こんばんは♪

本書は前に読んだことあるのですが、「走れメロス」で爆笑した記憶があります。
それぞれ、きちんと原作を読み込んで、その文体を踏襲しつつ、なおかつ森見ワールドが展開されていて、あれこれ楽しめました。
でも、夜は短し歩けよ乙女』を読む前に読んでしまったので、作品とのリンクを知らないままだったのを今知り、ちょっとくやし~!気分です(笑)
(2008年03月06日 00時40分17秒)

ミステリの部屋

ミステリの部屋

2008年03月05日
XML


(「BOOK」データベースより)


山月記/薮の中/走れメロス/桜の森の満開の下/百物語

日本の文豪が書いた名作短編を、森見さん流に現代の京都によみがえらせた短編集です。

『きつねのはなし』( 感想 )を思い出させる闇テイストと、笑える妄想テイストが混在しています。

阿呆の双璧同士のゆがんだ友情を描き、とんでもないラストの情景まで、ノンストップで笑わせてくれた「走れメロス」と、すっかり現代の物語に置き換えられながら、満開の桜のシーンとした美しさが目に浮かんだ「桜の森の満開の下」が印象に残りました。

私が確かに原作を読んだことがある、と言えるのは、「山月記」と「走れメロス」だけです。
「桜の森の満開の下」だって、原作を読んでいれば、どう森見流に生まれ変わったかがもっと良くわかったはず、と思っていたら、すべての作品が「 青空文庫 」にて無料で読むことができると知りました。

先に読んでおけばよかったです。

また、『夜は短し歩けよ乙女』( 感想 感想 )と多少リンクしているので、できればそれらの作品も先に読んでいた方がいいと思います。

娘はこの作品を読んでいるうちに、詭弁と破廉恥という字が書けるようになりましたw

爆笑したり、切ない話にもどこか滑稽味を感じたりしましたが、読み終えた後に感じたどこか虚しい気持ち。それは、彼らがいつまでも学生ではいられない、という当たり前のことを思い出したからかも知れません。





〈新釈〉走れメロス: 森見登美彦







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月05日 23時35分59秒
コメント(8) | コメントを書く
[日本ミステリ(ま行作家)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:〈新釈〉走れメロス: 森見登美彦(03/05)  
ときあさぎ  さん

Re[1]:〈新釈〉走れメロス: 森見登美彦(03/05)  
samiado  さん
ときあさぎさん、こんにちは!

>本書は前に読んだことあるのですが、「走れメロス」で爆笑した記憶があります。

まさに爆笑ですね。たまにサイドボードに飾られている「仲良きことは、美しき哉」の色紙を弾き飛ばすような爽快さがありました(笑)

>それぞれ、きちんと原作を読み込んで、その文体を踏襲しつつ、なおかつ森見ワールドが展開されていて、あれこれ楽しめました。

名作を自分の世界に塗り替える、という畏れ多い行為を見るのは楽しかったです。

>でも、夜は短し歩けよ乙女』を読む前に読んでしまったので、作品とのリンクを知らないままだったのを今知り、ちょっとくやし~!気分です(笑)

リンクに気づいた時の嬉しさは確かにありました。まあ、ちょっとしたことなんですけどね(笑) (2008年03月06日 09時28分57秒)

Re:〈新釈〉走れメロス: 森見登美彦  
夏ノ介 さん
ご訪問ありがとうございます。
良かったら…また遊びに来てくださいね。
ブログランキングに参加しています。
良かったら応援お願いしますっ!
http://plaza.rakuten.co.jp/halnosuke
mixiもはじめました。マイミク大歓迎です。 (2008年03月06日 09時47分13秒)

Re[1]:〈新釈〉走れメロス: 森見登美彦(03/05)  
samiado  さん
夏ノ介さん、こんにちは!
来ていただいて有難うございました。 (2008年03月06日 18時14分51秒)

Re:〈新釈〉走れメロス: 森見登美彦(03/05)  
日向 永遠  さん
hina_maxから名前変更いたしました。
これからも宜しくお願い致します。m(__)m

この本も良さそうですね。面白そう。森見さんまた読みたいです。 (2008年03月07日 17時39分35秒)

Re[1]:〈新釈〉走れメロス: 森見登美彦(03/05)  
samiado  さん
日向 永遠さん、こんばんは!

>hina_maxから名前変更いたしました。
>これからも宜しくお願い致します。m(__)m

驚きました。でも、良い名前ですね♪早く慣れたいと思いますw
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします(^o^)

>この本も良さそうですね。面白そう。森見さんまた読みたいです。

なかなか面白いチャレンジだと思いました。これからも森見さんを読んでいきたいです。
(2008年03月07日 19時08分50秒)

魅惑の森見ワールド!  
アルビレオ さん
新釈「走れメロス」読みました!図書館で見つけてsamiadoさんの感想にこれもあったことを思い出して借りました。「走れメロス」は,中学時代かな。「山月記」は,高校時代。「藪の中」は,?黒沢監督の映画「羅生門」にまつわって。映画「羅生門」というとなぜ私が「藪の中」も一緒に思い出します???「桜の森の満開の下」というタイトルも映画であったような?内容は知りません。鴎外の「百物語」は,未読。坂口安吾の作品は,未読。文学作品というと芥川も太宰治も夏目漱石も興味があって読んだというより,有名な文学史に残る作品は,読んでおくと試験に有利かな。という読み方でしたので,その作品に込められたテーマや作者の血のにじむような苦悩などまで思いを馳せることもできない薄っぺらい読み方でした。今また,原作に立ち戻るといろいろな深い読みができるかもしれませんね。森見さんの新釈を読みながら凄く面白くて原作も是非読みたいと思いました。斉藤秀太郎いいですねえ。森見さんの筆先から生まれた様々な愛すべきおかしな登場人物達。彼らが苦悶したりへんてこな踊りしたり京都の町をあちらこちら疾走するスピード感のある文章や人物描写に引き込まれました!本当にまたまた,samiadoさんに手を合わせました!「ご紹介いただきありがとうございました!」と。 (2009年03月29日 12時21分30秒)

Re:魅惑の森見ワールド!(03/05)  
samiado  さん
アルビレオさん、こんばんは!
「〈新釈〉走れメロス」を読まれたんですね。色々なおすすめ作品を参考にして戴いて、光栄です♪私よりお忙しそうなのに、次々に読破されていく様子に感心しています。
たとえ受験のためだとしても、その時期にしか感じられないことがあると思うので、青少年の時代に名作を読むことはきっと無駄にならないのではないでしょうか。大人になると、なかなか読まなくなりますからね。
先日京都に行った際に、哲学の道にて、森見さんの作品に出てきた場面をしみじみ思い出しました。
(2009年03月29日 23時27分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

コメント新着

月見草@ Re:夜のピクニック:恩田陸(07/06) 「夜のピクニック」のご紹介ありがとうご…
アルビレオ@ Re:白馬への旅、2日目(07/30) 白馬 行って見たくなりました。ワタスゲ…
アルビレオ@ Re:マフラー(01/29) samiadoさんの優しさがしみます。36ufh
アルビレオ@ Re:冷凍ロールケーキ(02/07) 書き出しの「待っていたロールケーキが届…
アルビレオ@ Re:節分もどき(02/03) 恵方巻きって確かに子どもの頃 福岡には…
アルビレオ@ Re:つらいときは(02/02) 「情けは人のためならず」って、何か辛い…
アルビレオ@ Re:マフラー(01/29) samiado さん 編み物も🧶されるんですね…

お気に入りブログ

『新訳 冬物語/シ… shovさん

未定の予定~ラビ的… みっつ君さん
留年候補生W2.0… 留年候補生W2.0さん
魔女の隠れ家 たばさ6992さん
ちょっと休憩 ときあさぎさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: