全6件 (6件中 1-6件目)
1

今年買った、カミサン用PC。光学ドライブが搭載されてなくて、デスクトップのドライブを共有設定して凌いできましたが、やっぱり不便。そんなに高いものでもないし、買っちまえ~!で、どうせ買うならブルーレイでしょ!うちにあるPCで、ブルーレイ書き込みできるのが無い。外付けドライブなら、どのPCでも使えるしね。そんなに高機能はいらないから、値段優先で選択。で、チョイスしたのはこちらです。ブルーレイドライブ posted by (C)carz【中古良品★店頭併売品の為売切れ御免】BUFFALO BRXL-PC6VU2-RD【341在庫】【中古】電源はUSBから取るタイプで、電力不足を補うためにUSB端子が2つ付いてます。でも付いるUSBケーブルが短くて使いづらいのと、電力不足の補完を兼ねて、ACアダプターの付いた、セルフパワーのUSBハブも購入。【3/21am9:59迄ゴールド以上2倍】【Joshin webはネット通販1位(アフターサービスランキング)/日経ビジネス誌2012】U2H-EG4SBK【税込】 エレコム 4ポート USB2.0ハブ(ブラック) [U2HEG4SBK]【返品種別A】でも、未だにテレビに繋げるブルーレイプレーヤーは持ってないのでした(笑)。
2013.03.19
コメント(2)

先日アップした「新PCの誤算」。64bit版のWindows7ではスキャナーのドライバーが無くて使えない件、「通りすがりの者ですが・・・」 さんからコメント頂き、再考してみました。・Windows XPとのデュアルブートそもそもXPでも64bit版のドライバーは無いし、64bit用のXPも必要だから即却下。・LinuxとのデュアルブートスキャナードライバーのLinux版を探したんだけど、無いみたい。これもX・Windows7の XPモードこれでこのスキャナー使ってる人いました。よしよし。しかし、XPモードはWindows7 professional以上じゃないと使えないらしい。でもおいらのはhome premium。残念!ところが、home premiumでもXPを使ってる人発見~!簡単に言うと、Windows7の中にバーチャルPCを作って、そのバーチャルPCに普通のXPをインストールするというもの。でも、64bit PCの中のバーチャルPCって64bit?そうだとすると最初のXPのデュアルブートと変わんないよな~。など考えつつ更に調べると、バーチャルPCは32bitらしい事が判明。そうなると俄然やる気が出てきます。ちょうど使っていないXPが1本あったんで、それをインストールすべく作業開始。カルディアさんの記事に非常に詳しく書いてあるので、それを見ながら作業開始。まずはWindows Virtual PCをダウンロードしてきてインストールを無事完了。仮想マシンを作ろうとした時に、第一の問題発生。エラーメッセージです。どうもBIOSの設定をし直さないといけないらしい。でも、BIOSのどこを、どう設定すればいいんだ?ウェブで検索して、下記2つの項目を設定すれば良いらしい事が判明。Advanced > CPU Configuration > Execute Disable Bit > [Enabled] Advanced > CPU Configuration > Intel(R) VirtualizationTechnology > [Enabled]だけど、ハード自体がバーチャルPCに対応していない場合もあるらしい。ハードが対応してますようにと祈りながらPC再起動して、Escを押してBIOS設定。項目ありましたヨ。上記のように設定して、PC起動。今度は仮想マシン作成に成功しました。Windows XPのインストールとアクティベーションも無事終了。次の問題は、Service Packを最新にすべくWindowsアップデートにアクセスするも、なんやらエラーでアップデートできず。実はSP3にしとかないと「統合コンポーネント パッケージのインストールまたはアップグレード」が出来ないみたいなんですよ。SP2でやろうとしたら怒られちゃいました(笑)。ActiveXのインストールがうんたらとか出てくるので、IEを8にアップデートしてみるが、それもダメ。エラーコード0x80240036というのが出てたんで検索してみたんだけど、なんか原因が良くわからない。とりあえずSP3のネトワークインストールパッケージをダウンロードしてインストールすれば良いそうなんで、そのようにしてインストール完了。無事に「統合コンポーネント パッケージのインストールまたはアップグレード」出来ました。あとはスキャナーのドライバーとユーティリティーをインストールして、無事スキャナーが使えるようになりました。その後、Windowsアップデートをかけましたが、特に問題なくアップデートしてくれました。あのエラーはなんだったんだろうか。。。。。バーチャルPCの中のXPの画面はこんな感じです。xpモードもどき posted by (C)carzなんか不思議な景色だよね。一通り終了して、一旦バーチャルPCを落として再起動かけたら、今度はこんなメッセージ。エラー posted by (C)carzまあ、とりあえずはこのままでも操作は出来るんで、今のところ直接支障はないんだけど、そのうち調べて対策してみましょう。
2013.03.16
コメント(4)

最近、すっかり買い物ブログのようになって来てますが、更に買い物。去年の夏に買ったマーチくん。インテリジェントキー付きなんで、キーのカバーが欲しいかな~って思ってました。セレナ用は、100均のキーケースが丁度良くてこれを使ってるんですが、最近同じのが売って無いんですよね。しばらく代用品を探したんですけど、どうも良いのがない。なので、先日横浜に出張に出たついでに日産の本社ギャラリーに寄って、純正のキーカバーを買ってきました。キーカバー posted by (C)carzいくつか種類はあったんですが、シリコンタイプを選択。色と形が何種類かあったんですが、おいらはダークメッキ調のにしました。こんなヤツですね。キーカバー2 posted by (C)carz装着するとキーカバー3 posted by (C)carzキーにもジャストフィット!あっ、純正だから当たり前か。。。。。腕が悪いもんで、写真だと変な色ですが、実物はもっとスモークメッキっぽくてイイデスよ。
2013.03.15
コメント(0)

2月に引き続き、Issarが英検受けました。2月の検定は英会話スクールで、今回は学習塾で申し込んでの受験です。今回のは、いわゆる一般的な英検。正式名称は実用英語技能検定というらしいですネ。で、結果、合格しました。オメデトー(^o^)/~~~~~~~~~~英検3級 posted by (C)carz英検の三級なんて大したことじゃあないかもしれませんが、おいらは三級もアブナイですから(^^;)。
2013.03.11
コメント(2)

えっと、単なる備忘録です。新しいPCへのデータ移行用に、近所のヤマダ電機にてHDDのケース購入。ざっと見て、一番安そうなヤツをゲット。HDDケース posted by (C)carz玄人志向のGW3.5TFS-SUP3っていうヤツなんですが、楽天で検索しても1つしか出てきません。しかも高いし。。。。。ちなみにヤマダでは1,980円でした。旧PCには、最初から積んでたHDDドライブの他に、もうひとつHDDドライブを追加してました。なので、追加してたドライブにデータなどを纏めて、その後取り外し。ケースに収納して外付けドライブに仕立ててデータを持っていこうという魂胆です。これでデータを移せば、新PCのセットアップはほぼ終了かな。
2013.03.06
コメント(2)
先日買った、新しいPC、時間のある時にセットアップしております。ソフトをインストールして、データ移行して、メールやら周辺機器の設定など。で、やってる途中で色々不都合が出てきますね。今まで使ってたソフトがWindows7対応じゃなかったりとかネ。で、ちょっと誤算がありました。少し前に、フィルムスキャンの比較をした時に登場したフラットベットスキャナー、CanonのCanoScan 8000Fというヤツを使ってるんですが、これの設定をしようとして、Canonのホームページに行ってドライバーを探して、っと。。。。。あれ、Windows7の64bit版用のドライバーが無いんですけど~~~どうも、古い機種なんでサポートを打ち切られたようです。ん~~、こうなると旧のPCも稼動できる状態で置いておかないとダメだな~。
2013.03.04
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1