全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
先日雪はもう大丈夫そうかなと練習に行こうとしたら前輪パンク雪の後は自動車のチェーンがアスファルトを削るのでパンクしやすい。使っていたのはヴェロフレックスのクリテリウム柔らかくしなやかな分パンクには強くないかも。連光寺に行こうと思っていたがパンク修理後はもう予備のチューブラータイヤはないので近場で残雪のないところをということで東八道路へ交通量が多いところは雪が早くなくなるので。STRAVA1/31オーベスト辺りを少し周回して深大寺をちょこっとポタリング。東八くらい大きい道だと雪は道路端に残る程度。練習後セメント付けて交換したタイヤはCORSAELITE愛用のEVOCXと違いブチルチューブなので毎度の空気入れが必要なく冬はその手間が省けるのでということで。ヴィットリア vittoria CORSA ELITE コルサ エリート チューブラー タイヤ
January 31, 2018
コメント(0)

路面が凍結している道を避けて平坦路を移動してから練習雨以外ではこの冬初の長袖ジャージを着て体温調整しやすいアームウォーマーを多用していて長袖ジャージはほとんど着ないので物凄く久しぶり。STRAVA1/27多摩川土手下二子玉へ1:54208w47.1 52.940.3 51.3数値は上から時計出力パワーバランス左右ペダリング効率左右そのまま2:11158w48.5:51.537.7 42.4お手洗い行ったりゆっくり移動してパイオニア前3:10202w157拍46.2:53.842.3 53.5夢見が崎動物園への短い坂を六本1~1分半1分半~2分休み挟んで251w231w257w252w321w319w1,5,6本目はダンシング5分移動してふたたびパイオニア前4:43185w153拍46.0:54.042.8 54.7そのまま8:09198w160拍46.3:53.747.4 56.8連続したところを範囲指定すると12:57192w157拍46.2:53.845.7 56.16分休んでもう一往復7:47213w162拍46.1:53.946.1 56.0雪で峠は走れずかなり寒いので今はこの程度の練習になるかな。【レンタル】【6泊7日】52-36【パイオニアペダリングモニターセンサー・パワーメーター】SGY-PM910Z DURAACE9100両側 SGX-CA500付 カラー:ブラック
January 27, 2018
コメント(0)
南関東とは思えない雪と寒さ。 神奈川平坦部では自転車乗れる道あるが峠はしばらく走れないか。
January 26, 2018
コメント(0)
検査問題無でよかった。 左側が少し見えにくく(認識しづらく)なっている可能性はあるので右以上に左側を意識的に気を付けた方がいいかも。 入院仲間のアルゼンチン人に再開。気付かず通りすぎそうなところを呼び掛けてくれ嬉しかった。
January 26, 2018
コメント(0)

峠に行きたかったが天気よくなく近場でSTRAVA1/17全走行左右パワーバランス左46.5右53.5ペダリング効率左42.7%、右53.5%雨が降るまで連光寺を何本か走れればと思ったが向かう途中に雨。。かなり冷たく手の指が凍りそうなので引き返し。小降りになったのでメリアルパーク登って。ゆっくり登っただけ今日は練習にならないかなと思ったが、よみうりランド登ったら天気もなんとか走れるかなという感じだったので反復3:11203w左右パワーバランス48.2:51.8ペダリング効率左59.7%、右65.2%3:03214w左右パワーバランス47.2:52.8 ペダリング効率左53.2%、右62.2%2:56226w左右パワーバランス47.4:52.6 ペダリング効率左53.7%、右62.4%2:55224w左右パワーバランス46.4:53.6 ペダリング効率左52.1%、右63.1%3:16197w左右パワーバランス46.2:53.8 ペダリング効率左50.9%、右59.7%3:07208w左右パワーバランス46.9:53.1 ペダリング効率左55.4%、右63.5%3:19194w左右パワーバランス49.1:50.9 ペダリング効率左58.6%、右64.5%2:41253w左右パワーバランス49.4:50.6 ペダリング効率左44.1%、右43.0%ダンシング率91.2%十本登ったつもりだったがあとで見たら八本最後の八本目はダンシングでダンシングだと出力左右差なくなり効率も左の方が上にいつもの最後のもがきポイントは、雨やんできたので何本か少しもがくことにレスト二分程度はさんで0:27320w最大468w0:28358w最大509w0:25438w最大580w0:30378w最大551w0:30385w最大565w0:28378w最大573wよみうりランド八本の後なので六本目は脚動かない。。。出力左右差は左48:右52くらい効率は左右とも50%くらいという感じ。落車のケガも徐々に良くなり、冷たい雨という条件の中としてはとりあえずの負荷をかけられた。【WC在庫処分】【M便】サンマルコ ASS SAVERS サドルレール後方クランプ 簡易泥除け セラ Selle San Marco【レンタル】【6泊7日】52-36【パイオニアペダリングモニターセンサー・パワーメーター】SGY-PM910Z DURAACE9100両側 SGX-CA500付 カラー:ブラック
January 17, 2018
コメント(0)

落車から一か月ケガはかなり良くなり少し乗れてきた。段階としてはよみうりランド連光寺小仏峠入山峠和田峠の順かなと思っていたが、いい天気なので多摩川浅川で小仏峠方面へSTRAVA1/13全走行左右パワーバランス左46.4右53.6ペダリング効率左38.6%、右46.5%肩がまだ少し痛いのでダンシングは少なく。装備は半袖フルジップジャージ二枚一枚はインナー代わり秋冬用ベストの上に春夏用ベスト重ねて身体前面には風よけビニール袋挟んでアームウォーマーは百円アームウォーマーではなく秋冬用二枚重ねてレッグウォーマーに靴下シューズカバーパイオニアサイコンでの気温は3度日陰になる小仏峠の下りでは-0.5度だったが、ビニール袋外してベスト一枚はジッパー全開にしてもう一枚のジッパー上げ下げアームウォーマー上げ下げでちょうどよかったか。念のため持っていたウィンドブレーカーは使わず。浅川に入ったところの土手下1:58200w左右パワーバランス左44.7%、右55.3%ペダリング効率左40.8%、右55.3%小仏峠14:43207w163拍左右パワーバランス左45.7%、右54.3%ペダリング効率左43.7%、右53.8%ダンシング率6.6%無理せずにだが普通に登ることができたので良かった。帰路浅川平山辺り2:24194w左右パワーバランス左47.1%、右53.0%ペダリング効率左44.7%、右53.0%そのまま3:14176w左右パワーバランス左47.4%、右52.6%ペダリング効率左40.4%、右50.7%多摩川合流手前土手下で少し踏んで(土手上を中大の選手が踏んでいたので少し離れたペーサーのように見て)1:50210w160拍左右パワーバランス左45.0%、右55.0%ペダリング効率左44.3%、右56.6%いつもの最後のもがきポイントはまだまともにもがけず0:33305w最大485w左右パワーバランス左50.2%、右49.8%ペダリング効率左46.8%、右49.7%帰路では富士山に沈む夕陽がきれい!冬のライドは寒いがこの景色がご褒美【レンタル】【6泊7日】52-36【パイオニアペダリングモニターセンサー・パワーメーター】SGY-PM910Z DURAACE9100両側 SGX-CA500付 カラー:ブラック
January 13, 2018
コメント(3)

大みそかの走り納め」とは打って変わって日差し暖かくいい天気だが股関節痛く、夢見が崎動物園に登って(旧)パイオニア前を流しただけ。STRAVA1/1
January 1, 2018
コメント(0)
表彰台目標レースは栂池ヒルクライム(ホビークラス)富士山 あざみライン(ホビークラス)ロードレースは今年も慣れ親しんでいる修善寺が中心。入山峠を仮想栂池、和田峠を仮想あざみラインとして坂を登ることに身体を慣らしてしまうくらい峠を走れたらいいなと。毎週和田峠を登っていたことで走れてきたという感覚はあったので体調整えて高強度のインターバルトレーニングが出来れば表彰台が見えてくるか。両パイオニアを試すうちに左右差の解消(右を低下させることなく左を改善)ができれば。ダンシングをどれくらい使えば効率的かも色々試して。機材は剛性これまでは剛性よりも軽さしなやかさ扱いやすさなどを考えていたが、剛性を考えて硬いフレームにホイールはリム高のあるものや硬い物を選ぶか自分で硬くなるような構成で組むか。体重は筋肉付けて増やすように。
January 1, 2018
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


