全23件 (23件中 1-23件目)
1

昨日書いた「次のお題」ですが、本日めでたく完成しました。まずは完成形、こちらです↓P4300038 posted by (C)carzあっ、もちろんBBQコンロではなくて周りのテーブルですよ。LOGOSの囲炉裏テーブルもどきです。ただいま5000円以上で送料0円実施中ロゴス 囲炉裏テーブルFD大きさもほぼ同じですが、上のBBQコンロ使用を考えて、一方向はちょっと長め。さらに、単独でベンチとしての使用や、P4300001 posted by (C)carz二つ並べてクーラーボックススタンドとしても使えます。(強度は不明)P4300002 posted by (C)carz収納は、出来るだけコンパクトになるようにしました。P4300037m posted by (C)carzふだんから、あまり焚き火をしない我が家としては、使用頻度が高いとは思えないんですが、多人数でのキャンプのときなんかは便利かなと思って作ってみました。制作の様子は、また今度の機会にアップします。
2009.04.30
コメント(2)

屋根裏収納が決着したところで、次のお題にとりかかってます。こんなのです。テーブル posted by (C)carz今日、だいぶ進んだんで、近いうちに出来ると思います。出来るだけコンパクトになるように作ってます。しかし、作っても使うかな~。荷物が増えるのも困るんだけど、数家族合同の時はあれば便利かと。
2009.04.29
コメント(2)

さて、1ヶ月ほど前から取り掛かっていた屋根裏の収納。やっと完成です。完成形はこちら。P4280005 posted by (C)carz表面に壁紙をはって、多少きれいになりました。真ん中から下は、飛び出し防止兼、床保護用の板です。下側を丁板で固定してあって、使用時には手前側に倒します。P4280003 posted by (C)carzそして、収納してある方の床にはレールを設置。P4270001 posted by (C)carzそして上側にも転倒防止用にレールを設置。P4280004 posted by (C)carzちなみにクローゼットの上段は、手前の板を倒さなくても使用できるようになってます。P4280006 posted by (C)carzもともとこの場所にあった物を移動して、壁紙張って、設置工事が必要だったんで纏まった時間の出来るGWまで引っ張ってしまった。中に本を入れると、予想はしていたけどかなり重たいです。キャスター付いてても引っ張るのが大変!床が抜けるような事にならなきゃ良いンだけどナー。今回のは、細かい物を除いて材料費が約4万円。かなり費用はかかったけど、市販品では対応出来なかったんで良しとしましょう。
2009.04.28
コメント(2)
フリーページ更新しました。ブログ始める前に行ったキャンプ場と、ネイチャーランド・オムのサイト写真追加してます。興味のある方はどうぞ。
2009.04.28
コメント(0)

先日のオムでのキャンプに触発されて、買ってしまいました。P4250008 posted by (C)carz今度のキャンプでベーコンにチャレンジします。でも、ちゃんと作ろうと思うと下ごしらえが大変そうなんで、簡単にやる予定。ついでに他の物かもやろうと思ってチーズを買ってきたんだけど、どうやらチーズは冷燻じゃなきゃだめらしい。スモークウッドも買ってこなきゃ。
2009.04.27
コメント(0)

今日はスゴイ雨でしたね~。そんな雨の中、買い物です。普段あまり行かないところへ久しぶりに行ったら、なんか行列の出来てる店発見。見てみると、「白いタイヤキ」????白いタイヤキ1 posted by (C)carz「モチモチで、冷めてもおいしい」らしいです。普段は行列は避ける我が家ですが、興味半分で買ってみました。中身はいろいろあって、つぶあん、白あん、カスタード、チョコレート、50個限定の抹茶。それぞれ1個づつ買って、みんなで試食です。抹茶は、緑色のタイヤキで、中は栗入りのつぶあんです。途中で食べてしまったんで写真がないんですが、それぞれけっこうおいしいです。確かに冷めてもおいしかった。個人的にはカスタードが、あんまりカスタードクリームっぽくなかったのが残念かな。ただ、タイヤキだと思って食べると違和感あり。別の食べ物ですね。まあ、うまけりゃ良しでしょう。
2009.04.25
コメント(2)
やっと1週間が終わった。。。今週は、色々ありました。まずは22日、Haruの誕生日でした。オメデトー本当は、キャンプにケーキを持っていってお祝いしようかと思ってたんですが、普通の準備に頭が一杯で、ケーキ忘れてた・・・・。代わりに、キャンプから帰ってきた日曜日の夜は、焼肉&ケーキでお祝いしました。なので当日は特にイベントなし。あと、Issarがスイミングで8段合格。個人メドレー200mでした。オメデトーそして23日、結婚記念日でした。ブログを書きつつ、ふと気がつくと結婚記念日。カミサンは既に寝てました。Haruの誕生日とあまりに近いんで、いつもイベント無し。ちょっと反省。今日は、Haruがスイミングで6級合格!。オメデトーそしておいらの1週間はというと、散々でした。仕事はバタバタだし、今日も気が滅入る話が2つもあって、いい加減嫌になる。みんな口を開けば「未曾有の危機」、まるで魔法の言葉のように唱えてる。その言葉を言えば、何でも許されるのか??ヤバイヤバイ、グチになっちゃう。とはいえ、「未曾有の危機」のおかげ(?)で明日から連休突入です。休みの分給料は下がるけど、とりあえず仕事のことは忘れて過ごしましょう!屋根裏収納の仕上げやら、冬物の片付けやら、そういえば鯉のぼりもまだ出してないや・・・他にもやらなきゃいけないことは沢山です。
2009.04.24
コメント(2)

さて2日目です。朝5時半ごろの気温は9度。昨日の夜からはあんまり下がんなかったようです。IMGP0309 posted by (C)carzすぐにIssarも起きて来て、また釣りに出かけます。おいらも付き合って行きますが、残念ながら1匹も釣れず・・・・。結局、前日もあわせてルアー3つをマス池の木に寄付してきました。IMGP0316 posted by (C)carz当日は、Issarの歯医者の予約があった為、あんまりゆっくりしてられません。朝食が済み次第撤収して記念撮影。IMGP0325 posted by (C)carz11時には出発しました。<キャンプ場メモ>・自然がたくさん、ワイルドな感じ。・トイレは水洗だが和式。清掃は行き届いていて綺麗です。・山の中にサイトが点在している感じで、サイト数のわりに場内は広い。・急な坂が多いので、4WDじゃない人は要注意。2WDでは行けないサイトも多いかも。・特に、滝見台方面はくだるので、くだったは良いが登れなくなるかも。・広さの割にはトイレ少な目?歩く道はほとんどが坂なんで、体力要るかも・林の木は、杉などの針葉樹が多かったと思う。その割には虫がいたかなー。・バンガローやログハウスも沢山ある。狭いけど、ツリーハウスに泊まってみたいなー。・マス池には、カエルの卵が沢山あった。これからはおたまじゃくし池になる?? それともマスの餌になっちゃうのか??・電源付きサイトはなさそう。・岩風呂もあるので、入ってみたい。・回りきれなかった場所もあるんで、全部見て回りたい。・1つのサイトは広め。・料金は、大人2人、子供2人、車、テント、タープで\4,500・ネットでの情報が少ないから、そのうちまとめておきたい。・受付の時にポイントカードをもらった。・鹿が出没する?!・炊事場は、当然お湯は無いから洗い物がつらかった。ワイルドさと空き具合が気に入った!サイトも広くてプライベート感もある。高規格ではないけど、我が家の選定基準で考えると十分な設備で、マイナスポイントは思いつかない。ぜひまた行きたいキャンプ場です。
2009.04.23
コメント(0)

昨日、1日目を書き終えるつもりだったのが睡魔に襲われダウンしてしまったので続きです。場内探検が終わったところで、マス池で魚釣り。釣り上げると1匹300円です。竿やエサは、レンタルもあるようですが、持込でもOK。各々釣り始めます。ここのマスは、どうやら放流されて間が無いようで、何にでも食いついてくれます。最初は川虫なんかをエサにしてたけど、エサが無くても釣れるし、桜の花びらでも釣れるという、訳わかんない状態になってました。turi posted by (C)carzそんな中、釣れないのがIssar。ルアーで一生懸命やりますが釣れません。みんな、それぞれ各家族分のニジマスを確保して、帰っていく中でIssar一人でがんばってます。IMGP0293 posted by (C)carzさすがにおいらも飽きてきたんで、夕方にまた来ようということにしてサイトにもどります。朝から曇ってた天気も、日がさしてきて、前日の雨で濡れてた地面もあるていど乾いたところでテントの設営。しかし段々のサイトなんで、車から高低差のある各サイトに荷物を運ぶのが大変です。あっちへ行ったりこっちへ行ったり、バタバタしながらも何とか設営完了です。サイトの地面は、少し入ると石があるような感じで、ペグ打ちは大変です。おいらの数少ないソリステが大活躍です。青カブさんとKさんは同じテント、スノピのアメニティードーム2連張りで、「ツインピークス」です。IMGP0301 posted by (C)carzそうこうしてるうちに、もう夕食の準備。我が家はカレー(のみ!)。準備がある程度終わったら、約束どおり、また釣りです。なかなか釣れず、しばらく格闘の後、やっと1匹釣れました!IMGP0302 posted by (C)carz夕食後は、皆さんの焚き火にあたりながら、皆さんの作ってくれたおつまみを食べつつ夜は更けてゆきます。カミサンたちもIMGP0304 posted by (C)carzチビたちもIMGP0305 posted by (C)carz昼間は、晴れたとはいえ肌寒い陽気で、15度くらい。日が落ちると、風が一気に冷たくなって冷えてきます。夜10時ころには10度くらいになってました。チビたちも、次々とダウンしてきたんで1日目お開きです。
2009.04.22
コメント(4)

天気予報の情報から、道志方面ということは分かっていたと思いますが、今回おじゃましたのはネイチャーランド・オムです。18日、朝9時から入れると言うことだったんで9時に現地集合です。出発前にyahoo天気を見たら、前日までの予報と変わって、午前中曇りで最高気温が21度になってました。「寒いか~?」と思いつつ、7時に出発です。道志道を西向きに走るのは、車では初めてか?と思いつつ走ってると、カミサンが車酔い。Haruもトイレに行きたいというんで、途中で休憩です。早く着きすぎちゃいそうだったんで、ちょうど良いやと思ってゆっくりしてたら、クラクション鳴らしながら青カブさんの車に抜かれた。それをみたIssarとHaru、「早く行こうよ!!!」とせかすので、今度はカミサン運転で出発。目的地付近になって、「そろそろ左折・・・・おっ、橋があった!」と曲がろうとしたら「車両通行禁止」の立て札が。半分パニックになってると、後ろの軽トラの人が指で「もっと向こうだよ」と教えてくれた。無事受付に着いて、青カブさんと合流です。ほどなくMさんがキャンピングカーで到着。もう一家族のKさんは、もう少し時間がかかりそうなので、先に受付しちゃいます。IMGP0260 posted by (C)carz受付は、この看板の右側の建物・・・じゃなくて、看板脇を降りていった民家です。管理人の方の話では、最近鹿が出没して、広場で暴れたらしいです。まだ足跡が残っているらしいということなんで、後で行って見ることにします。受付を済ませて、以前来た事のある青カブさんにくっついて車で山道を登っていきます。そして、まっすぐ行った突き当りっぽいところが「中沢台」。とりあえずここに車を停めてどうするか相談します。ここは、多人数が入れる大きなサイトはありませんが、1サイトづつが段々になっているような所です。「まとまって」という感じじゃなくなりますが、炊事場とトイレが近くにあるし、沢にも入れる。日当たりも良さそうだし眺めも良い。ということで、いきなりここに決定です。そうしているうちに、Kさん合流です。もともと予約はほとんど入っていないという情報だったんで、トイレと炊事場近辺の4サイトを確保します。2つはテントとキャンピングカーで寝室、1つはヘキサ2つ張りでリビング、炊事場前はスクリーン2張りでダイニングキッチンということで、ほぼ占有状態にすることに。まずはタープとキッチン関係を設営し、一段楽したところで昼飯です。IMGP0268 posted by (C)carz皆さんそれぞれ工夫された献立ですね~。それに引き換え、我が家の昼飯は「冷麦のみ!」自分達だけならいいけど、他と比べると悲しくなります(ToT)。でもそれが我が家流です!(手抜きじゃなくて、合理的ネ!)Kさんは、自作の一斗缶スモーカーでベーコン作ってます。少しつまませて頂きましたが、作ったベーコンは美味しいですね!子供らもカミサンも気に入ってるんで、いよいよ我が家もスモーカー導入か???やっと一仕事終えたんで、キャンプ場探検にGO!事前情報どおり、昼過ぎでも我々のほかは2組しかいないようです。これなら中沢台占拠状態でも大丈夫でしょう。唐松広場には、管理人さんの言うとおりシカの足跡が残ってました。IMGP0281 posted by (C)carzなかなか終わりません。また次回に続く。
2009.04.21
コメント(2)

今年初キャンプから帰宅しました。初日は曇り勝ちの寒い1日でしたが、今日は朝から快晴で気温も上がり、チェックアウトの11時頃にはTシャツで十分な陽気。090419_2日目天気 posted by (C)carz今回は大所帯。子供の数が多くてスゴかったですが、楽しかったです。IMGP0325 posted by (C)carzキャンプ場も今回初の場所だったんで、詳細はまた後ほど。
2009.04.19
コメント(4)
帰るのが、もったいない(ToT)
2009.04.19
コメント(0)
朝は曇りだったけど、良い天気になりました。
2009.04.18
コメント(0)

明日、本年初キャンプに出撃の予定です。さて、天気は・・・・・道志の天気0419 posted by (C)carz大丈夫そうですネ♪気温も高そう。単独キャンプ(一人じゃなくて一家ネ)の多い我が家ですが、今回は青カブさんのお誘いで4家族の大所帯です。惜しいのは、1泊しか出来ないのと、日曜日Issarの歯医者があるんで昼前には帰路に着かなきゃいけないことです。初キャンプ、楽しんできます!
2009.04.17
コメント(2)

タワー・オブ・テラーが終わってからみんなと合流です。SARAママが激しい乗り物がダメなのに対して、SARAはタワー・オブ・テラーでも動じてません。合流後、ファストパスを取っていたインディ・ジョーンズ・アドベンチャーに向かいます。でもここで、身長が足りないHaruとカミサンだけ海底2万哩に向かうので、また別行動です。別れた後、我々はトランジットスチーマーラインでロストリバーデルタに向かいます。インディ・ジョーンズ・アドベンチャーのファストパス入り口から入り、どんどん進みます。どんどん進んでも、スタンバイの列には誰も居ません。どこまで行けばスタンバイの列に追いつくのかと思ったらもう合流地点!こんだけ空いてるとファストパス取った意味がないですね~。乗車待ちの列に並んでると、SARAママが不安そうです。うちら誰も乗った事ないんですが、「きっと大丈夫だよ~」とか、無責任に誘います。いざ乗ると、SARAママは絶叫しまくりだった。すごい顔で写真に写ってましたよ!でも、これは楽しいですね~。動きはかなり激しいけど、絶叫度はそれほどでもないし、もう少しゆっくり走ってくれれば周りの様子も良く見えて更に楽しそうな気もします。周りがかなりしっかり作られてて、見てるだけでも十分楽しめますね。ぜひ、また乗りたいです♪我々がインディーヨーンズに乗ってる間、Haruはカミサンとしっしょに海底2万哩に4回乗ったそうです。それだけ空いてたって事ですね。そしてまた合流してギョーザドッグ食べて、タワー・オブ・テラーに乗った4人でミステリアスアイランドのセンター・オブ・ジ・アース。これも待ち時間5分。これはスピードが出るのは最後だけ。スプラッシュマウンテンみたいなもんですね。乗り終わったら夜7時。みんなでメディラニアンハーバーのお土産やさんに行きます。店も空いてて良いですね~。子供が少し離れた所にいても十分目が届きます。ランドの店だと、目を離したが最後、どこに居るのか分からなくなりますからね。我が家はほとんどお土産は買わないですけど、ゆっくり見れて、見てるだけで楽しいですね。シーでは、クマのぬいぐるみを持ってる人が沢山居ます。カミサン情報によると、このクマはミッキーがプレゼントにもらった物で、シーにしか置いて無いらしいです。(帰ってきてから調べたら、ダッフィーというらしい。)SARAが、このダッフィーが欲しいというので探したんですが見つからない。仕方なく店員さんにどこで売ってるか聞くと、どうやらアーントペグズビレッジストアでしか売ってないらしいです。翌日は月曜日。子供達は学校なので、ブラビッシーモに後ろ髪引かれながらもIssarの頭痛対策で我が家は先に帰ります。前回シーに来たときは、風が強くてブラビッシーモは中止で見れなかったんですよ~。もうすぐ25周年も終わるみたいですが、25周年のうちにシーとランドの両方に行けてよかったです。IMGP0253 posted by (C)carzIMGP0259 posted by (C)carzさて、我が家はディズニーシー近くのコンビニで軽い夕食を調達後、7時半ごろ出発。9時ちょっと前に帰宅です。ディズニーシーは久しぶりでしたが、ランドのように混んでないし、ワサワサした感じがなくて平和ですねー。お土産もゆっくり見られるし、アトラクションの混雑も少ない。のんびり平和で楽しいですね♪今までは、「シーに行こう!」と言っても「ランドがいい!」って言ってた子供たちも、シーの楽しさに目覚めたようです。次は土曜日に行って、ぜひブラビッシーモを見たいと思ってます。他にも昼のショー(レジェンド・オブ・ミシカ)と船の前のショー(オーバーザウェーブ?)も前回は場所を確保したにもかかわらず強風で中止だったし、今回も見れなかったんで次回のお楽しみです。おいらとしては、家族だけで来たら乗れないであろうタワー・オブ・テラー、インディ・ジョーンズ・アドベンチャー、センター・オブ・ジ・アースに乗れたので満足!あとレイジングスピリッツに乗れたら言うこと無しでした。
2009.04.16
コメント(2)

マーメイドラグーンでたっぷり遊んだ後は、ポートディスカバリに移動です。昼前から晴れ出して、この頃になると朝の肌寒さは嘘のような陽気になった。Issarはもちろん、おいらもTシャツで十分です。IMGP0244 posted by (C)carzそんな陽気なので、ポートディスカバリーでアイスを食べようという事になり、屋台(?)でアイスの品定め。と、アイスのメニューの中に「シーソルト」っていうのがあって、カミサンがシーソルトにチャレンジ!おいらもちょっと試食。果たして味は??結果から言うと、まあまあかな~。普通のバニラアイスに、ほんのり塩の味がするって感じです。ベタベタ甘くなく、さっぱりした感じなので、これはこれでアリかと。次にアクアトピア。これも待ち時間ほとんどなし。これは、動きがプーサンのハニーハントに似てますね。動きが多少激しいかな。どうやら乗る車によってまわるコースが違うようです。1回乗った後、おいらとKさん夫妻、SARAの4人でアメリカンウォーターフロントに向かいます。残った人はアクアトピアのリピート。後で聞いたら、SARAママはこの手の乗り物は苦手で1回で終了。カミサンとIccyanは3回でダウンだったようです。IMGP0246 posted by (C)carzさて、分かれたおいらたちは、エレクトリックレールウェイでアメリカンウォーターフロントに向かいます。これも待ち時間10分くらいかな。目指すはタワーオブテラ~~~~。タワーオブテラーはファストパスも取っていなかったんで、待ち時間が長ければパスかと思ってたんですが、スタンバイで乗っても待ち時間20分。ラッキー!!多少ドキドキしながら乗り込むと、当然上昇します。この上がり方も、とっても不安になる上がり方。真っ暗な中で上下して、今までにない感じですね。落ちるのは一瞬だけど、また上がってもう1回落ちる!もっと無重力感みたいのが感じられるかと思ったんですが、一瞬で終わってしまうのと、おいらにそれを感じるほどの余裕がありませんでした。というところで、その3に続きます。
2009.04.15
コメント(0)

昨年同様、知り合いが格安チケットを入手してくれたので、また便乗してディズニーシーに行って来ました。朝6時起床で7時に出発。例によって近所のコンビニで朝食の調達をしてから本格異動になります。前日のブログで、「明日は朝早い」みたいな事を書いてしまいましたが、平日より少し早いくらいでしたね。オープンの9時ちょうどくらいに駐車場着です。天気は予報どおり曇り。前日はかなり暖かかったんですが、念のために持ってきたウィンドブレーカーを着込んでちょうどいい感じです。入場の列に並んで入場します。んで、これがディズニーランドなら、入場と同時にアトラクションへ急ぐところですが、数年ぶり2回目のシーなので勝手がわかりません。同行のKさんも同じ状況。入場してからみんなで「さて、どうしようか?」。IMGP0186 posted by (C)carzIMGP0187 posted by (C)carzシーは身長制限の乗り物や、絶叫系が多い(と感じた)ので、HaruやIssarには乗れなさそうなのが多いです。ということで、まずは海底2万哩。次にアラビアンコーストに移動して、キャラバンカルーセル(メリーゴーランド)、マジックランプシアター、シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジを制覇します。ここでミッキーに遭遇!すかさず記念写真IMGP0229 posted by (C)carz腹が減ってきたので、マーメイドラグーンに移動してセバスチャンのカリプソキッチンで昼食。おいらはホタテクリームコロッケサンド、IssarとHaruはソーセージピザで腹を満たします。IMGP0230 posted by (C)carz残念ながら、マーメイドラグーンシアターは休止中で見れず。子供達は中の乗り物をあらかた乗ります。IMGP0234 posted by (C)carzIMGP0237 posted by (C)carzIMGP0238 posted by (C)carzIMGP0240 posted by (C)carzという所で次回に続く。
2009.04.14
コメント(0)

先日、ベンチレーターリフレクターもどきを作りましたが、それに気を良くしてもう一つ作ります。これも大分前から気になってたんだけど、強く必要性を感じてなかったんで今まで手付かずでした。(1)まずは、手元にあったステンレス板を適当な大きさに切り、半円形に丸めます。P4050003 posted by (C)carz(2)ステンレスのプレート(長さ100mm)を、このように曲げます。P4110010 posted by (C)carz(3)この2つの部品を組み合わせるとP4130001 posted by (C)carzこれで完成さてどうなるかというと・・・・リフレクターその2です。P4130003 posted by (C)carzランタン裏側に洩れる光を前方に反射してくれます。ステーの形が複雑なのは、熱がこもらないように離したかったからです。少しでも熱が逃げやすいようにということで。熱がこもってグローブが割れたりしたら悲しいですから。。。。当然耐熱ガラスだろうから、まあそう簡単に割れないとは思いますけどね。ちょっと分かりづらいけど、こんなふうにガードの針金に引っ掛けて取り付けてます。P4110016 posted by (C)carzこのあいだ作ったベンチレーターリフレクターもどきと同時装着もできます。P4110015 posted by (C)carzしかし同時装着すると、熱がこもりそうですね~。同時装着を目指して作ったんだど、同時はやめたほうが良いかも・・・・
2009.04.13
コメント(2)
来れました。
2009.04.12
コメント(0)
明日、前から決まっていた出かける予定があるんですが、今朝になってHaruが発熱&吐き気!急遽医者に行ってきました。どうも最近吐く風邪が流行っているらしいです。夜には熱は下がりましたが、明日は朝早いぞ!大丈夫かな~。
2009.04.11
コメント(0)

今日はHaruの入学式。天気も良く、暑くもなく寒くもなく、絶好の入学式日和(?)でした。19778044 posted by (C)carz例年より桜の開花も遅いようで、今日の時点で八分咲きといったところでしょうか。19777959_org posted by (C)carz19777941_org posted by (C)carz学校で頂いた、黄色い帽子を早速被って記念撮影。19777991 posted by (C)carz我が家は学区のはじっこに位置するんで、学校まで歩いて30分はかかります。明日から徒歩通学で、体を鍛えておくれ!
2009.04.06
コメント(2)
今日はお祭り
2009.04.05
コメント(0)
![]()
数年前から気になってて、いつかは作ろうと思っていたものの一つにランタンのリフレクターがあります。コールマンでは、ベンチレーターリフレクターという名前で打ってる物。【オススメ品】Coleman(コールマン) ベンチレーターリフレクター見た瞬間から、この値段はちょっとな~。ステンレスの灰皿とか皿で作れるんじゃネー?と思ってて、ネットでもその様にして作ってる人が何人かいました。そんで、例によってダイソーなどの100均に行くたんびに探してたんですが、ちょうど良いのが無かったんですよ。あまりに見つからないんで最近諦めてたんですが、とうとう見つかりました。P4040001 posted by (C)carz見ての通り、ステンレスの皿です。当然105円これを、ディスクグラインダーでこのへんを切り、P4040003 posted by (C)carz底を抜いてP4040004 posted by (C)carzハンガーが通る部分を切り欠きます。P4040006 posted by (C)carzあとはルーターやドリルの砥石で仕上げをして出来上がり。P4040005 posted by (C)carz作業時間は1時間半くらい。まあ、まずまずの出来かな。しかし皿の大きさがちょっと小さいようで、実際どのくらい効果があるかは良く分かりません。(コールマン純正のはφ24、これはφ21.5)
2009.04.04
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1