全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
ジョグの感覚から自転車は少し乗れそうかなと落車以来のカレラSLで。落車で曲がったハンドルをまっすぐに直してパンクの前輪はとりあえず車輪ごと交換してアラヤR50パイオニアパワータップとも電池切れなので出力は測れず。旧パイオニア前平坦往復を踏んでみると7:56悪くない感じで過去の記録から200Wくらいは出ていたかなと。その後は周辺をスピードプレイ的に陸橋登り区間ではダンシングも入れて。下腿は、0発進などは負担かかるがダンシング時はさほど気にならず。現時点では自転車だとランニングよりは負荷をかけられ大腿の熱くなってくる感覚は久々。ランニングレース参戦後に自転車レース参戦再開と思っていたが今の状態からだと自転車の方が先になるかも?靴は久々にスペシャ39だったが靴下厚めのせいもあるかきつかった。スペシャライズド (Specialized) メンズ 自転車 シューズ・靴 [Torch 1.0 Cycling Shoe] White
April 24, 2022
コメント(0)
![]()
左下腿の痛みはまだ階段を降りるときなどに気になる状態。腓骨筋?腓骨神経炎?平地を歩くことは出来るので様子見でウォーキング~ジョグ4km26:49ペース6:41スプリット7:276:526:036:22122拍ケイデンス180歩幅0.83上下動比9.0%上下動7.7cm左右差50.7:49.3接地時間241166W走るというところまでは上げられず。歩き程度だと接地時間は長くなる。GARMIN|ガーミン ランニングダイナミクスポッド(010-12520-10) 1252010RDP
April 24, 2022
コメント(0)
![]()
連日のペース走で左膝が気になると思ったが腰(坐骨神経)かなと。二日間走らずストレッチをしっかりして内転筋など股関節周辺の疲れが取れてきて少しよくなったかなということで様子見走。5.02km28:35ペース5:42スプリット6:485:496:014:544:56141拍ケイデンス187歩幅0.94上下動比8.6%上下動8.2cm左右差53.6:46.4接地時間226196W上げられず。3km以降は忍者走りで少しだけ上げて。この速度域だとウェーブエアロ19の反発力は中々感じられない。ガーミンのトレーニング負荷(七日間)は最適に戻りvo2maxは59に更新。腰の疲れは取れてきているように感じるが左脛外側上方に痛みが出る。腸脛靭帯炎とも違うので前脛骨筋の痛みか。シンスプリントはもっと下方の痛みだと思っていたがこれもシンスプリント?今季の自転車レース参戦前にランレースに出たいなと思ってはいるがランニングは本当に負荷が高く次から次へと痛みが出てくる。。。GARMIN|ガーミン ランニングダイナミクスポッド(010-12520-10) 1252010RDP
April 17, 2022
コメント(0)
![]()
左ふくらはぎ肉離れからの様子見でのある程度上げての4km走から中一日。少し疲れあるように思うので上げすぎないように4分半程度を意識して。ペース走と言うのかな?6.27km27:59ペース4:39スプリット5:304:324:264:224:144:49145拍ケイデンス182歩幅1.16上下動比11.2%上下動13.4cm左右差49.0:51.0接地時間184285W速度上げた時より上下動大きく。接地時間は短く出力は大きい。翌日も連日のペース走。疲れあるが雨予報の前にと。5.02km23:13ペース4:38スプリット5:374:314:214:214:19152拍ケイデンス199歩幅1.07上下動比9.9%上下動10.6cm左右差50.8:49.3接地時間177263Wケイデンス上げる意識だがやはり疲れで脚動かず。その後の反動大きく二日間は歩くのもつらいくらい。ガーミンのトレーニング負荷(七日間)は高いと出ていたのでその通りに身体に影響出たという感じか。GARMIN|ガーミン ランニングダイナミクスポッド(010-12520-10) 1252010RDP
April 15, 2022
コメント(0)
![]()
左ふくらはぎ肉離れから約一ヶ月で少しずつ走れてきたかなという感じなので様子見ながらの4km走。ガーミン935+ランニングダイナミクスポッド4.02km16:52ペース4:12スプリット4:314:084:034:07151拍ケイデンス196歩幅1.25上下動比5.9%上下動7.7cm左右差55.8:44.2接地時間204246Wふくらはぎに負担かからないよう脚は蹴らないようにだが気温高いのもあり走り出しからある程度上げて。そのまま5km走れば21分の自己記録ペースだったがまだ様子見なので自重して4kmまで。靴が前走までのニューバランスHANZO-Tから今回はウェーブエアロ19だったせいか高ケイデンス継続のつもりだったが跳ねる感じで思ったほどケイデンスは上がらず。代わりに歩幅伸びて速度も上がり。意識としては跳ねる感覚を上方向ではなく前方方向に転換しようと。上下動を少なくというのも意識して。速度が上がると忍者走りというほどは腕振りしないというようにいかず接地時間は長くなり。左右差がかなり大きく自転車の45:55と左右逆転。自転車は体重を使った推進力を脚を通じて伝達するのに対してランニングは出来るだけ移動の妨げにならないよう接地時間が短い方が良いということなのだろうから自転車もランニングも左の改善が必要ということだろうなと。体重が48kg程度なのでランニングパワーは五倍超え。自転車でこれだけのパワーが出ればうれしいが。。。こちらもどこまで信用できるのか疑問の推測タイム5km17:4310km36:45ハーフマラソン1:21フルマラソン2:50vo2max58同性同年齢の上位1%でフィットネス年齢20歳と??リカバリー16時間というのは感じる疲労具合とそんなに違わないかも。装備は、早朝だったが気温高いのでサイクリングキャップマスク代わり口元にバンダナ(走行中は首元へ下げて)半袖自転車ジャージ(途中でジッパー下げて)に百円アームカバーレーサーパンツ短パンでも良かったが大腿も日焼けするのはあまりよくないなと。ランニングダイナミクスポッドは滅多なことでは外れないだろうが万が一を考えてパンツではなくジャージのバックポケット内向きに付けて。ランニング後は補強運動腹筋三百回腕立て伏せ十回スクワット軽く十回ついでに気になっている膝はあまり突かないようにしての四つん這いでの床掃除も。GARMIN|ガーミン ランニングダイナミクスポッド(010-12520-10) 1252010RDP
April 10, 2022
コメント(0)
![]()
今回も高ケイデンスの忍者走りで様子見ながらの4km走ガーミン935+ランニングダイナミクスポッド4.29km20:03ペース4:40148拍ケイデンス208歩幅1.02上下動比8.3%上下動8.5cm左右差49.9:50.1接地時間163231Wふくらはぎに負担かからないよう脚は蹴らないように接地時間はちょっと意識して短くしてみたかも。GARMIN|ガーミン ランニングダイナミクスポッド(010-12520-10) 1252010RDP
April 7, 2022
コメント(0)
![]()
ランニングを始めてからの記録は、スマホアプリ→レザイン自転車兼用サイコン→ガーミン自転車用サイクルコンピュータはガーミンでなくてもいいという感じだったがランニングはガーミンがかなり有用だなと。スマホほどではないがレザインとはGPSの捕捉に差がある。距離が長いので走っているうちに捕捉すればいいやの自転車と違ってランニングはすぐに捕捉してほしいという欲求に応えてくれ、ピッチ心拍などを手首だけで計測できるのはかなり手軽。センサーで更なる数値もということでランニングダイナミクスポッドを試すことに。上下動左右差などに加え、935との組み合わせではランニング時のパワーも。中継観戦した名古屋女子マラソンの安藤選手の忍者走りを入れてみたり高ケイデンス意識しての数値はこんな感じ。3.27km15:45ペース4:49145拍ケイデンス208歩幅0.98上下動比6.5%上下動6.4cm左右差50.7:49.3接地時間205左右差は自転車より少なく自転車とは逆に左優位なのは左の引き脚が遅いということなのかなと。腕振りしない忍者走りだと上下動は少なくなるか。推測タイムを出してくれるがこれは実際よりかなり上振れだろうなと5km18:2610km38:14ハーフマラソン1:24フルマラソン2:56vo2max 56何年後になるかわからないがマラソン走る機会あれば初マラソンサブスリーはやってみたくはあるが。。ランニングダイナミクスポッド
April 7, 2022
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


