全24件 (24件中 1-24件目)
1
2009年振り返り企画第3弾です。書いた本人も忘れてるんですが、今年始めに立てた目標に対する結果をまとめてみます。1、スキー目標は、滑走日数10日!ちなみに去年は5日。多分今年も達成できないでしょうネ。⇒結局1回しかスキーに行けず、滑走日数3日で終了。やはり達成できませんでした。2、キャンプ目標は10泊!去年は2泊X3回で6泊です。これは何とかなるかも。⇒結果、合計で12泊。これは目標達成できました。3、山登りもう長い間登ってませんが、子供も大分大きくなったんで、数時間のワンデイハイクから復活できれば良いナー。目標2回。ちと難しいかも。⇒行きたいと思いつつも、結局1回も行けなかった。4、カヌー&カヤック自作の完成はともかく、また宮ヶ瀬の体験を含めて、5回ぐらい乗れれば上出来かな。⇒これも残念ながら宮ヶ瀬の体験で1回しか乗れなかったですね~。5、釣りIssarが最近釣りにはまってるので、堤防の海釣りや近所の川で、5回ぐらい出来るかな?⇒これはどこまでカウントするかが問題ですね。純粋に「釣りに行った」というのは、丹沢湖2回と漁港で1回の合計3回。しかしキャンプでは、とやの沢とウェルキャンプを除く5回のキャンプは釣竿持参で釣りしてました。オムのマス池での釣りはカウント外としても、お台場海浜庭園とオートキャンプすずらんは、まあカウントしても良いんじゃないかと勝手に解釈すると一応5回!目標達成!?6、仕事まあ、ボチボチと・・・不況の空の下、クビにならないよう注意します。⇒まあ、これは一応クビにならなかったのでOKか?仕事の上では、とにかくいろんな事があった1年で、「ボチボチと」なんかやってられない大変な年だったんで、自分に対する努力賞って事で達成したことにしましょう。と、まあ、総合成績で3勝3敗です。特にキャンプは、よくこれだけ行けたもんだなーと思います。でも、まだまだ行ってみたい所はは沢山あるんですよね~。さあ、2009年も残すところ明日だけとなりました。みなさんはどんな1年でしたか?
2009.12.30
コメント(2)

さて、昨日の続きで下半期の振り返りです。7月7月は週末にイベントが多くてキャンプ無し。学校の防災キャンプだけ。ハンモック作った。苦労したなー。P7110005 posted by (C)carz日本の一部で皆既日食があったけど、天気が悪くてほとんど見えずでした。8月夏休みキャンプはとやの沢。2泊の予定が、台風の影響で1泊に。合計6泊です。ランタンケースと、ハンモックスタンド、ランタンリフレクター作った。IMGP0508 posted by (C)carzIMGP0580 posted by (C)carzIMGP0528 posted by (C)carz宮ヶ瀬でカヌー乗ったり、花火見たり、丹沢湖で釣りしたり、閉園前の多摩テックも行った。丹沢湖では、初めてブラックバスGET。IMGP0655 posted by (C)carz9月5回目キャンプ、オートキャンプすずらんで2泊3日。これで9泊目。招待券を頂いたので相模湖プレジャーフォレストに。ピカソのたまごは結構楽しめた。あとは、丹沢湖で釣り。この時はカミサンがブルーギル2匹GET!10月6回目のキャンプは「お台場海浜庭園」で2泊。お台場と言いつつ場所は千葉の南端付近です。千葉では約10年ぶりに鴨川シーワールドへ。10月はもう1回、7回目のキャンプは3度目のオムです。最終的には12泊でした。マーチのバッテリーが逝ってしまい、ピーク1も不調でメンテしてた。他には、新型インフルエンザの影響で学級閉鎖が始まってきましたねー。11月漁港で釣りと、ふれあい科学館へ出かけた程度。インフルエンザはかなり流行ってきて、とうとう我が家にも来ました。12月来シーズンに向けてキャンプ道具補充。PC070038 posted by (C)carzPC070037 posted by (C)carzSVEA 123R posted by (C)carz横浜観光行ってきましたIMGP1172 posted by (C)carz<下半期まとめ>結局キャンプは4月から10月まで、7月以外は毎月行ってました。でも8月は台風で中断、9月10月も台風ニアミスです。結構雨に降られたような気がしてましたけど、雨撤収は3回(/7回)だけでした。他には、釣りに3回行ったけどほとんどボウズ状態だったのが残念!キャンプだけは沢山行きました。
2009.12.29
コメント(2)
大晦日まであと3日となりました。今年も一応1年間の振り返りをしてみたいと思います。まずは上半期。1月スキー2泊3日とディズニーランドにお出かけくらい。スキーはこの他に予定が予定が合わず、結局1月に3日間滑っただけでシーズン終了。2月PC修理とテレビへの接続に終始してます。3月PCのテレビ接続がまだ続いてます。屋根裏本棚の製作開始4月今年初キャンプ。ネイチャーランド・オム1泊でした。ランタンリフレクター、ベンチレーターリフレクター、囲炉裏テーブルの製作屋根裏本棚完成。お出かけはディズニー・シーHaruが小学校入学!Issarは5年生になった。キャンプ道具、色々作ってましたね。5月GWに2回目キャンプ。またオムです。3泊して、計4泊。焼印作ったり、小川張りのセッティングテープ作ったり。そういえば、焼印使ってないなー。6月3回目キャンプ。ウェルキャンプ西丹沢でホタル鑑賞。ホタルは綺麗だったんだけど、翌日は朝から豪雨でした。1泊なので5泊目。メインラウンジャーもどき作りました。Issarは、スイミングで「名人」になりました。自作のキャンプ用品関係は、こちらにまとめてあります。3回目のキャンプ辺りから、天候に見放されつつありますね。4,5,6月と、月一キャンプです。キャンプ用品を中心に、DIY関係が多かったですね。
2009.12.28
コメント(0)

前回、結局修理出来なかったフットスイッチですが、昨日の夜、注文していた品が届いたんで本日修理です。IMGP1257 posted by (C)carz前回書いたように、結局フットスイッチ一式を注文せざるを得なかったんで、一式揃ってます。修理の方法としては、1)とにかく全部交換する・・・・ここまでは必要ないでしょう。2)調子の悪い電磁弁だけを一式交換する・・・・・まあ順当な選択ですね。3)故障の原因と思われる、電磁弁のゴム部品だけ交換・・・・一番簡単。とありますが、やっぱり一番簡単な3)の方法で行く事にします。新品の電磁弁を容赦なく分解!IMGP1258 posted by (C)carz中のゴム部品を取り外します。そして、調子の悪いゴム部品も取り出し、比較。IMGP1259 posted by (C)carz年数が経ってるんで部品が変わってる可能性もありましたが、見た感じでは同じ様です。そして、新品のゴム部品に交換です。結果は、バッチリ修理完了です!残った部品は、次に調子悪くなった時の部品取り用に保管しておきます。これで安心して新年が迎えられます(って言うほどの事か??)
2009.12.27
コメント(0)

先日買ってしまったSVEA(スベア)123R、やっぱり買ったからにはとりあえず使ってみたいじゃないですか~、という事で点火してみました。ホワイトガソリン注入して、まずはプレヒートですね。プレヒートのやり方は様々あるようですが、手元に10年以上前のメタが残ってたんで、メタを使ってプレヒートします。使用量は1/2本ほどで大丈夫です。IMGP1214 posted by (C)carzしかし、この「メタ」、最近見かけないなー。これは、今は無きダイクマで買ったようです(もう覚えてないッス)。当時はどこでも売ってたんですけどね。メタでプレヒートする為には、まずは風防兼五徳を外す必要があります。これがちょっと手間かな。さて、メタを乗せます。IMGP1215 posted by (C)carzそしてメタに点火。IMGP1216 posted by (C)carz静かにプレヒートの火を眺めます。この一時、メタの匂い、昔ホエーブスを使っていた頃に戻ったような感覚で、なんかホッとするような、意外と楽しい一時でした。プレヒート中に五徳をセット。プレヒート終了して、いよいよ着火!IMGP1219 posted by (C)carz調子よく点いてくれました。これがほぼ全開火力です。音がうるさいとの評判でしたが、おいら的にはそんなにうるさく感じませんでした。山の静寂の中ではどうかわかりませんけど。さすがに大人数分を調理するには火力不足の感じはありますが、問題になることはなさそうです。しばらく全開で調子を見たところで、おいらの一番の感心事、とろ火のテストです。飯炊きにはとろ火がどこまで出来るかが重要です。火力調整が簡単との評判の2レバーPEAK1は、弱火まではスムーズに調整できますが、とろ火までは出来ません。なので飯炊きの際は、初期の沸騰まではPEAK1を使って、その後EPIのガスストーブにチェンジしてやってました。そこそこ弱火が出来るとの書き込みもあったんで、もし上手く行けば便利に使えそう。さて、火を弱めてみます。IMGP1221 posted by (C)carz写真では良く判らないかもしれませんが、かなりとろ火が効きます!少なくともPEAK1より良いです。これより更に絞ることも出来、種火だけ残しておくことも出来そうです。<総評>予想以上です!火力の弱さは承知の上でしたし、問題になるほど弱くは無いと思います。特筆すべきはとろ火が効く事。こんなに調整できるとは思ってませんでした。急いでいる時はプレヒートが面倒ですけど、プレヒートしてる間もなぜか楽しいんですよ~。次回のキャンプでは、こいつで飯を炊いてみたいと思います。
2009.12.26
コメント(4)

さて、一夜明けてクリスマスです。親の言うことをあまり聞かないIssarとHaruですが、そんな二人の所にもプレゼントが来ました。まずはIssarIMGP1241 posted by (C)carzこのうち、サンタさんからのプレゼントは、ポケモンゲームのソウルシルバーだけで、残りはカミサン側の両親からの頂き物です。そしてHaruIMGP1240 posted by (C)carzこちらも、サンタさんからのプレゼントはWiiのバンクーバーオリンピックだけ。他はIssar同様にじいちゃんばあちゃんからのプレゼント。しかし、Haruは随分沢山買ってもらったな~。
2009.12.25
コメント(0)

さあ、今日はクリスマスイブです。今年は、ケーキも自家製。カミサンがスポンジを焼いて、Haruがデコレーション。IMGP1238 posted by (C)carz夕食には、カミサンが頑張って、パエリア、ローストチキン、スペアリブが並びます。みんなとても美味しく、クリスマスらしい夕食でした。夕食が終わると、子供達は明朝のサンタからのプレゼントを楽しみにしながら早々に寝ました。サンタ、来ると良いね!
2009.12.24
コメント(0)
![]()
我が家のキッチンの水道には、フットスイッチを付けてます。SF FS2D JW INAX【SF-FS2D(JW)】フットスイッチ乾電池仕様【SFFS2DJW】それが数ヶ月前から調子が悪い。具体的には、お湯が出なくなっちゃったんです。それでも今までは、だましまだし使えてたんですが、最近さらに調子が悪い。って言うことで、今日は水道工事です。業者に頼んでも良いんですが、修理となるとかなりの金額がかかりそうなので、何とか自分で出来ないかと思ってやってみました。今までに色々症状を見てみて、お湯の側の電磁弁が悪そうだという所まではあたりをつけていたんで、まずは目的の場所へ。IMGP1224 posted by (C)carz電磁弁の部分を分解してみると、IMGP1227 posted by (C)carz弁を駆動するソレノイドの部分は特に問題ないようです。もう少し分解してチェックしてみると・・・・・ありました!IMGP1230 posted by (C)carz弁の部分のゴム一部が破れてます。この手の弁は、水道の圧力を上手く利用して作動させてるようなので、これじゃあ弁は正常に作動しないわけです。清掃程度で回復するかと淡い期待をもっていたんですが残念!一応、補修部品が無いか探して見ましたが、どうも無さそうです。接着剤などでの修理も考えましたが、所詮長期の耐久性は無いでしょうし、接着剤のカスが外れて、変な所に詰まっても被害が拡大するだけなので諦めました。そうなると、残る手段はセットで買って交換。このフットスイッチ(INAX【SF-FS2(JW)】)は、乾電池式とAC 100V式と2種類あります。我が家のはAC100V仕様。楽天で探してみるとSF FS2 JW INAX【SF-FS2(JW)】フットスイッチAC100V仕様【SFFS2JW】ありましたが、電池式と比べると7,000円程度高い!定価は大して変わらないのに・・・電磁弁だけなんで、電池式にして電磁弁だけ使用することも考えましたが、電源の電圧も違うしAC100V仕様は、停電などの非常時には手動で操作できるようになっているのに、電池式はそうなってないなど、構造にも違いがありそう。電池式の電磁弁のみ使用するのはリスクが高そうです。他のサイトを探してみたら、20,100円で売っているショップを発見。本日注文しました。(楽天さん、ごめんなさい)本当なら、このゴム部品だけ交換すれば良い筈なので、数百円程度の物の筈。それを修理するために、セットで買わなければいけないというのに違和感がありますが、無いと不便なので仕方ないか。品物が到着次第、再度チャレンジとなります。
2009.12.23
コメント(8)

新規アイテムシリーズは前回で終わりの予定だったんですが、先週これも買っちゃいました~~。IMGP1197 posted by (C)carz前に、「憧れの逸品」として書いた、OPTIMUS SVEA 123Rです。値札、13,020円ですが、これも青カブさんのおかげで10%引きになりました。(今回の買い物は、みんな青カブさんに、おんぶに抱っこで安く買わせて貰いました。ありがとうございます!)前に色々書きましたが、あれからやっぱり気になって仕方なかったんです。OPTIMUS 8Rが絶版となった今、こいつもいつまであるか判らない。最新のものに比べれば、性能的にはかなわないにしてもどの程度の物か使ってみたい。今まで生き残ってるからには、それなりの理由があるはず。出番がないかも・・・・・無くても良いです!使わない道具を持っていてもねー・・・・・・持ってても良いンじゃない?自分が書いた言葉を全て否定しての購入です。パッケージをあけてみると、やっぱり小さいです。EPIの500サイズのガス缶と比べると、123Rが一回り小さいです。IMGP1211 posted by (C)carz風防兼五徳を外した状態でPEAK1と比べると、ふた周りくらい違う印象ですね。IMGP1203 posted by (C)carzIMGP1201 posted by (C)carz写真では判りづらいですけど、実物を見ると、ホント小さくて可愛いですヨ。ブラスの輝きも何ともいえません。持ってるだけで嬉しくなちゃいます。たまにはこんな道具も良いんじゃないですかね。送料無料!オプティマス / OPTIMUSオプティマス バーナー NO.123R SVEA(スベア)【防災・地震・非常・救急 SA】
2009.12.21
コメント(6)

新規アイテムシリーズ、最大の大物です。前に書いた「気になる道具」、買っちゃいました。PC070037 posted by (C)carzユニフレーム(UNIFLAME)キッチンテーブル!UNIFLAME(ユニフレーム) キッチンテーブル No.612040 【キッチンスタンド】【PNT5】普通なら、安くてもこの程度です。これも青カブさんに、会員限定セールで買ってきてもらいました。20%オフで前に書いたときには、キッチンスタンドでも良いかと思ってたんですが、良く見ていくとテーブルの高さが違うんですね!キッチンテーブルは高さ82cm、キッチンスタンドは高さ75cm。最初は全然気がつきませんでしたよ。フレームは共通で天板の数だけの差かと思ってたんですが、まさかフレームも違うとは夢にも思わなかった。カミサンの腰痛対策もあり、高さは82cm欲しいので、多少高めですがこっちにしました。■UNIFLAMEの商品を合計5000円以上のご購入で送料無料■簡単なセッティングで立体的なキャンプキッチンを創り出す一体型キッチンテーブル&ツーバーナースタンド●送料無料●UNIFLAME (ユニフレーム) キッチンスタンド 611722実際の使用は来年でしょう。それまでには、キッチンシェルフも作らないといけないですネ。ついでに一番下にも棚を作りたいです。■UNIFLAMEの商品を合計5000円以上のご購入で送料無料■キッチンテーブル・キッチンスタンドが更に快適に使える「キッチンシェルフ」◆UNIFLAME (ユニフレーム) キッチンシェルフ 720332まあ、このへんはボチボチ行きたいと思います。
2009.12.20
コメント(0)
今月は恒例のスイミングの試験です。Issarは名人になってしまったんで関係なし。そしてHaruは、めでたく4級に合格しましたオメデトー(^o^)/~~~~~来月からは平泳ぎだ~しばらく前から、本人の希望で週に2回通ってますんで、その成果が出てきたかな。
2009.12.18
コメント(0)

新規アイテムの続きです。これは新規といっても目新しい物ではないです。まあ、追加購入って事ですが。先日、青カブさんから耳寄りな情報を頂きました。青カブさんが会員になっている、某アウトドアショップで会員限定のセールをやるとの事。そのセールでは、スノーピークやユニフレームの製品も値引き対象になっているって事で、購入をお願いしました。購入品はこちら↓PC070038 posted by (C)carzスノーピークのシェラカップ2個です。ステンレスの方ね。チタンはちょっと軽すぎて、風で飛んで行きそうだったんで。決してケチったわけじゃあないんですよ・・・・・多分。現地からの連絡で、20%引きって事だったんですが、値段がどうも合わない。税抜きで900円のはずなんで、20%引きで税を加えると756円のはず。でも購入価格は672円???まあ、安い分には文句を言う事はないんですが不思議でした。物を受け取って見て見ると、PC070042 posted by (C)carz定価(税込)840円??話を聞いてみると、値上げ前の在庫品だったんじゃないかとの事。なーるほど。なんか凄く得した気分です。これで、自作のシェラカップもどきを入れて、家族の人数分揃いました。こんなに安かったらもう1つ買って、ちゃんとしたシェラカップで揃えてもも良かったかなーと、ちょびっと後悔してます。
2009.12.16
コメント(2)

さて、昨日の続きです。カミサンと合流して、電車で関内へ、そして中華街に向かいます。イルミネーションが綺麗ですねIMGP1175 posted by (C)carzまだ夕飯には少し早い時間で、更に昼にたらふく食ってしまったんで夕飯という感じじゃありません。そこで、昼に見かけた横浜大世界のトリックアートミュージアムに行って見ました。ここ、結構楽しいですよ!写真も沢山撮ってきました。全部、絵の前で撮った物です。その場では実感がわきませんが、写真にすると結構面白いです!IMGP1176 posted by (C)carz「象とぶらんこ」IMGP1179 posted by (C)carz「孫悟空に捕まったHaru」IMGP1180 posted by (C)carz「パンダに餌をやるHaru」IMGP1181 posted by (C)carz「トリケラトプスを押さえるIssar」IMGP1182 posted by (C)carz「フランケンに食われるIssar」IMGP1183 posted by (C)carz「巨大イカと戦うIssar」IMGP1184 posted by (C)carz「巨大カニにはさまれそうなIssar&Haru」IMGP1185 posted by (C)carz「ま、ま、一杯!」IMGP1187 posted by (C)carz「片手逆立ち!」IMGP1188 posted by (C)carz「力持ち!指一本で岩を持つ!」こんな感じの写真が撮れます。さて、お楽しみの夕飯。入ったレストラン、またもや客が少ない。でも美味かったです!トイレに行く通路の脇にランドセルが置いてあって、ちょっと横を見ると子供が勉強してたりして、随分とアットホームな感じの店でした。おいらとIssar,Haruの3人は、昼飯の余波がまだあって少なめ。カミサンは空腹だったんで、店を出てから「フカヒレあわびまん」を購入。これも美味かったですね~。客の少ないレストランでもかなり美味かったんで、中華街恐るべしです
2009.12.15
コメント(2)

一昨日の12日、久しぶりに横浜へ行ってきました。この日、3回目の研修でカミサンが横浜へ。今回は早い時間に終わるようなので、終わってから中華街で飯を食べようという事になって、おいらが子供2人連れて横浜観光です。カミサンと一緒に出発すると、さすがに早すぎるんで、ちょっと時間を置いてから出発です。車で行こうかとも思ったんですが、子供達の希望もあり電車で向かいます。石川町に10時ごろ到着。前日は雨が降ってましたが、この日は天気も良く、気温も高くて着込んでいると暑い位。まずは横浜元町。10時過ぎているのに、準備中の店が多数、人もまばらです。さすがは元町、ワンチャンの水のみ場もおしゃれです。IMGP1166 posted by (C)carzおいらは特に目当てがあるわけではないので通りを抜けて山下公園へ。マリンタワーは新しくなってから近くで見るのは初めて。IMGP1167 posted by (C)carz「公園」というだけで、Haruは嬉しそう。でも、お前が期待してるような遊び道具は無いぞ!山下公園では、氷川丸見学。氷川丸もリニューアルしてから初めてです。船内は綺麗に復元されており、色々説明も書いてあって昔とは大分イメージが違います。食堂やIMGP1168 posted by (C)carz操舵室IMGP1169 posted by (C)carzエンジン室IMGP1170 posted by (C)carzなどなど見てまわり、結構楽しめました。氷川丸から下船する頃にはもう昼です。子供達希望のラーメンを食べに中華街へ。IMGP1171 posted by (C)carzたまたま入った店は、昼食時だというのに人影もまばらで「大丈夫か?」と思いつつ、ラーメン3人前(おいらは五目ソバでしたが)と、チャーハン1人前、餃子2人前を3人で平らげて腹いっぱいです。美味しかったです!腹も膨れたところで、再度山下公園。IMGP1172 posted by (C)carz公園ではトビが飛んでいて、見ていたらいきなり急降下!公園のベンチで食事中のカップルの弁当を狙ってました。コワイですねー。そこから北上し、赤レンガ倉庫。IMGP1174 posted by (C)carz赤レンガ倉庫前では屋外スケートリンクがあったんですが、この日の好天の影響もあってかプール状態。氷の上は水深数センチ。そんな中でもスケートを楽しんでる人は結構居ました。しかしこの状況、転んだら悲惨です!見ている間にも数人、転んで水浸しになってましたよ~。次はワールドポーターズをざっと見てまわります。結局時間が少なくなってしまったんで、ホントにざっと見ただけで終了。しかし、赤レンガ倉庫やワールドポーターズに行っておきながら、何も買おうとしないおいらは一体何なんでしょうかね~~。そしてランドマークタワーへ。子供達の本日最大の楽しみはここにある「ポケモンセンター」です。子供達は買い物を堪能したころ、カミサンとの待ち合わせ時間です。今回はあんまり引っ張るつもりは無かったんですが、時間切れでここまで。明日続きです。
2009.12.14
コメント(2)

またまた囲碁大会です。囲碁大会 posted by (C)carz今回は、1勝しか出来なかったようで昇級無し。13級のままの認定書を貰って来ました。最近は相手も強くてなかなか勝てないようです。
2009.12.13
コメント(0)
そして、やっぱりここに来ました。
2009.12.12
コメント(0)
赤レンガ倉庫まで来ました
2009.12.12
コメント(0)
山下公園に来ました
2009.12.12
コメント(0)
久しぶりの横浜です。
2009.12.12
コメント(0)

こりもせずダイソーです。こんな物買ってきました。PC090040 posted by (C)carzビール500ml缶が4本入るアルミバッグです。広げるとこんなです。PC090041 posted by (C)carzまあ想像通りですね。これを買ったって事は、ビール持参でお出かけ・・・・・・するわけじゃないです。これにはケースとして今後働いて頂きます。何を入れるかというとPC090042 posted by (C)carzこいつ(Coleman Peak1)に入ってもらいます。PC090043 posted by (C)carzサイズはほぼピッタリ。そりゃあ、専用のケースには遠く及びませんが、実用上はこれで十分じゃないかな。今までケース無しで過ごしてたんだから、これでも大きな進歩です!?
2009.12.11
コメント(0)

大した内容ではないんですが、最近ネタ切れなんで細々とアップしていきます。我が家のキャンプシーズンも終わってしまいましたが、来年に向けてアイテム補強です。まず最初は、ペグ。いつもの如くダイソーでゲットです。PC090037 posted by (C)carz30cm、1本105円です。安っ!こんなおいらでも持ってるスノーピークのソリッドステーク30と比べてみます。PC090038 posted by (C)carzまあ、ほぼ同じサイズですね。こんなおいらですんで、このソリステ買った時も最初は、「ペグごときに大金出せるか!」って思ってホムセン巡り。この手のペグ(杭?)には目を付けてました。でも、当時ホムセンペグでもこのサイズだと300円弱で、当時ソリステは350円程度。100円以下の価格差と機能性を秤にかけて、「ソリステの勝ち~」となったわけなんですが、今ソリステは450円!次に買うならホムセンかなーっと思っていたところでこいつに遭遇。ソリステ1本の値段で4本買えます。表面処理は、見るからに怪しそうですので、耐久性は?ですが、この価格差ならダイソーの勝ちです!
2009.12.09
コメント(4)
改めて今回のインフルエンザ騒ぎを考えてみた。今年4月にメキシコで発生が確認され、間もなく日本上陸。夏ごろまでじわじわと広がりながら、秋には大流行。たまたま今回のインフルエンザは比較的症状が軽いケースが多いようなので流行はしている物の、みんな冷静に対処しているようです。でもこれが、感染力も強く、症状も重いインフルエンザ(もしくは別の病気)だったらと考えると怖いです。半年前までは、「どっかの、誰かの病気」が、あっという間に身近の病気になっちゃうわけです。もし症状が重ければ、感染したらすぐ気が付くし、外出も控えるから、これほどまでは広がらないという考えもありますが、新型インフルエンザ上陸当初は、感染の可能性のある人はみんな気をつけていたはずですよね。政府も恐らく最大限(最良の策かは別ですが)手を尽くしたはずでしょうが、結果的には食い止められなかった事実。1ヶ月程度外出禁止令でも出さなければ拡散を防止は出来ない事でしょう。しかし、いざそうなった時に、日本の経済活動をストップさせる決断は誰にも出来ないでしょう。食品も手に入らないし、更にひどいパニック状況になるかもしれませんしね~。話が飛躍しましたが、簡単に言うと、地球の裏側で発生した病気が、たった半年間で日本でも大流行。自分のすぐ身近な人もかかっているという事実。そして、その時点で、病気に有効なワクチン接種は始まったばかりでとても行き渡っていない事実です。今回の新型インフルエンザに関しては、症状が軽くて本当に良かったと改めて思ったわけです。マンガや映画の世界だと思っていた感染爆発や細菌テロなど、もし地球のどこかで起こったら、半年後には自分の身近に迫っているかもしれませんネ。
2009.12.08
コメント(2)
昨日もカミサンが研修のため、3人で留守番してると突然電話。出てみると、「××小学校、1年×組の連絡網ですが、インフルエンザで休んでいる子が多いため、来週1週間学級閉鎖になりました」って、オイ、またかよ!Haruは、最初はクラスは大丈夫だったんだけど、他のクラスに休みが多くて学年閉鎖。次は学級閉鎖。そして今回3回目です!学校からは自習用のプリントが配られましたが、授業は大丈夫か~~!冬休み短縮で、授業するなんて事にならなきゃ良いんだけど・・・・
2009.12.07
コメント(4)
とうとう我が家にも、地デジ襲来です!流れに逆らえず、地デジ化!とはいっても、地デジが見れるようになったと言うだけで何も変わってないんですけど・・・・うちはケーブルテレビに加入していてアンテナは立ってません。今までアナログ契約で通してきましたが、ケーブルテレビとしてもそういう人間が居ると困るようで、「工事費無料、料金変わらずなので、地デジ契約にしてほしい」という案内が来てました。しばらくは無視してましたが、とうとう変える事にして本日工事完了。工事といってもコンバーターを変えるだけ。地デジは見れるようになったけど、テレビは古いまま。普通のテレビを見るときはアナログのまま見てます。コンバーターを通して見れば、地デジは見れるんですけどめんどくさいじゃないですか。コンバーターのついて無いテレビは、もちろんアナログのままです。という事で、地デジは見れるようになったけど、実質何も変わらない報告でした
2009.12.04
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


