2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
ちょっと事情があってというか、ある目的があってお泊りをしに行った訳ですが・・・。手土産、よーく考えましたが正解でした!!ほんとにいろんな意味で食欲うせそうだったのですぐに食べられるものを多めに持っていってよかったです。持って行ったものは季節のフルーツを使ったゼリーを4種。ああ良かった。食べるものがあって(泣)。それでもおなかがすくと何でも食べられるもので人間て強い!と思います。でもね~、やっぱり受け付けられないものもあったので。その場では前途多難と思ったのですが、いまはまあ何とかなるかなと思ってます。何のことかはさっぱり分かりませんよね。まーこれは、直接お会いする人にはすぐにお話します。この場でもそのうち明かして行きたいと思います。しばしお待ちを。
2007年07月28日
コメント(2)

ドイツビールのお店フランツィスカーナーの名物?ソーセージランチです。フランクフルトか、白ソーセージのどちらかを選べます。これは見ての通りフランクフルトです。新しく入った派遣さん含めて女性3人でのランチ。何かのきっかけでここのランチの話が出て、とても興味をもたれたので、ちょっと暑いけどそれなら行きましょうってことで。とっても満足していただけたようで何よりですが、なんと言ってもここは小さいお店なのでタイミングをはずすと、お料理が出てくるまでかなり待たされるのが辛い。待たされるのが嫌な方は、本日のランチを頼むほうが無難です。本日のランチは時々、らしいなと思うものがあるので選択肢に入れましょう!(前回を参照)パスタは個人的にはお勧めしません。まあ個人の好みですからねー、なんともいえませんが。話は変わりますが、ここは少し会社からは遠いのです。で思うのですが世の中の女性ってみんな歩くのがこんなに遅いのでしょうか!?連れて行った二人が歩くのが遅くて1メートルくらい先を歩きながら時々歩を緩めては振り返り調整するのですが、彼女達は付いてくるのが精一杯でした。時々私のいらいらした顔を見て(だって昼休み短いのですもの!60分ないのですよ!!)、小走りになりますが、すぐにスローダウン。別段歩きにくそうな靴を履いているわけでもなさそうだってのに。私はかなり歩くのが早いほうですが、この日は気を使って少しゆっくり目に歩いたのですが。っていうか、先輩が急いで歩いてて付いていけないのなら、おしゃべりをストップして必死についてくるのが、新人と言うものだろうがっ!と思った私でした。でも私ってば寛大。彼女らが仕事上がってタイムシートにサインするとき「今日の休憩は何分にしたらよろしいでしょうか?」と問われ、にっこり笑って「いつもどおりでいいから」と言いました。ま、嫌われたくないので「急ぎなさい」とはっきり言えなかったということもあるので。情けないけど、仕方ないかな。。。
2007年07月26日
コメント(0)
実はこの日、午前半休を取ってお墓参りに行ってきました。一人で。お盆は休むけど、予定もけっこう入っているのでお墓まで行くのは無理そうなので祖母の誕生日である7月25日に行くことにしたのです。ちょうどお休みのタイミングとしても良かったし。生きていれば98歳の誕生日。あと少しで100歳だったのに残念です。私はとてもこんなに長生きできないでしょうねー。せいぜい70歳くらいまでかなと思ってますがどうでしょう。。。それにしても暑かったです。でも、今思えば梅雨明け後の8月の暑さに比べたらまだまだだったんですよね。それでも梅雨の晴れ間のこの日、往復歩くのは辛かったので行きはタクシー、帰りはのんびり歩きで行ってきました。駅から歩いても15分かからないんですけどね。ほんとに今思えば(これを書いているのは8/20)なんて甘いこと言ってたんでしょう!
2007年07月25日
コメント(0)

たぶん3ヶ月ぶりくらいになる仕事仲間のCさんとのランチです。グループ会社の人ですが、プロジェクトが解散してしまったので最近は仕事であうことはありません。が、こうしてたま~に会って近況報告しながらのランチを楽しみます。今回は初めて入るお店へ。一番さっぱりしていそうな生ハムのサラダランチを選択。これ、食べても食べても減らないんです。量が多いのと、ドレッシングが妙に塩辛くて。それも食べ切れなかった原因の一つ。結局2/3くらいまで食べてギブアップ。でも、ゆったりと近況報告のおしゃべりをし、しかも、分からなかった中国語を教えてもらい、(Cさんはマレーシア国籍の中国人)とっても充実したランチになりました。
2007年07月25日
コメント(2)

タイトルどおりです!!ワイン仲間のYさんが経営するギャラリーでミニワイン会をしてきました。女性で銀座のギャラリーのオーナーってすごいですよね。気負った風でもなく、「普通にやってたらこうなっちゃった」って言えるのがカッコいいです!しかも!ギャラリーの奥には素敵なバースペースがあるんです。オフィス部分かな?と思ってドアを開けると、黒で統一されたシックなミニバーが出現!!本当に隠れ家にふさわしいというちょっとしたスペースなんです。でも、写真を見ても分かるとおり、ちゃんとしたカウンターもあるし、グラスもそろっているししっかり「バー」です。ギャラリーバーと言うにふさわしく、さりげなく飾られた絵もこのスペースにマッチしていて素敵だし。3人でお邪魔したのですが、私達はすっかり気に入ってしまいました。ワインはメンバーの一人のTさん差し入れ1本と、オーナーYさんのセラーから2本。おつまみはデパ地下で調達いたしました!まずは暑かったので喉を潤すために乾杯!あっという間に飲みきってしまいました。【シャトー・フュイッセ】 マコン・ヴィラージュ[2004]2本目はTさん差し入れで。ヴォーヌ・ロマネ [2004]ブシャール・ペール・エ・フィス3本目はこちら。シャトー・デュリュック(リンクは1995ですが、実際は1997)仲の良い人たちとゆっくりと語らい、楽しくワインを飲むなんて最高じゃないですか!でも、ここ居心地が良すぎて時間が経つのを忘れてしまうのが怖い。一応、終電よりはだいぶ前の電車に乗りましたが、自制心がないときっと帰れなくなります。そんなこんなでしたが、この日はとても楽しい会でした。そして、8月末には私の誕生日があります!ということでまた集まることになりました。楽しみです♪
2007年07月24日
コメント(4)
調子が悪くなっていたマウスをようやく買い換えました。たまにおかしくなるなあと思っていたらここ数日は、使えなくなる時間が多くなっていき・・・もう我慢できずにようやく買ってきました。その間、会社のPCを持ち帰って使ってましたが、やっぱりキーボードも大きく、モニターも大きい家のデスクトップの方が使いやすい!!と言うわけで、ちょっと放置していた日記もぼちぼち復活していきます。
2007年07月24日
コメント(0)
![]()
なかなか梅雨明けにならないうえ、この季節にしては涼しい気候の日が続いてました。そこでしばらく会社では飲んでいなかった中国茶を飲むことにしました。先日の教養講座で取り上げられた武夷岩茶から夜来香を。あの夜来香から名づけられたように、岩茶のなかでも甘めの香りに感じます。口当たりも岩茶のなかでは軽い方、と言うかどっしりしたパンチがある味わいではないので、飲みなれてない人にも受け入れられやすい個性だと思います。 会社で飲むときはこのような茶漉し付マグカップを使います。ハーブティー用のも代用できますね。少し涼しいとは言っても夏。熱いお茶を頂くと一瞬汗が吹き出るような気がします。でも、何煎か入れて飲んでいると、ろどうの七碗の茶にあるように、両脇からそよそよと清風が起こるかなあと思いつつ、飲んでいます。・・・前略・・・ 七碗吃不得也、 唯覚両脇習習清風生。・・・略・・・ 夜来香 岩茶
2007年07月23日
コメント(0)

家に帰ったらたぶん22:30くらい。それでご飯を食べるのも難だなあと結局また駅弁を購入。今度は見た目がそんなに大きく見えなかったので、鯖寿司にしてみました。今度はちゃんと写真を撮りました。京膳 京都さば街道 焼鯖寿司これには値段が2倍の特上というのがあります。が、持ってみたら重い。そりゃそうですよね、上に乗ってる鯖以外はご飯なんだから。買った後で、普通の幕の内か何かにすればよかったと後悔。夕方ケーキまで食べたのでしっかりとは食べたくなかったんですよね。それと、これは社内で食べるのではなくお土産にしましょう。匂いもするし、手に付いたりすると読んでる本も鯖臭くなってしまいます!!グループで行って酒盛りしながら食べるならいいと思いますが。ま、でも美味しかったですよ♪なんだかんだ言って結局完食しました。これで今回のプレ出張は終わり。来月の本番のときは、最後に自分へのご褒美をつけるよう画策中です。あー、楽しみだな~。
2007年07月19日
コメント(4)

お仕事中に通ったので記念撮影しました。清水寺の仁王門です。気温は30度ありますが、少し雲のかかった日差しのためあまり鮮やかにはうつりませんでした。スーツを着て、書類のバッグを抱えて歩く暑苦しい2人組はどう見ても観光目的で来たのではないと思うのでしょう。タクシーが必ず私達の横を徐行して過ぎて行きます。でもちゃんとタクシー乗り場からは乗りましたよ、だって暑くて地下鉄の駅まで歩くなんてとてもできなかったから。それから京都駅よりは南側のほうに行き、また京都駅を越えて戻ってきて。。。最後の訪問先ではみっちりと2時間近く打合せ。今後の参考になる面白いお話をただで聞くことができとても有意義な時間になりました。おまけにハーブティーとケーキをご馳走になり、ご機嫌なうちに終了。これであとは東京に戻るだけです~。
2007年07月19日
コメント(4)
![]()
京都日帰り出張です。スタートを遅めにしたのでいつもの出勤より30分ほど遅いのが嬉しい。そうは行っても朝はばたばたしています。ということでブランチ代わりの駅弁を買って、新幹線に乗り込みます。今回選んだのは季節感も考慮して、やさいたっぷり幕の内です。写真を撮り忘れたので、是非NREのリンク先まで行ってご覧くださいませ。発売しているジェイアール東海パッセンジャーズでは3/1に「幕の内弁当ヘルシー宣言」と言うものをしているらしく、このやさいたっぷり幕の内もそれを記念して発売するお弁当なんだそうです。乗り物って乗り込むとなぜか眠くなります。まだ朝だけど、乗り込んでからしばらくはぼーっとして、そのままうとうと。それから今日の仕事のための資料と本の読み込み。で、ブランチだからということで、わざわざ静岡を過ぎてからお弁当タイム(笑)。この絶妙な時間配分で京都についてからも午後は目いっぱい動けるに違いない、と思い込みながら頂きました。でもこれはちょっと外れました。だって、この日の東京は朝方、7月にしては肌寒く感じる気温(たぶん17度くらい?)なのに京都の最高気温は31度。いきなり夏ですから。そんなわけですぐにばてて、お茶をしたり涼んだりする羽目に。来月も京都に行きますが、31度じゃすまないでしょう。きっと外を歩いたら体感温度は40度くらいなんでしょうね~。駅弁も日進月歩。いろんな駅弁があるんですね。見るだけでも楽しそう。
2007年07月19日
コメント(0)
![]()
17:30からの会議は疲れるな~と思っていたところ気の利いた差し入れを頂きました!部内委員会ってやつで直接今の業務に関わりのないことだけど、新機軸開拓のためにテーマ別に集まり一定の成果を出しましょう、と言うものなので業務時間外になるのです~。雨も続くし、なんとなくだるいな~と思っていたところ、会議のリーダーである同僚がくれたのがスイス ステットラー社のボンボンショコラ♪欧州出張のお土産でございました。ステットラー社は雅子様が皇太子にここの生チョコをバレンタインデーのプレゼントとして贈って一躍有名になった会社です。それを機に日本でも生チョコがブームになったとか。・・・そうでしたっけ?残念ながらステットラーの日本での常設ショップはありません。バレンタインデー前だけは些催事として各地の百貨店で販売されるようですが。でも、ステットラー社のチョコレート、ネットショップならありますよ!このとき私が頂いたのはトリュフ・パヴェでしたが粒子も細かく、日本人の口にも合うスイートなチョコレートでした。フランスのチョコレートにあるようなビターなタイプではなく、ベルギーっぽい感じなのであまりビターなチョコに慣れてない人にも好かれる一般受けの良いタイプと思います。私はチョコレート大好きなので、こういう差し入れは嬉しいですね~。これからも大歓迎。でも欧州出張に行く人は、うちの会社はほんとーに少ないって言うのが残念なんです。スイス製のボンボンショコラをイメージで。 海外おみやげ>スイス>リンツのミルク缶のアソートチョコは見た目も楽しくて可愛いです。
2007年07月12日
コメント(2)

半年に一度くらい集まる飲み会で、今回は沖縄料理のお店に行きました。沖縄きっちん城(ぐすく)というなかなか南国らしいゆる~い感じのお店です。店長さんは見るからに沖縄風のお顔立ちの方、そして名前もいかにも。出身地と名前のついた名刺大の名札をスタッフが全員つけてるので、名前も分かります。ちなみにずいぶん薄い顔の人が来たなと思って名札をみると、神奈川出身の人でした。スタッフ中、彼女以外は全員沖縄の人だそうです。今回沖縄料理にしたのは、メンバーの一人が前職時代に沖縄に赴任したことがあったからと言う理由で。もう20年位前の話のようですが、今と違っていろいろと大変と言うか面白かったようです。エレベーターの中でいきなりおばさんに「あんたヤマトンチュね」と話しかけられたり、全国チェーンの居酒屋でお刺身を頼んでも、お魚の種類が違ったり。さらには酒屋さんで日本酒くださいと言うと、麒麟ビールを持ってこられたり、とか。そんな思い出話に花を咲かせつつ、お食事♪写真の左奥に見えるのが島らっきょう、右奥がゴーヤチャンプルーです。中央は明太子ひらやーちー。つまるところちぢみです。桜餅と言うか、花びら餅みたいな感じですよね。これはここだけのオリジナルひらやーちーだそうです。定番のらふてーとくーぶいりちー。らふてーは程よく脂が抜けていて食べやすく、大好きなお料理。くーぶいりちーは美味しい系統の味なのですがーーー、これは何かの間違いだったように思います。とにかくものすごく塩辛くて。あくまでも予測ですが、、、味付けには何か濃縮だし、沖縄そばのだしなどを使っているように思うんです。それで入れる量を間違えたのではないか、と。ただ味が濃いというレベルを超えた辛さだったと思います。もう一つ、これは違うんじゃない~と思ったのが、タコサラダ。タコシェルを砕いたものではなく、海老せん様のものが使われていたんです。海老せんをさらにうすーく伸ばしたやわらかいチップスみたいな感じで。うむむ、と言う感じです。このへんを、沖縄出身の仲の良い派遣さんに話したところ「だから東京では絶対に沖縄料理のお店には行かない」と言われてしまいました(泣)。でも私達は、そう簡単に沖縄にはいけないですからねぇ。彼女が同郷の友達に聞き出した唯一期待できそうなお店があると言うのでそこにも今度行ってみたいと思います。こう言うと批判ばかりのようですが、そんなことはなくて美味しいものもたくさんありました。家庭的なお料理を出しているお店だから、その辺は柔軟に捉えた方がいいのでしょうね。さすがに泡盛は種類もかなりあって、いくつか楽しめました。泡盛と焼酎の香りの感じ方についておもしろいことがあったのでそれはまた後日にでも。最後に。店内がちょっと面白かったので撮ってみました。ここは以前は絶対にイタリアンかビストロだったと思いませんか?いかにもそんな内装なんですよ。よく見てください。ゴーヤの飾り物がありますが、以前は絶対にぶどうだったに違いありません!!その横にはニンニクと鷹の爪なんかがぶら下がってたりとか。棚の上は空のワインボトルとオリーブオイルなんかが並んでたんでしょうね~。
2007年07月10日
コメント(6)

ランチです。ドイツビールのお店フランツィスカーナーにて。ここは夜だけではなく、ランチもやってるのが嬉しい。いつもはもうお決まりってくらい、フランクフルトのソーセージランチを頼むのですが、今回はちょっと浮気してみました。それがこれ、豚肉のビール煮でした。ソーセージランチは売り切れることもあって、行くとほぼ必ず頼むのであまり他のメニューを試すことはないのですが、「ビール煮」というのに惹かれました。そこはそれ、ドイツビールのお店ですからね!グリーンピースの冷製ポタージュも付き、豚肉も程よく脂が落ちていてしっとり。素朴な感じの定食メニューとしてはよくできているかんじでなかなかです。ただ難を言えば、店内の分煙が全くなされてないこと。ランチのときは禁煙とは言わないけれど、せめて分煙くらいしてもいいのに、と思います。それでも、かなり気に入ったので、ソーセージランチ以外でも再訪しようと思います!
2007年07月09日
コメント(4)

やることがいっぱいでなんか疲れたけど、おなかは減っている。と言うわけでこんな日はとにかく簡単に!で、デパ地下によってお弁当をお買い上げ~。閉店近い時間だったので2割引でした!銀座大増の折詰弁当です。寒い時期だと煮物なんかは別の器にとって電子レンジで温めたりするのですが、今の季節では面倒だし、何しろはやく食べたい!!という状態だったのでそのまま。まあお弁当だからさめてもいい物ばかりでもちろん大丈夫なんですけどね。一息ついて、梅酒を飲み、セミハード系のチーズもいただき・・・。いつの間にか寝入ってしまってました。やはり疲れた1週間だったんでしょう。☆この日のチーズはアイリッシュ・ポーターと言う黒ビールを練りこんだイギリス製のチーズ。写真はありませんが、参考にコチラを→
2007年07月07日
コメント(0)

突然の名古屋出張でのランチはもちろん蓬莱軒でおひつまぶし♪出張で名古屋に行ったから蓬莱軒なのか蓬莱軒に行くから出張なのか・・・と言えば、実は後者だったんです!もともとの出張予定だったのは、上司とYさんの2人のみ。夕方上司が「Yさん、明日さあ、A社が終わったら熱田まで行って蓬莱軒で食事にしない?」といっているのを聞いて思わず「いいなあ~!!」と言った私。それを聞いた上司、「あ、それなら来る?」と。「ちょうどいいな。例の案件の説明臨場感を持ってしてもらえるから」と言われてもまだ唖然としている私。別の会議も夕方あり迷っていましたが「書類は全部持ってるからとにかく朝名古屋でね。」と、なんだかとんとん拍子に翌日出張が決まってしまいました。そのときすでに19時近い時刻。必死で翌日席を空けるための準備と、出張先での報告の準備とで22時近くまで残業になってしまいました。これもすべておひつまぶしのため、と言い聞かせ・・・ぎりぎりのスケジュールで動くこんな出張は大変でした。お料理を待つ間も3人共にPCを立ち上げ、メールチェック&打合せ。でもでも!お料理が来たらそれは幸せ~に。単品でうまきと肝焼きを頼みました♪が!あまりに慌ててたのと嬉しさとで、肝心のおひつまぶしを撮るのを忘れてしまいました。と言うわけで雰囲気だけでも。 美味しくて楽しいけど、大変な出張でした。。。
2007年07月06日
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1