2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
いよいよ出発です。 しかーも、朝一の新幹線なのですよ。 起きるのかなりヤヴァイので徹夜します。船の中で眠れば良いんです。 が、果たしてここは更新できるのか? メールで更新をしているのに、送られてこないのですよ。 あ”-・・・。 今日は医者と100円ショップ、電気屋と回りました。 小間物は100円ショップで買い、マイクロSDの2Gを電気屋で。ほえー、前に1Gを一万円で買ったのに2Gが3000円・・・安いです! 現場で撮った写真はどんどんPCに落とすんで、写真はまた帰ってから更新します。 では、行ってきます!
2008/09/30
コメント(0)
父の前の同僚に言います。 父は、私のブログを見ていません。ですが聞いた話と言うことで、他には他言無用なブログだけの話を知ってます。 父は私の部tログを見ない約束をしてくれました。ですが、聞いた話で・・・と言って私のブログだけで公開した話を知っています。 なぜか?貴方たちが報告しているからです。実際に父から、丸々から聞いてブログで知ったと言われました。 これは、プライバシーの侵害です。やめてほしいです。 迷惑です。しかるに、小笠原では自分自身の写真を掲載します。 これ以上密告するならば、しかるべき施設に報告して裁判も辞さない覚悟です。 最後に、警察といえども、プライバシーの侵害は犯罪ですのでこれ以上の悪化は、訴えます。 なお、父の同僚、関係者以外のコメント受け付けません。 堂々とコメントしてください。裁判になればあなたが、間違いなく負けますよ。
2008/09/24
コメント(0)
こちら福島では、最高気温が20度を下回る日が増えてきました。長そでの上着が無いとダメですね。 結局、残暑も殆どなくアキアカネが山から下りてきています。 先週末は会津と福島の境にあるキノコの直販所でキノコ類ゲット。イノハナ(シシ茸)の乾燥を買いました。炊き込みご飯に合います。美味いですよ! 最後に行った小笠原以降、調査は簡単な近所。あとは子供向けの教室しかしていなかったので、フル装備を整えつつ、パッキングし別便で荷物を送ります。 まだ段ボールの中の装備が多すぎて手間取っています。 小笠原はまだまだ夏。って言うかこっちと比べたら冬が有りません。気象情報はNHKでしか放映しないので、今気象情報を把握しています。暑いんだろうなぁ・・・。ダイビングギアを持っていくか?悩みどころもあります。 しかし、今回は軽量化。「また現地調達した方が還元できる。」の合言葉を無視して、持ち込みも考えています。・・・いいや!持ち込む。酒が高すぎる! 今、バタバタしてますが。あと三日で梱包を終えます。 それでは!
2008/09/23
コメント(2)

元々は梅雨時の花ですが、いつのまにかこちらでは秋の花になっています。 間違いなく小学生の頃は梅雨に咲いていました。
2008/09/18
コメント(2)

船旅がすきです。 そう書くと、「豪華客船=リッチ」みたいな感じですが、金は無いです。今はどん尻貧乏ですが、病気以前も! どうしても利用頻度は飛行機や新幹線が多かったのですが隙をついては定期航路に乗って「ノター」とした時間を過ごしていました。 あの船独特の時間の流れが大好きですね。瀬戸内の小型フェリーの定期航路も好きですが、やっぱり一泊以上乗っている長距離便が好きです。 完全に外界との時間の流れが途絶している感じ。後甲板で飲むビール、たばこ。これがうまい!空と、風と、海とが出会い「さいこー!」って感じ。 こんななかにいたら最高でしょ? このカーフェリーの後甲板は余裕でヘリが着艦できる(民間船だから着艦とは言わない?)くらい大きいです。 北海道、本州、四国、九州を結ぶ長距離定期航路はほとんどがカーフェリーです。船倉に車を収納するので二等船室のカーペットでも、上部構造物に千室があるので、エンジン音などは一切聞こえません。大きさの利を生かした大きなレストラン、ロビー、ラウンジが装備されます。レストランが二つある船もありますね。 総トン数は約二万トン前後が多いです。スピードが速いので前甲板には行けません。行っても凄い風です。 そうしてお風呂、本当に浴槽があり窓があり、昼風呂が気持ちいい!船の大きさの割に、収容人員が少ないので、広大な後甲板を独占できたりする! こう、スケール感が違うんですよ。 大きさも壮観ですよねぇ。 沖縄(本島)~石垣航路も一万トンは超えていたのかな?外洋航海でしたが、船が大きく、揺れず、結婚式場まで完備! 10月に乗り、短パンTシャツで後甲板で寝そべり、ビールを飲み、星を眺めて友人に電話をいれたら、彼は北海道。すでに雪の中でした。沖縄と北海道との電話が物凄く面白くて、二人で大笑いです。 このように、上部構造物がそびえたつような、大型船は例え揺れてもそのピッチング、ローリングがゆっくり来ます。 台風直前で漁船を使った調査を経験して酔わない私なので、屁の河童です。 大きいのは良いことだ! 今回乗るおがさわら丸は 見上げるような上部構造物は持っていません。(ごめん、なぜかセンタリング)六千トンですからねぇ。人もすし詰めですよ。船に雄大さが無い!船倉に客室・・・。せめて沖縄航路位の船なら楽しめるんですがね。小さいですよ。おが丸飽きた!でかい船にのりたーい!
2008/09/13
コメント(2)

散歩するには良い季節になりました。 夏の間は住宅地に向かい、バイパスの歩道を歩き、歩いて片道30分のコンビニまで行って飲み物を買ったりするのがメイン。 が、この時期は山の方へ向かいます。なぜか?蚊がでないから(笑)。 また、山道へ向かうと「そら」のリードを外して歩けます。 舗装路ですが、先には二軒しか民家が無いんでネ。 コスモスもチラホラと咲いています。 ススキもだんだん穂が開いて、稲の穂は首を垂れてます。今年は台風に当たってないので、全く倒れてません。 道を進むほど、聞こえる音が変わります。車の音は消え、虫の声、小川のせせらぎ、ヒヨドリ、アカゲラ、メジロの声。どんぐりを踏みつける自分の足音。 「そら」は私の眼の届く範囲で行きつ戻りつ「ウェイト、カム、ゴー」の合図で従います。ちょっと羊飼い気分! 帰りはこの辺の氏神様の愛宕神社まで登り、お参り。 一切汗をかかず、快適な散歩日和です。
2008/09/12
コメント(2)
さて、昨日の電話で「小笠原 母島」行きが出たので、普通日記と「小笠原についての再考」とを両立したいと思います。 今回は交通費。 あ、まず小笠原のタイトルを出したらアクセ数がいきなり上がったので説明を入れます。 私は鳥類調査のスペシャリストとして彼の地で仕事をしてきます。ついでに植物調査のお手伝い。 場所は小笠原村、母島の立入禁止区域(保護区)石門地区です。以上。 さ、交通費。燃料調整費ができたのは今年の四月。それまではおがさわら丸、小笠原海運は運賃の値上げで対処してきたみたいです。 私たちが乗船するのは2等。いわゆるカーペット雑魚寝部屋。 父島でははじま丸に乗り換え、母島まで行きます。 さて食費を入れず東京~母島を往復するとハウマッチ? 正解は77,320円也。これに東京~福島の往復新幹線をプラスしよう。94,320円。 東京~母島までは27時間かかる!三食喰う。飲み物も飲む。 さあて、何が言いたいか勘の良い方はわかるだろうか? 海外旅行との比較である。 単純計算の77,320円の往復費。これで何処に行けるのか?ネットを使って調べてみた。単純に八万円と考えてだが。 その前におがさわら丸の二等寝台のリゾートとは決して呼べない劣悪環境を皆さん頭に入れておいて欲しいのです。場所によっては窓すら無いぞ!後部に当たると推進装置うるさい、中間は常にエンジン音。レストランは高い、マズイ、混む。 これを考慮して欲しい。 国内旅行編。東京~札幌の北斗星A寝台で往復できます。大阪~札幌のトワイライトエクスプレスのB寝台片道(帰り飛行機)。寝台車の旅はリッチです。共に高級寝台車です。快適性は最高ランク! 海外旅行編。これは格安航空券使用が前提。豪華に行くにはアジア圏は全て行けます。宿泊費、滞在費もねん出できます。 往復チケットだけを考えるとアメリカ本土、オーストラリアも行けます。 さーて、ここから。母島までの食費、滞在費(9泊10日)雑費を計算に入れると15万円かかります。ワシは仕事ですからこんなん料金は会社持ちで別途に給金が出ます。ちなみに行くのは3人か?諸経費で会社は45万も払うのか! まー、それは置いておいてと。 15万あったら何処で何ができる?ヨーロッパツアーは物価も高いし行けなくは無いがキツイ! アジア圏では中国、韓国、台湾、などと言ってられんでしょう。タイとか、ベトナムとか、もっと南に行ってフィジー等にも行ける!しかも現地物価が安いから結構楽しめるし、リゾッチャ気分も味わえる。 母島は民宿ですがなー。長期滞在の仕事利用者が多いとこなんで、まぁ山から汗だくで下りてきて即きているもの全てをベランダの洗濯機に入れて、シャワー浴びて、ビール飲んで、食堂?リビング?で飯食って、2本目のビール飲んで。 部屋でデータまとめしながら焼酎飲んで寝る・・・。 これだけの旅費をかけてやることなのです。仕事なのです。 3年前に母島に行った時には我が父君は南国にあてられ、元気になった息子(私)をみて1年くらい南太平洋の島に送り込む計画を立てました。母親の「もしも発作起こしたらどうするの?」の言葉に立ち消えましたが・・・。 そう、旅行として行くなら、金銭面を考えるなら海外が良いですよ。 小笠原で何する?一般の小笠原旅行者は、ダイビング、釣り、イルカと泳ぐ、ホエールウォッチングかな? 珍しい奴らで鳥オタクがやってくる。世界でも母島にしか生息しないメグロを見に来る。 いやーメグロ、現地に着いて5分以内で見れますよ。フツーにいるので・・・。これは北九州地方のカササギと同系列。「見たいみたい」と思って行ったら「なーんだ、普通にいるの・・・つまらん・・・」と。 イルカやクジラやらダイビングは、遥かに海外の方が安いです。 と、小笠原否定論を繰り広げているみたいですが・・・好きですね。母島に至っては本当になーにも無い。船を使わずにスキンダイブして普通にネムリブカ(サメ)にあったり、ウミガメにあったり、場所によってはイルカにも! 景色は言うこと無しです。 東京から南に1000キロ。さらに南に50キロ。人口300人。リゾート無し! さて、あなたは海外に行く?それとも母島?
2008/09/11
コメント(6)
さて、毎日TV見て、本読んで、散歩して、たまに酒を飲むだけの日々を過ごしているカメです。 精神的な不安定は殆どなく、毎日決まって落ち着いたグウタラモード全開の日々を過ごしている訳ですが・・・。(特記事項が無いんでブログの更新もマチマチ)秋空にまったりモードに拍車がかかっています。 そんな今朝携帯がなり「およ、珍しい人から珍しい時間に!」 と思って電話に出たら「はぁはぁぜいぜい・・・」と。「おはようございます。どうしましたか?」「おう、おはようカメ。緊急連絡だ。小笠原が復活した。行けるか?10月1日出発決定」「・・・行きます。」多少間があったが二つ返事でOKしてしまいました。 体力が極端に低下していることと、余計な重量を背負ってしまったこと(ま、太ったんですな)でものすごく心配なんですが・・・。 正月に「一年間は仕事しない!」と決めたのに・・・。 熱帯地方の魅力に負けてしまいました。 親に相談してねー!
2008/09/10
コメント(4)
別名フィネティックjコード。 分からない?いや、普通の人が分かったら怖いです。 おもに航空無線で使用されるアルファベット、数字の読み方です。聞き違いをなくすのに使われます。 航空無線は普通の英語と違い(英語圏では普通の英語も使う場合があります)発音や文法も違います。 フォネティックもそんなひとつ。例えば、JAL219便から管制に連絡を入れる時「ジャパンエア」とも言いますが海外では「ジュリエット・アルファ:リマ ツー・ワン・ナイナー」と言います。 よく戦争映画で使われるコードを考えてもらえば分かりやすいかと。ただ、航空機は世界共通なので、一国の通信とは違います。 アルファベット26文字すべてを書くときりがありません。数字は基本的に英語で、0がジロ。9がナイナーと言います。 なぜこんなことを書くか? ストラトスフォーと言うマニアックな飛行機アニメで9をナインと言っていました。 おいおい、ナイナーだろうと一人突っ込みを入れていた・・・ただそれだけです。
2008/09/04
コメント(6)
皆さんんは結構コンビニを利用しますか? ま、私はその住居環境であまり利用はしませんが・・・それでも、ひげ、長い髪、ラブ連れで店員に覚えられています。・・・だって黙って煙草が出てきますから(笑「ちょっとコンビニ行ってくる」戦闘機知ってる人なら「なんてマニアな」と思うでしょう。それ以外でも笑えます。 あとこれロール(回転)しながらコーラ?飲むな!空中給油中にエロ本読むな?空母でピンポンダッシュするな!みたいな感じ。 こんなパトカーに追いかけられたらあきらめましょう・・・。 そうしてこんな飛行機には乗りたくない・・・乗客けがしてるぞ! どうせのるなら!私は実際にこんな着陸に出会いました。機首があさって向いて「ゴーアラウンド」か?と思ったら、着地寸前に機首がぴったり滑走路中央に向きました。 羽田発、広島便のB767です。降機してパイロットに親指を突き出したら、返してくれました。 ネタたまったら、また動画紹介しますね。
2008/09/03
コメント(10)

マンホールと言えば、下水(汚水)、電気、電話、上水etc・・・。しかし、このマンホールはどうでしょう? おーい、いったい何を流している?隠している?結構怖いんですけれど・・・。「実験検査」って中身はいったい何? そうして してこれは・・・。もっと怖いんですが・・・。「動物感染」って、中には怪しい菌があるの! こりゃ犬連れては歩きたくないですなぁ。 これらのマンホールは、今日通院の医大で待ち時間が長いので裏道を抜けてコンビニに行く途中にありました(あ、たばこ買いにネ)。 これは京橋ゴキブリ事件を見たために、なぜかマンホールが気になって撮りました。 次の診察は、一ヶ月後ですがもっと探してみようかな?気になる!
2008/09/02
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

