全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
クラブの送別会が無事終了し、ホッと一息ついています。ホテルの会場を借り切ってやりますが、思い出のビデオを流したり(このために試合などのビデオを撮っておかねばならなかったのです)、手作りの記念品を準備したり・・・今年の初めからボチボチ準備はしていたのですが、一緒に実行委員をした長男の同級生ママは私以外はフルタイムでお仕事されている方々で多忙な中、頑張ってくれました。中でもビデオ編集を引き受けてくれたママさんは睡眠時間を削ってやってくれていたらしく、その分素晴らしい出来栄えでした。来年の長男の卒業記念ビデオもお願いしたいくらい。とにもかくにも無事送り出すことが出来、ホッとしました。土曜日。午前中はクラブの講習会に出て帰宅した長男が急な発熱。寝かせて様子を見ても、39度を越える発熱となり急遽大学病院受診です。点滴してもらい、まあ熱は下がりました。昨日は朝から熱がなかったので、送別会には出しましたが(人手不足でもあり、私も欠席は出来なかったし)夜またちょっと微熱が。この時期、弱いみたいです。朝は少しいつもより平熱が高かったけど、お昼にかけて徐々に落ち着き、食欲も戻りました。まあ春休みであるし、少しゆっくりして体を休めてもらいたいと思います。半年ぶりの発熱だし、みんなが新型インフルにかかっても感染しなかったから、たまには仕方がないかな。昨日の午前は試合もお休みでした。新チームスタートだったのに残念ですが、今年はどうにか試合にスタメン出場出来そうな感じです。早くよくなれ。そういえば私の人間ドッグの再検査は異常なしでした。でも、胃カメラ・・・もう二度と飲みたくないって思いました。今日はよいお天気でした。子供3人留守番させて、実家へ借りていた車を返しに行き、歩いて帰宅しました。桜が綺麗。お天気がいい。気持ちのいい日でした。これからたまっているいろんなことやらないと。母の入院もあり、その他いろいろ多忙でようやく取り掛かれるって感じです。人間ドッグの再検査が終わるまでお酒もやめていたし、忙しく動き回っていたせいかすっかり痩せてしまいました。私的には嬉しいけど、あまり今より減らない方が理想的らしいのです(と人間ドッグで言われました)今日は睡眠不足だったので、午後から少しお昼寝をして元気を取り戻しました。頭がボーっとしていろいろはかどらなかったので割り切って休むことにしました。明日から夫が数日間出張だし、予定もあるのでまた明日から頑張ります♪★ネット+スチール支柱+ペグ付き張ロープ+専用バッグ+金づちセット《送料無料9800円》2.0m x 1.6m 軟式野球用“ハイ&ワイド” バッティングネット(ターゲット・固定用ペグ付き)byフィールドフォースPROMARK(プロマーク)バッティング上達練習球 HTB-50【ベースボールトレーニンググッズ07】
March 29, 2010
コメント(0)
先週土曜日に無事母が退院し、実家の父は帰っていきました。年末、今回と我が家での滞在が長かったせいか、子供たちは祖父の不在がかなり寂しく感じられるようです。特に娘。思いっきり甘えていましたからね。私も出かける時に父に預けたりとずい分助かりました。同居生活もかつては一緒に暮らしていた親でも一度離れて暮らすといろいろと大変だなあ・・・なんてこともありましたが。そうこうしているうちに春休みになりました。まだ週末にクラブの6年生の送別会を控えているので準備でバタバタです。先日の連休は予定がない日に実行委員で集まり、午後5時から10時まで飲まず食わずで当日流すビデオの編集会議などしましてなかなか多忙なわけです。でもこれが終わったら・・・ようやく娘の幼稚園の入園準備に取り掛かれ・・でもいろいろと用事も多くて一番気候もよく、またのんびり過ごせるはずの春休みあっという間に過ぎていきそうですそんなわけで日記の方も引き続きのんびり更新していこうと思います。実は人間ドッグの採血結果で「要精密検査」が2つもあることが分かりました。胃はよく不調を感じるし・・年のせいかと思っていましたけど・・。明日再検査に行って来ます。胃カメラ、初体験
March 25, 2010
コメント(0)
いつのまにやら桜の花がちらほら咲き始めている今日この頃。娘の入園予定の幼稚園から、入園式の案内が届きました。バス通園になるので、バスの時刻表も一緒に。娘はさくら組、と書かれてありました。長男が同じ幼稚園に入園した時もスタートはさくら組でした。あれから7年が過ぎ、幼稚園に入る子供も娘で最後。幼稚園児の母の生活のスタートと同じさくら組で最後の入園がスタートするのが感慨深く、嬉しい。とはいえ、また入園の準備がなんにも手についていないのです。私服なので、園生活で欠かせない半ズボンを縫うとかリュック(着替えが沢山いるので、キルティングで手作りしたものの方が軽量でいいよう)を作るとか(生地は買ってあるのだけど)入園式に着る服やお弁当箱・水筒、プールバッグや水着は買ってないし。どうにか母も週末には退院出来そうなところまで来ているので、来週からはぼちぼち始められるかなあ。クラブの送別会の準備も忙しく、毎日深夜まで記念品づくりの準備作業。も~寝不足です。新学期からは朝方人間への転換を計りたいと思っているのですが。娘のリュック、ちょっとおしゃれな柄でと思っていましたが、娘が選んだのはやはり・・・キティちゃん。まあ仕方ないかな~娘のものですからね。今はいろんなパーツもおしゃれなものが売っているな~と久々に足を運んだ手芸屋さんで発見しました。幼稚園の行事は大きな行事はともかく、保護者会などは連れて行く小さな子もいないし、自分ひとりなので路線バスを利用して行こうと思っているのですが(園の駐車場が狭くて駐車も難しいので)乗り継ぎのバス停の傍にあるショッピングモールに好きな手芸店があって、たまにしか行かないので会員になっていなかったのですが、これからは幼稚園の帰りに立ち寄る機会も増えそうなので、ようやく会員になることにしました。春。長男の出産から11年経過して子育てもひとまずひと段落して寂しさ半分、楽しみ半分ってとこでしょうか。
March 18, 2010
コメント(0)

今日ぐらいの予定だった母の退院がまた延びてしまいました・・。まあ入院中に症状が出た方が、退院後また病院に逆戻りというよりはいいのだろうけど。ちょっとホッとしかけただけに少々凹みました。父との同居以外にも、仲間がケガをしたりしてその分の分担が来たりとなかなか多忙です。疲れているとどうしてもイライラしてしまうので、程々に休みつつ、頑張ってます。先月のバレンタインデーで、毎年子供たちに友チョコを頂くのですが(長男の同級生から)いつもは市販品などのお返しですが、今年は手作りにこだわってみようと夫からなんでマスクなの?と聞かれましたが、ただ単に作ってみたかったからです。ガーゼのカットクロスを買って、100円ショップで買った布用スタンプで名前のタグを作ってみました。まあラッピングしたらそれなりに見えるようですが・・。夜にはパウンドケーキを焼く予定。時間が出来たらあれもしたいこれもしたいと思っていることがたくさんあり、でも意外と時間がぽっかりあると何やっていいか分からないことも多くって今みたいにあまり時間がない方が時間を上手く使えるのかもしれません。雑誌のESSEが好きで、でも書店では買わずに図書館に借りてお世話になっているのですが、その中に登場していたエッセイストの方、の本。私が好きな雰囲気の本で、もちろんこの方の著書を順番に図書館から借りて楽しんでいます。前は友達が前の雑誌を図書館から借りて読んだりすると言っていた時に、古い雑誌を借りてどうするんだろう・・時代遅れでは?と思っていましたが、今自分も活用して、結構ヒントにして暮らしを楽しんでいます。今日は子供たちはクラブで出かけ、夫は出勤(私の人間ドッグで代休を取った分の出勤)です。父も雨が止んで晴れて来たので暇つぶしに散歩に出かけました。私は今から一息ついて、3時のお茶には昨日焼いたバナナケーキをいただくことにします。明日は当番なので終日ソフトの試合に出かけます。
March 13, 2010
コメント(0)
今年度は夫の会社から人間ドッグの案内が来ていた。自己負担だったら、うんと費用がかかるところ、健保組合の負担でそれにくらべたらかなり少ない自己負担で受けられる。まあ昨年からいろいろとありまして、自分の時間を作るどころではなく、夫も多忙でそのための休暇を取って(娘の子守のため)というわけにもいかず、延ばしていました。とうとうその期日が今月末に迫り、やばいなあと急ぎ受診。この時期は私と同じような人がいるのか混むらしいのですが、どうにか希望の日に予約が取れました。それが昨日。健康診断なんて、OL時代以来ですから13年ぶり。本格的な健診自体はこれが初めてです。もちろん朝食は絶食だったわけですが、長男が「お母さん、自分が食べないご飯を作ってる。かわいそ~」と言っていました。成長期の子供と違いますからね、朝御飯を抜くのはそう苦ではないんだよね。胃の検査などもろくにしたことがなく、バリウムを飲むことすら初めてで結構ドキドキ午前九時半の受付で終了は正午前でした。もちろん採血結果などはまだですが、昨日の所見ではどこも異常はないそうで、帰宅した長男に話すと「よかった~」ありがとね♪夫は私に異常が見つかった夢を見ていたらしい・・。まあでも最近多忙なせいか疲れ気味のせいか、また昨日は寒かったせいか、やや血圧は正常値であるけど高めらしいので、気をつけなくては。さて、今日は娘がメンバー登録している児童館の1年間の終了式です。みんなとお昼ご飯を一緒に、の予定です。あと1ヶ月で幼稚園に行ってしまうんだな~。ハッと気づくと入園準備、リュックを作ってあげる作業もまだまだでした。母も退院のメドがついてきたようなので、来週あたりは娘と生地選びが出来るでしょう。
March 11, 2010
コメント(4)
![]()
今年初めに図書館に予約していた本がようやく届いた。【ブティック社】手あみの冬の帽子クラブの試合の応援で、冬場のニット帽は不可欠。市販のものを買ったのだけど、どうもしっくりこないので図書館で本を借りてみて編めれば・・と思ったのだけどもう3月。編み図だけコピーしておけば、まあそのうち時間が出来たらチャレンジしてもいいかな。なかなか可愛い帽子が掲載されていました。今日病院に行くと母の状態が少しよくなったようで、明日から入院前と同じ状態での治療に戻すらしく、1週間程度異常が出なければ退院かな~という感じ。まあ長引いてしまったので、退院は気長に待っているのですが。父との同居生活もまあ数回目ですからどうにかリズムもつかめ、父に合わせて暮らしながら娘と3人で普段行かないところへ出かけたりしつつ暮らしています。夫の人間ドッグの結果が出ました。前回よりやや悪い肝機能とコレステロール値。ついつい成長期の子供に合わせた食事になりがち。来週は私もようやくドッグの予約が出来たのでちょっと結果が出るまで・・・いや検査を受けるのもだけど、ドキドキです。結構いろいろ出そうだなあ・・・・。
March 5, 2010
コメント(2)
![]()
父と同居(?)し、5日目。何だか頭に「父と暮らせば」という言葉が思い浮かんできます。◇新品DVD◇ 【CanadaFesta2010】 05P24feb10父と暮らせば<初回限定生産>宮沢りえちゃんの映画のタイトル。実際今私が置かれている状況の話とは全然違うんですけどね。父がいるので大掛かりな片付けは出来ませんが、ちょこちょこっと引き出しの中の整理とかやっているのですが、ずっと気になっていたのが玄関の靴の収納の大部分を占めている私の靴。捨て作業で子供たちの履けなくなった靴は処分したりしたのですが、私の靴は結構傷んでいないのに結婚・出産を経てスニーカー生活になったために足のサイズが少し大きくなってしまい、痛くて履けなくなってしまいました。独身時代末期は靴をよく買っていて、今ではもう手が出ないような高い靴がたくさん・・。履けないのに捨てられないという状態。しかし、靴の修理などに出してストレッチャーで伸ばしてもらうにはあまりに靴の数が多すぎてそのままだったのですが、見つけてしまいました。セール SALE %OFF 1.5万円以上で送料無料!靴ケア用品 シューズストレッチャーシューストレッチャー (左右兼用 靴サイズ伸ばし機 幅や長さが合わない窮屈な靴、痛い靴を調整する!幅も長さも調節できる!)(A491)しかも、安~い。これで再びお気に入りの靴たちが履けるようになるかなと到着を心待ちにしています。春からは一人の生活が増えるので、今まで子供たちから「お母さんってあまりおしゃれじゃないね」といわれるカジュアルルックから少し脱したおしゃれなお母さん(?)に変身しなきゃ・・。
March 1, 2010
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
