佐竹台8丁目25番地―12
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今日は関東遠征、埼玉に来ました。先週復帰白星を挙げた岸田君が先発です、熱いピッチング、キレのある直球で力で抑えこんで欲しいです。---以下、翌日帰宅、翌々日追記です。久々に、何が敗因だったのかが明確な試合を見ました。試合結果はコチラ敗因はただ一つ。バントが出来なかったことです。ってか1試合でバント5回失敗したのって、初めて見ましたよ。…恐らく、今後これ以上を見ることも無いと思います---他の方の書かれていますが、4表:無死二塁で大村 → バントは高いフライで二走北川三塁進めず。(結果はラッキーな内野安打) 無死一,二塁で下山 → いいコースのバントも、二走北川スタート遅く三塁封殺。7表:無死1塁で鈴木フミヒロ → バント2回失敗で2ストライク。バスターエンドランで進塁は成功。9表:無死1塁で山崎浩 → 初球を上げて投飛 一死1塁で鈴木フミヒロ → 初球をセーフティバント気味に →一飛。延長11回表、シモヤマンが唯一バントを決めましたが、バントを6回試みて決まったは1回。進塁が決まったのは2回だけでは……これはベンチワークの問題ではなく、選手の技術の問題でしょう。---とにかく、チームとしてもう1回、進塁の大切さ、ということを真剣に考えて欲しいです。野球は点を取る競技で、点を取るためには塁を進めないと入りません。逆に、高いバウンドの内野ゴロなどは、1つのアウトと引き換えに1つの進塁が得られます。それが確実に出来るのであれば、無死二塁が作れれば、確実に二死と引き換えに1点入る競技です。もちろん、私が書いているのは机上の空論ですが、進塁が大事、というのは野球の基本中の基本だと思います。そして、指揮官はそのためにバントのサインを出しているわけです。バントは基本的に成功しても、失敗しても1アウトを失います。(内野安打になるのはラッキーなケースです)なので、指揮官はバントのサインを出したら、その時点で攻撃権を1つ捨てる選択をしているわけです。攻撃権1つ捨ててでも、進塁させたい、という作戦なんです。…そのことを、もう少し考えてくれれば試合前のバッティング練習とかも、最初2球はバントから入りますが、そこでも疎かな、テキトーな気持ちでは出来ないと思います。ピッチングマシンの速球を相手に、バット振るだけではなく転がす、という練習をしよう、と考えるようになると思います。---山崎浩、鈴木フミヒロ選手あたりは今年、格段に打撃力が向上しました。恐らく、大変な努力をして、一生懸命バッティング練習をして、少しでも打てるようにフォームを改造して…その成果なんでしょう。せっかくその甲斐あって掴んでる先発の座なんですから、バントが出来ない、という理由で失うのはもったいないですよ。---まぁ、もう7月ですが、まだ7月です。この時期にこういう非常に明確に課題が出る試合が出たのは良かった、と考えることにします。…課題が分かれば、対策をとればいいだけのことですから。…もし昨年の後半のような、CS進出のような大事なものがかかった大詰めで、こんな試合やらかして落としたんじゃ、悔やみきれないですし。---さて、試合がこんな調子でしたが試合中、Bs優勢だったり9裏絶体絶命1死二,三塁での三直併殺のミラクルが起きた時とか、また、この後、焼肉大会は非常に楽しく過ごすことが出来ました。観戦ご一緒しました・ミスチルファン1974さん・Kazmaさん・航平君・平野台君そしてすみません、お名前存じ上げないのですが2名の方。そして焼肉大会の方に参加いただけました、Lファンの某支局員の方。皆様、本当にありがとうございました!!…結果は非常に残念でしたし、相当苦しくなりましたが、まだ可能性は0ではないですからね。
Jul 11, 2009
コメント(0)