2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1

面白い文章が書けなくてプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。とうとうイースター島を離れる時間がきました。我々が乗る飛行機はサンチアゴから飛んできてます。そして一時間だけ滞在してすぐにタヒチに向かって飛びます。ちょっとだけ嫌な事もありましたがそれはイースター島とは無関係。本当にこれてよかった!と思います。私はもう感動で胸いっぱいの状態。でもふと見ると後輩は浮かない顔。むしろ何か不安そうな顔をしてます。どうしたのか尋ねると「先輩、俺達帰れるんですか?」以前スリランカから帰国できずダッシュでキャセイのチケットを買った事を後輩は知ってか知らずか、飛行機に乗れるか不安らしい(笑そりゃあのスペイン語だけの案内メールだったら不安かもね。でも今回はちゃんと手元にチケットあるし、予約もOK状態。心配性で焦ってる後輩。うい奴じゃのう。最後の一時まで楽しみジャネットを待ちます。まぁ空港まで歩けない距離じゃないんだけど、せっかくジャネットとサンドラが送ってくれると言うので待つ事に。(ジャネットとサンドラに関してはこちらをご参照♪)よかったなぁ…またきたいなぁ…いい気分転換になったなぁ…って言うかさぁ…ジャネットまだ来ないの?!飛行機は22時25分発。小さい空港だからまぁ1時間前についていれば大丈夫。余裕を見て1時間半前にはつきたい。でもそろそろ一時間前だよ?ゴーっと音がして現れたジャネットの田中邦衛号。じゃない!飛行機だ!俺達が乗る飛行機が到着しちゃったよ!どうなってるんだ?この時点で後輩の焦りを微笑ましいと思っていた私の方が焦ってる。こんな地球の反対側まで連れてきてイースター島に永住かよッ!しかも気になるあの子とじゃなくて後輩だよ?男の!もう飛行機の出発45分前!成田空港だったらチェックイン締め切る5分前じゃん!果たして我々は帰国できるのかッ?続きはCMの後♪→この飛行機は既に空港に到着ッ!
June 28, 2006
コメント(14)

貧乏でプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。イースター島を離れる前にどうしても食べたい物がありました。初日に一回食べてサラッと紹介しましたがもう一度。イースター島と言うかチリの名物料理です。その名もエンパナーダ。日本で言うおかずパンみたいな物です。中身は色々とあるのですが個人的にはツナが一番好き。これは焼いたタイプですが揚げたのもありもっと美味!お勧めは揚げパンタイプのツナ入りエンパナーダ♪東に日本のカレーパン、西にチリのエンパナーダ。本当は村一番おいしい店で買って食べたかったのですが、もう店が閉店していたので泣く泣く別な店で買う事に。って言うか、実際は店は閉店してなかったんですよ。店員もいてたんですけど調理師が「うーん、今日はもう疲れたからもうエンパナーダは作らないよッ☆」的な事を発言('д`;)ってな事で別な店で買って食べました。本当にラパヌイ人てきとーだなぁ…大好きだけど♪イライラを押さえるにはやっぱり食事に限ります。なんでイライラしていたかと言うと話は1時間ほど遡ります。港から宿に帰る途中ドイツ人観光客が話しかけてきました。雰囲気はいいおじちゃんでもう一人女性と会話してました。はたしてこの女性が奥さんなのか友達なのか結局最後まで解らずじまいだったのですが、この女がどえらい曲者!「イースター島はいいねぇ…」と和やかな雰囲気で始まった会話。しかし問題はお互いの国籍が判明した瞬間でした。実はこの女性、アメリカに移民した中国人。私は何も言っていないのにいきなり歴史談義を始める!日本は戦争を謝罪しないだの反省していないだの、挙句の果てには中国は度量が大きいから侵略なんてしない、日本は度量が狭いからあんな侵略戦争をしたんだだの。日本は度々謝罪を行ったがこれらは中国国内で国民に伝えていない、チベットや新疆ウイグルで侵略行為を行っており現在も続いている、など説明しても聞く耳持たずでその旅揚げ足取りや話題のすり替えではっきり言ってうんざり。ブチッ!って本当にキレそうになった。って言うかキレた。ドイツ人のおっちゃんが(笑さっきまでこのおっちゃんは傍観していたんですけど、どうやらおっちゃん、二言目には歴史の話を持ち出すこの中国人おばちゃんの姿が二言目にはナチスの話をするイスラエルにダブったそうです。そう言えばドイツも戦敗国でした。戦勝国が戦敗国を裁く矛盾や限ない謝罪と犯罪者扱いにキレたそうです。念のために言っておきますが、私は中国は嫌いではない。もちろん事実を歪曲した歴史教育や反日教育、超がつく自己中心性等好きになれないところも多々あります。本当に、いつの日か日本が「もういいよ。限がない。勝手に言わせておけ」ってなってしまうのを危惧している私。早く客観的に過去を話し、将来を展望できるアジアになってほしい。なんとも後味の悪い最後を迎えるイースター島。すっごく悲しい気分で私は宿に到着。さて、出発の準備だ。アジアに安定を→中華パワーの源
June 27, 2006
コメント(10)

一週間携帯に着信がなくプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。借りていたクワッドも返却したので行動範囲が一気に狭まります。あくせく観光するのもいいです。嫌いじゃないです。でも逆に何もしない贅沢な時間を使うのも良くないですか?ここいらでちょっとナルシスト気分が復活した私。後輩は先に宿に帰ったのでセルフタイマーで自分の写真を撮ります。これがなかなかうまく行かないんですよね!思っていた構図にならなかったり。デジカメが薄っぺらいので風に倒されたり。タイマーのシャッターに間に合わなかったり。ベストタイミングに犬がカメラの匂いを嗅いだり(`д´#)イースター島って本当に野良犬も多いんですよ!なんでも去勢手術なんてしてません。子犬を見かけると「かわいー!」って勝手に連れて帰るんです。で、大きくなると「もういいよ」って無罪放免、再び野に戻る。とっても身勝手な飼われ方をしているイースター島の犬(笑無罪放免となた後でも島の誰かが餌付けをしてるし、青犬になってもみんなで面倒を見てるみたいなんです。まぁ彼らは彼らなりに好き勝手生きているようです☆そして数枚目(本当に苦労した!)にして撮れた写真。ちょっと港でたたずんでいる雰囲気を出したかったんです。モデルは勿論、このちょっとした夕日具合、南国風情漂う椰子。なんとも絶妙な写真だ!そして一番のポイントはひそかに対岸に見えるモアイ像(笑ナルシスト気分に浮かれていたもののやっぱりちょっと寂しい。って言うかむなしい?お腹いっぱいモアイを見て回ったのに今になり「見たりないのかな?」と言う気分が自分の中でくすぶっておりました。そんなセンチな気分をも吹き飛ばすご機嫌な斜めな大激論をこの後交わすとは想像だにせず私は宿に向かうのでした。自撮自賛→俺もコントロール不能だよ♪
June 26, 2006
コメント(6)

芸能人の声優気取りが多くてプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。イースター島との別れが刻一刻と近づいています。去る前にどうしても見たいモアイがいます。それがアキビのモアイ。なんでアキビのモアイが見たいかと言うと、運搬途中とかではなくちゃんと祭壇に祭られた中で唯一海を向いているモアイ達。そもそもモアイを見に来た理由。モアイと並んで海を身ながら色々と考え事をしたかったから。やはり考え事をするには大地を見るより大海原を見る方がいい。答えはでなかったけど、きてよかった。本当に。最近オチがないブログ続きでアホな私を知っている皆々様からしてみれば非常にコメントし辛い事でしょう(笑イースター島旅行もいよいよ終盤なのでご勘弁を(´∀`;)文章能力→そろそろ脱失格したい
June 25, 2006
コメント(12)

蝉がうるさくてプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。イースター島を離れる時間が刻一刻と迫る。それと同時に私の空腹も確実に増幅中。腹が減っては戦はできぬ。腹が減っては観光もできぬ。イースター島の食事って結構説明に困るんですよね。いや、複雑な料理方法だとか、特殊な材料とかじゃないんです。むしろシンプルすぎて説明に困るんです。今まで数回イースター島の食事について書きました。でもこれ以上の何を説明すればいいのやら…。厚めに切った魚の輪切りをグリルし塩胡椒を少々。ほら、一行で説明できちゃうんですよ。で、味はおいしいけど特筆する事もないんです。美味しんぼみたいに「濃厚なのに濁りがなくて」とか「とろっとした舌触り、豊満なコクのある味!」とかいったい説明なのかナゾナゾなのか解らない説明文は私には書けない。そう考えるとグルメ評論家の人たちや雁屋哲さんの文章能力ってすごいなぁって思わざるを得ないですよね。味覚って本当に説明が難しい。魚のグリルの味。そうとしか文章能力のない私には書けないもん(笑もう写真見て「こんな味かな?」と想像してみて下さい。このグリルに関しては間違いなく想像通りの味ですから(笑文章能力→味の説明は書くのも読み取るのも難儀
June 24, 2006
コメント(7)

晴れてないのに暑くてプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。イースター島は以前独自の宗教を持っていたと言われます。世界的に有名なモアイも宗教的な物である可能性が高い。一般的には守り神だったと言われております。オランダ人が1722年に訪れて以来急速なキリスト教化が進みます。ですので現在イースター島の島民は基本的にクリスチャンです。いつも思うのですが、こう見てると宗教の拡大って悲しいです。それは私の大好きなイスラムもまたしかりなのですが、武力等強制的な形で宗教を拡大しているのがあまりにも多すぎる。宗教を広めている本人達は「いい事をしている」と思うのでしょう。でも他の人の信仰を否定するのってどうなんだろう。そしてその上に自分の信仰を押し付けるのっておこがましすぎる。魅力ある宗教だったら強制をしなくても自発的に改宗すると思う。私は無宗教だし、家族も基本的には宗教心が薄いって言うかない。だからそうなのかも知れないけど、独自の文化が、他の文化に押し付けられず残っていたら今のイースター島はどうなのだろう。キリスト教を押し付けられる事なく、今でもモアイ信仰が島で続いていたら果たして人々はどんな生活をしていたのだろう。実際今でも島民はモアイをすごく大切にしている。多分そうとうな信仰心をもっていたのだろう。私は宗教を否定しているつもりはない。現実にこうなったのは悲しいことだと思う。でもそれは時代の流れである意味必然だったのかもしれない。ただ、一瞬、もし当時の信仰のままだったらと思ってしまう。もし逆に日本が今モアイ信仰していたらどうなんだろう。奈良の大仏の代わりに巨大なモアイが奈良にあったかな?お地蔵様の代わりに小さなモアイがあったのかな?大阪の目玉が通天閣ではなくモアイになってたかな?「たら」「れば」を言い出したらキリがない。でもそんな下らない想像をするのが大好きなお年頃(笑鎌倉の大モアイ→ビリケンさんはいてるか?
June 23, 2006
コメント(7)

梅雨が未だあけずプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。旅に出ると基本的には現地の物を食べる事にしてます。これは飲み物もまたしかりです。現地のビールや現地のお茶とか大好きです。時々激マズな物に出くわすのもそれはそれでご愛嬌。激マズな物があるから激ウマな物を発見した時の喜びは倍増。旅先ではあくなき探究心をもとに現地の物をむさぼってます。今日紹介するのはこれ。Bilz果たしてこれがチリの物かどうかは不明です。でも初めて見る商品なのでさっそく買ってみます。現地の清涼飲料ってなかなか見つけるの苦労するんですよ。コカ○ーラとかペプ○が進出しまくってるんで…。明らかに体に悪そうな色をしてるのがなんとも期待できます。飲んでみると…不味い!期待通りのマズさです(笑昔風邪の時に飲んだ子供用風邪シロップみたいな味がします。海外で飲む炭酸飲料って基本的にそんな味がします(笑風邪シロップは海外の独自ブランド飲料の標準みたいですね。これ本当に風邪薬だったらどうしよう。俺何回分の風邪ぐすりを一気飲みしたんだ?風邪薬→系列商品
June 22, 2006
コメント(6)

トトロの前半を見逃しプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。先日書き始めたのがアナ・テ・パウ。ここは数あるイースター島の洞窟の中でも最大と言われております。風の強いイースター島でも風避けがよく果樹園としても利用されたとか。実はこの辺りから発見されにくい上に奥深い洞窟、別な用途も。その用途と言うのが人災からの逃れ。イースター島では人工爆発による戦争があったとされます。その戦争の争いから逃れるため多くの人がここに逃げ込んだとか。ヨーロッパ人が奴隷狩りに訪れた時もここに逃げ込んだそうです。今ではそんな頃の面影はまったく見られません。人気なくひっそりとした洞窟です。でもこの洞窟の入り口には観光バスが留まってます。って事はこの人気のない洞窟には人がいるって事。全長3キロもあると言われているこの洞窟。他の観光客がどこまで入ったのか解らないけど懐中電灯のない我々にはこれ以上奥へ進むのはちょっと無理かなぁ…。一本道の洞窟だけど所々天井に穴が空いてて光が差し込んでます。その淡い光を頼りにちょっとだけ中に進んだけどやっぱ無理。ちょっとだけ幼年時代の探検ゴッコ気分を思い出した。そんな昼下がりのイースター島でした。少年時代→探検ゴッコ気分
June 21, 2006
コメント(10)

お腹がつっかえプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。今日出張から家につくと荷物が届いておるではないか!差出人は私のブログの常連さんお嬢。あんこぱんつさん☆あんこぱんつさんは先日モロッコから帰国したばかり。そのモロッコ土産を送ってくれたようです。事前にメールで頂いた情報によれば内容は「貰って使いように困るもの」(笑って言うかさ、旅の土産ってやっぱり相手が貰って「どうしよう」って思う物を選ぶのが基本じゃないの?って思うのは私だけ?以前会社のクライアントさんにドバイ土産としてベリーダンサーのスパンコールだらけのビキニ風衣装を買った私。何を送られたのかな?とワクワクしながら開封。チョコレートとスカーフ!しかも読んで見るとこのチョコ、オーストラリア製。あんこさん、あんたドコ行ったんだ?しかし後ろに移ってるスカーフを見て納得。なんでもベルベル族のスカーフなんだって!って言うか「貰って困るもの」か?超有効活用できるじゃん!今度のチベット旅行に持って行きますよん♪ありがとー!シュックラン♪→モッコロクン
June 20, 2006
コメント(8)

足が攣ってしまいプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。先日会社の諸先輩方と飯を食べましたが足を攣りました。談笑している中一人だけ悶絶していたのはさぞ滑稽だったでしょう。そんな与太話はおいといて。常連様のBetty小姐がくださった指定バトン。なんでも【】内に指定された単語を当てはめ、回答するタイプ。私に指定してきたのはインド、ビール、関西弁のどれか。どれかって言うからインドやったら「全部せぇ!」とどつかれましたので、全部やる事になりました。では最後の指定バトン「関西弁」行ってみよう!よろしかったらインドとビールも見て下さいね。Q1. 最近思う【関西弁】A1. 出張で大阪方面に行くと見るテレビ。あれ、めっちゃおもろいねん。関西はお笑い番組が8割しめてんねんで!最近気になってんのがお笑い芸人の関西弁。もちろん生粋の関西人もおるんやけど、時々「こいつどこの出身?」って思うような似非関西人お笑い芸人がおる。あの関西弁、めっちゃ嫌やねん。Q2. この【関西弁】に感動A2. このって指定すんの難しいな。あの、関西弁とはちょっと違うかも知れへんけど関西人。会話の中で必ずボケてくれる人と突っ込んでくれる人がいる!あれ、聞いてて感動する。あれ、関西のいいところリストに絶対入るで。Q3. 直感的【関西弁】A3. めっちゃカワイイ!実は方言フェチなんですよ、私。えぇ。関西弁しゃべってるコがいるともうそれだけで三割り増し。タクシーの三割り増しは好かんけどこの三割り増しは最高!話しかける時にあのイントネーションで「あんな…」って言われたら!もうおっちゃんリミッター吹っ切れて抱きしめてくれるわ!Q4. 好きな【関西弁】A4. さっきも言ったけど女の子の話す関西弁!あれ、ええな!話の流れで「いややわぁ~♪」なんて言おうものなら!もうおっちゃんあかんで!心臓バックンバックン言ってるに違いない!地元の居酒屋で関西弁喋るコが隣の席とかにいようものなら、一緒に飲みにきている友達の会話なんかそっちのけで関西弁に耳を擽られてます。Q5. こんな【関西弁】は嫌だA5. さっきも書いたけどエセ関西弁。たぶん傍から見たら俺もなんやろうけど。いや、ちゃうねんで!俺は一応関西と関東のハーフやねん。半分だけ関西の血が流れてんねん。だからBetty小姐、一緒に喋ってる時妙な関西弁出ても堪忍な。Q6. この世に【関西弁】がなかったらA6. ひとまず方言フェチは変わらないでしょう。が、中でも大好物が関西弁ではなく東北弁になってた可能性大。あ、それと関西弁がなかったらたこ焼きの売り上げ3割減やな。めっちゃ好きやねん♪→俺に向かって発せられる「好きやねん」なんでやねん(T∀T;)
June 19, 2006
コメント(8)

体がベトベトしプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。出張中につきなかなか思うように更新できません。申し訳ないです。イースター島は風が強い。以前ラノ・ララクについて書いた時ちょっと触れました。絶海の孤島故か本当に島の風は強い!背の高い木がなかなか生えないのもこれが理由のひとつなのかな?そんなイースター島は火山島です。今では活動していない火山ですが、列記とした火山島です。ですので火山活動の時にできた洞窟があちこちにあります。その中でも一番大きい洞窟がこれ。アナ・テ・パウここは入り口部分が地中に窪んでいるような形。ですのでイースター島名物の風を避ける事が出来ます。でも頭上はぽっこりと大きな穴が開いているので日光は入ります。しかし入り口付近にはバナナの木が覆い茂っております。自然に生えたのかな?と思いきやこれは人工みたいです。太陽が差し込み、風も遮れるので果樹園として使われてたとか。この洞窟、ただの穴ポコかと思いきやまだ奥が深い様子。ちょっと内部を探索…。先日の果樹園の実はいまだ謎→これは風の谷
June 18, 2006
コメント(2)

仕事がいっぱいいっぱいでプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。私達が乗っていた四輪バイクにはちゃんとライトもついてます。でも何故ここまで急いでハンガロア村に戻ってきたか。それはどうしても「ここで日没をみたい!」て場所があったから。いつぞや、書きましたが基本的にモアイは海を背にしてます。そしてアフ・バイウリも例外ではないです。なぜ、ここで夕焼けを見たかったか。ここだとモアイの背に海以外の何もない。だからモアイの背だけに夕日が当たっているように見えるのです。雲が出ているのがちょっと残念。でも一生忘れない光景が目の前に広がります。振り返れば感動ももちろんしています。でもこの時の事を考えると感動とかより、無心だった。何か気を取られてしまったような…。イースター島での夕日。感慨に浸るにはとてもお勧めなスポットです。静かに浸る人多数→こうゆう暑苦しい夕日ではない
June 17, 2006
コメント(20)

睡眠障害気味でプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。昨日もやったばかりの指定バトン。なんでも【】内に指定された単語を当てはめ、回答するタイプ。有難き常連様で仰せあられるBetty小姐からです。昨日の日記で「mixiのバトンだから見れない!」と言いました。すると早速こっちで見れるようコピペしてました(´∀`;)んで、一つだけじゃなく、全部やれって指令も同時にきました。ってな訳でもう一つやってみましょう。Q1. 最近思う【ビール】A1. 日本地区限定での話しですが喉越しばかり考えすぎてる気がする。喉越しだけなら発泡酒でもなんでもいいんですよ。もっと味にも力を入れてほしい。キンキンに冷えてなくてもうまい!って思えるビール。そんなビールが減りつつあるのは最近の悲しいところ。Q2. この【ビール】に感動A2. ゆく先々で飲むビールには感動します。特に意外な国で意外とうまいビールがあると。意外な国じゃないけど、好きなのはベルギービール。久しくベルギーに行ってないんだけど、好き。イギリスの親友と一緒に行ったベルギー料理屋の。あれは本当に感動したぞ。Q3. 直感的【ビール】A3. 心の友。時には身を委ね溺れるもよし。Q4. 好きな【ビール】A4. 一人で飲むより大勢で楽しいビール。で、冒頭にも書いたけど味のあるビール。冷たくなくても美味い!と思える、濃厚なビールが大好き!でも日本や暑い国ではなかなか見付けられないんだなー。Q5. こんな【ビール】は嫌だA5. 不味いし喉越し悪いビール。カンボジアのビールは本当にマズかった!あと、味のないビール。某国のビールって結構このタイプが多い。ちょっと苦い炭酸水みたいな状態。あれはビール失格。Q6. この世に【ビール】がなかったらA6. とりあえず焼酎って言うありえないペースの飲みに違いない。ずっしり重いビールが好き→ビールの好みは体型と同じ
June 16, 2006
コメント(6)

カスタードで手がベタベタしててプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。だいぶ前に旅仲間、ブログ仲間のBettyさんからバトンがきました。その名も指定バトン。なんでも【】内に指定された単語を当てはめ、回答するタイプ。ちなみにBettyさんはブログではなくmixiでやってました。ので、多分彼女の指定バトンはここの方々は見れません(笑ちなみにBettyさんはジャッキーチェンについてやってました。絶対メタルやと思ったんやけどなぁ(´∀`;)さて、彼女がワタシに何を指定したかと言うと…「ビール」「インド」「関西弁」のどれか。どれかってどないやねん。早い話、丸投げとちゃう?(笑まぁええわ。さっそくインドで行って見たいと思います♪Q1. 最近思う【インド】A1. なんか急速に注目浴びてますよね。一昔前だと怪しい旅行者の巣窟ってイメージだったのに。でも最近だとIT系だとか生産ラインの移行とかビジネス的。私の旅行から知るインドでまともな経済活動とかできなさそう。そんなイメージも今年の初めに行ったチェンナイで大きく変わる。なのに今月行ったデリー&ジャイプールでイメージ逆戻り(T∀T;)Q2. この【インド】に感動A2. 美しさ。確かに道はすっごく汚いし、こんな私も一回下痢してる。でも(わずかばかりいる)優しい人はすっごく親切。そしてタージマハールや風の宮殿とか美しい場所は数知れず。熱気と混沌と美しさが混在してる事こそ感動インド。Q3. 直感的【インド】A3. 直感的ってなんだろう?リキシャーは今いらんねん!カーペットはいらんねん!3ルピーはお前にやらんで!なんだろうなぁ…まとめて言えばバトル?Q4. 好きな【インド】A4. インドの好きなところってなんだろう。正直、無数の好きなところと無数のムカつくところがある。でも全て最後には「楽しかった!」って思えるところかな?あ、そうそう、最後にブログのネタが満載なところが好き♪Q5. こんな【インド】は嫌だA5. バトルのないインド。もしインドにバトルがなかったら絶対物足りない。多分スリランカに物足りなさを感じた理由はそれ。とめどなく現れるショッカーどもを撃破する。それがインドの最大のアトラクションだと信じてる。だからインドにバトルがなかったらリピーターにはならないと思う。Q6. この世に【インド】がなかったらA6. どうなってるかなぁ…。ヒマラヤも存在しない。仏教がないですよね。カレーもなくなるでしょう。地形にも、宗教的にも、世俗的にも大きく異なるでしょう。世の中で生成されるアドレナリンは確実に減ってるハズ。Q7. 次に回す5人(『指定』付きで)できればお願いしますA7. 5人?sayabeansさん、【飛行機】SKY☆747さん、【競馬】あんこぱんつさん、【ぱんつ】今回は三人でご勘弁を♪お三方、お暇な時があったらやってみて♪ヒンズーショッカー→ナイス表情
June 15, 2006
コメント(10)

この歳でアセモができプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。先日ラノ・ララクで海を見つめるモアイと黄昏ました。いつも何を見ながら何を考えているのかが不明なモアイ。それがなんとなくミステリアス。あの寡黙さもまた大きな魅力です。さらにはあのスラッとした色黒さと面長さもチャームポイント。しかし実際彼はあの目で何を見つめているのでしょう。そんな考えが頭を離れません。みなさんも考えた事ありませんか?実はですね、今まで紹介してきたモアイ、目がないんです。本当はあの窪んでいる目の辺りに目があったのです。そんなモアイですが、一体だけ目のあるモアイがいます。うーん、なんかイメージ違うなぁ…(笑目元がちょっと違うだけで人相は大きく変わるといいます。韓国の大統領なんかが一番解りやすい例ではないでしょうか(笑まぁ一重と二重、目があるのとないのは大きな違いですけど。なんで他のモアイには目がないか。そもそもモアイは目に神秘な力が宿っていると信じたそうです。マナと言うこの聖なる力が目から放たれているとされます。だからモアイ倒し戦争ではモアイはみなうつ伏せに倒されいるし、眼も徹底的に破壊されたと言われているんですね。実際このモアイの眼もレプリカでオリジナルの眼は残っていない。それでもこの美しい島で人々は平和な生活をしている、眼は失われたが、島を守るマナは失われていないようです。世界の平和を願いまして。ちょっと宗教チックな終わり(笑→
June 14, 2006
コメント(18)

目が感想気味でプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。ちょっとイースター島から脱線。皆様、旅行中は何語を使っていますか?もちろん海外旅行の話です。だって国内旅行でスワヒリ語使う人なんていないだろうしね(笑できれば非英語圏の旅行をイメージして下さい。先日成田空港で電車の切符を買ってました。そしたら隣の外国人旅行者がどうやら迷っている様子。明らかに日本人ではないけど、明らかに北東アジア系の顔立ち。で、持っていた荷物等々から台湾人だって事が発覚。若くて美人だったら助け辛いんですけど、幸い彼女はおばちゃん。意を決してお手伝いします。「去那里?」精一杯の北京語を駆使してお手伝いです。ちょっと乗り換えとかが複雑だったので会話に困りました。私が頑張って中国語を喋っているのですが、やっぱり難しい。台北人って言うけど私は台湾語は喋れない!かと言って北京語も超単語のみレベル(笑すると彼女は続けました。「阿…Do you speak English?」しかも超流暢!(笑今までの私の苦労がまるでアホやんか(T∀T;)なんでも台湾人だけど20年間サンフランシスコに住んでたとか。一緒にいた後輩はこの展開に爆笑。本題に戻ると私は極力現地語を使おうとするんですよ。郷では郷に従えって言うじゃないですか。やっぱりその国に行ったらその国の言葉を使うのが礼儀。某国の人みたいに「うちらがワールドスタンダード」と勘違いし英語でまくし立て、挙句の果てに「英語すら喋れないの?」的な態度を取るのなんて私からすれば言語道断です。でも一夜漬けで喋れる様になるほど語学って楽な物じゃない。そうゆう場合は仕方なくお互い共通の言語を探してそれでコミュニケーションをとる様にしている訳です。先日とあるHPである国に旅行した人が現地のおばちゃんに「今は○○国にいるんだから○○語で話せ!」と言われたのを見ました。で、その人は「今時そんな事を言うなんて時代遅れ」的な発言。しかも見る限りそのおばちゃんを怒らせたのはそのHPの筆者。そりゃぁね、その国の言葉が通じないなら止むを得ない。でもあくまでもその人が英語を喋るのは好意でやってる事だと思う。一流ホテルや国際線を運行する航空会社なら話は違うかもしれない。でもそれが町のみやげ物屋だとそれは尊大な態度だと思う。最低でも旅行する時は「ありがとう」と「こんにちは」位は現地の言葉で言えるよう心掛けて出かけたいと思う今日この頃でした。ニーヘンピャオラ→でもこうゆうのはあまり好きくない
June 13, 2006
コメント(28)

鼻血が止まらずプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。夕暮れ時が迫り、日が沈む時にどうしても行きたかった場所があったのでハンガロア村に向けてクワッドを飛ばします。すると風とともに甘い香りが鼻をくすぐるではないですか!なんだろう?と思いいったん停止。周りには民家も何も見えず匂いの発生源が解りません。ふと見るとそこら中に背丈の低い木の様な植物が生えてます。しかもそれらの木が生えているのは鉄条網で囲まれた中。どうやらこの木に生っている木の実が香りの発生源らしい。そしてよく見ると同じ木が何本も柵の外に生えている!さすがに柵の中のは気が引けるけど、柵の外なら、ねぇ?という事でなんの実だかも解らないまま数個失敬します(笑んで、水で皮を漱いでかじりつきます。うっ!うう…うううぅ…うまい!ヾ(゚∀゚;)ノなんだろう、この木の実。パッションフルーツかな?黄色い薄い皮にザクロみたいな赤い実。でもザクロ程はプツプツしてないの。甘い物大好き!って訳じゃないんだけど、このフルーツは好き。あっま~いんだけど後口が結構すっきりしてるのがナイス。イースター島に行く人は探してみて。で、誰かこのフルーツの名前を教えて!つまみぐい→木の実。負けるな。
June 12, 2006
コメント(16)

休日を時差で棒に振ってしまいプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。まぁ、別に時差がなくても誰と遊ぶ予定もないんだけどね。あ~これもまたプチショックかも(T∀T;)昨日紹介したアナケナビーチ。ここの砂浜は本当にきめ細かく、しかも美しいまでの白さ。みんなここを誇りに思っているのかゴミ一つ落ちていない。本当に日本の片貝○岸とか小浜○水浴場とかに行くアホンダラ行楽客にも見習ってほしい物ですよね。なんでこんなに綺麗なのかな?と考えてると誇りの他に理由を発見。監視員が六人半も目を光らせています☆六人半?そうです。勘の良い方はもうお気付きですよね。ここにもいらっしゃいました。モアイ六人半。一番左のモアイは腰から上はどっかいっちゃいました。個人的にここのモアイは結構お勧めです。私の勝手なイメージに一番近いモアイですね。砂浜に起ってる辺りが秘島って言う勝手なイメージ。後ろに見える椰子の林が怪しい雰囲気をかもし出す。古びたモアイが原住民族の存在を暗に伝えてるよう。そして砂丘を登る後輩が藤岡弘探検隊風。そんな勝手な妄想を繰り広げるクセは神秘の島でも消えず。気を引き締めていこう!→君も青春を取り戻そう!
June 11, 2006
コメント(16)

一日中眠気が抜けなくプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。イースター島は基本的に外周がゴツゴツした岩場です。絶壁とか岩場とかが中心なのでビーチエリアは少ない。でも全くない訳じゃぁないんですよ。数少ないイースター島のアナケナビーチ。街唯一の村ハンガロア村から島の反対側にあるアナケナ。島の中で一番の遠出となったらここです。昨日のブログで紹介したホツマツア王。彼らが最初に上陸したのもこのアナケナビーチと言われてます。でもちょっと疑問なのが文献も僅かしかなく、そもそもその文字が未だ解読できていないのになんでんな事が解っているんだ?白浜のビーチはちょっとした入り江状になっていて、とても穏やか。ちょっと強めの風に吹かれながらのんびりとすごす静かな砂浜。そしてここで転寝を…ってしたいのですが!今日はラパヌイではお休みの日らしく、島の子供全員じゃないか?って思う程の子供がビーチで大騒ぎ!砂浜に穴を掘る子供。元気に泳ぎまわる子供。追いかけっこする子供。喧嘩したのか泣く子供。砂浜にいる日本の子供とそう対して変わらない。この写真が撮れたのもほとんど奇跡!と思う程の盛況。それでも右の方に見える椰子の下で寝そべるラパヌイ人が見えます。今度はのんびりとこのビーチで過ごすのも悪くないなぁ。でもそのためにかかる金額を考えると最高な贅沢だ!巨大白玉→このアナケナとは無関係
June 10, 2006
コメント(12)

休日なのに起きたら午後6時でプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。さて、みなさん、地球はデベソだって知ってました?「お前の母ちゃんデーベーソ!」と小ばかにしたい訳ではない。確かに地球は「母なる地球」って言われたりしますけどねぇ。壮大なスケールのののしりです。「お前の母なる地球はデーベーソ!」さて、何を根拠に地球はデベソと言うかと言うと、イースター島北部の海岸に「地球のヘソ」と呼ばれている場所があるからです。そこはラパヌイ語でテピトクラと言う場所。って言うか、正確には石。このあんみつの白玉みたいな形をした岩が地球のヘソ。ね?デベソでしょ?なぜこの岩がヘソなのかは解りません。なんでもその昔、島の最初の王様ホツマツア王がヒヴァって所から持ってきたと言われてるそうです。ヒヴァ…どっかで聞いた事ある地名…。と思ったら以前ウズベキスタンで行った地名!イースター島人はウズベキスタン人だったんだぁ…。勝手な妄想もそこまで。この石ですが、磁力を帯びていて上に方位磁石を置くとクルクル回ってしまうのだそうです。生憎私は方位磁石を持ってないので実証できず。で、この石に額をつけながら願い事をすると叶うとか。帰国後半年以上たっても願いは叶っていません(T∀T;)巨大白玉→金箔って無駄だよねぇ…
June 9, 2006
コメント(16)

気付いたら日が暮れててプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。一言だけ硬い話しをして旅行記に入ります。「私はイスラエルのレバノン侵攻正当化を決して認めない」一体何を書いていたのか思い出せない位久し振りです。そう、私はイースター島を旅行してたんですよね(笑すっかり台湾だったかインドだったか解らない状態に。以前(もはや先日じゃない)ラノ・ララクについて書きました。そう、モアイ製造の拠点であった場所でございます。チャリンコではきついですけど今日は四駆バイクがある!って事で島の反対側に行くにあたってちょっと寄り道。再びラノ・ララクに行く事にいたします。同じようなモアイをいくつも紹介してもアレなので今日は趣向を少し替えて作りかけなモアイの紹介です。この写真、何体の作りかけモアイがあるか解りますか?実は三体なんです。二体は一目瞭然ですよね?最後の一体は写真の右下端に見えるのもモアイなんです。もっと広い写真があればさらに三体くらい見えたんですケド。ここにくればどのようにモアイが作られたか一目瞭然。作りかけのモアイが何体もあるので順を追って見えます。でもなんでここまで完成に近づいた状態で完成させなかったのか。まさか一体作るのに何十年かかった訳でもなかろうに。作ってる最中にいきなり信仰心が衰えたとも思えないし。「どう作ったか」の一点が明確になり、何十もの新しい疑問が湧いたラノ・ララクでした。キスの嵐は好きなんだけどねぇ…→北斗の拳 (26)信仰心で検索して一番安かった北斗の拳
June 8, 2006
コメント(14)

トイレが近くてプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。はっきり言って今日のプチショックシリーズはどうでもいいです。そんなのトイレに行けばいい話ですから。まぁちょっとお爺ちゃんになっちゃった証拠なのが切ない程度。今の私はそんな事で一々騒いでる余裕は皆無なのです。いつも何かトラブルの発生する私の旅行。あれ?今どこにいるんだっけ♪そうだ、台湾だ♪台湾ってどこだっけ♪ちょっと地図で調べてみました。その結果。↓↓↓↓↓ひでぶとても危機的状況にある事が判明。まったく雨男にも程があるってもんです。先ほどから脳内で北斗の拳のテーマがエンドレスリピート中。明日の飛行機で成田に帰る予定。明後日は朝からお仕事の予定。余談ですがてるてる坊主の歌詞って意外と残酷ですよね。♪てるてる坊主てる坊主あした天気にしておくれそれでも曇って泣いてたらそなたの首をチョンと切るぞ子供の歌う歌ではないですよ。って言うか、チョン切られるのはてる坊主じゃなく、会社における私のクビになりかねない!キスの嵐は好きなんだけどねぇ…→そりゃぁ黄色の奴もあんな顔するさ。
June 7, 2006
コメント(20)

臍が陥没気味でプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。さっそく正解発表です。今私がきているのは台湾です!具体的に言えば台北です。金城武と志村けんが日本アジア航空のCMで食べ歩いてた台湾。もちろん私も食べ歩いてます。気持ちだけ金城武です。でも実際は志村けんの方が近いです。親父だし、エロいし、最近頭髪気になるし。正解したのは碧眼猫小姐!でも問題発生。台湾の正解の商品をお茶にしようと思ってたのですが、碧眼猫さんのブログを一目でも見れば問題も一目瞭然でしょう。そう、この方、生半可なお茶じゃ納得しない!チッ…高級茶と偽って二束三文のお茶を買う予定が…SalaamのSはShimuraのS→楽天で一番安い中国茶
June 6, 2006
コメント(10)

しげるを越す勢いの黒さでプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ!今日の午前、デリーから帰国いたしました。いつものお気楽旅行と違い、なんと今回のデリーは出張!出張でデリーとなると色々と制約もあります。まぁそんなデリートークはチェンナイトークとの合併号にします。そんな予定です。色々と書きたいけどまだイースター島が終わってないので(笑え?じれったい?知らん!ごもっともでございます。ではさっそくデリーからイースター島へ…と言いたいのですが、そうもいかないのが私!実は今からまた海外に飛び立つんですよ。で、今いるのがここ。で、今からどこに行くかと言えば…さて、皆様、どこに行くでしょう(笑またまたどこに行くか当てて下さい。当てた方には豪華商品をお送りいたします♪参加資格は以下の通り。1. 私のブログを日記リンクしてくれている。 もしくはしょっちゅう顔を出してくれている。2. 何回か日記の方にコメントを残してくれている。3. 俺に住所と本名を教えてもかまへんって人。4. 正解を発表する前にこのページに正解を書いた人。5. 答えを知ってる一部の人は参加不可です(笑参加方法は簡単です。正解をコメントに残して下さい♪私書箱かhotmailに本名と住所を送って下さい。そうですねー…ヒントは「私がまだ行った事ない国」です。でも正解を知っている一部の人も参加賞だけはもらえますよ。知ってる!って人は正解を記入せず「参加賞よこせ!」ってコメントを。さて、ギリギリの時間まで溜まったコメントを返さねば!行ってきます!ルパン並みに逮捕不可→糸井重里もびっくり
June 5, 2006
コメント(36)

体脂肪計に乗ったら「軽肥満」と言われプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。最近更新をサボっているのに申し訳ない事にまたサボり発生です。今からちょっと出張に行かなければならないんです。行き先はデリー!うひょひょい!嬉しすぎるぞ!会社の出張でデリー!なんてファンタスティックな会社だ!ってな事で行ってきまする♪皆様のコメントに対するお返事、たまって申し訳ないです…デリーで注意はゲリーに注意→インド人もビックリだそうです
June 4, 2006
コメント(14)

脇が汗ばんでてプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。だんだん汚れなキャラクターになりつつありますが、今日もちょっとはりっきて行こう!と思います。先日仕事を終え疲労困憊で寮に戻りました。すると寮母さんが私を呼び止めます。なんでしょう?なんか嫌な予感がします。実は私、住んでいる寮が独身寮だと思ってました。しかし意外にも独身だけではなく多くの単身赴任者も暮らしてます。そして上司で独身の方も多々住んでいらっしゃいます。会社でも自分の住んでいる建物の中にいても気が休まらない!そんな気の休まらない私に神の恵み。minnieさんからお届け物でした!癒し系飲み物と言えば!アルコール!ココアですよねー!ありがとうございます!minnieさん♪あんこさんには一本、俺には二本♪って思ってたら「sayabeansさんにも一本渡してください」だと。なぬー!!両方開けて飲んじゃったよ!マジで!Dark Chocolate TruffleClassic Milk Chocolateどっちの方がいいかなぁ。甘~~~~い!個人的にはClassic Milk Chocolateが好き。あーー!ダイエットしなきゃなのに!一杯分飲んだけどちゃんとsayabeansさんに一本あげましたよ!アメリカ土産だけどベルギーチョコ♪本当にありがとうございました☆最近貰ってばっかり…健康診断直前糖質アップ!→
June 3, 2006
コメント(12)

足が痒いのがプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。最近ブログを書き始めては筆が進まず放置してました。なんか書いてても「あー今日の文章つまんない」って。多分今日もそんな感じになっちゃうのかなぁと思うけど頑張ろう!そういえばイースター島を旅していたSalaamです。イースター島は火山島。しかも四つの火山によってできている火山島。大きい火山の一つがモアイ製作所のラノ・ララクですね。で、今日紹介するのがラノ・カウ山でございます。四輪バギーでここに上がって来る途中、ガイドブックを落としちゃいましたので、ここいらの観光は非常にあやふやなんだよね。でもここの美しさは特筆すべきです。ラノ・カウの山頂には広大なカルデラ湖。小さな島の人口を支える水資源はこのカルデラ湖のおかげ。一面に広がる浮き草のようなものの間から除く湖面。その湖面がピカピカに磨き上げられた鏡の様に空を反射する。湖面に見える青は水の青さじゃなく、空の青なんです。その証拠に湖畔近くの湖面にはラノ・カウ山がくっきり写って見える。湖としての規模が小さいのか湖面は穏やかで、河口湖とかに移る逆さ富士なんて本当に目じゃないくらいのの鏡。ここまでキレイな湖面だとおそらくドラえもんが鉄人兵団と戦った時に使った「逆世界入り込みオイル」が張られているのではと錯覚してしまう。訳ないか。この辺りは草が生え放題で誰の手もついていない様子。しかし草の高さが対して高くないのは降水量の少ないから?モアイ等の人造部分ばかりがイースター島の魅力じゃない。それが一番良く解るのがここだと思う。文章イマイチ御免→小学生に救われた地球…微妙
June 2, 2006
コメント(10)

最近疲れ気味でプチショックなSalaamです。みなさんこんばんわ。ちょっとご無沙汰してしまい申し訳ございませんでした。そのちょっとご無沙汰していた間、香港出張とかもありました。香港と言えばなんでしょう?飲茶に必要不可欠なおいしい点心?美しい100万ドルの夜景?あのおいしいマンゴープリン?ブルースリーをこよなく愛すピンク好きメタリストBetty?私はやっぱり一番最後のかな?一日の仕事を終えて、空港近くの宿泊するホテルに到着したのはもうすでに夜の10時を目前に控えた頃。それなのに市内に再び戻る決心をしたのはおいしい中華料理を食べたいBettyさんに会うために他ならない。そしてBettyさんに電話する。「Bettyさん、急ですが今宵お暇?」ビックらこいたのか、「え?香港来るんやったら連絡してーな!」いや…昨日電話したんやけど…。留守電残そうとしたらめっちゃ関西弁のままで「…掛け直すのが面倒い人は何か喋って!ほな…ピー」って言うてたからメッセージ残したやん!メッセージが残っていなかった理由はBettyさんにしか解りません(笑さて、そんなBettyさんに会いました。お変わりなくお元気そうで。お会いした時は以前Bettyさんがモロッコに行かれた時、お願いしたモロッコのカサブランカビールを頂きました。重いのに本当にありがとうございました。まだ飲んでいないのですが、カサブランカ以外の二つもうまそう!ちなみに二人でご飯食べに行ったのですが、Bettyさんはこの直前にお友達をご飯を食べに行ったばかりだったそうです。結局三人前くらい注文して、私が二人前食べました(笑そして今宵も肥えるSalaamでした。関係ないけど、香港100万ドルの夜景って日本円に換算すると1475万円なんだよね…。縁換算すると非常にチープ感満載の夜景でした♪神奈川県産黒豚化計画→イスラム教国なのにかなりうまい
June 1, 2006
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1