全10件 (10件中 1-10件目)
1
セットリストサヨナラ万里の河少年時代生まれ来る子供たちのためにロビンソンWind of changehere come the sun~The Christmas SongMC:山野楽器のインストアライブはもう恒例なので、定期ライブみたい黒ちゃんも北海道だから北国のふたりが東京の真ん中で頑張っていますAAAの打ち上げで、朝の4時まで呑んでいたので今日は、ハスキーな佐藤竹善ですSALTが東南アジアツアーに行っていて、帰って来たら覚えた向こうの言葉で、つまらないダジャレを言うに違いない吉 幾三さんが青森に豪邸があって…その豪邸の全部の敷地が銀座の一番高いところに置き換えるとほんのひと坪くらいしかないそうで、吉さんがそれを聞いて落ち込んでいたそうです。小田さんが地味な曲だって言っていたけれども、生まれ来る~最近いろんな人(Bank BandやRed ribbon)がカバーしていますが、ちょっと早くカバーしすぎたかなと竹善さん。会場から「また売れる」との声。「また売れる知らない人は、竹善さんマネしてカバーしたなぁ~」って言われそうだな。。。ってとおっしゃっていましたあと、歌い終わったあとに「いい曲だぁ」ってしみじみ言っていた竹善さんが印象的でした山野楽器本店だけで、1日に竹善さんのCDが200枚くらい売れたそうで、「全国に山野楽器本店があればいいのに…」と竹善さん。昨日のAAAで、原田知世さんがゲストで出演されたそうで、可愛いかったとおっしゃっていました今、40歳であんな40歳いるんですね時をかける少女の頃のまま、何も変わっていない・・・と。40歳と言うと僕が20歳の頃のおふくろで、今、おふくろは64歳だけれどもあの頃から(おばちゃん顔だった)何も変わっていない…おふくろは64歳になるために生まれて来たんじゃないのかって言ってましたあと、少年時代を黒田さんがアレンジしてくれて、そのアレンジが「千と千尋…」を連想させると言う話から、千と千尋の音楽を歌い出し・・顔なしの話とか・・あと千と千尋のカエルのキャラの物まねをしていました私は、一度しか見ていなくってよくわからなかったんですが、黒田さんやみんなの反応からすると、よく似ているようでした(今度レンタルしてもう一度見てみよう~っと)竹善さんも「えなりくん以来のヒットだ」と凄く嬉しそうでした僕の物まねはみんな鼻にかかる(声)のが多いと・・・達郎さんとかっと分析されていました。あと、ミュージックファイターの収録に、秋田慎治さんが来てくれ、ピアノを弾くふりをしてくれて(カラオケ使用のため)顔やパーフォマンスでいろいろ楽しませてくれたと言う話や、竹善さんの家の近くはいい場所だと言う話を秋田さんにしたら、自転車で通える範囲のところにグランドピアノとともに引っ越して来たそうです。今、CSツアーのリハをしているが、スゴくいい感じに仕上がっている。黒ちゃんも、あと20年もしたら今(剛)さんみたいになっているんだろうねと竹善さん。黒田さん「なっていたいですね」竹善さん「20年と言うと俺70かぁ…もうちょっと早くなってね」と竹善さん。そのやりとりが微笑ましかったですこんな感じかな最後に握手会もありまして、楽しく幸せな1時間でした竹善さん、山野楽器さん・・本当にありがとうございました
2007.11.30

今日は、山野楽器のイベントに運良く当選したので行って来ました山野楽器本店に向かう前に、渋谷HMV店に小田さんツリーが展示されているとのことどんなのかなと見て参りましたいやぁ~~めっちゃくちゃ可愛いんですよ飾りつけが可愛いくって・・可愛くって・・センター部分下の部分ジャケット写真のイラストがオブジェになって飾られていましたぁツリーの横PVや自己ベスト1&2のCM集などなどがデモで放映されていましたよツリーの前大きなパネルがぁ~それから正面入り口の扉店内もう正面入り口から小田さんワールド全開でしたみなさんも渋谷に行く機会がありましたら是非小田さんツリーを見に行って下さいね山野レポは、このあとアップしますねあっ渋谷駅で風味堂の渡さんを見ました同じ電車に乗っていたみたいです今日は、J-WAVEの「GROOVE LINE」に出演されたんですねすご~~く細かったですよラッキーな一日でした
2007.11.30
本日、自己ベスト2フラゲしました♪d(⌒〇⌒)b♪ ジャケットが可愛いですよね(*^.^*) 小田さんのふるさと『横浜』 私も大好きな街並みです(^-^)b やはり小田さん…ベスト盤でも決して手を抜きません* ̄0 ̄)ノ オリジナルとは、細かい部分がかなり違っていますね(*´∇`*) 中でも『たしかなこと』『いつかどこかで』は、かなり好きです♪ 今日からヘビロになりそうです(^.^) みなさんのお返事などは、また後日に書きますね(o^-’)b
2007.11.27
今日は、小田さんの「クリスマスの約束」のスタジオ収録日ですもう終わった頃かな運よくお休みだったので応募しましたが、残念ながらハズレてしまいました予定がなくなったので、夏休みの最終日に慌てて絵日記を書く子供のように、たまってしまった日記を書きまくりましたあと、13日と14日分もアップしたかったのですが、疲れてしまいましたまた近いうちに今度はためずにしっかり書くつもりですよかったら日記読んで下さいねPS・・鶏きしめんと手羽先の画像は10/27の日記を見て下さいね
2007.11.20
2007.11.20
2007.11.20
久し振りの更新がこんなお願いで…申し訳ありませんm(__)m 12/17の浜離宮朝日ホールの竹善さんのライブのチケットを1枚探しています。 7月に行くことが出来なかったので、どうしても行きたくて、e+の先行に2番目の兄にもお願いし申し込んだところ、運よく両方当選しまして…余ってしまったチケットの里親を探していたら、何人かの方からメールを頂きまして…残念なからおひとりの方にお断りメールを書く事になってしまいました(T_T) 何度かメールの交換をしていたら、とても心優しい方で…この方にも出来たらライブに参加して頂きたい!!!と思い…図々しくも日記に書く事にしました。 どんな席でも構いませんので、1枚余っている方や里親を探している方などを知っている方などをおりましたらご連絡頂けると嬉しいです(^.^) みなさんのお返事も、またゆっくり書きたいと思います。 寒くなりましたので、風邪には気をつけて下さいね(^.^)
2007.11.09

コブクロの「蒼く 優しく」をフラゲしました「風に吹かれて」で初めて聴いた時から大好きな曲でしたミスチルの「旅立ちの唄」の詩の世界に、ちょっと近いかな「一歩踏み出す勇気と、その大事さ」を歌ってくれています心の叫びなど 誰にも聴こえないだから笑うんだよ 涙が出るんだよ だから輝くんだよ自分らしさを探して 誰かの真似もしてみた何かが違うんだよ 誰にも訊けないんだよ それでも探していたいんだこの詩の部分が、大好きで、たくさんの勇気をもらいましたカップリングの「赤い糸」も大好きな曲だったので、ライブバージョンをこうしてで聴くことが出来て幸せですみなさんもよかったら是非聴いてみて下さいね初回盤には「蕾」「君という名の翼」「WINDING ROAD」のPVとレコーディング風景のDVD付きでお得となっております
2007.11.06

11月3、4日と家族で群馬のみなかみ温泉に旅行に行って来ました朝9時半頃出発すると、群馬県民マラソンが行われていて国道が通行止めされていて、大渋滞が起こっていましたどこの裏道に廻っても、で、身動きがとれず、その日ちょうど10時頃高崎駅近辺を蒸気機関車が通過するとの事だったので、近くの病院にを停めて、見学する事に決定しました思った以上にスピードがあり、汽笛とあの昔ながらの佇まいに感動してしまいました無事、渋滞も解消され「吹割の滝」などに行きました紅葉を楽しもうとわざわざ狭い山道を通って旅館に向かいましたが、残念ながらほぼ枯れとなっておりました「辰巳館」と言ういろり炭火料理の有名な旅館にお世話になりました山魚や焼きおにぎりやお芋や鶏肉などなど自分で好きなように炭火のいろりで焼いて食べるんですとっても美味しくって、食材も、本当にいろんな種類がありましてお腹いっぱいになってしまいました。美味しいモノをお腹いっぱい食べられ、幸せでしたお風呂は「りんご風呂」「露天風呂」山下清さんの絵が描かれている大浴場などなどがあり、のんびり過ごす事が出来ました翌日は、まず谷川岳のロープウェイに乗って、日光のいろは坂に向かうべく車を走らせました。途中、昼食を採るために食堂に入ると、山魚を焼いているおじちゃんが「今からいろは坂に行くと着くまで3時間はかかるよ」との事すでに14時過ぎ・・おじちゃんの言葉が気になりつつも、いろは坂に向けまたまたを進めますが・・・大渋滞です10分で100mも進まなかったと思いますいろは坂は、着く頃には真っ暗で何も見えないだろうと中禅寺湖を見て帰宅する事になりました渋滞などによって、すべて行程を行くことが出来ませんでしたが、家族で美味しいモノと素敵な景色を見られゆっくり出来て、楽しい2日間でした
2007.11.03

行って参りましたいやぁ…豪華でした竹善さんは、全部で4曲歌ってくれました竹善さん:「一杯のコーヒーから」とビートルズの曲「Eleanor Rigby」と森山良子さんとデェエットで「しあわせのかたち」最後にみんなで「東京ブギウギ」でした徳永さん:「別れのブルース」「壊れかけのRadio」ASKAさん:「はじまりはいつも雨」「蘇州夜曲」山崎まさよしさん:「ホームランブギ」「One more Time One more chance」「昭和モダン」ゴスペラーズ:「ひとり」「銀座カンカン娘」一青窈さん:「ハナミズキ」「東京の屋根の下」レ・フレール:ブギウギメドレー森山良子さん:「胸の振り子」・・もう1曲忘れました佐藤しのぶさん:「アデュー上海」ゲストは、こんな感じだったかなあとは、克久さんの有名な「鯨のボレロ」「自由の大地」や隆之さんのドラマのサントラから「王様のレストラン」「新撰組」「HERO」「華麗なる一族」などなどでしたどの曲も、オーケストラのアレンジが素晴らしく聴いていてうっとりしてしまいましたよ竹善さんも、本当に気持ちよさそうに歌っていましたよあとMCで、克久さんが竹善さんはよくゲストで来てくれて、何曲か歌ってくれるが、その打ち上げの?カラオケで、30曲くらい歌うのがどうにも…と言う話で…竹善さん、カラオケの方が声が出ていたりするし…と言っていましたチケット代がちょっと高かったけどしっかり元のとれた素晴らしいライブでした このアルバムで小田さんが「蘇州夜曲」を歌われているので、もしかするとゲストで出るのではと期待しましたが、「蘇州夜曲」はASKAさんが歌われ・・・そう言えばASKAさんのソロアルバムでカバーされていますもんね
2007.11.01
全10件 (10件中 1-10件目)
1