全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日は、那須ハイランドパークに行ってきました。パーク内にある「レゴスタジアム」が目的でした。前から長男が行きたいと言っていたのですが、先週、長男が風邪を引いて寝込んでいた時に「早く元気になって、レゴスタジアムに行こうね!」って約束をしたんです。今回は、採血に点滴に座薬と頑張ったのでパパが連れて行ってくれました♪私は朝からお弁当を作って張り切ってしまいました!お天気は曇りで、午後晴れて来ました。長男は、念願の「レゴスタジアム」でしたが、それよりも「ジェットコースター」の方に興味津々( ̄▽ ̄;)でも、絶叫マシンは身長制限があって(だいたい皆110センチ以上)長男は乗れるんですが、次男が駄目なので(自分が乗れないと泣くので)『皆で乗れるもの』にしました。最近めっきり「絶叫系」に弱くなってしまった私には良かったですσ(^_^;)階段が多かったけど、広さもちょうどいいし、混雑し過ぎず、寂しすぎずよかったです!ジェットコースターが充実してました。一つ不満だったのは、スプラッシュマウンテンみたいなのり物で(もっとコジンマリしてるけど)同じように、最後落ちるところで写真を撮ってくれるんだけど、画像が悪すぎ!今時の携帯電話のカメラの方がよっぽど画像がいいぞ!下の子が110センチになったら、かなり遊べるテーマパークになりそう!ちなみにディズニーシー行った事無いから、行ってみたいわ~。
2006年04月30日

ダンナの実家の犬、タロウ。9年前、やって来た。シーズーである。実家の庭に放し飼いになっているうえに、姑はほとんど手入れをしないので、とってもワイルド。私が行くと必ずブラッシングをしてあげたり、シャンプーしてあげたり、毛を刈ってやる事も。でも限界が・・・あまりにも毛玉がすごくなってしまったので、1月にトリマーに連れて行きました。しかも私が!!(-"-;)正直、姑も「ジャングル犬」を連れて行くのが恥ずかしいのだ。半日後むかえにいくと、耳にリボンを付けた可愛い犬が出て来た。タロウだった。「別人」ならぬ、「別犬」カット直後のタロウ↓ 約4ヶ月後 本日のタロウ↓ 「BEFORE」→→→→ →→→→「AFTER」 『別犬』!!!Σ( ̄□ ̄;) 先日、頭を撫でていると、何か「出来物」があったので見てみると・・・何とそれは大きな「ダニ」!Σ( ̄□ ̄|||)かなり必死で食い付いているので、チョットやそっとじゃ取れない。目の細かいクシですいたらやっと取れたo地肌からは血がにじんでいた。かわいそうに!!でも去年はもっとすごかった!目の回りにビッシリとダニがああああ!!(鳥肌っ!!)でかいのは5ミリ以上あった。キモッ!(すぐ獣医さんとこ連れてったよ)庭は植木が多く、ダニやら蚊やらいっぱい!ダニ取りパウダーをしてあげたけど、もう少し世話してほしいなあ。お水も、入れ物に緑のコケが生えてるし・・・目やにガビガビできたないし。私が代わりに飼ってあげたいけど、アパートなのでだめ。時々行って世話してあげるしか無いのだ。哀れなタロウ・・・・愛犬家の方にはかなり「酷」なお話でした。
2006年04月29日

今日は9回目の結婚記念日だった.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★すっかり忘れていた!!今日ウチのダンナさんはこれから会議があるため一旦うちに帰って来た。玄関開けるといきなり「今日は何の日だっけ?」そういって可愛い花束を差し出した「おお!今日は結婚記念日!」そして、もうひとつ紙袋をさしだした。開けてみると・・・・こんなのが♪ ネックレスのセット!トップを替えると何通りにもなるんだって!!Σ( ̄□ ̄;)プレゼントなんてバレンタインのお返しすらないのに今日は私の方が忘れていたわσ(^_^;)女はお花をもらうとウレシクなっちゃうの♪うふっ♪(*v.v)男性の皆さん、覚えておいてね♪
2006年04月27日
今日は、私の専門学校時代の友人を紹介したい。私は11年程前、ジュエリーの専門学校を出た。でも私は卒業後ジュエリーとはまったく縁がない生活となってしまった。一方この友人、4年間の学生生活(4年制だったので)のあと、さらに2年研究院生として残り、研究院卒業後は、ドイツのミュンヘン造形美術大学に留学した。今現在もドイツに在住して、「現代ジュエリー作家」としてがんばっている。「現代ジュエリーってなんじゃらほい??」と思う方、多いと思います。一般的に「ジュエリー」っていうと、金銀プラチナ、ダイヤ等の「宝飾品」を思い浮かべますよね??「現代ジュエリー」とは?(コンテンポラリージュエリーとも言う)「アート」「芸術」的なジュエリー。かな。分かりやすく言うと、素材の枠を越えたジュエリーで、身に付けられれば何でもあり!って感じかな。例えば、缶ジュースのプルタブを指輪としてつけたり、割れたガラスのかけらを使った指輪とか。1年のときの課題で、「ジャンクジュエリー」というのがあった。町中で拾って来た「ゴミ」を材料に、ジュエリーを作るというものだった。さびた針金、ガラスの破片、紙きれ、プラスチックのおもちゃ、などなど今までただの「ゴミ」だったものが視点を変えると立派な材料になり、ジュエリー(身に付けるもの)になる。今までの「ジュエリー」と言う概念を覆した課題でもあり私にとって一番楽しかった課題であり、作品を作る上で大事な要素となった課題でした。っとまあ、話はズレましたが、「現代ジュエリー」奥が深いので、友人のホームページ↓を訪れてみて下さい。jun konishi websiteブログ・現代ジュエリーの行方でもね、websiteに入るにはちょ~っと苦労します(^ー^;まず、トップページに作品の写真画像があります。作品にマウスのカーソールをのせると「お手てマーク」がでるので、クリックしてみて下さい。たくさんある作品のどれか一つだけが入り口になってます。がんばってください!見事入れたら、ぜひ「blog」をクリックして(yahoo!ブログ)も見て下さい!彼の作品や、「現代ジュエリー」についても、色々かかれています。ぜひ!
2006年04月27日
訪問履歴から飛んだブログまず、「サイト引っ越しました」と書いてあり、新しいサイトのURL。(怪しい)と思いながらもクリックすると「懸賞に当たっちゃっいました♪」みたいな感じで、その懸賞サイトの事がかかれてあった。登録も簡単で、当選確率も高いとの事。サイト名のところをクリックした。懸賞サイトだ。登録は、メルアド、生年月日、性別のみ。よくある、クリックしたらいきなり「エロサイト」ではなかったので、ちょっと油断してしまった。バカな私は登録をして、懸賞に応募してしまったのだ。すぐに登録確認のメールが来て、その後すぐに「いきなりですが、当選しました」と言うメールがきた。(はやすぎる、あやしいなあ)メールの内容は、「下記のうちどれかが当選しました!確認はこちらのURLまで」そして、そこをクリックすると今度は「こちらに登録して今すぐ商品を確認!」と言う項目がっ!(おいおい、なんだよ、じらすなあ。すっげ-怪しい!)そこにはさらに、ニックネーム、生年月日、携帯のメルアドPCのメルアドを記入するようになっていた。もうこうなっては怪しさ満点。とりあえず、会社概要だかの項目をクリック。なんと、なんと、あらわれたのは出会い系サイトではないですかっ!!(出会いはいいから、賞品か金をくれ!)出会い系の方には登録しなかったけど、最初の懸賞サイトには登録しちゃったよ~。まったく、よくもこう手の込んだ事を思い付くよな~( ̄曲 ̄) イーーーーーーーッダ!すぐさま、その懸賞サイト名で「検索!!」・・・あまり良い事は書いてありません。実際に当たるのは1000円か500円の商品券。(←本当にもらえるみたいです。)まあ、それを承知で商品券欲しくて登録する人もいるみたいですが!Σ( ̄□ ̄;)はあ、くやしい。こんなおバカな罠にはまるなんて チェッ!みなさん、お気をつけあそばせ。ちなみに、サイト名は、実名あげるのはなんなので、「☆メール」・・・・・・・・・・←☆を英語で
2006年04月26日

長男ですが、日曜にはやっと熱もさがり、食欲も出て来ました。明日から登園出来そうですヾ(@⌒▽⌒@)ノご心配おかけしましたm(_ _)m あ~~それにしても今回はひどい風邪だった・・・
2006年04月24日

今日は息子(長男)のクマさんを紹介したいと思います 名前は「ヨーグルト」男の子(だそうです)4年前にひいおばあちゃんにもらいました。以来、悲しいとき、うれしいとき、いつでもいっしょです。かなりヨレヨレ感がありますが・・・度重なる洗濯にも耐えています(iдi)かなり毛並みは悪くなりましたが唯一、もらった当時の毛並みを思わせる部分があります。それは右手~~ 長男はいつも右手をなでなでしているので、そこだけがいつも「ブラッシング」されてサラサラしているんです。いつまでクマさんと一緒に寝るんだろう?いつか「ケッ!」とかいって捨てられてしまうんだろうか?でも今日のヨーグルト君、ちょっと辛そうです。なぜって・・・
2006年04月24日
今朝になってようやく長男の熱は下がって36℃台に。でも、かなり体力を消耗しているのでフラフラ(iдi)朝食は結構食べたのに、食べ終わるとそのまま布団に入って寝てしまった。お昼にはおそばを少し。そして少しだけパパのバイクの後ろに乗ってお出かけ。でも夕方になって長男が、「おしっこがしたいのに、でないよ~う!!」と泣くのでまたまた、今度は掛かり付けの小児科へ。先生に症状と、昨日の他の病院での検査結果を話すと点滴をした方がいいかな、とういことになり長男は初の点滴をすることにっ!処置中、私は待ち合い室で待つ事に。でも外には長男の悲痛な叫び声が丸聞こえ(^_^;)「ヤメテ~点滴なんかしたくないからああ!」<しばらくして>「うわああああ、いたい、いたいよおおお!」←針を刺した「入院しないよ、おうち帰るよおお」←自分は入院させられたと勘違いしている「痛くて死んじゃうよお、○○ちゃん死んで天国行っちゃうよおおお」先生「天国行ってもセンセイが連れ戻すから大丈夫!」「これじゃ痛くてクマさん抱っこ出来ないよおおお」←お気に入りのぬいぐるみとこんな感じの会話が続き、私は苦笑い( ̄▽ ̄;)子供のいう事ってかわいすぎるっ!そして点滴中私は長男の横に座ってそばにいてあげた。無事に点滴も終わったと思いきや、針を外す時がまた大泣き・・・「はやく、ばんそうこううう~いたい、いたい!」ペタ 絆創膏をはってもらい、とりあえず泣き止む。しかし、昨日の採血のときの絆創膏は、普通のやつにキャラのシールが貼ってあり、子供心をくすぐる心憎い演出がしてあった。それを期待していた長男、今日はフツーのやつをそのまんま貼られてちょっと不満そうだった。せっかく点滴してエネルギー補給したのに泣き過ぎで疲れてやんの。夕飯のおじやをしっかり食べさせて、水分も取らせて、薬も飲んで寝ました。明日にはもっと元気になるといいな!それにしても泣きすぎσ(^_^;)ママはもっとガマン強い子になって欲しいなあ・・・(*v.v)
2006年04月22日

昨日、長男の病院帰りにパン屋によった。そこのパン屋、食パンがおいしくて時々買いに行く。食パンは人気があるので、お昼前には売り切れてしまうのに昨日は6枚切りが2袋残っていたので一袋GET!そして目にとまったのが「パイ大福」見た目、何かをパイ生地で包んである、といった感じ。(まさか、そのまんま大福が入ってるんじゃないだろうな)と一瞬思ったが、ちょっとワクワク、買ってみる事にした。「ガブッ」と一口いきまして・・・さあ、どんな感じだったかというと・・・・こんなん出ましたケド↓ 見事、私の期待を裏切らなかった!っておいおい、そのまんまじゃね~か( ̄  ̄メ)味の感想「あんこ」と「パイ」の組み合わせ、これはありでしょう。でも「もち」と「パイ」がね~。食感が「サクッ、ニチャ」ってなるのよ。ちょっとがっかり。大福はお茶といっしょに食べるべし( ー_ー)旦~
2006年04月22日
長男が先週の金曜から熱が上がったり下がったり。はじめ微熱(37度台)が続き、そのうち腹痛、高熱、嘔吐(1回のみ)頭痛といった症状が出て来た。頭痛は治まったようだが、熱が下がらずとても苦しそう医者に行ったら「夏風邪ですね」ってまだ夏じゃ無いけど!(◎`ε´◎)ブゥーー!夏風邪の特徴は、高熱、粘膜障害(目や口、胃腸など)だそうです。流行に敏感な長男、は夏を先取りってわけね?それにしても、かわいそう・・・解熱剤もあまり効果無し。真っ赤な顔して「ふうふう」いってます。明日は園でイチゴ摘みに行くらしい。かわいそうだけど、明日もお休みだ。次男は元気に登園中!今日からお弁当で平常保育。でも今朝から鼻が詰まってて「スライム」色した鼻水が出た~二人して熱出されたんじゃたまらんわ~頼むぞ次男!熱は出さないで~~~そんなわけで、なかなか日記の更新ができなかったわ。
2006年04月20日
次男が幼稚園に行き始めてまだ3日。たったの3日なのに、変わった。なんというか、自分はお兄ちゃんになったんだって感じ。今まで以上に何でも自分でやりたがるし、協調性がでてきたようで、あまり自分勝手な行動をしなくなった。う~ん、いいぞ いいぞ!まだまだ、いろんな「ルール」ってものを覚えなくてはならないけどね。これからだ。がんばれ~!我が2号機よ!
2006年04月16日
訪問履歴で、訪問して下さった方のブログをチェックするとき、クリックするか迷うときあります。だって、ただの広告だったり、エロブログだったりするから(-"-;)さっきも、今日初の訪問者をクリックしたらわお!(゜o゜;) ドキドキ...朝っぱらから刺激が強いわ(*_*)アウッ!そういうサイトって削除されないのかなあ?きっと管理する方もあまりに多くて視きれないのが現状なんだろうな。まあ、色んな人がいて楽しいけど(^_^;)
2006年04月16日

学生時代にバイトしていた喫茶店(小さいレストラン)で覚えた一品に「にんじんとツナのサラダ」がある。サラダといっても、「メインの付け合わせ」と言った方がいいかな。普通にんじんのサラダって「スティック」だったりちょこっと千切りで入ってたりする程度で、なかなか主役として登場する事ってないですよね。はじめに塩でしんなりさせてさらにツナが入ってマヨネーズであえてあるのでにんじんの「青臭さ」が消えて、にんじんがちょっと苦手な方でもいけるとおもいます。しかも作り方はとっても簡単!!材料及び作り方(適当ですが4人前くらい)*にんじん・・・・・・・大1/2本*ツナ缶・・・・・・・・1缶(80グラム)*塩、こしょう(荒挽きがおすすめ)・・・・・適宜*マヨネーズ・・・・・・適宜(大さじ2~3)あとはお好みで♪1)にんじんは千切りにして軽く塩を振り、全体に塩が回るように混ぜしんなりするまでしばらく置く。2)しんなりしたら、手でギュギュ~~っとしぼり、水分をしっかりしぼる。 ↓結構出ます もう少し搾ります3)油を切ったツナを混ぜ、マヨネーズ、コショウで味付けをする。塩分は、はじめに振った塩と、ツナの塩分があるので味見をしてから追加して下さい。最後にパセリのみじん切りを加えると彩りが良くなります♪ 完成♪
2006年04月12日
今日は次男の初登園。今朝は7時に起こし(長男はすぐに起きたが次男は20分頃やっと起きた)8時に朝食。ウンチは二人とも出なかった。9時半ころバスが来て、お兄ちゃんが一緒だったせいかグズる事なく、あっさりとバスに乗って行ってしまった。二人が登園したあとは静かだ~!っとゆっくりする間もなく(お昼に帰ってくるので)掃除機を掛け、自転車で郵便局に行き帰りに近くの友達の家にケーキのお裾分けを届け、20分程おじゃまして、次男君(3ヶ月)を見せてもらった。そんな事をしているうちにあっという間に帰りのバスの時間!!バスが着くと、次男は爆睡していた。先生から次男を受け取るときも、全然起きなかった。その姿を見て、今日半日頑張って来たのがよく分かった(T^T)布団に寝かせたとたん起きてしまったがちょうどお昼御飯も食べさせないといけなかったのでナイスタイミング。初日はとても楽しかったようで特にグズる事もなく「バス楽しい?」と聞くと「うん、おともだち おうちにかえるの」と教えてくれた。長男にも「泣いてた?」ときいてみたら、「泣いてなかったよ」と言っていたのでひとまず安心。まだ初日だからな~。慣れて来た頃に「いかない!」とか言いそう(長男がそうだった)しばらく午前中で帰ってくる。慣れたら3時頃帰宅になる。
2006年04月12日
今日は午前中が入園式、午後が3才児検診と忙しい1日だった。保健婦さん(?)の問診のあと、歯科検診、身長体重、内科検診とやってきた。保健婦さんと話をしている時に私が「もう少し早寝早起きにしたいんですよね」と言ったら「早寝、早起き じゃなくて 早起き、早寝 なのよ」と。1日は24時間だが、体内時計はそれより少し周期が長く、体内時計と地球時計の「ズレ」が生じる。(時差ぼけ状態)それをリセットする事によって、体は体内のリズムを調整するのだ。体内時計が上手くリセットされないでいると、睡眠や覚醒、体温、ホルモンバランス等からだのリズムが狂って慢性疲労、食欲、集中力の低下などがあらわれる。その「ズレ」をリセットするのに一番効果的なのはズバリ 「朝の光を浴びる事」*曇りの日はどうすんだ?とか言わないように(^_^;)そして起きてから15~16時間経つと眠りに就くための「ホルモン」が分泌されて(血圧を下げたり)自然と眠たくなるのだそうだ。また、朝食を食べ、きちんと排便を済ませて学校に行く事で、学習への集中力にも差が出ると言っていた。「だから小学校入学前にきちんと習慣付けておく事が、今後の子供の成長(心身共に)に大きく影響するのよ」と言っていた。反省、反省(iдi)朝食は、起きてから30分~1時間して採るようようにすると目も覚めて、お腹もすき、自然と朝食を食べるようになりそれによって自然と排便も促され、日中の集中力も増し、いっぱい遊ぶ事によって寝つきも良くなり、朝もスッキリ目覚める事が出来る!この流れは全て、朝早く起きる事で完成されるリズムなのだ!!よ~し!!まずはいつもより早く起こす事から始める!(7時)さっそく明日から決行!!昔から「早起きは三文の得」と言うが本当に理にかなった言葉なんだなあ。*早起き*朝食(大人も一緒に!)*排便
2006年04月11日
今日の午前中、次男の入園式があった。あいにくの天気で残念ではあったが、ひとまず無事に終わってホッとした。次男は3月生まれ。同級生とは言え、4月生まれの子とはほぼ1年ちがう。その差は歴然・・・特におしゃべり。お兄ちゃんがいるので、やる事は一人前なのだが、「サ行」はみんな「タ行」になってしまうし、親の私でも解読不可能の時がある(^_^;)今日も名前を呼ばれても恥ずかしがってお返事ができなかった(T-T)長男は1月生まれだが、おしゃべりは全然心配なかったんだけど(むしろしゃべりすぎ)まあ、色々と心配はあるけれど、周りに刺激されて変わってくるだろう。明日からバスで通園。泣かないでいけるかな?
2006年04月11日

この時期になると、イチゴがとっても安い。昨日もスーパーで1パック(通常の2倍サイズのパック)198円なり~上の写真は2パック分。小粒なんだけど、真っ赤に熟れてと~っても甘い。瑞々しい真っ赤な色は、とにかく気持ちをとても元気にしてくれる!イチゴの粒がすごく可愛くて癒されます(私だけ?)そのまま食べる事もありますが、うちではジャムにして食べます。トーストに塗ったり、ヨーグルト(プレーンタイプ)にかけたりして食べます。子供達も喜んで食べてくれます。
2006年04月10日
一年程前、圧力鍋を買った。始めは、子供のために、魚の骨まで柔らかく食べられるように、と思って買ったのだが、本来の目的はどこへ行ってしまったのか、なんと、今は炊飯器代わりになっている。 お米を洗って、20~30分水に浸しておけば15分程でおいしい御飯が炊けてしまうのだ!しかも一度体験してしまうと、炊飯器で炊いた御飯では満足出来なくなってしまうほど・・・食べ比べればその差は歴然!( ̄~ ̄) モグモグ...!Σ( ̄□ ̄|||)まあ、我が家の炊飯器はかれこれ10年経つので、最新型の炊飯器はもっとおいしく炊けるとは思いますけども。圧力鍋も「ピンキリ」ですが(うちのはステンレス製の安いやつ)まさか、御飯を炊くのに重宝するとは思ってなかったです。「圧力鍋を買ってはみたけど、出番が少ない」という方は是非「御飯」を炊いてみてはいかがでしょうかヾ(@⌒▽⌒@)ノ
2006年04月09日
今回は初の料理レシピ。私はハッキリ言って料理は得意ではありません。かといって嫌いでもありません。食べるのは好きですでも好き嫌いは多いかも(どちらかと言うと食わず嫌いが多い)そんな私なので、レパートリーは当然少ないし、ワンパターンです(*v.v)が!そんな私でも簡単においしく出来ちゃう「BBQスペアリブ」のレシピを教えちゃいます♪これは私の母アメリカ人のお友達に教えてもらったレシピです <分量及び作り方>*豚スペアリブ ・・・・・1キロ*たまねぎ(5ミリ幅の輪切り) ・・・・・大1個 *煮込ダレ(全て混ぜ合わせる)・ケチャップ、水・・・・・各1カップ(200CC) ・塩 ・・・・・大さじ1弱 ・ウスターソース、酢・・・各大さじ2・黒コショウ(粒のまま!)小さじ1 ・パプリカ 小さじ1 ・洋からし 小さじ1 ・オレガノ 小さじ1・チリパウダー 小さじ1 ・カレー粉 小さじ1 ・タバスコ 1~2滴 1)大きめの鍋に肉を平らに並べ、その上にスライスしたタマネギ、その上に全部混ぜた合わせた煮込みダレをかける。2)ブツブツ言うまで強火。あとはトロ火で1時間煮込む!けっこう脂が出るのでサッパリさせたい時は、冷えると脂分が固まるので、それをスプーン等で取って下さい。(一晩経った方がさらにうまいです!)*分量が多ければ半量で作ってみて下さい♪
2006年04月06日

鍵掛けを作った。先日キッチンカウンターを買い替えたので、前に使っていた物を解体して粗大ゴミに出すつもりだったうちの1本の板を「リメーク」した。 もともとナチュラルな木の色(パイン材)だったのを、オフホワイト色のアクリル系のペンキで塗って、1センチ角のタイルを貼り冷蔵庫に取り付けるために裏に強力なマグネットを貼付けた。鍵を掛けるフックの部分は、木ネジを使い、上の部分にタイルをはった。真正面から見ると、フックの部分が解らないが こんな感じ ↓ 横から見ると、 こんな感じ ちょっとタイルが曲がってしまった。そして今朝起きたら裏の両面テープが剥がれて落っこちていた・・・ しかもその衝撃で木ネジに付けたタイルも取れていた・・・すぐに修復しました。もう大丈夫。(だといいんだけどσ(^_^;))
2006年04月06日

きれいでしょ~!今日家族でお花見に行ってきました。昨日は強風でしかも寒くて、まるで冬に逆戻りしたかのようでしたが、今日は一転、穏やかな春の日ざしに、桜の花も八分咲きってとこでしょうか。近所の桜並木もお花見の人でにぎわっておりました。上を見ると桜の花、下を見ると菜の花が咲きと~っても「春」を感じます。そして、「花よりダンゴ」の私は食べてきましたよ~ん♪ジャ・ガ・バ・タァァ~~!でも去年より50円たかかったような気がする(-"-;)
2006年04月01日
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
![]()
