2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
ほぼ恒例になるか?とも思われる週末ご褒美チーズです。ここのところある百貨店内のチーズショップで買っています。でも、本当は長年親しんだフェルミエに行って買いたいんですけど、うまく時間が取れません!!来週は昼休みに遠征しようかなと考えている次第です。そろそろ禁断症状が出てきているので。。。まずはさっぱりシェーブルから。少し熟成が進み始めたセル・シュル・シェルAOCを購入。まだほくほくする前の少しねっとりした感じの熟成状態でした。セル・シュル・シェルAOCロワールのシェーブル(山羊乳製)チーズです。セル・シュール・シェルはシェーブルの中で最初にAOCをとったチーズです。さて、春から初夏はシェーブルの季節。でも最近は1年中見かけますよね。AOCのものでも冷凍乳を使うことが認められているものもあるからです。しかし、上記リンクの左側の方は、生乳を使っているこの時期限定のもののようです。せっかくだから、こういうのを探して食べたいものですね~。次のご褒美チーズに入れようかなあ。お次はシュロップシャー・ブルー、イギリスのチーズです。シュロプシャーブルーオレンジ色が鮮やかですよね~。これはアナトーで色づけされた色です。そこに差し込むように現れる青かび。ちょっと目を引くチーズですね。組織はぼろぼろと崩れるように割れていきますが、舌触りはクリーミー。イギリスのチーズだからと言うわけではありませんが、ワインと言わず、ウィスキーにも合うと思います。でも今回はビールで頂きました、私は。3つ目はフランスのショーム社のチーズ、ショーム。ショームこれも前回のタレッジョに引き続きやさしいウォッシュです。表皮を塩水で洗っているので割と個性が穏やかなようです。牛乳製で中がむっちりしているウォッシュとしては、タレッジョと似ていますがやはり個性はそれぞれ違います。このショームの方が乳脂肪分が高く少し水分も多め、表皮までねっとりしていてよりウォッシュらしい感じ。ウォッシュが苦手な人がどちらを最初に選んだ方がいいかと聞かれれば、私はタレッジョの方を勧めると思います。あ、これも私はビールに合わせました。と言うか、ビールにもとてもよく合います。合わせたビールはコレです!フロマージュとか言っておきながら、フランス産チーズは2種類だけでしたね。実はこの外にもイタリア製のチーズもストックしています。忙しくても、美味しいパンと、少しのアルコール、そしてチーズなら簡単にリラックスモードになれますからね。ちょっとご無沙汰していましたが、どうやら本格復活しそうです。
2007年05月26日
コメント(0)
![]()
「絶対に1週間以内に振休をとる!」と宣言していたとおり、土曜日の休日出勤分を翌木曜日に取れたのでした!いやー、いい職場!!前職もやりがいはあるし面白かったけど、自主的休日出勤を含めると数ヶ月間、休日なんてない生活+月何回かは徹夜とか普通にあったしなあ。しかし、ぬるい生活には簡単に慣れるものです。休みはしっかり欲しい体質になってしまいました。(あ、今のお仕事の内容に関しては全然ぬるくありませんのであしからず)計画通り実家に泊まり午前中はのんびりしてきました。母の日に送ったうなぎおこわもまだ残っていたので一つもらってつまんだり。一つが小さいので、おやつにぴったりの量です。三重県の尾鷲でうなぎおこわと鯛めしを作っているメーカーのものです。美味しいですよ♪楽天のショップでも買えますが、私はセコムの食で買いました。何しろお友達がバイヤーをしていて、本まで出しましたから。おいしいもの、届けます!親にも散々自慢をして、だからいかにいいものを私が選んで送ってるかと偉そうに説明をしてきました(苦笑)。母親からは「自分も来た時に食べたいから選んだんでしょ」と鋭く言われる始末。はい、正解です。そして庭の梅のなり具合を厳しくチェック。一昨年大胆に剪定をしたおかげで、今年は大豊作のようです。よかった。帰りには平成17年産の梅干をいくらかもらって帰ってきました!この年はあまり成りがよくなく、小梅以外は曽我から買ったものでした。でも嬉しい♪やっぱり食卓には梅干が必要ですから!!お昼ごろに家を出て、その後は様々な用事にまわります。まず、コンタクトレンズを作り直し・・・なんと、推奨使用年数の約2倍の期間も使用していたのでした。傷も多くあり、今の状態だと持っても半年、更に言えば酸素の透過も相当落ちてるとか。迷わず新しいものを作ることにしました。やっぱり新しいものはすっきり。疲れが違いますね。これからはまめに検診にも行こうと誓ったのでした。で、次は美容室。髪を切りました。髪型自体はそんなに変わらないのですが、以前から通っているところでリラックスできるので必ず毎回ここに行ってます。ここのよいところは、なんといってもゆるいこと!お店のキャッチフレーズもとうとう本当に「ゆる~い美容室」にしてあったのには笑いました。期間限定でリンクを貼っておきます。元町のゆる~い美容室はこちら。本当にゆるいです。だから疲れが取れるんですけどね。この後もちょっと中華街を見たり、買い物をしたりして帰りました。そうしてゆったりとした平日のお休みは終了!次は6月末の予定です。
2007年05月24日
コメント(2)
職場の同じグループの人たちとささやかな打ち上げをしました。一つ大きな山が終わったので!私がお店を選ぶことになり、前回との比較をするべく、前々回のお店に決定しました。メンバーが全くかぶっていなかったので調度よかったんですよ。そのお店では、まだ羊肉泡莫を食べていなかったので、必ず頼むことにして当日は臨みました。ところがまたちょっと失敗してしまいました。8人の宴会だったので、食べ、飲み進むうちに盛り上がる、盛り上がる。そして、写真を撮るのを忘れてしまいました!麻辣刀削麺と羊肉泡莫はしっかり頼んだのに・・・。あ、でも結論は出ました。羊肉泡莫ほかおつまみも、こちらのお店の方が確実に美味しかったです。後もう一つ、新橋には長安刀削麺という別の西安料理&刀削麺のお店があります。こちらのお店も美味しいと言う情報を頂いたので、機会があればこっちにも言ってみたいと思います。刀削麺と羊肉泡莫の旅は続く。。。
2007年05月22日
コメント(2)
![]()
仕事で今年度初の大きな山場が終わりました!土曜日にもその仕事があり、休日出勤したのですが、細かなミスはあったものの大事には至らずに無事に終了しました。というわけで気が緩んだので、自分へのご褒美を調達することにしました~♪まずは、前日に社食で行った懇親会のあまりのワインを持って。そして閉店間際のデパ地下へ。あと5分で閉店と言うところだったのでチーズ売り場に直行。あまり時間がなくて無難なものだけの調達になりましたが。でも満足♪まずはとろとろでいい状態だったブリ・ド・モー。100gに小分けされたものを買いました。すくなーい!私はチーズはかなり食べるので、お上品な量だと物足りなくて困ってしまいます。でも、2、3日で食べきれたほうが、管理もしやすいしまあいいとしますか。ブリ・ド・モーはカマンベール・ド・ノルマンディーの大型版と思われがちですが、それは一部あってるともいえるし、間違っているともいえます。ブリ・ド・モーの方が歴史はあるし、その製法がノルマンディに伝わり、型はもとからあったであろうリヴァロ(リバロ)AOCのものを利用したのではないかと言われています。もちろん個性もそれぞれ違いますよ~。パリに近い産地で作られるブリ・ド・モーの方がやはり華やかで洗練されて感じるのは気のせいでしょうか?リヴァロはこんな感じ。お次はイタリアのねっとりクリーミーなウォッシュ。タレッジョです。ウォッシュの割には個性は強くなく、ウォッシュを食べなれない人でもあまり抵抗なく食べられると思います。じゃがいものグラタンに使うと美味しいです。でもグランタンにするほど使うのはもったいないですね。そのまま食べるのが美味しい。そして、意外と思うかもしれませんが、お茶にあいます。最後の3つめはスペインのチーズ。ケソ・マンチェゴです。カゴの網目模様のついた羊乳製のチーズです。羊乳製なので脂肪分が高く、室温でおいておくとじわっと脂がにじみ出てきます。よくしまった感じでほどよく熟成しているのですが、かみ締めたときに感じるミルクの香りのよさがいいんですよね~。でもどちらかと言うと素朴な感じがするかな。はちみつをつけて食べるのもお勧めです。とりあえず3つ全部、持って帰ってきたワインに合わせたて食べてみました。タレッジョが一番あってたような気がします。でもまあ疲れてたし、好きなものを食べてゆっくり出来ただけでも満足な週末になりました!
2007年05月19日
コメント(2)
バンコク行きのため早朝に家を発った我が相棒ですが、非常にながい1日となったようです。だいたい個人の都合で帰ってきてるとはいえ、仕事でバンコクに戻るんだから日系かせめて米系の航空会社にすればいいものを。よりによって値段だけでエア○ンディアにするから!!まず、12時発のフライトだと言うのに、1時間以上の遅れが出るというメールが来たのが12:15。その後、とりあえず14時まで待ち。1500円分の食事券が配られたそう。ともかく14時には搭乗させられて、そのまま待ち。どうやらエンジンを直してるとか。こわっ!そのうち14:45ごろに機内食が配られ始めたとのこと。その間に全くアナウンスがないため、インド人達が怒り出す。10分後アナウンスがあり、あと2時間はかかるとか?!新宿を朝7時ごろに出て行ってるのに何をやってるんだか。もう15時なんだけど?食べる気がしないとのコメント付で機内食の写真がメールで来る。っていうか、機内で携帯使っていいの? でも修理中だし別に使ってもいいらしい。以前、カレーの機内食がなかなかいけるってうわさ聞いたことあるんだけど、本当のところどうなんでしょ。そのうち前方スクリーンでインドの映画が始まったそうな。もちろんシートに個人TVなんてナシ!そんなこんなですでに16時過ぎ。どうなったかなあと思っていたら・・・ものすごい興奮状態のメールが入る。すごいことになっていました。エンジン修理困難!!お~怖っ。諦めたようです。エア○ンディアは。でどうなったかと言うと、バンコク行きの人はそのままJL707にうつされ、インド行きの人は翌日まで待つとか。なにぃ~、あんな安チケットでJALとは生意気な。でもこの次点では、まあラッキーなことよ、くらいに思ってました。すると、また浮かれ気味のメール来たる。「ただのJALじゃないみたい。チケットが青いんだけど」とチケットの写真付で。確かに青いラインの上部にはBusinessとあり、クラスはC、座席は10Hとあるじゃないですか!!これは正真正銘のJAL(といってもJALウェイズだけど)のCクラス?!ひょうたんからこまというか、なんと言うか。そうは言ってもあきれ返った私は意地悪く、シートはC開放で座れたけどサービスはエコノミーじゃないの~とか、感じ悪くメールを送ってたわけですが。やっぱり日系は厳しく、機内に入ってからは携帯使えず、ここでいったん経過報告が途切れました。でー、バンコク到着後の未明にまたメール。今度はJAL機内食の写真付で。食器が陶器じゃないですかっ!どうやらサービスもCクラスだったようです。シャンパーニュまで飲んだそうですよ。隣の席の人はマイルの登録までしてたとか。全く、あーんな安チケットで。その分、大変な思いをしたからと言えばそうですがなんだかねえ。時間も無駄になったし、仕事なんだからもうちょっと考えたほうがいいですね。と私が言っても、ひがんでるとしか思われなくて、全く効果がありませんでした。ま、ちょっとは羨ましかったけど。
2007年05月16日
コメント(2)

5日遅れで相棒の誕生日祝いをすることになり、帰りにケーキを買いにデパ地下へ。最初はフルーツをたっぷり使ったタルト系が食べたい気分でしたが、デパ地下へ足を踏み入れたとたんにどうしてもイチゴを使ったケーキが食べたくなりました!懐かしい感じのショートケーキならなおさら!!という気分でしたが、意外にないものなんですね。イチゴのショートケーキって。運悪くというか、母の日だったのでほぼ全てのお店では「Thanks Mum」とか「お母さんありがとう」などの母の日バージョンのケーキだらけ。いくら好きなタイプのケーキでも目的が違うから買えないしー。ぐるぐる見てまわると、余計に母の日用でも欲しいものが出てきて困ったものでした(笑)。あ、でもふんだんにイチゴを飾りに使っていたあるお店のパリブレスト。とーっても美味しそうで母の日バージョンのものだったけど、買おうかどうか真剣に悩んじゃいました。で買ったのが、この2つとイチゴのショートケーキ。お店はブールミッシュでした。ショートケーキの写真は取り忘れたけど、久しぶりに食べられて満足でした!!
2007年05月13日
コメント(2)
連休が終わり、とうとう今年度の仕事の最初の正念場がやってきます。一息つけるのは5月20日まで持越しです。まず、約300人ほど来場するイベントの仕切りをしなければなりません!それにあわせて制作物もやまとあるし。その後も引き続き運営系のお仕事。まさか異動になると思っていなかったのでいまいち乗り切れないのですが。。。まあ前職時代の経験で割りと何とかなるのが救いと言えば救いかな。ただし、ここに来て予想外に厄介なことが持ち上がってきました~。人の問題。2ヶ月前から来てもらっている派遣スタッフ。採用したのが3月で、4月から体制が変わり新しいメンバーである私たちがやってきたわけですが、どうもペアを組む人と合わないらしく、うまくいってません。おまけに派遣さん同士のいじめもあるみたいだし。とりあえず、いじめっこの方の派遣さんを引き離す処置はしましたが、困ったものです。はやく一息つきたい!
2007年05月07日
コメント(4)

笑っちゃいました。この日は連休狭間の休日出勤日。(世間の皆様すみません。うちの会社は1、2日は休業日にして例年9連休にします)お菓子好きの同僚から気の利いた差し入れが!このお菓子!!↓ 新正堂謹製。その名も景気上昇最中!そんな素敵な最中を頂きました。午前中、新橋を散歩(というのも可笑しい)していて見つけたそうです。そもそもこの新正堂では、切腹最中の方が有名だったんですよね。アド街でも紹介されたし、東京 五つ星の手みやげ ~赤坂・青山・虎ノ門エリア~にも出ているそうです。お詫びの際の手土産に最適という紹介もありますね~。連休後半直前のこの日、店内は帰省のためのお土産にするのか、スーツ姿のサラリーマンでごった返していたそうです。確かに景気上昇の影響は感じるんですよね、特に去年の後半からは。だからこういうお土産を持っていってもしゃれになる雰囲気はありますよね。私も手土産に使おうかなと思いました。でも、個人の生活への恩恵ってあんまり感じられませんよね。この景気上昇傾向って。。。それより私は出世の石段を選びますね。でもたぶん出世はしないけど。。。愛宕神社の出世の石段はこちらをご覧あれ。
2007年05月02日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1