもの、頭の柔軟性が弱くなっているような気がする。少し休みをとって、リフレッシュしたいと思う・・・今日この頃。
2008.06.26
コメント(0)
箇条書きにした仕事を、優先順位をつけて片付けていく。なんとか片付いた・・・・。しかし、ずーっと気になっていることが、まだ片付いていない。これが、ここ数日の私の課題だ。
2008.06.25
コメント(0)
このところ、なかなか疲れが取れない。休みらしい休みを取ってこなかったツケだろうか。今年は「捻挫」、そして、「風邪」と寝込むことも以前に増して多い。働けど、働けど、我が暮らし楽にならず、体まで壊す・・・・では、救いが無い。じっと見るのは、明るい未来でありたい。
2008.06.24
コメント(0)

ある人に会いに、岐阜に行って来ました。観光案内で、「名物は?」とお聞きすると「味噌カツか、飛騨牛でしょうか。」と説明してくださりお店を紹介してくれました。JR岐阜駅近くの「田むら」と言うお店の「味噌カツ」です。けっこう年配のお客様も多いので、ビックリしました。
2008.06.23
コメント(2)
午後3時から、とても忙しく、てんてこ舞いした1日でした。片づけまで、お手伝いしてくださったお客様に、感謝・感謝です。
2008.06.22
コメント(0)
遅くなりましたが、納品業務があり、雨の中、静岡へ向かいました。お客さんも思ったより寄ってくださり、充実した1日になりました。
2008.06.21
コメント(0)
午後から忙しくゆうちょ銀行など金融機関と、リフォームなど市内を廻った1日でした。
2008.06.20
コメント(0)

「底力UP!小規模事業所向けの実務経理基礎講座(初級編)」商工会議所中小企業相談所が主催する実務経理基礎講座を受講してきました。昨夜の睡眠不足もあり、へとへとで頭の回転数も通常より低く、困りましたが、初回は内容が簡単だったので、比較的楽に受講できました。今回、私は初めて体系的に簿記を受講することになります。日常業務として、経理を手伝うことはありましたが、体系的に理解していなかったので、どこか自信の無さがつきまとい、税理士事務所の担当の方との会話でも、もどかしさを感じることは多々ありました。それが、これで解決できるなら、私にとっては大きな進歩です。今夜から9月18日までの約2ヶ月、毎週木曜日はこの講座に参加します。楽しみです。今回のカリキュラムです。・・・・簿記のみでなく、税務から労働保険・社会保険まで、小規模事業所に必要な経理の内容は網羅されていると感じます。さすが商工会議所・・・・と思います。これだけの内容で12回の講座、24時間の講義があって5,000円本当にありがたいですね。
2008.06.19
コメント(0)
父から頼まれて、呉服売り場の店舗ディスプレイの模様替えをすることになりました。卸をしているので、棚に多くの商品を積んであるのはいいのですが、お客様のいるスペースが少なく、一階の売り場は落ち着かない状態でした。今までに、3回、大きな模様替えをしているのですが、今回は4回目になります。押入れの中に入っている、今では使わなくなってしまった箱(もったいないと思って、取って置いた物も、この際捨ててスペースを確保するつもりです。18日は深夜1時過ぎまで、頑張ってしまいました。19日は掛川販売です。疲れが残るのはまずいのですが・・・・。
2008.06.18
コメント(0)
ようやく重い腰を上げて、自社のHPを作成しています。長いこと時間がかかりました。
2008.06.17
コメント(2)
小出宗昭さんが浜松を去られる・・・・・残念でならない。しかし、小出さんにとっては、大きな門出。個人的感傷に浸っている場合ではない。これから、相談に伺うにも富士まで行かなくてはならない。・・・・しみじみ思う。近いと思っているから、いつでも行けると思っているから、チャンスを逃すこともある。1年で浜松を去られるとは、ゆめゆめ思わなかった。肝に銘じなければならない。・・・・・・・・・・・・・・以下、読売新聞より富士市は起業や中小企業の経営を支援する市産業支援センター(愛称f―Biz)を8月4日に開設する。センター長には、県と静岡市が出資する創業支援施設「SOHOしずおか」で実績を残した富士市出身の小出宗昭氏(48)を起用する。 小出氏は2001年、静岡銀行から「SOHOしずおか」に出向。5年間で200件以上の起業や新規事業を手がけた。07年、浜松市の「はままつ産業創造センター」設立に尽力し、現在は同センターのビジネスコーディネーターを務める。月約70件の相談業務をこなす傍ら、全国で起業などの講演活動を行っている。 「紙のまち」として知られる富士市だが、1991年度に県内2位の1兆8000億円を記録した製造品出荷額は、06年度には6位の1兆3800億円まで落ち込んだ。製紙に代わる産業が続かず、商店街もシャッターを下ろした店舗が目立つ。 市は01年度から「起業家支援セミナー」を開催。7年間で317人が受講したが、「思うような効果が出ていない」(工業振興課)という。そこでセンターを開設し、小出氏のノウハウと人脈を市の産業振興に生かしてもらうことにした。 小出氏は20年以上勤めた静岡銀行を6月末で退社し、センター長に就任する。センター事務所は、同市永田北町の市立中央図書館の分館1階に置かれる。小出氏が新たに設立する会社が、市からセンター運営の委託を受け、起業や商品開発の支援、経営相談のほか、著名人を招いたセミナーなども開催する。 小出氏は「ほかにもいくつか誘いがあったが、ずっと富士市のことがひっかかっていた。アドバイスするだけでなく、私も事業を一緒にやる。活性化は可能」と話している。(2008年6月11日 読売新聞) ・・・・・・・・・毎日新聞より6月12日12時1分配信 毎日新聞 ◇専門家の小出氏招き 富士市は、起業を支援するため、「富士市産業支援センター」を8月に設立する。ビジネスコーディネーターとして数多くの創業支援の実績を持つ、小出宗昭氏をセンター長兼プロジェクトマネジャーとして招き、情報提供やマッチング事業などで支援する。 支援対象は新事業や、創業を計画する企業や個人。小出氏や中小企業診断士ら計4人が、工業、商業、サービス業など全業種で、ビジネスプラン作成のほか、販路開拓、産学官の連携など、個別支援を重視して取り組む。 小出氏は同市出身。01年に静岡銀行から「SOHOしずおか」に出向し、200件以上の新規事業の立ち上げにかかわった。05年に「ジャパン・ベンチャー・アワード」の起業支援家部門経済産業大臣賞を受賞するなどの実績を持つ。07年からは「はままつ産業創造センター」でビジネスコーディネーターを務めている。 小出氏は、今月末で静銀を退職し、7月に会社を設立する。富士市は初年度、2500万円で同社に運営を委託する方針。【松久英子】6月12日朝刊
2008.06.16
コメント(4)
今日は静岡出張販売です、行ってきます!
2008.06.15
コメント(0)
岩手・宮城で震度6強という大きな地震が発生しました。現在、被災の情報収集中だと思います。被害が拡大しなければ、いいのですが・・・・。
2008.06.14
コメント(0)
フットワークの良さは、仕事において大切だと思う。友人のY君の動きを見て、改めて感じる今日です。
2008.06.13
コメント(0)
高校の時の同級生のY君と、最近付き合いが増しているが、彼のフットワークの良さには、驚かされるところがある。さすがに3つの会社を経営するだけの男だと・・・感じる。
2008.06.12
コメント(0)
今日は東京出張でした。 写真は晴海トリトンスクエアです。
2008.06.11
コメント(0)
新しい情報・・・・良い知らせが入ってきました。これで、また一歩進めるかも知れません。
2008.06.10
コメント(2)
今朝、9時30分に、こちらに伺い見学を開始、主観のTさんと創業塾と自分自身の事業について熱く語り合いました。充実した時間は、あっと言う間に過ぎるものです。光産業創成大学院大学の皆様、ありがとうございました。
2008.06.09
コメント(0)
夏のワンピース。爽やかですね。
2008.06.08
コメント(0)
少し回復してきたようです。熱も今のところ下がっています。
2008.06.07
コメント(2)
3日から今日までの4日間、原因不明の発熱が続いています。風邪の主な症状は無く、(例えば、のどが痛いとか)38度から39度近い熱が続き、頓服で熱を下げている状況です。まったく、参りました。長引かせたくないのですが、まる1日休める状況に無く、熱の下がった数時間の間に、集中して仕事をこなしている感じです。早く完治しないと・・・・・・。
2008.06.06
コメント(2)
上がったり、下がったり・・・・。熱が、上がり、それを頓服で下げる。この繰り返しの毎日です。
2008.06.05
コメント(0)
前日、なんとか頑張って、無事会食も終了。友人は23時30分に、奥さんが迎えに来て下さり、(良い奥様です)若き士業の改革者と、その後、0時30分ぐらいまで、熱く語っておりました。友人の作ってくれる焼酎の水割りが濃いように感じたのは、今にして思えば、その日の私の体調の悪さからかも知れません。この日、最初、体のだるさを、二日酔い?かなぁとも思ったのですが、どうも二日酔いの感じとは違う・・・おかしいなぁと。そして、腰の痛みが尋常ではありませんでした。そんためかかりつけの接骨院へ。そこで知り合いの先生に「足に(ねんざしたところ)熱感がありますね。」と言われそんなはずは無いな・・・・。長く歩いているわけではないし。と思いました。そして、その時、初めて・・・・。「そうか、熱のだるさだ!この体調のおかしさは。」と気付き、体温を計ると、38度1分。「なるほどな・・・・。」と思った私です。
2008.06.04
コメント(0)
今夜(3日)は、引き合わせたかった2人と一緒に、私も参加しての会食でした。・・・・・あとから思えば、この時体は既にだるく、体調は不良でしたが、わざわざセッティングした会食でしたから、欠席せずに参加しました。私が参加しないわけには、行かなかったので・・・・。
2008.06.03
コメント(0)
今日のオススメのワンピースです。 リボンのプリントが鮮やかです。
2008.06.02
コメント(0)
今日のオススメのワンピースです。ハートの生地が可愛いですね。
2008.06.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1