全3件 (3件中 1-3件目)
1
気分が良い時に、更新しておかないと、ということで久々に更新。---チームの人気や予算規模とかでは絶対に勝てないチームが相手でも同じ本拠地地域のチームと対戦、となると見るほうもやっぱり意識してしまいます。いや、人気や予算規模では絶対に勝てないからこそ、といった方が良いのかもしれません。そういったところで絶望的に、埋められない差があるからこそせめて、目の前の試合では負けて欲しくないのかもしれません。---今日のBs-Tの関西ダービーも、そういう気持ちでネット動画見ていたのですがBsが小刻みな加点で勝利!!大久保投手が最後崩れたのが残念でした、香月投手が登板過多なので、代わりを務められる右中継ぎが欲しいとこなんですがね…左はウニと菊地原で上手く回っているのですが。投手継投も、やや遅かったですね、金子のスイッチ。まぁ、投手継投は置いておいて打線の点の取り方は理想的でした!!Tのバッテリーは、普段経験の無い、柿木園球審のグレーゾーン判定に戸惑ってましたね…---今月、9連敗して大きな負債を抱えてしまって、…とはいっても、結局ほぼ例年と同じ時期に同じ順位・位置にいるだけなんですが巻き返すために1つ1つ勝って、地道に返すしかないBsなんですが、9連敗を打開した、チームに元気が無かった時にスタメンを勝ち取って結果を出してきた選手達が、今日も活躍してくれました!!山崎浩、鈴木、岡田君といったあたり。それにしても、ここのところの鈴木選手の打撃の確変ぶりは、驚きです。打率も…普段の2倍以上ある感じで。…何か、ヒゲと帽子がトレードマークのおじさんが、キノコ1つ食べるだけで、背丈が2倍になっちゃうくらいのイメージの変わりようで。昨年までは、外角低めボールのスライダーを追っかけて空振りが多かったのが、今年は本当に、バットに当てるのが上手くなっていますね。そして、内角を効果的に使えるリードも魅力ですね。…日高選手会長もうかうかしてられないです、危機感持って、またレギュラー奪い返そう、と頑張ってくれれば、競争意識がチームを活性化していきます。---で、今日一番嬉しかったのは、やっぱり、岡田君のダメ押しタイムリー二塁打でした。左腕の江草投手相手でも、代打を出さなかった首脳陣の決断も、本当に嬉しかったのですが、それに応えて、結果を出してくれた岡田君、素晴らしい!!!スタメン初戦のC戦、大竹投手にひたすらインコースを衝かれて苦労しまくっていましたが、一昨日、1安打出た試合で、安打の前の打席、飛距離十分の大きなファールを打ってから、余分な力が抜けたのか、外角や内角低めのボール球も、追っかけるのをガマンできるようになって。今日の試合はプロ初の1試合2安打、そして長打を放って。これからどんどん経験を積んで、大きく育って欲しいと思います!!…今季は二軍でじっくり育成方針だったようですが、二軍で本塁打王、打点王としっかり、十分な結果を出してきたわけやし、二軍よりも一軍の試合の方が、絶対得られる経験値が大きいでしょうからこのまま、相手先発投手の左右に関係なく起用して、あと余程のことが無い限り代打を出さずに、起用し続けて欲しいです!!---主力野手陣が故障してしまっている今のBsなんですが……もちろん、彼らには早く怪我を治して、戦線復帰して欲しいと思っています、でも、今のスタメンの面子は、守備・走塁と攻撃のバランスが非常に取れていると私は思っています。そして、やっぱり、濱中、ラロッカ、ホセ、ローズ、カブ、と並ばれるよりは私は今日のようなメンバーでの、今日のような試合の方が好きです、見ていて楽しいです。山崎の逆転適時打も、その前に俊足捕手の鈴木の好走塁あってのものでしたし、難しい外野飛球も、大村・坂口・下山の3人なら守備範囲広く取れますし。今のホセのところが、カブレラに変われば、あとはチャラ夫が戻ってくれば、それがこのチームのベスト野手陣メンバーなのでは?と思って、見ています。…もちろん、小瀬君とか、一輝君とかの奮起も期待していますが…そして、ローズ選手は素晴らしい実績のある選手で、頼もしい選手でなんですが145km/h越える速球が、今年は昨年よりもさらに苦戦していた印象があって。…いつまでも、41歳の選手に引っ張ってもらわないと、というのは…チーム状況としては、決して望ましく無いと思うんです。岡田君が、ローズの戻る場所を奪い取っちゃうくらいの活躍、いきなりはムリでしょうが、実績を積んで、そこを目指して欲しいと思います!!---さて、明日は…小松投手あたりでしょうか、ウチは?小松投手も、敗れましたが札幌ドームのF戦、鈴木捕手のカーブ多投リードで悪いなりに抑えることが出来ていて、上り調子ではあります。そろそろ、今季1勝目を上げてもらいたいところです。明日の活躍、期待したいと思います。
May 22, 2009
コメント(2)
…Bsも勝てずに、ツライ5月ではあるのですが、横浜FCの方は、今季1勝しか出来ていません、ツライ「年」です。で、ホーム不勝タイ記録を作ってしまっていたのですが、昨日の試合で、新記録達成してしまいました…涙---で、上に貼ったリンク、栃木をシュート2本に抑えながら、2失点で敗戦…ということで。…でも、今朝スポーツ紙サイトみて、驚きました。栃木のシュートは1本の可能性もあった!?あわや、被シュート1本で、2失点敗戦になりかけたらしいです。…なんだかなぁ…---でも、90分でシュート2本しか打たせていない、ということは試合の主導権は握れている、相手にあまり、自分達の力を出すサッカーをさせていない状態…あ、もちろん、栃木からしたら、2-0でリードした時点で、「ひたすら守って、カウンター!!」に徹したんだとは思うので、栃木のシュート数が少なくなるのはわかるんです、ただ、その栃木のカウンターを、シュートまで行かせずに試合を進めることが出来ていたわけで。---…そんな内容なのに、どうして勝てないかなぁ…?…カズがオウンゴールしてしまったみたいですが、GKが弾いたボールが身体に当たった、不運なオウンゴールだったみたいですし。他のサイトとか見ても、例えば須藤選手なんか、前半から最後まで、気迫みなぎるプレーを見せてくれていたみたいです、選手達もやる気を見せてくれていて、内容は悪くない、でも勝てない、というのは……非常に歯がゆいですよね…---まぁ、でも新記録作っちゃったものは仕方が無いです、しJ2ホーム連勝新記録を樹立の方も作ってしまえば、チャラです!!…とムリヤリ明るく考えるのもシンドイですね…今季2勝目、待ってます。できるだけ、早く。
May 11, 2009
コメント(0)

芝生がきれいに照明に映えています。…互いに残塁多くて、試合は長くなりそうな展開です。---翌日です。試合結果はコチラBs、連敗を4でストップです!!この日の近藤君は、全くストレートがダメ。指に引っかかって、右打者のアウトコース低めにワンバウンドっぽくなるか、指から抜けて、高めにすっぽ抜けるかが非常に目立ち。ストレートがストライク取れないもんだから、いつも、H打線が苦労する、ストライクゾーンのチェンジアップが全く効果が無くって。そんな中、カーブでストライクが取れた、ということ、そしてH打線が、カーブにタイミングが合っていなかったことに気がつき、多めに使い始めた、5失点の後は、悪いなりに抑えることが出来ました。日高のリードが評価されるべきところでしょう。そして、悪いなりに何とか試合を壊さなかった近藤君、成長の後が見られますね、昨年1年で10勝上げた経験が生きてきているというか。---最後に。観戦、ご一緒しました、・ミスチルファン1974さん・YASUPANさん・KANDAIさん・ふずぃいさん&ふぅさんご夫妻・平野台君皆さん、ありがとうございました!!
May 4, 2009
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()