2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全83件 (83件中 1-50件目)

エムズグレイシーの夏物が入荷しました。早いですね~。桜が咲いたと思ったら、もう初夏物の入荷です。風はまだ冷たいですね~。
2008.03.31
コメント(0)

良くお似合いでした。とっても可愛いモデルさん・・・・お客様です。ジオスポーツのカットソーです。あまりにお似合いだったので、ビックリしたほどです。若いっていいですね!
2008.03.30
コメント(2)

エムズグレイシーのアンサンブルです。カタログのワンピースの上にボレロを羽織っています。ハートの生地の紋様がクローバーにも見える美しいクリーム色です。
2008.03.30
コメント(0)
エムズさんのカタログから、可愛いクリーム色のワンピースです。
2008.03.29
コメント(2)

先日購入したノートパソコンです。今日、ようやくいろいろな設定を終わりました。・・・なかなか快適です。ちなみに今は、長女がゲームをしています
2008.03.28
コメント(2)

今日はネクステージ代表の市川竜也さんの集客セミナーでした。色々と試されて結果を出してこられた彼だからこそ、語れる素晴らしい内容でした。皆さん、とても参考になったでしょうね。きっと。
2008.03.27
コメント(0)

なかなか美味しいですよ、このチョコレート!
2008.03.27
コメント(4)

オーストラリア人の友人、アリシタさんとHP作成の件でお会いしました。人柄の良い好青年の彼。・・・・・・まだ26歳です。明後日からは新しい土地での生活が始まるアリシタさん。これからも活躍して欲しいですね!
2008.03.26
コメント(0)

今日、社会保険庁から「ねんきん特別便」が届きました。私は跡継ぎとしての修業時代に勤め先を変えていますし、帰省後も国民保険の期間が僅かですがあります。そのため、もしかすると名寄せできない1人かと思ってはいましたが・・・・・・。まさか、本当に、「その1人」になっていようとは・・・・。ショックですね。呆れかえるほど杜撰な社会保険庁。退職金は全職員返金されてはいかがでしょうか。仕事を、国民をなめているのではないかと改めて感じました。・・・・・・・・民間ではありえないこと。このような役所は、本当に早く解体して人心を一新して欲しいと感じます。
2008.03.25
コメント(6)

「現代アパレル産業の展開」 山崎光弘 著 繊研新聞社 刊とても面白いですね~。この本。この業界で生きる私にとっては、とっても面白い一冊です。幼い頃より、呉服の業界は両親の会話などを通して見聞きしてきました。今、アパレルの業界の流れを知り、現在取引しているメーカー、過去に取引していたメーカーのこれまでの経緯も知ることが出来ました。まだ、途中までですが、読み切った時の感想が自分自身、楽しみです。
2008.03.24
コメント(2)
春らしいプリントのワンピースです。
2008.03.23
コメント(0)

いつ頃から咲いていたのか・・・・。気がつけば「金のなる木」の花が満開です。1週間前に、すでに満開でしたから、開花時期はいつごろからだったのか・・・・。うちのお店の売上げも「満開」になるとありがたいのですが・・・・・・(苦笑)
2008.03.22
コメント(2)
今夜の「金スマ」で「ホームレス中学生」の実写版を放送していました。著者である田村裕さんの母親を思う一途な心。公文先生との出会いと手紙により、180度人生が変わり生きる希望が持てたこと。本を読んでいた私は、放送の間、手にしたハンカチを離すことが出来ませんでした。夫が妻を思い、妻が夫を思う・・・夫婦愛。親が子、子が親を思う・・・・親子愛。兄・姉が弟・妹、また、弟・妹が姉・兄を思う・・・・兄弟愛。いろいろな愛がありますが、子が母親を思う親子愛は、心にグッとくるものがあります。それは、誰もが母を思う気持ちがあり、親を愛する気持ちがあるからだと思うのです。「エデンの東」のように、親に愛されようと努力しても受け入れてもらえない寂しさ。親子が本当にわかり合い、心が通い合うことは、簡単なようで実はとても難しい気がします。この本はそんな私たちに、「ホームレス中学生」は、迷うことなく一途に親を愛することの尊さを教えてくれていると感じます。・・・・グッときたぜよ!(歌姫・四万十太郎の決め台詞)
2008.03.21
コメント(4)

今日の掛川出張販売は忙しかったです。入荷直後に即売れた5分袖のワンピースです。・・・・・可愛いですね!
2008.03.21
コメント(0)

「富士」・・・この山の持つ威厳と品格には、ほかの山にはない神々しさを感じます。美しいこの山を、世界遺産にしたいものです。
2008.03.21
コメント(0)

好きですね・・・・・ジプシーキングス。
2008.03.20
コメント(0)

春は曙ようよう白くなりゆく山際・・・・日の出・・・すべての生命は目覚め・・・・七色の架け橋は希望を与え・・・菜の花は金色に輝き・・・やがてすべては眠りにつく・・・この自然という何より大切なものを次の世代まで大事に伝えたい・・・・そう思います。
2008.03.20
コメント(2)

昨日、お会いした書家の方の作品をもう一つご紹介いたします。「退屈は健康に良くない・・・・・」・・・・・その通りですね!私には退屈する時間は、この10年間ぐらい無かったと思います(苦笑)
2008.03.20
コメント(2)

今夜は、知る人ぞ知る・・・・書家のある方と会食しました。その折にいただいた作品がこれです。なかなか素晴らしい作品だと思いませんか。まだまだ若い作家さんですが、将来が有望な頼もしい存在です。
2008.03.19
コメント(2)

「琉球もろみ酢」神村酒造・・・・捻挫して以来、お酒をさっぱり飲む気がしなくなった私です。お風呂上りに、これまで飲んでいたお酒の変わりに、「もろみ酢」を飲もうかと思っています。天然発酵クエン酸飲料・・・・なんか体に良さそうですよね!
2008.03.19
コメント(0)
いよいよ最終回でした。「あしたの、喜多善男」なんだかんだ言いながら、結局結末が知りたくて見てしまいました。その結末は・・・・・。なるほどね、という感じです。警察署を出所したみずほ(小西真奈美)と見詰め合うも、一言もかわさずに別れるシーンは良かったですね。最後は平太(松田龍平)との友情で終わる。平太も彼女と別れることを考えると・・・・男の友情のドラマだったのか???死を見つめることで、「生」を演出する作品は、黒澤明監督の「生きる」以来、本当に多いテーマです。それを考えると島田雅彦さんの原作「自由死刑」をどう活かすかが、このドラマの脚本と演出の手腕ですね。初回のスピード感のある演出は、2回目以降次第に影を潜め、回想シーンを多用する緩慢なドラマ展開であったのは否めません。善男役に小日向文世さんという名優を抜擢しながら、その存在感を活かしきれなかった気もします。平太役の松田龍平さんの演技、杉本役の生瀬勝久さんの演技も素晴らしかったと思います。自殺と言う重いテーマなのにさらに輪をかけた暗い沈鬱な演出。これが視聴率の低さを物語っていると感じました。せめて初回のスピード感のある演出を続けてくれていたらと思いました。ドラマの制作は難しいですね。
2008.03.18
コメント(2)
「おネエMANS」美美美ビフォアフターのイッコーさんのメイク・テクニック・・・・さすがですね。エドはるみさん、西川史子さんもさらに美しくなっていましたね・・・・。
2008.03.18
コメント(2)

エムズグレィシーの春の7分袖の紺のスーツです。ラウンドの衿が首もとを綺麗に見せるデザインです。
2008.03.18
コメント(0)
![]()
昨日1日で読み終えました・・・・。感想は?と言われれば、「まず、読んでみて!」・・・「とにかく読んで。」と言いたくなる本だと思います。理屈抜きに感動できる自伝ではないでしょうか。・・・現在207万部売れているとのこと・・・よくわかります。彼が母親を思う気持ち、一途に慕う気持ちは、とても尊い心だと感じました。普通では体験できない極限の生活を体験しながら、一歩づつ成長していく彼の姿。それを優しく、時に厳しく、見守っていく兄、姉、そして、周囲の大人たち。本当は、あまり説明的な文章など書きたくありません。「とにかく、読んで・・・。」そして、心に何を自分が感じるかを、自分の、自分自身の心に聞いてみて欲しいのです。1365円という定価が、とてもリーズナブルに感じられるはずです。
2008.03.18
コメント(0)
牛丼の吉野家です。
2008.03.17
コメント(2)
静岡からの帰りの車の中で、よく聴く番組があります。それはNHK教育ラジオで20時から1時間放送されるNHKカルチャーアワーの講演の収録放送です。今夜は「人間を考える・継続の力」というタイトルで柳生博さんが講演された文化講演会の放送でした。柳生さんが、なぜ八ヶ岳に住んでおられるのか。・・・なぜ里山を大切に思われて活動されているのか。「未来は、懐かしい風景の中にある」と常に語られている言葉の意味は。日本野鳥の会の会長、また、コウノトリファンクラブ会長として、野鳥や昆虫、自然とどう向き合っておられるのか。柳生さんの語られる地球を、どう後世の世代に美しい自然のまま残すのか。そのために、今、なにを感じ、どう生活していくべきか。本当に考えさせられる素晴らしい講演でした。・・・・素直に感動した私です。そして、21時からの1時間の講演は、タイトルが「黒澤映画が伝えたもの」、お話は映画評論家の佐藤忠男さんでした。黒澤作品の好きな私にとっては、黒澤さんの作品を15歳の頃からリアルタイムで映画館で見て、監督ともインタビューを通してお話されたこともある佐藤さんのお話は、とても興味深く面白い内容でした。もう一度、佐藤さんのお話された視点を通して、黒澤作品を見直したら面白いだろうなと感じました。さらに最後に、今夜の情熱大陸。バッグデザイナーの山口絵理子さんのお話。これは、形だけで目に見えるものではない海外支援や援助活動のもどかしさから、単身バングラデシュに渡って、様々な苦労を乗り越えながら、真の開発国支援に身を投じた26歳独身女性の熱き生き様のドキュメントでした。彼女の芯の強さ、人間としての器の大きさ。目指していることの素晴らしさ。何をとっても感動的でした。柳生博さんの地球環境保護に対する熱き思いに感動し、佐藤さんの黒澤明監督作品の鑑賞の視点に感動し、山口絵理子さんの生き様に感動した、今日の私でした。・・・それにしても、自己の利益を追い求めているだけの人間の大きさに比べるとより多くの人の幸せを思う人のなんと器の大きなことか・・・・。それは、年齢ではなく、その人の持つ「熱き心」、魂の情熱のような気もします。熱き心で夢を語る人は、年齢に関係なく若々しく、より多くの人の幸せを考えて行動する人は、人として尊い。・・・・・そんな当たり前のことを、改めて実感しました。
2008.03.16
コメント(0)
ついに買ってしまいました。・・・・麒麟・田村裕さんの「ホームレス中学生」・・・・・楽しみです。「金スマ」のドラマの前に読み終えたいですね!
2008.03.16
コメント(2)
今、ここにいます。
2008.03.16
コメント(0)
イエローベースの赤のワンピースです。今日、お客様の注目度ナンバーワンの商品です。
2008.03.16
コメント(0)

春物のファンシー・ツィードのスーツをご紹介いたします。うちのオリジナル商品で、定価は¥42,000です。ボートネックでシンプルなデザインです。
2008.03.15
コメント(0)
![]()
今日のTBS「王様のブランチ」で松田哲夫さんがご紹介されていた本、それが、この和田竜さんの「のぼうの城」でした。司会の谷川章介さんもある場面で涙が止まらなかったというこの作品。先ほどまで、大手書店を2件はしごして探したのですが・・・・・。無いのです。・・・・仕方ないのでネットで購入しようと思います。楽しみです!<内容>映画化企画進行中!新しい英傑がここにある 戦国期、天下統一を目前に控えた豊臣秀吉は関東の雄・北条家に大軍を投じた。そのなかで最後まで落ちなかった支城があった。武州・忍城。周囲を湖で取り囲まれた「浮き城」の異名を持つ難攻不落の城である。秀吉方約2万の大軍を指揮した石田三成の水攻めにも屈せず、僅かの兵で抗戦した城代・成田長親は、領民たちに木偶の棒から取った「のぼう様」などと呼ばれても泰然としている御仁。城代として何ひとつふさわしい力を持たぬ、文字通りの木偶の棒であったが、外見からはおおよそ窺い知れない坂東武者としての誇りを持ち、方円の器に従う水のごとき底の知れないスケールの大きさで、人心を掌握していた。武・智・仁で統率する従来の武将とは異なる、新しい英傑像を提示したエンターテインメント小説。カバー・イラストはオノ・ナツメ。
2008.03.15
コメント(0)
久しぶりにイオン志都呂店にいます。ご家族連れのお客様が多いですね♪
2008.03.15
コメント(0)

リアル野球盤普及のビジネスプランでSOHOしずおか第5回ビジネスプランコンテストの一般部門で最優秀賞を受賞された鈴木久雄さんと菊川でお会いしてきました。鈴木さんのビジネスプランは今年の1月30日に、地元テレビ局の報道番組でも放送されていますのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。鈴木さんとお会いするのは、これで2回目なのですが、今回は浜松産業創造センターのビジネスマネージャー・小出宗昭さんからのお話でお会いすることになりました。じっくりと鈴木さんとお話しするのは初めてでしたが、そのビジネスプランもさることながら、鈴木さんのお人柄の素晴らしさ、また、創業を志されてからのたゆまぬ努力、人との出会いなどなど、自然体で気負うことなく、たんたんと笑顔で楽しそうにお話になる鈴木さんに、人間として、また、人生の先輩として、とても大きな魅力を感じました。創業塾で学んでから、本当に多くの良い出会いをいただきました。そして、これは常に感じることですが、創業を志す方の多くは、志が清く謙虚な方が多いのも事実です。「創業」という1つのキーワードで繋がっていくネットワークの未来に、新しい風を感じた私です。
2008.03.15
コメント(0)

愛犬のロンです・・・・・。視線の先には、もちろん、「ミカン」があります(笑)
2008.03.14
コメント(0)
昨夜、いただいたお菓子を家族で頂戴しました。ピーナッツの味がちょうど良い美味しいお菓子です。美味しいものを食べると嬉しくなりますね♪
2008.03.14
コメント(4)
ワールドのブランド「リフレクト」のスーツです。このブランドは地元のデパートでも、よく売れているようです。
2008.03.14
コメント(0)

初めてノートパソコンを購入しました。ソースネクストで、エイサーの特別サービスの品です。スペックなどを確認しましたが、なかなかの優れものです!
2008.03.13
コメント(5)

エムズグレィシーの夏物ワンピースです。フォーマルでも活用できそうなシックでフェミニンなデザインです。
2008.03.13
コメント(0)

少し前のこと、ブログで知り合いになったある方に、その方の大好きな作品のDVDをお送りしたことがあります。お礼をしていただくことなど、少しも考えてはおりませんでしたので、お礼をお送りしましたというメールを頂戴してビックリ致しました。そして、今日届いたお礼の品です。・・・・・・真心のこもったプレゼント・・・ありがたいです。今夜、家族全員が揃ったところで、包みを開けていただきたいと思います。本当に、本当に、かえってお気遣いいただいて申し訳ありませんでした。メールでもお送りしましたが、こちらにも掲載し、厚く御礼致します。
2008.03.13
コメント(0)

夏物展示会より、発注してきたスーツです。・・・・淡いピンクのスーツです。衿のラウンドの感じがエレガントですね。・・・・・・・・エムズグレィシーの商品です。
2008.03.12
コメント(0)

「図解」『日本史 未解決事件ファイル』 日本博学倶楽部(著)PHP研究所日本史の謎・・・・あるいは、多くの説があり解決されていない疑問の数々に、一石を投じる著作だと思います。どこまで詳しく論じているか?・・・・楽しみです。果たして架空の人物だったのか・・・・聖徳太子明智光秀=天海説の根拠とは?英公使の滞在日記がほのめかす・・・・・孝明天皇暗殺説邪馬台国論争徳川家康替え玉説坂本龍馬暗殺事件・・・・・など、少しピックアップしても面白い内容ばかりです!
2008.03.12
コメント(0)

夏物展示会よりショッキングピンクの半袖ワンピースです。可愛いデザインですね・・・・・・・・・・エムズグレィシーです。
2008.03.12
コメント(0)
Elton John Your song今でも、初めてこの歌を聴いた時の感動を忘れてはいません。確か、映画の挿入歌?主題歌だったでしょうか?映画の内容は、小学生の頃でしたから、すっかり忘れてしまいましたが、この曲の感動だけは忘れていません。・・・・・名曲だと、思います。
2008.03.11
コメント(2)
昨年の7月17日初版の「現代アパレル産業の展開」がブックマーケットで50円・・・・・・。なんとも複雑な心境です。
2008.03.11
コメント(0)
ファンシーツィードのワンピースです。黒地ですが華やかな生地です。
2008.03.11
コメント(0)

新ブランドの名前が、未だに決まっていません・・・・・。そのため岩永嘉弘さんの「すべてはネーミング」光文社新書も読みましたが、いざ、商標の取れる良い名前となると・・・・・考え込みますね・・・・。そのため、今度は「ネーミング辞典」という辞書を買い込みました。一つの言葉について、英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ラテン語・ギリシャ語・ロシア語の8ヶ国語で記載してある優れものの辞書です。・・・・・名前が決まるまでは、悩みが続きます(苦笑)
2008.03.11
コメント(0)

愛犬のダックスフンド・・・・スムースヘアの「ロン」です。
2008.03.10
コメント(4)

グレーのスーツです。衿が可愛いエレガントなデザインです。
2008.03.10
コメント(0)

「世界のナベアツ」が「笑っていいとも!」に出演していましたね!香取慎吾さんの紹介にも「今、売れている?」との言葉に、本人が「売れかかっている・・・」と訂正し、慎吾さんの「今が大事な時期?」との突っ込みに「そう、大事な時期なんです。」と答えていましたね(笑)・・・・頑張って欲しいですね「世界のナベアツ」6日(木)の「雨上がり決死隊のアメトーーク!」にも構成作家として「M2芸人」という企画を作成し、ジャリズムのナベアツとして出演されていました。・・・・・どこまで売れるのでしょうか??・・・・「世界のナベアツ」
2008.03.10
コメント(0)
昨夜の「情熱大陸」は、ボクサーの内藤大助さんの特集でした。WBC世界フライ級王者の内藤大助さんは、2007年10月の亀田大毅戦で一躍、時の人となりました。この番組を見て、これまでもインタビューを見るたびに感じていましたが、彼の飾らない人柄と、彼がこれまでに乗り越えてきた人生の道のり、そして、売れっ子となった今、多忙の中でのトレーニング・・・・世界戦。最強の挑戦者のリベンジにも負けることなく、タイトルを守りきった彼にエールを送りたいと感じました。また、奥様、お子様との風景に、彼の家族愛を感じることも出来、良い番組だなぁと思った私です。
2008.03.10
コメント(0)
全83件 (83件中 1-50件目)
![]()
![]()
