『一応来福』 こてちママ本舗

『一応来福』 こてちママ本舗

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

こてちママ

こてちママ

Favorite Blog

クラブGAIA~楽天出… sarah-21さん
atelier☆lucere さくらおかそのえさん
一日一冊:読書日記… 本のソムリエさん
アトリエアンジュ raphaelaさん

Comments

育児・子育て きらり @ Re:東京散歩その1(10/27) こんにちわ。 大変参考になりまし…
こてちママ @ 私も! 書き込みありがとうございます。 やっぱ…
ウンム・カルスーム@ 同感 ●大河ドラマは、毎週録画して必ず見ていま…
ウンム・カルスーム@ お母さんと娘と ●おかあさまとも娘さんとも良好な関係を築…
ウンム・カルスーム@ レイチェルの妊婦姿 ●「蜂」でさらしていた妊婦姿はメイク(っ…
2006.01.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
近頃は、目(耳?)を疑うような記事によく出くわす。

永六輔さんのラジオ番組で、「給食費を払っているんだから、子供には『いただきます』をいわなくていいと教えています」というような投書がきたそうな。な、な、ぬゎ~ぁにぃ~??!!

もう力が一気に抜けました。はぁぁぁぁぁ…。

番組では、それなりに波紋を呼んだらしいんだけど、もうね、こうなると私らの手に負えない。「給食費←いただきます」の構図にどう対応したらいいのか、とんと。いったい誰に向かっていただきます言うとんじゃい!とすごんでみたところで、空しく返すはこだまよ~、チッチキチィ…。

永さんも結論として、別に強制する気もないし、言いたくなかったら言わなくていい、と半分投げてる。お気持ちわかります。

それでもやっぱり泣きながら問いただしたくなる。「いただきます」は誰に言うの?給食費じゃないんじゃないの?給食をつくる人なの?材料になる食物をつくってくれた人には?運んでくれた人には?あ~ん。もうね、想像力の欠如もここまで極めれば、こちらが単に打ちのめされるだけ。勘弁してください。

Age74の講演でもその話は出た。「いただきます」って、やっぱり目の前の食べ物に対してでしょう。まず。こんな私に滋養をつけるために、自らを投げ出してくださるお魚さん、お肉さん、お野菜さん。ちゃんと食べるから許してちょ。私の中で精一杯力を発揮してちょ。私もできるだけ、それにお応えしますから。てことでしょう。

「いただきます」はただの挨拶じゃないの。お知らせであり、お願いであり、お詫びであり、お礼なの。だから、誰が見ていなくても自然に手を合わせる。お膳の上の料理は、「そぉか、いただくんか。よしッ、じゃ、ちゃんと食え。任せろ、ちゃんと栄養になったるから」って、誇り高く心積もりができて、きっちり食べられてくれる。これ、究極のイマジネーションではないですか。「いただきます」の一言が、料理を作る人、食材を作る人だけでなく、運ぶ人、売る人、土や水、天気まで巻き込んでいく。そのくらいでっかいスケールの言霊が、からだの内と外を飛び交うわけ。「食」って、そういうことでしょう。それを、給食費払ってるから言わない、って…(悲)。

永さんの友人の中華料理屋の主人が、食べるときに「いただきます」と言ったお客がうれしくて、デザートを無料で出すサービスをしたことがあって、採算が取れるのか?と聞いたら「大丈夫、そんなにいないから」といわれたそうな。食べる前に「いただきます」言って、言わなかったヤツに見られて「そんなの聞いてない、汚い」って逆ギレされるほど、人数目立たなくてよかった。そんな世の中です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.24 17:35:38
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: