全5件 (5件中 1-5件目)
1

日本でキャベツ窃盗の中国人兄弟の主張に、中国ネット「恥さらし」「捕まるんじゃないかと…」|Infoseekニュース日本でキャベツを盗んだとして中国人の兄弟が逮捕された事件が、中国のSNS上でも反響を呼んでいる。報道によると、今月21日、茨城県下妻市の畑でキャベツを盗んだとして中国籍の周成青(ジョウ・チョンチン)容疑者(45)と周成乙(ジョウ・チョンイー)容疑者の2人が窃盗の疑いで現行犯逮捕された。現場を発見した…【全文を読む】『 日本は外国人就労に対し甘過ぎる! 』例えば... 現在中国の外国人就労法に於いて就労条件として、「高学歴・高技術 若しくはそれに準ずる者」と有ります。つまり一般人並みの能力者は中国では働かせないと言う法律です。理由は外国人に仕事を盗られる事に対する自国民の就業保護と犯罪増加防止です。これは中国国内で就労する日本人だけでなく全ての外国人に対する条件です。日本政府はハッキリ言って平和ボケの馬鹿ばかり... 埼玉のクルド人問題もそうでしょ。 日本は外国人に対する入国法が難民受け入れも含め甘過ぎます。ここ数年で外国人による殺人や傷害、窃盗犯罪が急増してると感じてる事でしょう。そりゃぁ高校卒業もしてない様な人間ですから物事の善悪より我欲優先で当たり前。例えば... 戦争難民として受け入れたウクライナ人。住居提供も金銭的支援もしたのに逃げ出して 日本の何処かでひっそり生きている。ね、国が違えば考え方も生き方も全く違って当たり前です。中国人による日本国内の闇畑問題の映像です。 ↑クリックすると動画が観られます「ごみみたいなものはとったけど、こんなの泥棒にならない!」」今回逮捕されたキャベツ泥棒の中国人が言い放った言葉です。キャベツは種蒔きから収穫まで90日~150日。只の葉物野菜に見えますが3ヶ月も5ヶ月も面倒をみて やっと収穫が出来るんです。「 ごみみたいなもの 」そのゴミを喰う為に盗んだくせに自分は泥棒ではないと言い切る中国人。中国駐在13年の私は... 申し訳ないが只々笑ってしまうだけです。今時の小学生でも言わない言い訳が 彼らの民度や能力レベルの低さを物語ってます。 こんなレベルの外国人が今後数十年で日本人口の10%まで増えると言われてます。つまり日本人が犯罪に巻き込まれる確率が更に上がると言う事になるんです。日本の労働人口減少を理由に外国人受け入れを推奨したのが 【 岸田文雄 】日本も将来的には各個人が自己防衛として一家に一台 何らかの武器が?そんな日が来るのかも知れませんね(-_ー;言い換えれば、海外は日本の10倍以上 危険な場所であると言う事なんです。只それを海外旅行だけで「あそこは良かったわぁ...」なんて言ってる様じゃ、実際にその地に移住したら即餌食にされます。それくらい危機察知や危機管理能力の無いのが日本人ですので。今、日本で暮らしてて そう感じます。
2024.12.24

『 計画通り動けたのは7月下旬まで... 夏野菜 最盛期の3ヶ月は放置栽培でした 』7月下旬、大して暑くも感じなかったのですが予定作業を終えて家に入ったら...急に体中から冷汗が流れるように出始めて倒れてしまい(-_ー; 熱中症による脱水症状でした。冷水を浴びれば元に戻ると思い素っ裸になり水シャワーを浴びたのですが、立って居られないほどフラフラで急いで脱衣所に出て。後は床に横になったまま... ” 熱中症で死ぬってこんな状態なんだなぁ ”と思い。30分ほど寝てしまい、冷汗の垂れ流しで床は水溜まりが出来ていました。身体は冷や汗で冷やされた為か 今度は腹が痛くて下痢。トイレに出たり入ったりで最後はトイレの中で横になったまま(-_ー;何とかベッドに入り そのまま数時間は熟睡でマジで酷かったです。スマートウォッチで当時の体調を観たら脈拍が80台から50に一気に下がり、ネットで確認したら... もう少しでご臨終になる所だったようです。そして当時の記憶は殆ど覚えてなくて 何処に何を置いたかすら覚えてません。” とにかく自力で何とかしなきゃ... ” それしか頭に有りませんでした。救急車なんて言葉はこれっぽっちも無くて... 死は常に受け入れられるので。そして9月下旬、秋じゃが芋の種芋が発芽してしまい仕方なしに無理やり畑に出て。それでも畑作業をやると言う気持ちが上がって来ず... 10月下旬のさつま芋収穫を機に何とか立ち直り 雨の日以外は畑作業を続け。作業再開してからもう直ぐ2ヵ月経ちますが、予想通りの畑整備が出来ました。平均寿命80歳の人間より1年草の雑草の方が遥かに強靭だと感じた2024年でした。農業を生業としてる人たちは ホント強いなぁ... そう思います。来年の雑草対策で これを楽天で購入しました ↓ 春蒔きなので未だ使ってません。
2024.12.21

『 履歴を観たら... 』今日の昼過ぎにも 050-1790-1023 から掛かって来てたけど。最近はこの手の詐欺電話が多いです。まぁ出ませんけど。
2024.12.18

冬にグンと美味しくなる? 旬を迎える野菜・果物カレンダー|Infoseekニュース急に冬らしく気温が下がってきました。寒くなると恋しくなるのが鍋料理。鍋には冬野菜がつきものですが、これからの時季は一層美味しさが増すといいます。そこで、初冬から真冬にかけてグンと美味しくなる野菜や果物について、野菜ソムリエプロの吉田謹子さんに聞きました。葉物野菜は甘みと栄養が増す鍋物には欠かせない葉…【全文を読む】『 冬の畑は... ブルブルです 』時間差で種を蒔いたほうれん草は... 右側は何とか正月の雑煮に間に合いそうです。『 温暖化の影響で種蒔き時期の判断が難しくなった様な気がします... 』夏の猛暑が9月後半まで続くようになり【秋蒔き】の時期がズレて、アブラムシやその他害虫が畑に居続ける期間も長くなった様で...なんか難しくなったなぁ...と思ったら10月以降は一気に秋冬に切替わり(-_ー;今朝の最低気温は-4℃なんて真冬の気温で畑の野菜には最悪温度。これじゃぁ収穫は来年の2月に出来りゃぁいい方です。春菊... もっと早く成長すると思ってましたが 未だこのレベルで(-_ー;コメリで購入した玉ねぎネオアースの苗は元気そうです((´∀`))種蒔きで育ててる石倉一本ネギも元気に育ってるので一安心です((´∀`))DAISOで購入したミニ大根の種も本葉を増やし元気そうです((´∀`))サニーレタスも順調に育ってて... 収穫が始められるのは2月頃だと思います。今年2月に初めて種を蒔いて外側の葉を収穫し どの様に育つのか観察したのですが、7月には背丈1メートル程まで伸び1センチ程の花をたくさん咲かせました。 ↓今年もいちごの苗を採取して新たな畝に植え付けました。来年も400個くらいのイチゴは採れると思います。因みに苺は雑草以上の生命力で1株買えば10月以降には100株の苗が採れます。今月12/1に撒いたほうれん草は12/6に発芽して やっと双葉が揃いました。本葉が出た頃に土寄せの小畝を立てて施肥+敷き藁で育てる予定です。この苗が収穫出来るのは3月頃でしょうか? 気温が足りないですから...この青色の種は ミニ青梗菜で12/10に蒔いたのですが未だ発芽してません。アブラナ科なので3~4日で発芽するだろうと思ってたのですが、最近の低温下で種も発芽を渋ってるのだろうと思います。不織布を掛けトンネルしてるのですが... 朝方の気温が-3℃~-4℃はキツイ(-_ー;
2024.12.15

2024年 収穫した17本のさつま芋金時苗です。ほくほく甘~い!今食べたい、さつまいもレシピ8選|Infoseekニュース炊き込みごはんに、大学芋にスイートポテト…。主食からデザートまでこの時期大活躍なのがさつまいも。定番レシピから、いつもと違う新しいおいしさを味わえるものまで、みなさんの素敵なさつまいもレシピを8品ご紹介します。【1】放っておくだけほくほくしっとり!まずはそのまま焼き芋で「オーブンで美味しい焼き芋」こ…【全文を読む】『 さつま芋の苗、冬は観葉植物感覚で室内冬越ししてます... 』さつま芋の味や食感の良し悪しは人それぞれですが... 私はホクホク甘系が好きなので昨年から金時芋を栽培を始め、今年の苗は昨年の蔓を冬越しし4月下旬に定植、10月下旬に収穫しました。さつま芋の苗、今年もホームセンターで値段を確認しましたが...” え! 1本当たりの値段が10円も上がってるじゃん!” でした。肥料やマルチ等の副資材も価格高騰の煽りで 野菜の種や苗も値上がりしてます。A収穫したばかりのさつま芋の苗 Bリキダスに2週間ほど浸けた苗さつま芋苗の作り方は至って簡単です。①葉が小さいものを選び 蔓先30センチ程を欲しい本数切ります。②バケツ口一杯に水を張り、葉に付いた害虫駆除で苗先からバケツに全て入れ、 10分程放置し害虫を駆除し、もう一度苗を水で洗い流します。③時間が経ったら苗をバケツから出し水を捨て 新たに1/3程水を入れます。④適量のリキダスをバケツに入れ良く掻き混ぜます(例 水1Lでリキダス1mlです)➄苗をバケツに入れリキダス溶液を吸わせながら2週間放置します。⑥2週間経った頃にはリキダスに浸けた茎の各節から丈夫な根が発根してます。➆これをプランター(丸でも四角でもOK)に市販培養土を入れ苗を植えて完了です。⑧後は室内の日当たりの良い窓辺にプランターを置いて完了です。➈但しさつま芋は9℃以下で冷害を受け、10~15℃で休眠状態に入りますので、 窓辺付近の気温が9℃以下になる可能性があるなら防寒が必要です。※防寒材はDAISOのプチプチを周囲に回しテープ止め、先端は折って洗濯ばさみ。 ↓ 肥料は3週間~1ヶ月に一度 水やりも含め液肥をやるのが さつま芋にはいい様です。上の写真の葉がかなり減りましたが これくらいの状態が越冬にはちょうどいいんです。休眠に近い状態なのに葉が茂ったら苗が目覚めて蔓がニョキニョキ伸び始めるかも?昨年も同じ場所で全く同じ状態で冬越しをしましたが、苗の成長は全く観られず ほぼ同じ苗丈で4月定植迄の5ヶ月半は室内栽培OKでした。只... 昨年同様に枯れ葉も有りましたが 今回は他の問題が発生し葉掻きをしました。その理由が 葉に害虫の卵が付着してたようで 1センチ程の芋虫が4匹孵化してました。 ↓ たった4匹の小さな芋虫でしたが 葉のあちこちにが穴だらけにされてしまったので、葉裏全てを確認し 被害に遭ってない葉だけを残したと言う訳でです。若しかしたら 屋外2週間放置の【発根】期間中に卵を産み付けられたのかも?何れにしても室内越冬とは言え 時々は状態確認が必要の様です。来春迄 17本のさつま芋苗が全て生き残れるかは... これも苗の持つ生きる力ですので。昨年は25本越冬させ残ったのが13本... 生存率 52%でした。因みに 今年のさつま芋苗は 1本80円/10本組でホームセンターで売られてました。さつま芋苗の室内越冬はそれなりに手間と時間は取られますが定植時は既に発根済み。なので定植時の手間や心配が不要ですし... 収穫できる芋の色艶や大きさがいいです。 どうせさつま芋の芋蔓処理は量が多くて面倒ですので、せめて その処理する手間に見合う苗採り+越冬栽培はやった方がいいと思います。まさに 畑作業に対する費用対効果ですから ((´∀`))
2024.12.09
全5件 (5件中 1-5件目)
1


