全14件 (14件中 1-14件目)
1

またブログの調子が悪い。。。前のブログが上がって来ないけれど、アップされたかな?
2014年02月28日
コメント(0)

最近、自分の許容範囲を超える活動をしてまして、少々お疲れ気味の今日この頃。ある日の一日のワタクシ。朝起きて、朝食作って花壇に水遣り 洗濯・掃除などの家事労働 身仕度してパート 夕方帰宅後2ワン散歩 洗濯物を畳む スポーツジムで筋力トレーニング お買い物 夕飯の支度 お風呂 皿洗い バッタンキュー・・・寝る今までの数年間、のほっほ~んとした生活からのこのスケジュールは、かなりキツイですが、毎日じゃないし短期間のお仕事なので頑張ります。でもって、疲れを癒すお花達~。ちょっと前に撮り貯めていた写真でも。。。ロクちゃんガーデンの片隅に住みついているアヒルの親子。(笑)この写真の奥左側には、アガパンサス(セナ)の球根を植えているのですが、毎年葉っぱだけでなかなか花芽が出て来ません。その手前にはルドベキア(グリーンウィザード)が、見え辛いけれど新芽が出て来ました。でもってアヒルの巣の手前には、紫色のホタルブクロ。コレは律儀に毎年綺麗な花を咲かせてくれます。 昨年に深大寺植物園内の植木屋さんで買った、コーヒーオベーション。シックな渋い茶色系のバラです。綺麗な発色のパンジーさん。まだ花が少ない花壇ですが、徐々に蕾や花芽が上がって来て、テンションが上がって来ます。コチラは門扉に誘引してみた、ミニ薔薇『れんげ』何年か前に小さい鉢植えで買った物が、ぐんぐん大きくなりました。とっても小さい薔薇(1cm位)で、あまり長い期間咲かないのですが可愛いバラです。ライラックもぷっくり新芽が。去年買って、まだ花は見ていません。年末にカイガラムシに覆われていたので少し弱っている模様。。藤の枝にも新たな息吹が!今年は藤を壁に這わせて、壁面仕立てにしようかと計画していたのですが、どうやらそろそろ我が家は塗装工事をするかもしれないからと、旦那からNGされました。。。トホホ。こんな感じのヨーロッパの街並みみたくしたかったのにな・・・。(どなたかのブログ参照です) そして金魚鉢の掃除もしました。我が家の金魚さんたち。10匹のうちの2匹は3年目の古株で、あとの8匹は去年近所の方に貰った子達。緑色に変色していた水を綺麗にしました。 ところで、金魚を育ててる この睡蓮鉢。10年位前にどこかのリサイクルショップで、たしか6000円位で買ったのですが、あまり良く見た事無い六角形の形だし、側面にはなにやら縁起の良い柄が6種あるので、もしやお宝鑑定団に鑑定してもらったら、すごい高価な骨董品だったり・・・・。
2014年02月28日
コメント(2)

あんなに大雪が降ったのが つい先日なのに、日中は小春日和で、上着がいらないほどの東京のお天気。 そんなコチラ地方ですが、我が家の裏庭ガーデンは今の時期、日照率0パーセントなので、まだまだ雪の山は融けていません。1回目の降雪の時は、粉雪だったので大雪が降ったわりにはすぐに融けたので雪かきはしなくとも大丈夫でしたが、2回目の雪は、水分を含んだ重い雪だったにも関わらず油断して、裏庭を放置してしまいました。 慌てて数日後に、お花が植えてる所だけ雪をどかしたのですが、コチコチに凍りついた雪で少しだけ痛んでしまいました。 去年、鉢植えから地植えに降ろしたクリスマスローズも、心なしか元気なさそう。。。 降雪前は、元気良くピーンと伸びていた茎も倒れたまんまです。 日当たりも無く雪も被りっ放しだったのに、ディープイエローは健気にツボミを持ち上げてます。 コチラのクリスマスローズの株元からは、力強い花芽がニョキっと。 そんな中でもこの大苗(ホワイトダブル)は、こんなに沢山の花芽がワンサカ。 シェードガーデン(日陰)でも大丈夫なクリスマスローズですが、花が咲くまでの寒い時期には、やっぱり鉢植えにして日当りの良い2階のベランダで、芽出しさせた方がいいのかな??悩むところです。 重たい凍った雪につぶされても元気一杯な蛇イチゴ。 なのに・・・、アジュカは、雪解けの後には泥まみれで葉っぱも元気がありません。 コッチの斑入りのアジュカなんて、押し花の如くペッチャンコ!! これなんて元気な時には斑入りの葉がイキイキしていたのに、この有り様。。。アジュカは放っておいてもどんどん増えて、綺麗な花が群生するそうなので、アチコチに何株か植えていたのに、今後どうなる事やら。 今夜の晩ご飯。鶏モツのスタミナ煮。レバー&ハツ(心臓)&砂肝&キンカン(卵)を、ニンニク・酒・塩胡椒・オイスターソース・醤油で味付け。 北海道産のタラの白子。サッと湯がいて、柚子ポン酢で~。 和牛のローストビーフ。(王様のローストビーフという名で売られてました。笑) アオリイカの刺身&タコわさびアオリイカは、最近ハマっている藻塩で食べてみました。どれもこれも美味しかったなぁ~ のんきな犬たち。今日は忙しくって、お散歩へ連れて行ってあげられなかったので、明日こそ、おやつ持参でお散歩へGo! Go!
2014年02月26日
コメント(0)

昨日の新芽祭りに続く、またまた春の息吹を。昨年、鉢植えで買ったヒヤシンスを掘り上げて、年末に植えこんだ物が、雪の洗礼を浴びて驚いたのか、一気に芽出し。これは、紅白揃えて植えていたタイツリ草ですが、コガネムシの幼虫に根っこをやられて瀕死の重体だったものが、なんとか芽吹いてきました。クレマチスの剪定の枝を、適当に挿しておいたら見事に挿し木に成功して、根元から芽吹きました。白いモフモフのは、野鳥の羽毛??もう一種のクレマチスも絶好調!こちらは昨日紹介したデルフィニウムが、チップをどかしたら新芽が。もう1つのデルフィニウムも、マルチングチップを跳ね除けてビユ~ンと元気に芽出し!これは、雪解けをかき分けて芽出ししてきたピンクのヒガンバナ。昨日の画像はちょっと前のだったので、今日見てみたら、雪の後の晴天の反動で、一気に伸びてきた模様。春の新芽を見ていると、私の沈んだ気分も一気に元気になります。なので元気を貰う為に、ちょこちょこと用も無いのに花壇を眺めてます。そんなこんなな、ロクちゃんガーデンに、また新たな仲間がやって来ました。左から、ヨーロッパブドウ:プルプレアネグンドカエデ:フラミンゴブルーツツジ:クレーターレイク カシスの苗2種セット(赤房スグリ・黒房スグリ)うまく実のれば、カシスの果実酒を作ります~。 サンゴミズキ(コルヌスアルバ):エレガンティシマとっても綺麗な真っ赤な枝っぷりだったので、大きく育てて冬のお庭のアクセントになればいいな! 姫リンゴ:アルプス乙女この前買った、クラブアップルとコチラで相互受粉に良いかもと思いまして。(クラブアップルも姫りんごも、自家受粉可能ですが違う種類をそばに置けば尚可との事なので) 最近のファルコンさん。内股と肉球が真っ赤になってブツブツも出たので、病院で診てもらったところ、寒冷アレルギーかも、との事。お医者さんに、「先日の雪遊びで泥んこになった後に赤くなった」と言ったら、その後のお湯で洗ったから寒暖差でただれた模様。~覚え書き~診察料・・・・・1000円内用薬処方料・・・・・300円調剤料・・・・・200円内用薬(10日分)・・・・・3000円小計4500円 ですが、院内会員割引 30%適用で、-1350円引き小計3150円 なのですが、そして更に更に・・・・・、ペット保険で、80%割引き適用で、-2520円引き最終合計 630円我が家の2ワンには、病院の会員割引(3割引き)と、ペット保険(8割引き)の両方が適用になるので、信じられないほどの格安な病院&薬代になるので助かります。病院に行かないに越した事はないのですが・・・(^^;)
2014年02月23日
コメント(4)

雪かきして積み上げている残雪が、ところどころ残ってますが、こちら東京地方は、春の息吹が感じられます。そんな中、我が家のお花達も雪解けの後、一気に芽吹き始めました。綺麗に紅葉している柏葉アジサイのも、花芽らしきプックリした新芽が。イチジクの木にも新芽がポツポツと。去年は果実付きの鉢植えを買って収穫が出来たけど、大きな鉢に植え替えたので、今年はあの美味しい実が付いてくれるかワクワクしながら見守ります。手前の鉢にあるのは、何を植えたのか忘れた(笑)球根が芽吹き、そして奥に見える、この立派な新芽は、多分【アリウム ギガンチューム】去年買って植えたけれど見事失敗に終わり、そのまま掘り上げずに、植えっぱなしだったものが芽吹きました。今年は咲いてくれるかな?手前の新芽もアリウムの仲間だったと思うけれど・・・忘れてしまったので、咲いてからのお楽しみです。そしてまだ見えないのですが、ココの手前に【リコリス スクアミゲラ】もそろそろ芽吹くと思います。リコリス スクアミゲラ 球根 3球彼岸花のピンク色の可愛いお花です。あと、奥のマルチングチップに覆われてるのは、デルフィニウムを3色植えこ込んでます。極寒の時期に植え付けて、根張りをしておくと初夏には、それはそれは背の高いボリュームのある花が咲き誇ります。こちらは2年目のチューリップ。掘り上げて保管してたのを去年、植え付けていました。たしか、ピンクのフリルの豪華なチューピップだった様な。。。黄色い水仙。コチラも多分、水仙かと思われ・・・。睡蓮鉢に何年も植えっぱなしの、花菖蒲にも新芽がイッパイ。大人の手のひらサイズの大きな花が咲く 花菖蒲。上から紅葉で真っ赤な南天がヒラリと落ちて来て、落ち葉で栄養補給? 爆睡の旦那の上で寝る、これまた爆睡のポプさん。雨が降ろうが槍が降ろうが、眠りこけてました。。。ここのところ、短期ですがパートを始めたワタクシメ・・・。久しぶりの社会復帰。(笑)慣れない仕事でヘトヘトで夜には、キュ~バタンで夢の世界へ。あまり無理せず、ボチボチと頑張って行こうかと思います。
2014年02月22日
コメント(2)

雨の日や寒過ぎる日などは、無理してお散歩をしない我が家。降雪時なんて家で丸まっている飼い主&2ワンなので、雪を知らない犬たちに、 はじめての体験をさせてみました。 冷たくて固まっちゃうかと思いきや、水を得た魚の如く物凄くはしゃぐお二人。。。 近くの公園でも、雪ウサギみたくピョンピョン飛び回って遊んでました。 2週にも続いた雪のせいで、雪かきに命を懸けてたワタクシは、犬達の元気さには付いて行けず、早々と引き上げました。。。 でもって、本日は打って変わっての晴天でしたが、雪がわんさか残ってるせいか気温が低かったのに、日向ぼっこが大好きな犬たちのために窓を全開。。。仲良くくっ付きながら丸まって日向ぼっこ。 ひっくり返って、お腹を甲羅干し??? おかげで、すっかり身体が冷え切ったワタクシでした。。。トホホ 東京地方が豪雪でみまわれてる時に、出張で東京脱出していた旦那が本日、すっかり雪かきも終えた道を、スラスラと帰宅して来ました。。。チッ。でも・・・・・、干物やら、 マス寿司や地元で評判のラーメン等のお土産を買ってきたので、食いしん坊のワタクシは一気に笑顔に。。。爆あ!ちなみに一番上に写ってるラーメンは、先日行ったダルマ市のお土産の白河ラーメン。 富山のマス寿司は知っていたけれど、【ます・ぶり すし重ね】とは何かしら?と思って開けたら、ぶりの押し寿司とマス寿司の2段重ねになってました。 何年かぶりに食べたけれど、ブレない味で美味しさは健在でした。そーいえば、 写真を撮ろうとサッサと笹を剥がしてしまったけれど、テレビで以前観た、マス寿司の正式な(笑)食べ方は、笹に包まれてる状態のまんまで、食べ易い大きさにカットして食べるらしい。。。そうすれば手で摘まんで食べる時に指が汚れないそうな。。。皆さん知ってた??? 物欲しそうな寂しげな瞳で見つめるワンコたちへは、押し寿司に使ってたの青竹の風味を・・・・。 物凄い勢いで青竹をかじって、雰囲気だけでも楽しんでいただきました。(笑) 旦那は仕事やゴルフで、しょっちゅう全国を飛び回っているので、その都度、各地の名産品を買って来てくれるから、家に居ながら旅気分を味わえます。ありがたやぁ~。
2014年02月16日
コメント(4)
モラタメさんで、コチラの商品をタメしました。【 井村屋 ゆずあずきバー 】 2012年夏、「ゆずのオールナイトニッポンGOLD」内で、番組パーソナリティ「ゆず」のリーダー北川悠仁が、「幼少期よりあずきバー好き」であることを公言。リスナーのみなさんの働きかけもあり、プロジェクトが始動しました。2013年に入ってからは、「井村屋プロジェクト〜スーパーバイザーへの道〜」と題し、リスナーのみなさんと一緒にすすんできました。その中から遂に完成したのが、「ゆずあずきバー」。高知県産のゆず果汁を使用したゆずシャーベットとあずきバーを組合わせたさっぱりとまろやかな味わいが特徴です。 ~HPより抜粋ということで、コンビニで売っていて気になっていたので、大量でしたが思わず購入。 昔ながらの、あずきバーと柚子が合うのかが、いささか疑問でしたが、なんのなんの・・・。とっても爽やかで美味しいアイスばーでした。
2014年02月15日
コメント(0)
![]()
モラタメさんで、こんな素敵なアイスをタメしました。エスキモー アイスクリーム!(20%OFF)森永乳業 タニタの100kcalアイス あずき 24入 エスキモー アイスクリーム!(20%OFF)森永乳業 タニタの100kcalアイス バナナ 24入 エスキモー アイスクリーム!(20%OFF)森永乳業 タニタの100kcalアイス さつまいも 24入 タニタで、アイスクリームまで出しているとは全く知りませんでした。モラタメさんのHPを開けた時に偶然にタメし中だったので、慌てて購入しました。カロリーが低い割にはちゃんとしたコクがあり、ダイエット中のわたしでも、大満足で堂々と(笑)食べられます。
2014年02月13日
コメント(0)
![]()
モラタメさんで、コチラの商品をタメしました。 予約でいっぱいの店の極上ほたてのオマール海老ソース 185g 【送料290円 2900円以上で送料無料】【平日即日発送】エスビー食品/予約でいっぱいの店のボロネーゼ 145.5g 予約でいっぱいの店のカルボナーラ / 予約でいっぱいの店★税込1980円以上で送料無料★予約でいっぱいの店のカルボナーラ(140g)【予約でいっぱいの店】 予約でいっぱいの店のポモドーロ / 予約でいっぱいの店★税込1980円以上で送料無料★予約でいっぱいの店のポモドーロ(155.5g)【予約でいっぱいの店】 ***店舗内組み合わせ自由で同一梱包可能12kまで同一料金***(但しクール便扱い除く) ■S&B 予約でいっぱいの店のボンゴレ95.1g(パスタソース) パスタ好きな我が家は、手作りパスタが一番好きなんですが、忙しい時や私が居ない時などに気軽に食べられるので、この様なレトルトはいつでも常備してます。 どれもこれも、とっても美味しいパスタソースでした。なかでも、ホタテのオマール海老ソースが、本当にお店で出されるパスタのようでビックリしました。 あっという間に無くなったので、スーパーで購入します(^^)
2014年02月12日
コメント(0)
![]()
モラタメさんで、コチラの商品をタメしました。伊藤園 スタイリー甘くない炭酸水 500mlPET 中性脂肪 特保 トクホ Stylee 無糖 甘味料不使用 カフェインゼロ中性脂肪が気になる方に!トクホ史上初!甘くない炭酸飲料【伊藤園 スタイリー甘くない炭酸水 500mlPET×24本入り】特保 トクホ Stylee 無糖 甘味料不使用 カフェインゼロ 趣味で果実酒を漬けてて、出来上がりを飲む時はいつも炭酸割りでのんでいるので、今回はコチラの炭酸で割って飲んでいます。 健康診断で中性脂肪や、いろいろ数値が出てしまってるので、このStylee 甘くない炭酸水 24本セットは、安心して飲む事が出来ます。
2014年02月11日
コメント(0)

昨日の雪かきで全身筋肉痛になり、本日はもう使い物にならなかったワタクシです。 こちらは降って間もない頃の我が家のベランダですが、辛うじて鉢植えが見えてますが、 夜には、こんなに凄い事になってしまいました。 コレは、前日に軒下へ避難させてた、多肉の養成所 ( ⬅︎こぼれ落ちた葉や、挿し木をして増やしてる所です ) ですが、👇 一瞬にしてこんな事に。。。👇 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 軒下なのに。。。 数時間前まで、こんな綺麗に紅葉していた多肉さん達だったのに。。。。 。雪解けしたらどうなってることやら。 しかしまぁ〜、久し振りによく降った大雪でした。 よくTVのニュースで観る、豪雪地方のように 横なぐりの粉雪が吹雪いて、それは凄い大雪でした。一夜明けた今日は、気温も高かったおかげで、道路の雪は解けていましたけど。 大雪警報の予報が出てたので、前日から帰ってた別宅の息子(雪かき要員として。笑)ですが、案の定、息子のアパートがある付近が停電になってしまったようなので帰って来て良かったです。 さてさて、そんな状態なので、お篭りな我が家の晩ご飯はというと、 旦那が付き合いで買って来た、【 なまこ餅 ( 海老・黒ゴマ・砂糖味 )の3種 】です。年末にも、のし餅を買った 知人のお米屋さんのつき立て餅です。1つが1kgくらいあります。 そして寒い夜はコチラで暖まります。👇 市販のスンドゥブスープで作る、 あったかお鍋。 具材は牡蠣・帆立・タラ、などの海鮮に豚肉や野菜をたっぷりと。※もちろんマロニーちゃんは忘れてません(笑) 冷凍餃子と讃岐うどんも。 仕上げにキムチを投入して出来上がり。お豆腐をぐちゃぐちゃに崩して食べるのが美味しい秘訣?です。(笑) 2ワンコも、物欲しそう。 寒い日の辛いお鍋は、身も心も温めてくれました。 このあと、夜遅くにもう一仕事で、 また2回目の雪かきをしましたよ。うちの前は人通りが多いので、歩き易くしてあげた 心優しいきワタクシでした。👆ぶっ。ε-(´∀`; ) 自分で言うなって。。。爆
2014年02月09日
コメント(6)

あと数時間後に、こちら東京も大雪が降るそうです。16年ぶりの大雪だそう。。。引き篭もり決定ですね。花壇の寄せ植えや鉢植えの植物たちを軒下に避難させて、雪対策はバッチリ!でもって、こう見えても(←どう見えてる?爆)雪かきが好きなワタクシ。雪かき用のスコップも準備万端~!さぁ来い!大雪め 最近のお気に入りはコレ。セブンイレブンのドリップ珈琲。一杯づつドリップするので、香り高い挽き立て珈琲がいただけます。車で出掛ける時は必ずと言っていいほど、お伴するアイテム ちょっと前の1月の末頃ですが、そんな挽き立て珈琲を飲みながら向かった先は、お気に入りのアンティークショップ。お店のHPを見ていたら、前から探してた物が入荷したとの記述。 それがコチラ。古びたブリキのバケツ(2種)。新しいブリキのバケツは持っててたものの、古びた大きいバケツが欲しかったので嬉しかったです。 左の赤い防火用のバケツは工事現場などで見かけますが、真新しいのはすぐ買えますが昔のデザインで朽ち果てたのが欲しかったので即ゲットです。 早速、こんな感じで飾ってみましたよ大きなバケツは水遣り用に、こんな風に置いてても画になる。。。 赤いバケツは、枯れたコキヤ(ホウキグサ。秋田名産のトンブリがこれ。)を挿してコーナーにぶら下げてみました。いかがでしょうか? ここまで高くなくとも、アンティークのブリキのバケツは結構なお値段。アンティーク♪ブリキバケツ・Cアンティーク♪ブリキバケツ・Bそして何が嬉しいのかって、このブリキのバケツ達は、なんでも92歳のお方が持ち込んだ商品だそうです。長い年月をその方の人生と共に過ごして、自分が亡き後に処分されて捨てられるよりも、これを必要としている人に渡って欲しいと思ったのでしょうか?ご高齢なのに、動いているのが元気で長生きの秘訣だからと、その他にも多くの荷物をご自分の足で運んで来たそうです。そんな歴史ある商品が手に入って、尚の事嬉しさ100倍です。 そして、その他にもコチラを購入。アイアンの鉢台と、木製のコーナー棚。棚は今後、イイ感じの色合いにペンキで塗る予定。 更に、そして、カッコいい木箱もゲット。 別の角度から。ブリキで打ちつけてる所がお洒落!!! アンティークな風合いを楽しむカラーボックス いやぁ~、良いお買い物が出来ました。 この方々は、ファンヒーターの横にある、ぬくぬくの2階建ハウスに入居中~。
2014年02月07日
コメント(4)

先日はご心配とお見舞いのお言葉を有難うございました。お陰さまで、元気に復活(体重も復活^^;)しまして、日常生活に戻ってます。 昨日今日と、冷凍庫の中にでも居るかのような寒さ。寒風を浴びながら、外で仕事をしている方々がお気の毒でなりません。いつもの散歩で通る、近くの工事現場で交通整理をしているオジサンに、そんな想いを馳せながら通り過ぎると、オジサンが2わんに笑顔で手を振ってくれるのですが、なにせ他人が怖い2ワン達。無情にも激吠えで、寒さで凍りついたおじさんの心を更に凍りつかせるという残念な犬達。ごめんなさい、交通整理のオジサン。そしてお仕事頑張って下さい。 さて、去年作った葉牡丹のハンギング寄せ植えですが、植え付けてから3ヶ月経ち、イイ感じに馴染んで来ました。途中で枯れてしまったり、気に入らない箇所が出てきたりして、足し算&引き算をしながら、こんな感じで落ち着きました。 先日の暖かい日差しを浴びた時に、真ん中が伸び上へ生長してきてボリュームが出てきました。 寒ければ寒いほど、葉牡丹は綺麗な発色をするそうです。ココのところの寒さのお陰様で、ドキッとするような美しさを演じてくれてます。今日も道行く御婦人から、歓喜に満ちたお褒めの言葉をいただきました。有難いことです。またもや、ガーデニング熱がムラムラと発したワタクシです。 先日のこと。息子とファルコンさんの誕生日が近い事もあって、連名のケーキでお祝いです。 息子(19歳)+ファルコンさん(2歳)で、大きいローソク2本と小さいローソク1本に点火してバースディソング~ケーキ屋さんのオネイサンは、「ローソクは何本でも無料ですよ」と、笑顔で言ってくれたので、ホントは21本のローソクを立てたかったのですが、お店の人に言い難くて断念。(小心者?笑) そんなファルコンさんのある日の姿。。。。。大開脚。はっ・・・はしたない。。。(笑) 日向ぼっこで気持ち良く爆睡。 「何か?」 2わんたちの防寒対策???飼い主のレッグウォーマーを、寝る時に首に付けて朝まで過ごしてます。イイ感じにリンパが温まるのか、心地良さ気に夢の中~。
2014年02月06日
コメント(4)

流行りの物は、なんでも乗っかりたいワタクシですが、こんなものまで乗っかるとは・・・。 思い起こせば一昨日の、まだ暗い午前3時ごろの事。なんとなぁ~く目を覚ましてしまったら、なんだか軽い胸やけ。まだ起きるには早すぎるので、目をつむってもう一度寝ようにも、どんどん気持ち悪さが増してゆきます。 気持ち悪さと闘いながらも、ウトウトし始めた午前6時ごろに急にお腹に強く差し込む痛みが。慌ててトイレに駆け込むも、そこからがもう大変!上から下から、吐くは下すは・・・そりゃぁもう大騒ぎ。。。いくら吐いても、猛烈に込み上げる吐き気。。。そして出しても出しても終わらぬ、強烈な痛みを伴う下り腹。。。 家族はそれぞれの部屋で寝ていて、誰も気が付かないままの数時間、もうこのままトイレで命が尽きてしまうのかと思ったその時に、地元でサッカーの試合の為に帰省していた息子が目を覚ましやっと気が付きました。そして旦那と娘を起こしてくれて、休日で休診の病院の救急外来へ連れて行ってくれました。巷ではインフルエンザやノロウイルス感染症が流行っているとは聞いていましたが、救急外来の受付にも、次から次へとぐったりしている人々がやって来てましたので、やはり流行っているんだと物語っていました。 診察の結果はインフルエンザやノロではなく、急性胃腸炎の類らしく、整腸剤と吐き気止めを貰って帰宅。入院になってしまうのかと思ったので取り敢えず一安心。 しかしながら、安心したのも束の間、今度は夕方に38度の高熱が・・・・。普段から低体温のワタクシなので、38度なんて死活問題。とにかくポカリスウェットを大量に飲み、身体から菌を出す事に専念しました。 ・・・・・・そして、現在に至ってるのですが、なんとか生還しました。(笑)いやぁ・・・・、辛かった。。。もう、本当にこの世からオサラバしてしまうかと思うほどの苦しさでした。頻繁な吐き気のせいか、呼吸が苦しくなり過呼吸の症状も出て、一瞬気が遠くなるほど。朝方、息子が心配しつつもサッカーの試合に出掛ける時に、「○○(息子)に会うのはコレが最後かもしれないから後悔しない様に遺言を言っておくね。パパとお姉ちゃんを宜しくね。大学はしっかり勉強して無事に卒業するんだよ。法律に触れない様に過ごしなね。・・・etc」と、過呼吸で息も絶え絶えながら矢継ぎ早に伝えました。 元気になった今思えば笑い話ですが、あの時は本当にもう駄目かと思うほどの辛さ。。。気を失いかける一瞬頭の中で「これでこの苦痛と世間のしがらみから解放されて楽になるのかなぁ~。。。」なんて本気で思いましたもん。。 そんな中、少しは元気になって食欲も少しだけ出てきたら、娘が温かいお蕎麦を作ってくれました。【 玉子とじ蕎麦 】何が嬉しいって、まったくもって料理をしない(出来ない)娘が作ってくれたお蕎麦。もう、味はどうでもいいのです。心がほっこり嬉しさ一杯の思いやり。涙が出そうになったのを堪えてすすったこの味は一生忘れないでしょう(笑) この私の生死の戦い(笑)の顛末で、この日、旦那は落語の寄席のお誘いをキャンセル。(※妻の看病の為かと思いきや日頃の睡眠不足解消でずっと自室で寝ていましたが・・・怒。ぷっ)娘は、彼氏とのデートを取りやめて病院の付き添い&看病を。息子は、ポカリスウェット&プリンを買って来てくれたり、・・・・と、改めて、家族の有難みと、健康の大切さを考えるきっかけになった出来事でした。 オマケダイエットの為に運動教室に4ヵ月も通ってても、ビクともしない体重が、たった一日の胃腸炎で3kg近く減量しました(@@)コレを胃腸炎ダイエットと名付け、書籍の出版で一儲けでもしようかと。。。?爆。
2014年02月03日
コメント(8)
全14件 (14件中 1-14件目)
1