2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全42件 (42件中 1-42件目)
1
今回のセミナーが浜松市・中日新聞東海本社・K-mix・FM Haro!さまから後援をしていただけることになりました。嬉しいですね!プロジェクト8主催 ブレイクスルーセミナーテーマ「21世紀を生き残るために」参加される方々の申し込みが、日増しに増えております。・・・・お申込みはお早めにお願いいたします!全3日間 充実の270分 10月6日月曜日19時30分スタート!◆日時 時間は、いずれも19時30分から21時まで第1回 10月6日 月曜日 「今を生きる」 講師 竹内良訓 静岡県議会議員第2回 10月14日 火曜日 「21世紀を生き残るために」 講師 山尾秀則 税理士・中小企業診断士・静岡理工科大・客員准教授第3回 10月20日 月曜日「これから売れる仕組み作り」 講師 藤井邦彦 ケイシーシー経営研究所 コンサルタント◆会場 浜松商工会議所1階 101会議室 (浜松市中区東伊場2-7-1)◆参加費 3,000円(税込み)全3回の参加費・教材費を含みます。◆参加資格 セミナーに興味のある方ならどなたでも◆定員 30名(定員になり次第、締め切りといたします。)◆お申込方法 お名前・お電話・eメールアドレスをご記入の上、 下記お問合せ先に、eメールまたはFAXでお申込下さい。◆お問合せ先 浜松起業家アソシエーション・プロジェクト8 / 辻村泰宏 e-mail project8hamamatsu@gmail.com FAX 053‐471-3126いよいよ、残り6日となりました、まだ若干席がございます、申し込みお待ちしています
2008.09.30
コメント(0)

エムズグレイシーさんの冬物第1回展示会から、商品をご紹介いたします。ジャケット NO824538 ¥34,650ニット NO828576 ¥17,850 スカート NO827556 ¥18,900ワンピース NO821559 ¥39,900ニット NO828547 ¥21,000ファーストール NO876511 ¥14,700ブログをご覧下さった方から、品番のお問い合わせがありました。また、通販についてのお尋ねもありました。これからは出来るだけ、品番がはっきりと分かるものに関しては、掲載していこうと思います。気になる商品がございましたら、下記アドレスまでお問い合わせ下さい。yasuhiro@tsujimura.co.jpよろしくお願いいたします。・・・同じ商品でも、モデルさんが着られると雰囲気が変りますね・・・・。
2008.09.29
コメント(0)

ギルガメシュ叙事詩は、古代オリエント最大の文学作品であり、シュメール文明を代表する英雄物語です。かなり以前に恩師に薦められた1冊です。ここのところ世界最古の文明と言われるシュメール文明に興味を持ち、読んでみたいと思い探していた本でした。今日、偶然、静岡で見つけ購入しました。・・・・・まだ、最初しか読んでいませんが、楽しみです!
2008.09.28
コメント(0)

プロジェクト8主催 ブレイクスルーセミナーテーマ「21世紀を生き残るために」参加される方々の申し込みが、日増しに増えております。・・・・お申込みはお早めにお願いいたします!全3日間 充実の270分 10月6日月曜日19時30分スタート!◆日時 時間は、いずれも19時30分から21時まで第1回 10月6日 月曜日 「今を生きる」 講師 竹内良訓 静岡県議会議員第2回 10月14日 火曜日 「21世紀を生き残るために」 講師 山尾秀則 税理士・中小企業診断士・静岡理工科大・客員准教授第3回 10月20日 月曜日「これから売れる仕組み作り」 講師 藤井邦彦 ケイシーシー経営研究所 コンサルタント◆会場 浜松商工会議所1階 101会議室 (浜松市中区東伊場2-7-1)◆参加費 3,000円(税込み)全3回の参加費・教材費を含みます。◆参加資格 セミナーに興味のある方ならどなたでも◆定員 30名(定員になり次第、締め切りといたします。)◆お申込方法 お名前・お電話・eメールアドレスをご記入の上、 下記お問合せ先に、eメールまたはFAXでお申込下さい。◆お問合せ先 浜松起業家アソシエーション・プロジェクト8 / 辻村泰宏 e-mail project8hamamatsu@gmail.com FAX 053‐471-3126いよいよ、残り15日となりました、多数のご応募、お待ちしています
2008.09.27
コメント(0)
昨夜の交流会は、県議会議員の友人と学生起業家、現役大学生、IT企業の営業マン、経営コンサルタントという様々な業種の方たちが集まりました。いろいろな情報が飛び交う中、楽しく勉強になる一夜は、あっという間に過ぎていきました。午後7時30分から11時まで、皆さん本当にお世話になりました。
2008.09.26
コメント(0)
オリジナル・ブランドのカタログ作成の打ち合わせのためフォトスタジオ フォースアベニューへ行ってまいりました。何度お会いしても、良い方は良い雰囲気を持っておられますね。代表のMさんは本当に人柄の良い方です。打ち合わせと様々な情報交換をしているうちに、あっという間に4時間近くお話していました。お陰で、今後の段取りと、カタログ作成の写真についての知識がかなり増えました。ありがとうございます。会話の端々に、さすがはプロのカメラマンだなぁ~という感性が感じられ、お人柄と共に、人間としての魅力を改めて感じました。良い方は、いつお会いしても、良い方ですね。これからのカタログ製作が、楽しみです!
2008.09.25
コメント(2)

「IT時代の実践マーケティング講座」第1回「マーケティングとプロモーション」マーケティングの基礎から入門、初歩の初歩・・・・と、講師の静岡産業大学学長の大坪壇先生は言われましたが、とても充実した内容だったと思います。非常に分かりやすく、身近な例えも多く、どなたにでも理解しやすい講義だったと感じます。需要と供給・・・・・・。マーケティングの4Pのお話から、スポーツ経営学科のお話まで幅広くお聞きできました。時代の流れから、経済環境の変化に応じて、どうマーケティング戦略を展開していくか。数々の事例も紹介していただき、ありがたかったです。「マーケティングとは、顧客満足である」肝に銘じます。
2008.09.24
コメント(0)

今日から、いよいよ「IT時代の実践マーケティング講座」が開講します。浜松が地元の私ですが、26日に用事があり、今日は静岡のB-nestで参加します。テーマは「マーケティングとプロモーション」で、静岡産業大学の学長さんでいらっしゃる大坪 壇 さんの講義を拝聴します。気持ちの良い緊張感を感じています。さて、どんなお話がお聞きできるでしょうか。・・・・楽しみです。
2008.09.24
コメント(0)

スーナウーナの秋物のワンピースです。
2008.09.23
コメント(0)
巨木には、それを支える大きな根があります。これは、社会も組織も同じことなのですね。一人の人間にとっても、これは同様に言えることだと感じます。素晴らしい成功者には、それを支える努力があり、それが積み重なって経験となって培われ、いつしか大きな成果となる。自らの企業。そして、プロジェクト8も、かくありたいと願います。
2008.09.22
コメント(2)

私の恩師である山尾秀則先生です。浜松商工会議所主催・創業塾8期のメイン講師であり、私がオリジナルブランドを作る際に指導してくださった先生です。そのお陰で私はオリジナル・ブランドを立ち上げることが出来ました。そして、昨日。静岡商工会連合会・新居商工会主催の「経営革新塾」で新たなる気付きを与えていただきました。これまで混沌として、絡み合ったまま解くことが出来なかったものが、一瞬のうちに、解けた感じがします。これから進むべき一本の道が、真っ直ぐ見えた気がします。本当にありがとうございました。・・・・・・・・・・・追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・見えた一本の道とは、ただ単に経営革新の認定を受けるということではなく、今後、1年・・・または3年後・5年後に向けての経営目標と言うべきものです。混沌としていた闇から、はっきりとした道が現れた気がします。
2008.09.21
コメント(0)
今日の「経営革新塾」に出席して、つくづく、ここ数年私が取り組んできたオリジナルブランドの企画・製造・販売という事業がいわゆる「経営革新」に認定されうる事業計画であることが、良く分かりました。私が現在行っている事業であれば、比較的簡単に取れるであろうと思います。・・・・しかし、気がつくのに遅かった(苦笑)どおりで山尾先生が、何度も「経営革新は、とらないの?」とおっしゃるわけです。これまで、取らなかった理由も実は、あるのですが・・・。それは、ここには書けません。
2008.09.20
コメント(0)

土曜プレミアム・千の風になってドラマスペシャルなでしこ隊 太平洋戦争末期、鹿児島県・知覧秘密基地で「なでしこ隊」の少女たちだけが見た23日間の記録。長く封印されてきた日記が語る…特攻隊もうひとつの真実の物語。 昭和20(1945)年、第二次世界大戦末期、薩摩半島の小京都と呼ばれる美しい町・知覧は、特攻作戦を実施する秘密基地と化した。爆弾を抱えた戦闘機に乗り、敵艦めがけて我が身もろとも突っ込むという究極の作戦の犠牲になったのは、特攻兵である若者たちの命だった。知覧高等女学校の女学生たちは、特攻隊の奉仕を命じられ、当時、極秘特命任務ゆえ家族にも明かすことを許されなかった特攻隊員たちの死への旅立ちを最も近くで見送り続けた。少女たちの名は、「なでしこ隊」。基地での出来事は口外してはならない、基地内で涙を見せてもいけない、と命じられた。わずか15歳の少女が直視した特攻隊員たちの「死への旅立ち」の瞬間。そこには、家族や大切な人への想いがあった。絶たねばならぬ夢があった。 また、軍の指定食堂を営んでいた鳥濱トメ(薬師丸ひろ子)も、特攻兵たちの唯一の憩いの場として息子のように可愛がり、笑顔で彼らを送り出した。隊員たちもまた、そんなトメを慕い、他の誰にも言えない思いをトメだけには話したという。 「なでしこ隊」の生存者であり、鳥濱トメさんとも親交の深かった永崎(旧姓・前田)笙子さんの証言と、笙子さんが綴った当時の貴重な日記を元にフジテレビがドラマ化。ドキュメンタリーを織り交ぜながら、少女たちだけが見た封印され続けた特攻隊の真実に迫る。 主演 成海 璃子 成宮 寛貴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・多くの尊い未来ある若者の命が、この知覧で失われました。このドラマは、ドキュメンタリー部分も合わせる構成で、戦争の不条理を伝えています。生きたいと思う気持ち。それは、家族、両親を想う気持ちであり、恋人を想う気持ちでもあり、兄弟・姉妹を想う優しさでもありました。教師になるという夢を果たせず亡くなられた本島少尉。切ないやるせない、なんとも言えない虚しさと寂しさを感じます。いつしか、私もすでに46年と言う年齢を重ね、娘たちは当時の「なでしこ隊」の皆さんとほとんど同じ年齢となりました。19歳~23歳という本当に、まだこれからと言う年齢で散ってしまった尊い命。改めて戦争の悲劇と虚しさを感じます。
2008.09.20
コメント(0)
ただ今、経営革新塾受講中です。山尾先生の講義、秀逸です!Last updated 2008.09.20 15:22:21
2008.09.20
コメント(0)

エムズグレイシーの冬物展示会の写真です。いろいろな商品がありました。もうすぐ入荷します。
2008.09.19
コメント(0)
浜松市長のお話をお聞きしています。鈴木康友 浜松市長の講演、とても素晴らしい内容でした。地方自治の現状と国との関係、県との関係など行政に直接関係のない私にとっては新鮮で面白い内容でした。ただ、会場内に一部講演中、私語の耐えない方々がいらしたのは、残念でした。内輪の会合なら内輪ですべきで、礼儀は守るべきだと考えます。
2008.09.18
コメント(0)

(財)しずおか産業創造機構主催 中小企業大学講座「IT時代の実践マーケティング講座」を受講することになりました。8月中旬に申し込み、先着順ということでしたので、大丈夫かなぁ・・・と思っていたのです。締め切りの8月29日から10日ぐらいしてもお返事がなかったので、これはダメだったかと諦めていたのですが、受講できるとの通知があり、頑張って勉強することになりました。昨日、お誘いがあった事業承継セミナー「マスターズ21」も申し込んでしまったので、さすがに少し心配になります。仕事と勉強・・・・頑張ってやり抜くしかありませんね!
2008.09.18
コメント(0)

浜松商工会議所事業継承センターが主催する事業継承セミナー「マスターズ21」のお知らせです。日程も時間帯もまちまちですが・・・・。充実した内容だと思います。今日、親しい商工会議所のある方からお誘いを受け受講することに致しました。なんと受講無料です。聴講希望の方は、お早めに浜松商工会議所までお申込下さい。
2008.09.17
コメント(0)

エムズグレイシーのニットのアンサンブルです。パンツとのコーディネートが良いですね!
2008.09.17
コメント(0)

エムズグレイシーの秋物展示会の写真です。ジャケット・ニット・スカート・パンツのセットアップです。
2008.09.16
コメント(0)

エムズグレイシーのコートです。鮮やかなピンクが美しい秋物のコートです。
2008.09.16
コメント(0)

「情報は1冊のノートにまとめなさい」 奥野宣之 著 Nanaブックスまだ第1章を読み終えたところですが、なかなか面白いです!
2008.09.15
コメント(0)

プロジェクト8主催 ブレイクスルーセミナーテーマ「21世紀を生き残るために」参加される方々の申し込みが、日増しに増えております。・・・・お申込みはお早めにお願いいたします!全3日間 充実の270分 10月6日月曜日19時30分スタート!◆日時 時間は、いずれも19時30分から21時まで第1回 10月6日 月曜日 「今を生きる」 講師 竹内良訓 静岡県議会議員第2回 10月14日 火曜日 「21世紀を生き残るために」 講師 山尾秀則 税理士・中小企業診断士・静岡理工科大・客員准教授第3回 10月20日 月曜日「これから売れる仕組み作り」 講師 藤井邦彦 ケイシーシー経営研究所 コンサルタント◆会場 浜松商工会議所1階 101会議室 (浜松市中区東伊場2-7-1)◆参加費 3,000円(税込み)全3回の参加費・教材費を含みます。◆参加資格 セミナーに興味のある方ならどなたでも◆定員 30名(定員になり次第、締め切りといたします。)◆お申込方法 お名前・お電話・eメールアドレスをご記入の上、 下記お問合せ先に、eメールまたはFAXでお申込下さい。◆お問合せ先 浜松起業家アソシエーション・プロジェクト8 / 辻村 e-mail project8hamamatsu@gmail.com FAX 053‐471-3126いよいよ、残り3週間となりました、多数のご応募、お待ちしています
2008.09.15
コメント(0)

スーナウーナの秋物のプリントワンピースとボレロです。黒地の生地にプリントされた柄が鮮やかです。
2008.09.15
コメント(0)
1995年4月に放送を開始した世界ウルルン滞在記が13年半の放送を終え昨夜は最終回でした。延べ688人の旅人が、104の国・地域でホームステイし、家族との交流を深めてきたドラマも、もう見られません。残念です。徳光さんと一緒に、テレビの前でよく泣いてしまいました(苦笑)あの番組で感じたのは、ホームステイ先の家族の優しさです。ピュアな心と言い換えても良いのかもしれません。なぜ、あんなに純粋なのか・・・・。別れのシーンでは、どうしても涙がこぼれました。これからは、その感動もDVDで見るしかありませんね。世界各国の生活の現状をも同時に伝えてくれていたこの番組。原田龍二さんが10年ぶりに訪れた中国の山村で、当時の16名児童たちのうち3名がこの世を去ってしまっていたのは、ショックでした。医療施設の整わない環境で、暮らすことの厳しさ・・・。世界各国で暮らす少数民族の生活。本当に富める国、日本の現状をまざまざと感じました。昨夜、私たち家族は外食しましたが、その隣のテーブルの方はライスを残されていました。食べられるものを、平気で捨ててしまう日本の現状。それを当たり前だと感じるこの国の常識が、いかに滑稽なものであるか、厳しい生活を送る国々の方を見ると、私を含めた日本人の甘さを感じざるをえません。自分たちの暮らしの問題点をも感じさせてくれた「世界ウルルン滞在記」本当にありがとうございました。常に冷静さを感じる石坂浩二さんが、目頭を熱くされて涙ぐまれる姿が見られないのも残念です。
2008.09.15
コメント(0)

経営革新塾、第2回目の講義のポイントの1つは、「SWOT分析」でした。平成17年度の創業塾で初めて勉強した「SWOT分析」平成19年度の経営革新塾では「SWOT分析」のアレンジしたものを。そして、今年、また「SWOT分析」を実際にしてみました。去年の資料を見ると、やはり思い出すこと、参考になることが多々あります。今年は講師の先生も違い、テキストも変りましたが、企業の実態を見直し、自らの会社の将来性のあること(新商品・新サービス・新市場)を見つけ出す作業には変わりありません。1年、1年、自ら会社を見直すことにより、去年の課題と今年の課題が明確化してきますし、昨年の課題で解決できていない点も、はっきりと分かりました。経営者は、常に勉強すべきである・・・というのが私の信念です。勉強し、それを行動に移し、実際に儲かる仕組みを作ることが経営者の仕事だと思います。頑張ろうと思えば、キリがありませんが、「あきらめないで、投げ出さないで、嫌にならないで、コツコツと」積み上げていくしかないと感じます。
2008.09.14
コメント(2)

今日の午前中は、The Fourth Avenue Studio(フォトスタジオ フォースアベニュー)さんへ行って来ました。浜松市中区鹿谷町にあるスタジオは、コンパクトですがとても綺麗で、素敵なスタジオでした。代表のMさんも、とっても感じが良くて、話しやすい素敵な方でした。ご連絡先はTEL/FAX:053-488-6630です。素晴らしい記念になる写真を撮っていただけると思います。
2008.09.13
コメント(0)

久しぶりに愛犬と一緒に東街区へ・・・・。アクトタワーへと続く道は、夜の帳に包まれています。たまには夜の散歩も良いものです。朝晩は、だいぶ秋らしくなりましたね!
2008.09.12
コメント(2)

スーナウーナのジャケットです。ウエストがキュッと締まっていて、スタイルが良く見えるデザインです。ストレッチ素材を使用しているので、体のラインが綺麗に見えるのですね。サイズは9号です。
2008.09.11
コメント(0)

秋のスーナウーナのワンピースです。紺の地色が微妙に変化していて白い花をいっそう艶やかにしています。美しいプリントです。
2008.09.10
コメント(0)

エムズグレイシーの秋物のセットアップです。ジャケットとニット、プリントのスカートのコーディネートが素敵ですね。このジャケットは、同色のスカートと一緒にスーツとして売れました。スカートは、お店で販売中です!
2008.09.09
コメント(0)

右のアンサンブル、入荷したその日に、ワンピースが売れました。今、追加の商品待ちです。エムズグレイシーの秋物のアンサンブル、好調です!
2008.09.08
コメント(0)

6日土曜日。袋井から磐田を経て、浜松。自宅で急いで着替えて、浜名バイパスを駆け抜けて、湖西グランドホテルへ・・・・・・。その途中の浜名バイパスの浜名大橋が、渋滞していた時に、眼下に見えた遠州灘です。遠く見えるのは水平線。「青い地球の水平線に、 誰かが、 きっと待っている」水平線の遠く、希望の光を感じた私です。
2008.09.07
コメント(2)

プロジェクト8の顧問である山尾秀則先生が、メインの講師を務められる「経営革新塾」が、湖西グランドホテルで、本日より開催されました。私は祖母の法事があり、途中参加となりましたが、今日、9月6日の第一回目は、(株)アルモニコスの代表取締役の秋山雅弘様の「21世紀に生き残れる会社とは」というタイトルでの基調講演をお聴きしました。本当に素晴らしい講演と言うものは、途中からでも、その素晴らしさは良く分かるものですね。ただただ、感動する内容でした。高速道路無料化についてのお話や、これからの近未来社会の展望に至るまで、経営者としての先見性の素晴らしさを感じるお話ばかりで、本当に出席してよかったと思いました。また、平成17年度の創業塾以来、久しぶりに、山尾先生のスクール形式での全6回の経営革新塾。・・・・楽しみでなりません。山尾先生のお話は、穏やかで流れるようなリズムの聞きやすいお話ですが、その中に、これから私たち経営者が見出さねばならない「気付き」の力の大切さを、明確に教えていただきました。さすが、山尾先生ですね。顧問の先生を、この場で褒めちぎるのは、どうかとも思いますが、素晴らしいものは、素晴らしい・・・・と言うことで、今回出席できなかった方のためにもお知らせいたします。
2008.09.06
コメント(0)

昨夜18時40分過ぎから先日の「合同人脈拡大交流会」でお会いしたyo-daさんと21時30分ぐらいまで、なんと3時間、話し込んでしまいました。yo-daさんの仕事である携帯電話のインターネットでの事業について、一通りの説明を受けたあと交流会のこと、プロジェクト8のこと、創業塾のことなどなど・・・・いろいろと話し合いました。yo-daさんは、本当に人柄の良い方で、姿勢が前向き。・・・・努力家と言う印象を持ちました。プロジェクト8の活動内容にも大変興味を持ってくださいましたし、メンバーの皆さんのお話にも、積極的に耳を傾けられる姿勢には、とても好感を感じました。また、新しい1つの良い出会いを得たような気がします。これからが、楽しみです!
2008.09.06
コメント(0)

神道では、仏教での49日にあたる先祖供養のことを、50日祭と言います。7月21日に他界した祖母の今日は、50日祭。斎場会館でお祭りをした後、袋井市にある墓地に親族で向かいました。夏のような暑さを感じる今日、祖母の供養を無事終え、親族で昼食を・・・・。写真は、その時の映像です。ここのお店の「とんかつ」は、凄いですね!ビックリしました。
2008.09.06
コメント(0)

昨日の仕事からの帰り道。あまりに白鷺の群れが美しかったので、道端の邪魔にならないところに車を停めて、携帯のカメラで撮ろうとすると・・・・・・。さすがに野生の鳥たち、気配に気がついて、となりの水田に・・・・。残念でした。なかなか上手く撮れないものですね!
2008.09.06
コメント(0)
中田島の信号近くの水田に、 白鷺と鴨が仲良くエサを探していました。 世の中がどんなに移り変わろうとも、次の世代にも残したい風景です。
2008.09.05
コメント(2)

エムズグレイシーの秋冬物のカタログです。この赤のスーツ、綺麗ですね!
2008.09.04
コメント(0)
エムズグレイシーさんの冬物最終展示会です。 少し仕入れが甘かったかも知れません。
2008.09.03
コメント(0)

明日は、東京へ出張いたします。生地商社から、オリジナルブランドを作って下さっている縫製工場へ行き打ち合わせ、そして、エムズグレイシーさんの展示会へ行きます。さらに急いで浜松に戻り、ひと仕事いたします。楽しみです!
2008.09.02
コメント(2)

福田内閣総理大臣が辞任・・・・・驚きました・・・・・。日本は、どうこれから進むのか?次の首相はどなたになるのか?これからのニュースに注目したいと思います。
2008.09.01
コメント(2)
全42件 (42件中 1-42件目)
1