全4件 (4件中 1-4件目)
1

乾燥した冷たい風の中、自転車でカッ飛ばしていると唇がカッサカサになり、ピキッと切れる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?ベランダの鉢植え達も、土がカラカラで、こんな時期なのに水遣りを気にしなければならないなんて・・・。 さてさて先日、旦那の知人から美味しいものをいただいてご満悦の夕飯をいただきました。 なにやら宝箱のように高級な食材が。。。 う・・うに!憧れの夢にまで見た、海水に浸されている、薬の匂いがしない雲丹です!!!やったー! うっひょぉーーーー! 美味し過ぎる。。。。 毛蟹!!!! 蟹みそが風味豊かで濃厚な味わい。。。最高!ここ最近に食べた蟹で一番美味しかったです!!!!! そして、高級な木箱に入っている『アワビ』や『紅鮭』。。。 1切れ1切れ、丁寧に包まれていました。 脂の乗った、塩加減も丁度良い紅鮭です。 そして・・・、アワビの松前漬です。。。高級過ぎます~~~~ いやぁ~、贅沢な夕飯を堪能させていただきました。有難いです。
2011年01月20日
コメント(8)

一月も半ばになりやっと冬らしい天候になってきたように寒さが増して来ました。しかしながら、東北地方などテレビに映る映像では雪国の人でも驚くような降雪量だとか。。。雪をかいてもかいても次々に降り積もるドカ雪・・・。大変でしょうに。。。 さてさて、先日購入していたマルキタ福箱の画像を撮っておいたのでアップする事に。。。 タラバ蟹 1肩半。 相当にぶっといタラバでした。塩加減も絶妙で、とっても質の良いタラバです。 その他には・・・、タラバ足ポーション ボイル帆立 ・ 帆立のこっこ(2袋) いくら(醤油漬け) ・ くじらベーコン・ 蟹外子漬け ・ 函館キャビア ・ イカ飯 サロマ湖産 北海しま海老 あと、こんなものまで。海鮮トマト鍋セット蟹・帆立・タコ・オリーブオイル・ニンニク・あと、北海道のトマトが一杯入っていてブイヤベースみたいな組み合わせのセットです。 そんなこんなが一杯入っていた福箱でした。 今年も盛り沢山でお得な福箱です。
2011年01月14日
コメント(6)

晴天続きの気候のせいか、なんだか街全体がカラッカラの乾燥地帯です。きっと近々、この辺りはインフルエンザの大流行の予感満々です。 さてさて、ブログで仲良しの親爺さんから謎のメッセージが届いてから暫し待つ事、数日。。。ピンポーン!と何やらお届け物が。。。 うおぉ~~~~~~~~!ドクダミ卵が、90個どんだけぇ~~~~いやはや驚き桃の木、山椒の木!!(古っ) ドクダミ卵、とは初めて聞きましたし人生初物です。 新鮮産み立て卵なので届いたその場で、まずは生のままいただいてみる事に・・・。良くテレビで観る光景。。。白身も黄身も、しっかりしていて、この通りに楊枝がしっかり立ちます。せっかくなので、醤油も何も掛けずにぺロリ~味が濃いです。美味しいです。 そして茹で玉子を作ったり、 焼きうどんの上に、少々のお砂糖で味付けたスクランブルエッグをトロリ~と。 私は更に、この上に生卵を1個かけて食べました。 この日一日で、この美味しいドクダミ卵を家族4人で18個も平らげました!!!!(食べ過ぎ?爆) 親爺さん、本当にありがとうございます。これで家族皆が元気で、仕事に勉強に精を出して頑張れます 感謝感激です~~~~。
2011年01月10日
コメント(6)

あけましておめでとうございます。あっという間に今年も3日過ぎてしまいました。 昨日は初詣に行き、家内安全・交通安全・心身健全・・・等を祈願してまいりました。この神社は、祈祷料を納めてお札をもらうと、神殿の中に入りお祓いをしてくれ神主さんが祝詞をあげてくれ、巫女さん舞を披露してくれます。 祈祷の儀をを終えたら、お神酒と甘酒が振舞われました。 境内では、なんと桜が開花していました。寒桜なのか、それとも暖かいせいなのかわかりませんが、この時期に花見が出来るとは・・・ さてさて参拝した後は、お楽しみの縁日です。。。 ここのお好み焼屋さんは、パフォーマンスが凄くて鉄板の手前に、具材をこんもりと綺麗に並べ、鉄板でも綺麗な配列で焼いていて視覚からも食欲を攻めてきます。仕上げに明太子マヨネーズをたっぷり掛けて、半熟な玉子を乗せてくれます。厚切りベーコンも入って野菜たっぷりで、この大きさで600円!これは嬉しいとても美味しそうだったので、お土産で購入しておうちで食べました。 さて、明日からは仕事初めなので今はテレビの前で年に一度のお楽しみの箱根駅伝を観ながらまったりしています。今年は、念願の娘の大学が箱根を快走しています。しかも、娘のクラスメイトが走者として出ています。同じテレビ観賞でも、子供の大学が出場しているのといないのでは観るほうの力の入れようが変わりますね。頑張ってほしいものです。 ではでは、本日はゆっくりして明日に備えます。
2011年01月03日
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1