全2015件 (2015件中 1-50件目)
金継ぎの初心者用キットと「金継ぎのすすめ」という本がすぐに手に入ったので、早速試してみることにしました。実にたくさんの材料が入っています。漆を扱うので、かぶれないように注意が必要です。お濃茶に使う「赤楽茶碗」と「黒楽茶碗」に挑戦します。赤は欠けているので、そこにご飯粒をベースにいろいろな材料を入れて口当たりがいいように回復させました。埃がかからないように、段ボールで作った室床に4日間保存します。日曜日には、ひびにまた細工をして埋めなくてはなりません。今度は「赤」も「黒」にも挑戦します。先日牛乳で焚いたので、カゼインがたんぱく凝固しているので、ひびにうまく入ってくれるかどうかが心配です。どちらのお茶碗も、特に銘がある訳でもなく、お稽古用に自分で買ったもの。ただ、どちらにも思い入れがあるんです。赤は、若いころ習っていたお茶の先生と生徒さん(当時母親位の方ふたり)と京都の陶器市で求めました。若くして一緒にお稽古していた人とのつながりと、京都を歩いた思い出多き品物です。黒は教室のお茶碗が割れて購入したもの。真っ新から手にして、お稽古を重ねた重みのあるお茶碗です。うまく継げるといいのですが。うまくできたら先生もリクエストしてくださいました。とにかく漆をよく乾かすのを待つのが大変な仕事のようです。
February 6, 2016
コメント(0)
勤務先の薬局は化粧品も取り扱いをしていて、美容部員さんが常駐されておられます。私よりも年上の奥様は、まるで娘さんのように美しくていらして、最初お嬢様かと勘違いいたしました。元々美人の方なので、足元にも及びませんが。今日美容部員さんがサンプルをくださいました。使ってみて感想が聞きたいとのこと。早速使ってみて、お肌もちもちです。私は出勤日の週2日しか化粧はしませんが、基礎化粧はしています。以前はすごく面倒でしたが、年齢と共に重力に負けていくお肌にはりとつやが出るとうれしいです。まだまだ本業が修行中なので、仕事を覚えたらいろいろ教えていただきたく思っています。楽しみがまた一つ増えました。
February 2, 2016
コメント(0)
先日茶道のお稽古中、お茶碗にひびが入りました。寒い日で、取り出した茶碗を水屋で温めず乾いた状態でお点前をし、いきなり熱いお湯を注いだことによるものと思われます。お道具屋さんで「金継ぎ」のお話を伺うと、「1cm1500円」とのこと。よほど大切にしていたものなら、価値があると言われました。でもお稽古用の普段使い。由緒も無く諦めて新品を購入。たまたま、30日の読売新聞の朝刊に記事が出ており、早速本を注文し初心者用の金継ぎセットを東急ハンズで買ってきました。チャレンジしたく思っています。茶道の先生の許可を得てからですですが。ネットを調べて、牛乳で炊いてみたのですが、貫入にはたんぱくのカゼインが入って固まりましたが、口造り(口が当たるとこと)は割れていることが感じられるので使えません。漆を使ってひびを直し、金箔をのせるようです。たぶん今日本が届くので、よく読んでから試してみます。東北の震災以来、金継ぎセットがすごく売れるようになり、いまブームになっているそうです。素人の金継ぎ教室も満員らしいです。うまくできるといいのですが。お稽古で是非また使いたいです。
January 30, 2016
コメント(0)
月曜日に、お茶の稽古に通っています。今週はとても寒く、朝は氷点下の冷え込み。夕方からまた冷えてきました。お濃茶用に、利休さんが京都で焼かせた「楽茶碗}というのを使います。磁器と違って、焼き上げ温度が低いため割れやすいのが特徴です。本来、水屋でお湯で温めてから使うのですが、教室ではそのまま使っておりました。寒かったから、きっといつもより冷たかったのだと思います。仕組んでお点前するまではどうもなかったのに、お客さんがひびが入っていると言われました。茶筅通しをするので、お釜の熱湯を注ぎます。きっとその時にひびが入ったものと思われます。うかつでした。もうひとつ「赤楽茶碗」もありますが、ひとつではたちまちお稽古に支障が出るので、昨日パートの帰りに、お茶道具屋さんで「黒楽茶碗」を買い求めました。お稽古用と言っても1万円近くします。船場センター街なので、3割引きにして下さいました。油断大敵。次回から水屋でちゃんと温めてから使うようにします。ひびのはいったお茶碗は、ネットで調べて、牛乳で2時間煮て、1時間ゆっくりさましてみました。ひびに入ったたんぱく質カゼインが固まって補修できましたが、もう使うことはないかもしれないです。きっと昔の茶道はもっと大変だったことでしょう。
January 27, 2016
コメント(0)
着物も帯もかなりそろったし、小物をまとめ買いしました。帯締めや帯揚げもずいぶんたまったので整理する桐の箱を購入しました。たまたま、傷物が未公開オークションに出ていたので、ダメもとで半額以下で入札したら当たりました。整理箱がたくさんできたので、今まであまり興味のなかった帯留めを数個購入。帯留め用の三分紐も購入。これでしばらく楽しめそうです。懐中時計も手に入れたし、根付けは工夫して手作りしたし、いろいろ遊びたいと思っています。本当は毎日着物で生活したいんだけど、夫が寒がりで暖房すると暑いんです。今ちょっと風邪を引いて体調を崩しているので、治ったら挑戦してみます。今若い人が着物を好んで着るようになってきたので、ネットのお店も増えました。眺めてお気に入りに入れて、いつの日かまた買える日が来たら徐々に増やしていきたいです。しばらくは月3回、お茶のお稽古に着て行きます。
January 22, 2016
コメント(0)
マンションの郵便受けに夕刊を取りに行った時、1枚のチラシが入ってました。「ピラティス」と書いてあり、いつもは古新聞入れに直行するのに、なぜか読んでいました。ヨガのようなものですが、違いは交感神経を使ってリラックスすることとインナーマッスルを鍛えることとかいてありました。スポーツクラブに行っていたこともあるけど、どのメニューもあまり満足できずと言うより、1対1で指導してもらわないと、集団では着いていけないタイプの人間。はっきり言うと、運動音痴で鈍いタイプ。少し高いけど個人レッスンもありとか。3回の体験レッスンに行ってきました。「ライザップ」のような食事制限もなく、見える筋肉を鍛えるのではなく、インナーマッスルを鍛えて、体幹をしっかりさせて姿勢を正すことによって、肩こりや腰痛が改善するとのこと。私頚椎症性脊髄症で、左手の薬指と小指がしびれています。身体の左右にゆがみがあって、足裏にいつもタコができます。それだけでなく、腹横筋と腹斜筋を鍛えるとお腹がぺったんこになるとか。年単位かもしれないけど、くびれもできるとか。あと3回体験に通って入会したく思っています。ただし、コツをつかむのに週2~3回来るようにと言われたけど、私には2週で3回くらいのペースで行きたく思っていて、あまり強引に勧誘されたらやめるかも。いくら体にいいことでも生活リズムが崩れたら長続きしないものね。家にいてしたいこともあるし。今年60歳のおばさんは強いのです。果たしてどうなることか?
January 21, 2016
コメント(0)
昨年の暮れにお仏壇を購入していました。仏具は付いていたのですが、本柘植の「大日如来さま」と「弘法大師」と「不動明王」のお軸が10日に届きました。なんとなくお仏壇らしくなっていました。16日の昼下がりにお寺さんに来ていただき、開眼法要と娘の厄除けをしていただきました。最近はお葬式をされない方が増えてきたとおっしゃっていました。1日置いてすぐに火葬場に運ぶそうです。その背景に、枕経・通夜・葬儀・初七日に戒名をお願いすると100万くらいかかるという現実があるようです。そこで関西の僧侶が集まって、お安いお布施で来て下さるセンターを立ち上げられたそうです。家は夫の菩提寺で二人の戒名をいただいています。本来一人50万と言われていました。本家がたくさんのお布施をされているので引いて下さいましたが。分家であっても、家を建てたりを機会にお仏壇を用意するのが普通なんだそうです。家はちょっと夫の体調が悪くなったのを機会に用意しました。亡くなって悲しみの中であわてて準備したくなかったからです。結婚以来お葬式や法事が多かったので、子供も門前の小僧で般若心経は耳についています。今後はお仏壇をお寺と思い、朝扉を開けて、お茶湯・炊き立てご飯・お花の水替えをして手を合わせるようにして、夕方扉を閉めて休んでいただくといいと教わりました。お位牌はありませんが両家のご先祖様が宿っているそうです。なぜか心の拠り所ができた気がします。若い娘もお仏壇のある生活にはいいねと言ってくれました。最近は御朱印張を手にお寺巡りをしたり、四国八十八か所を少しずつ巡る方も増えてきたようです。新年は神社に初詣でに行き、亡くなったらお寺さんのお世話になる日本の宗教は特殊ですが、海外で無宗教はタブーらしいので当分仏教を我が家の宗教としたく思っています。
January 17, 2016
コメント(0)
パートを初めて3日経ちました。今日社長さんが役所に届けを出してくださったので、次回から印鑑を押せることになりました。一応処方箋の流れは把握できたので、できることを増やしていくつもりです。でも、まだあれこれ手を出さない方が、迷惑をかけないで済みそうなのでボチボチやります。今日は調剤室の片づけを少しだけしました。どうも、社長さんも奥さまも捨てるのが苦手のようです。本来調剤台であるべきところに、物がいっぱい乗せてあります。送られてきた書類の袋まで、全部取ってあります。化粧品部門は、美容部員さんがディスプレイされておられるのできれいなのですが。市販薬は、社長さんが担当されておられるので、手は出しません。でも、おられない時に、たばこを買いに来られるお客様がいらして、種類も値段もわからないから、一応知っておかなければならないでしょう。チェーン店で働いていた時には、社の方針に従わなければならなくて、規則づくめでしたが、その点は楽になりました。あと20年頑張って働けると嬉しいです。
January 15, 2016
コメント(0)
女性の本厄、数え年の33歳。厄除けに「長いもの」「光もの」を贈るといいと言われています。私は母からロング丈のスプリングコートをプレゼントされました。今年還暦ですが、今でも活躍しています。娘には何を贈ろうかと、ネットで散々探して、RUYERのカシミヤの大判ストールを贈りました。いつも冬になるとストールを愛用しているのですが、薄給で買ったもので少々くたびれていたので、思い切ってカシミヤが売りのこの店で本物を買ってみました。最初は一緒に買い物に行きたかったと言ってましたが、箱を開けたら笑顔になりました。やっぱり肌触りが全然違います。早速初詣に行く時に使って、厄除けのお札を受けてきました。少し割引券をいただいたので、夫と私のペアでショートマフラーを購入しました。アウトレットとか書いていましたが、薄くてかさばらず首がとっても温かで気に入っています。両親もカシミヤが好きで、価格が下がった時に黒のコートを買っていました。亡き母の形見に着て帰ってきました。軽くて温かでいい商品です。もしカシミヤに興味がおありでしたら、ネットでBUYERを検索してみてください。一生モノが手に入ります。
January 12, 2016
コメント(0)
今年初めてのお茶のお稽古、初釜でした。毎年着て行ってる、色無地に大好きなグレーのお月さまの満ち欠けの帯を締めて行きました。そして去年の暮れに注文していた「懐中時計」と「着物の袖を留めておくクリップ」と「袱紗」の初使いでもありました。いつものお稽古ですが、久しぶりで新鮮な感じ。来週するお点前をされる方がおふたりいらしたので、参考のためにお客になって手順を確かめてきました。寒に入ったというのに暖かくて、着物で動くと汗が流れてきて困りました。袷の着物にコートというのは、最高気温は6度くらいに冷えて欲しい私です。でも、雪はご免ですが。大勢集まって、楽しいお稽古でした。今年も精進したいです。お点前だけでなく、教養も少しずつつけていきたいな。これが今年の目標です。
January 11, 2016
コメント(0)
着物を着始めて、ずっと欲しかった懐中時計が届きました。昨年の12月に購入したのですが。根付けに名前を仮名で3文字彫ってくれます。それに時間がかかっていました。昨日の晩にようやく届きました。文字盤の裏は濃い赤の七宝焼きで、とってもかわいいです。あすは祝日だけれど茶道の初稽古があります。早速つけて行こうと思っています、落とさないよう大切に扱いたく思っています。今年は年女。懐紙も可愛いお申さんがついています。袱紗も新年から新しいものに変えました。新鮮な気持ちでまたお稽古に精進いたします。初釜なので、色無地を着て行きます。お嫁入りに持ってきた、薄い桃色。もう派手だけど、汚れても気にしなくていいのでここ数年毎年着て行っています。帯はどれにしようかな。とっても楽しみです。
January 10, 2016
コメント(0)
昨日は、パートを初めて初出勤でした。朝どのくらい時間がかかるかわからないので、早めに出ました。少し早めに到着。朝一から勤務の方がいらして、社長さんは銀行に行かれておられると。少し待って、ロッカーに案内していただきました。たくさん並んでいるので聞いてみると、奥様とその方だけが薬剤師で、私今月で退職しますと言われました。社長は薬剤師ではないけど、事務仕事はされるとのこと。確かによく働かれます。しばらくして化粧品の美容部員さんが出勤。お店の中のディスプレィはとってもかわいいです。彼女の人柄がよく出ています。社長と奥様はとても仲が良くていらして、それでこのお店に決めたんです。思った通りの温かいお店でした。やっぱり人間関係が一番ですものね。夫に何かあったら、ずっとここに勤めるつもりなので、仕事もボチボチだけど完璧に覚えていくつもりです。でも、患者さんを覚えるのは至難の業。これだけは時間がかかりそうです。そんなこんなで、4時間半はあっという間に過ぎました。皆さんと仲良くやっていけるといいなと思っています。
January 9, 2016
コメント(0)
2016年世の中動き出しました。我が家の夫は介護認定「要支援2」を受け、仕事はお休みしてリハビリ中です。私は、週2回のパートに出ることになりました。夫が静養中なのですが、とてもマイぺ-スで一緒にいるのがしんどいので、一時避難という意味もあって、子ど達も認めてくれました。お正月4日間家族そろって過ごし、息子は「母さんは父さんを大切にしている。僕だと続かない」と言いました。娘は「母さんが先に亡くなったら、私が父さんと同居するのは無理。長生きしてね」と言います。何を言っても、ろくすっぽ返事もせずしたいように過ごしています。身体が弱っているのが情けなくてすぐ涙声になる夫。家用・外用の歩行器を借りているのに使おうともしません。栄養失調で歩けなくなり、今は伝い歩きをしています。地域包括センターの利用もできるけど、とても人様に合わすような性格ではないのでリハビリに通うこともないでしょう。とにかく週3日勤務の仕事に復帰したいみたいです。勤務先からも、桜の花が咲くころまで養生するようにと言われました。明日新年の挨拶に見えられます。現実を見ていただくしかありません。食事も1日2回不定期に食べるので別々です。ただ洗い物はしてくれるので助かっていますが。とんだ幕開けになってしまいました。
January 4, 2016
コメント(0)
1月8日から再び薬剤師としてパートに出ます。会社組織の店ではなく、ご夫婦二人で開局されいる薬局です。おそらく白衣の制服って決まっていないと思います。登録している医療関係のm3という会社が、会員向けに白衣の割引をされているのを偶然見つけました。ネットなので写真でしか見られませんが、価格の安いのを2枚購入しました。男性のカッターのように、胸と袖に刺繍を入れることができるので、試しに申し込んでみました。仕事は1月4日からと書かれあるので、8日には間に合わないかもしれませんがとても楽しみです。丈の短めとロングを購入。刺繍の色もアクアブルーとエメラルドグリーンにしてみました。ポリエステルの割合が多いので、汗っかきの私には暑いかもしれません。本当は綿100%が一番涼しいのですが、アイロンが面倒でクリーニングに出すことになり、返って高くつく結果になるんです。夏用は、40年近く前に働いていた時のがそのまま残っているのでそれで我慢かな。とりあえずは家にある古いのを持っていくつもりです。調剤って結構白衣が汚れるんです。だから白は清潔を保てていいのでしょうが。
December 29, 2015
コメント(0)
今年も残すところあと4日となりました。今日は家の掃除をするつもりです。昨日ちょっと箪笥の片づけをしました。お掃除をして正月を迎える準備もしてしまいます。子供たちの部屋には、もう布団も敷いてスタンドなども出しておきます。雑煮椀やお抹茶のお茶碗も用意します。来年は年女の私のために干支のお茶碗をたくさん購入してあります。明日は、スーパーが10%引きになるので、お雑煮の材料を買い出しに行きます。おせちは作りません。31日にデパートから届きます。元日・2日の食料も調達。やっぱりお鍋かしら。30日は夫が最後の病院受診があるので、付き添いかねてアッシー君です。午後は3時に美容院の予約を入れています。帰ったらきっとくたくたで何もできないと思います。31日は、息子と娘が帰宅します。昼は18日が誕生日だった息子を祝ってお寿司の予定。てっさも届きます。夜は年越しそばを注文しているので作るだけ。お雑煮のぶりだけ午前中に買いに行きますが。予定通り新年を迎えられるといいのですが。
December 28, 2015
コメント(0)
夫も私も末っ子なので、ご先祖様をお祭りしているわけではないのですが、このたびお仏壇を購入しました。別に、誰かが亡くなった時に買うものではないと知ったからです。来年は娘の本厄と私の厄が重なっているので、チャンスかと思いました。「明日に礼拝・夕べに感謝」と申します。手を合わせるのは大切なことだと思います。仏壇と言っても、マンション用のごく小さいもので、言うなれば電話台サイズです。仏具はついていて、私たちの本籍地岡山の備前焼というのも気に入りました。先日、関係ないけどクリスマスに配送されました。来年開眼法要と娘の厄除けをご住職にお願いしてあります。1月10日には、ご本尊と両脇にスタンド式の掛け軸が届くことになっています。天板にLEDライトがついているので、どんなになるか楽しみです。子供たちに迷惑をかけさせないために、夫と私のお位牌も購入。戒名もいただいていて、亡くなったら彫っていただくようにしてあります。私も来年還暦を迎えるので、手を合わせ感謝の気持ちを毎日確認しようと思っています。亡くなったら、こうして祭られるのかと解ったので安心して旅立てる気になりました。エンディングノートは早くからつけていたので、書き直しを何度もして、記入欄がなくなってきたので、新たに購入も考えています。葬儀社のクラブにも入会していて、祭壇や棺なども希望の物を考えています。自分のお葬式は、自分でプロデュースしたいと思い、書いておきたいことがいっぱいあります。私をしのぶために飾って欲しい品物や、バックミュージックも考えています。先日訪問着を着る機会があったので、遺影も写しました。死を誰にいつ・どうやって知らせるかやお金や権利書のある場所も書いておきたく考えているのですが、通帳と印鑑やキャッシュカードの暗証番号など書けないものもあって、さてどうするかな。ここのマンションは夫名義ですが、私名義の相続したマンションに娘が住んでいるので、先日2日がかりで段ボールに詰めたままの(引っ越しの際詰めて、25年間開けていなかった)ものの整理をしてきました。腰は痛くなり大変でしたが、処分するもの・off houseに持っていくもの・今のマンションに移動するものと分類してきました。結婚して入居した一戸建てが広かったので、かなり処分はしていたのですが、結婚祝いや実家から贈られた物は捨てがたくかなり残っています。34年も経つと不用品になるのは仕方がないですね。話がそれましたが、思った通りの仏壇が届いて満足しております。
December 26, 2015
コメント(0)
行きつけの茶道具屋さんが、裏千家「淡交社」の本を取り揃えて販売された時がありました。その時に、読んでみたかった本をかなり購入していました。でも、先日茶道検定3級に合格し、1・2級のテキストと過去問を購入して、あまりの難しさに呆然としました。やはり、毎日少しずつ読んでいかないと、教養は身に着かないと実感。大阪に出た時は、紀伊国屋書店の「茶道」のコーナーをチェックするようになりました。昨日は、必携「茶の湯 やきもの ハンドブック」という本を購入しました。やきもの用語集という章があり、辞書代わりに使えるのと、歴史を学べ、美術館・博物館も紹介されています。茶道具屋さんに新刊「実用 茶道具のあつかい」全6巻を頼んでいたのが、3巻まで発売されたことを本屋さんで見たので、取りに伺いました。いつも主菓子とお薄を点てて下さいます。初心者用ですが、すでに習っている人も、今更聞けないポイントが詳しく写真を使って詳しく説明されているので、とても役に立つと思います。私のお師匠さんは、お点前は繰り返し精進して体で覚えるものといつもおっしゃっておられて、本に頼ることを嫌われます。だから、これは確認のための内緒のテキストです。「淡交」という雑誌があるのですが、上のお点前をするようになると定期購読するのですが、私はまだその域に達していないので購入していません。雑誌がカレンダーを作られているようで、お店の方がクリスマスプレゼントに下さいました。話は変わりますが、来年のパート勤務が決まりました。火曜・金曜の9時半~2時です。来年は、趣味だけでなく仕事の勉強もしなくてはなりません。充実した1年になりますようがんばります。
December 25, 2015
コメント(0)
年のせいか、本当に1年が早く過ぎていく感じがします。5月に暑くなって、6月は梅雨らしくなく、冷夏かもと言ってたら暑くなったり、9月は比較的過ごしやすく、その後も高温状態が続いてたのに、急に寒くなったかと思うと、また元に戻りの繰り返し。地球全体の温暖化は深刻ですよね。あちこちで火山は噴火するし、地震も多いし、いつか住めない日が来るのではなんて思います。医療がどんどん進歩するおかげで、新聞の死亡記事も喪中はがきも90歳代が増えましたよね。でも、一旦施設に入っても、長生きしたせいで金銭が底をつき、自宅に帰らざるを得なくなり、この頃の子供世代は世話には来てくれるけど、決して同居はしてくれなくて老老介護の多いこと。そしてどちらかが認知症を患ってて、最後は疲れ果てて心中なんて記事が増えてきました。健康寿命って言われるようになって、病気にならないようにとサプリメントの類が増えたけど、長生きイコール幸せとは限らないですよね。来年還暦を迎えるけど、まだ20年も生きるのかと思うとだんだん老いていく自分を見たくない気もします。美味しいものもある程度食べた。旅行にもある程度行った。好奇心が薄れてきたのか、いろいろチャレンジしたいと思わなくなってきました。着物を着て、お茶のお稽古に行けるだけで充分幸せです。絵や書が書けるともっと幸せになれそうな気もしますが。昔みたいにもっともっとと夢が膨らむといいのだけど。平凡に、その月に合った季節感を感じたいな。二十四節気七十二候を楽しみたいな。四季のはっきりした日本は、本当にいい国だったのに。街に出れば海外旅行者が増えて、国際人間でない私にはちょっと重荷かも。観光立国になるには仕方がないことでしょうね。贅沢ができない頃だったけど、昭和30年代は高度成長期でそれなりに楽しかった。昭和は遠くなりにけりですね。うちの子たちは、正月休みは31日~3日までのたった4日間。あわただしく過ぎるのだろうな。次のお正月は家族が増えているかも。一家4人で過ごす最後のお正月かも。団欒を胸に刻んでおきたいです。いい年になりますように。
December 20, 2015
コメント(0)
昨日の金曜日5回目の面接を受けてきました。大阪の心斎橋という町中の調剤薬局です。薬局に欠かせない分包機がないという特殊な薬局。いずれ、ひとりで切り盛りして欲しいとのこと。医療事務さんはおられますが。週7時間研修に通って、独り立ちっていう感じです。26日までに合否を連絡しますとのこと。紹介会社さんからは、ほぼ合格の見込みと電話がありました。そして、最初に受けた薬局は不合格だったそうです。たぶんそうだと思っていたので、残念さはありません。水曜日に受けた薬局は、すぐに来てもらえると思っておられた様子で、その場で合格と分かっていました。ご夫婦で経営されておられる、一般用医薬品や化粧品も扱う昔ながらの薬局です。アットホームな感じなので、安らぎを感じていました。一人薬剤師の店って結構大変なんです。患者さんが二人来られたら待っていただくしかありません。長くお待たせするわけにはいかないので焦ります。焦りはミスにもつながります。これから年を重ねていくときっとしんどくなるだろうと思います。というわけで、私の心は決まりました。地下鉄の乗り換えがあって、通勤は不便ですが暖かく迎えてくださる店に決めます。先方の希望は火曜・木曜・金曜の9時半~12時半の3時間。私の希望は、週2日なので交渉をお願いしました。本当は3日行きたいけど、夫の反対があるかもしれないので聞いてみます。夫は死の宣告を受けましたが、数か月~数年。お酒はきっぱりやめたので、5年くらいは大丈夫みたいです。夫も仕事を持っていて週3日出勤します。早くリハビリして、来年からは頑張ってもらわないと。食道静脈瘤があるので、吐血=死になりそうです。でも、恐れて泣いて暮らすより、笑って最後まで頑張る方が賢い生き方。来年はいい年になって欲しいな。
December 19, 2015
コメント(0)
先日Windows7をバージョンアップして10をダウンロードしたのに、またダウンロードするようにと出たので、やり直しました。前回のとは少し勝手が違いますが、なかなかいい感じです。でもお気に入りに入れていたページが、全部消えていました。製薬会社の薬剤師向けのページをたくさん入れていたので、お気に入り設定にするのに結構時間がかかりましたが何とか復元しました。もう1台軽量パソコンを持っているのですが、そちらには頻繁に使うものだけ設定して、勉強にはこちらを専用に使うようにしました。10にしてからタッチパネルの数字や記号がライトアップされるようになりちょっときれいでいいですね。これから便利さを確かめていきたいです。
December 18, 2015
コメント(0)
先週の土曜日、病院のケースワーカーさんの機転によって診察を受けることができました。やはり夫の具合は、あまりよくありませんでした。昨日は、午前中用事を済まし、夫の昼食を用意して出かけました。でも、夫の機嫌はよくなく「出ていけ、もう帰ってくるな」と言われて家を出ました。病気のせいとはわかっていても、ずっとすごく辛かったです。だから、面接先が個人の薬局さんでご夫婦仲よくアットホームな感じで働かれてる姿に、気持ちが少しほぐされました。薬剤師を大切に思われていることが、よく伝わってきました。先週受けた面接の結果はまだ聞いておりません。明日、もうひとつ面接を受けることになっています。働きたいと思ったのは、夫とず~っと一緒にいると、精神衛生上よくないからだったんです。就活を始めたのは、夫の病気が悪いことがわかる前のことでした。その頃、夫は仕事に行っていました。でも行っても週3日だけ。2~3時間で帰宅していたので、私が一人でほっとする時間は少なかったです。主婦は一人の時に家じゅう全部掃除機をかけます。掃除機をかけると汗びっしょりになるくらい暑いんです。夫が常にリビングでテレビを見ていると、やはり遠慮してしまいます。そこで、葛藤が起こりイライラします。夫との軋轢を、私は買い物依存で解消しています。わかってはいるけどやめられません。洗剤やせっけんやシャンプーなど予備があるのにまた買ったり、百均で買い漁ったり。唯一相談できる義姉は、やはり仕事には反対の様子でした。夫は余命を宣告されました。それ以来落ち込んで積極性は全くありません。普段から悪い方に物事を考える人なので、よい方に向ける努力をするのですがお気に召さない様子です。でも、食道静脈瘤を抱えているのは、食べ物を気を付けるくらいしかなく、勤務先の先生が文献を調べてくださって5年以上生きると思うと説得してくださっています。それに、お酒を控えてまで長生きする気はないと、周りの静止も聞かずになったアルコール性肝硬変は自業自得なんです。今は全く飲みませんが、主治医は禁酒が遅すぎたと言われます。幸い肝硬変は、まだ肝癌には移行していない様子。人生の終末期を生きるのなら、私だったら子供たちがお母さんはこういう人だったねと年忌法要のたびに思い出してくれる、充実した過ごし方をすると思います。現に、着物を着ること・茶道に精進することは実践していますし、他にお習字や絵手紙も頑張り、薬剤師としての仕事もしたく考えています。たとえ夫と言えども、人の生き方に指図はできないので、テレビが慰めならそれでもいいと思います。夫と過ごせる最後の時間を大切にするには、ずっと一緒にいるのと、パートに出て発散して夫にやさしい気持ちで接する努力をするのとどちらを選ぶべきか今悩んでいます。パートなんてとんでもないという意見が大半だとは思いますが、一緒に長くいると常にいい妻にはなれません。
December 17, 2015
コメント(0)
就活を初めて1か月経ったかしら。今週は面接をふたつ受けました。ひとつは本部で役員さんが立ち会われるとのことで、緊張しまくり。朝眠い目をこすりながら、面接の重要ポイントを30個チェック。何とか無事こなして、実際の店舗見学に行きました。新しい店舗で、きれいでこじんまりとして気に入りました。合格できるといいのですが。もうひとつは、社長さんが活躍されておられる店舗での面接。私がやりたかった在宅の仕事を、実に見事にされてました。すごく勉強になったけど、夫の病気が落ち着いてからまた来なさいと門前払いされてしまいました。社長さんのおっしゃることは最もだし、どうせやるなら出勤や帰宅時間を気にしながらではなく、ひとり身になってから思いっきりやりたい仕事なので、今回はあきらめます。こういう仕事は住んでいる地元でやりたいので。来週もふたつ予定が入っています。ここは焦らず、じっくり腰を据えて選ぼうと思っています。夫は調子が良くないので、病院のケースワーカーさんを通して、今日臨時で診察を受けられるように手配していただきました。夫が安心して元気になることを祈っています。今は心が折れそうだけど、仕事に復帰できれば夫も自信を取り戻すと思うので、時に厳しく、基本優しく接していければと思っています。
December 12, 2015
コメント(0)
明日予定していた面接は、日曜日に下見に行ったらあまりに遠すぎるのでお断りしていただきました。新店舗オープンなので期待していたのですが、片道30分歩くのは今はいいけど、夏の炎天下を考えると汗っかきの私にはきっと地獄が待っているので、あきらめました。木曜日は、急きょ役員さんも面接に立ち会われることになり本部に面接場所が変更になりました。その後店舗見学に行くそうです。たかがパートさんの面接なのに、何を聞かれるのかひやひや物です。履歴書に特技を書く欄があって、なしとも書けないし、適当に作ったのはいいけど、ツッコミを入れやすいこと書いちゃったので、とても不安です。志望の動機も、ネット検索しながら相手が求めていそうなことを並べた感じです。その上新卒ではないので、履歴に関して職務歴を書かなければならず、とにかく空欄を作らないよう工夫して埋めました。金曜日の薬局は、在宅業務についてばかり書いてしまったら、外来は眼科の処方箋を応需されているとのことで、少し書くべきだったと反省したけど、とにかく書くのがとても大変なので、書き直しは無理とあきらめました。来週も2カ所入っていて、志望動機はまた今週末でも調べて書くつもりで、いま予備3通書いてあるけど、もう右手の親指が悲鳴をあげています。ペンの持ち方が悪いせいでもあるのですが、面接受ける前に疲れてしまいました。頑張らなくちゃね。
December 8, 2015
コメント(0)
夫の勤務時刻が変わったことで、午前中一緒に家にいる時間が長くなり、家事が思うように進められなくイライラが募り、パートに行こうと思うようになっていました。仕事を探していたけど、なかなかすぐには見つかるはずもなく、のんびり構えていました。ところが夫の入院によって、やっぱり将来自分の稼ぎで食べていかないといけないかもという結果が。日曜の新聞の折り込みの仕事に電話したら、火曜日には面接がありました。夫が月曜に退院したばかりで、なんとあわただしいこと。でもこのお話は、扶養控除内くらいの短い時間では無理という結果が出ました。今回はちょっと長く入院したので、夫の体力も落ちているし、お茶のお稽古は譲れないし、そんなに無理してまで働きたくないのが現状。今週は、予定がぎっしり詰まっているので、来週から行動開始です。今木曜と金曜に面接が予定されています。ここよりも行きたいところを紹介されて、火曜か水曜に面接をお願いしてもらうことにしたのですが、これは相手様が決められることなのでまだ未定です。のほほんと専業主婦をしていたけれど、忙しくなりそうなので、来週からは本気で体調を整えないと。
December 2, 2015
コメント(0)
このパソコンを使い始めてずいぶん経ちますが、結構いい感じで作動しています。度々、ウインドウズ7を10にしませんかという画面が現れるので、きょう思い切ってバージョンアップしてみました。結構画面がきれいかな。7と変わらずに使えるのはありがたいです。最軽量のウインドウズ8には閉口しました。幸い娘がSEなので、今までのように使えるように、画面を変えてもらいました。仕事にWIFIを使って持って歩くつもりで購入したのですが、仕事にありつけないまま、別の部屋で使っています。軽量はいいけど、やっぱり画面が小さいのは、老眼が進んできた私にとっては見づらいです。就活は続けています。今日日曜日に入る求人広告に興味を引くところがあり、早速電話してみました。後日面接を行いますと言われて、電話を切りました。働く意欲の出る職場だといいのですが。私自身がバージョンアップしないと。ブランクができたのでちょっと不安です。安倍さんが言う「1億総活躍」に協力しましょうか。夫の世話はするけど、私も外での仕事という生き甲斐が欲しいです。
November 29, 2015
コメント(0)
今夫が入院しています。今日初めて主治医から容態の詳しい説明を受けました。幅はあるけど、余命を告げられました。予想よりはるかに短くて、ショックは大きかったです。夫が一番辛いでしょうが、家族も一緒です。来年から、これが最後になるのかもと思いながらお正月を迎えることになりました。夫には、人生の最期をどう迎えるか考えてもらわなくてはなりません。全うはできないでしょうが、やはり仕事が生きがいでしょう。でも、自分が生きた証を残して欲しいです。お習字とか絵手紙を提案してみましたが、耳には入らなかったようです。お酒が楽しみだった夫が、果たして禁酒できるのか疑問です。自棄酒に走ることもあるでしょう。私はそれでもいいと思っています。多少寿命は短くなっても。不安で食事も苦痛です。今夜は眠れないかも。きっと夫も一緒でしょう。暗い日々にならないように、私ができることを考えてみます。
November 27, 2015
コメント(0)
着物は大分そろってきたので、最近はお茶道具にはまっています。と言ってもそんなにお高い物は買えないし、使うのにも気を使うので程ほどの物を。先日、来年の干支「申」のお茶碗を購入しました。私は申年生まれで、還暦を迎えます。記念に結構注文しました。マンションなので、炉を切ることは無理なので、IHヒーターを使う置き炉を購入。まだ使っていませんが、いつの日か友達を招いて簡単なお茶会ができるといいなと思っています。着物を着て、優雅に茶道を楽しむ老後が夢です。来年は茶道検定2級にもチャレンジしようかと教本を買ってきました。日本人の教養かなとも思います。
November 26, 2015
コメント(0)
スマホにユニクロの値引きメールが届いた。前回書いたように、ネットショッピングにはまっていて最近お金使いすぎ。でもやっぱりユニクロの値引きは見てみたい。今年はヒートテックより暖かいという商品が出た。やっぱり今までのはもう結構着ているしインナーを購入。ヒートテックのフリースのタートルも持っていない色のを2枚購入。ダウンジャケットも値引きしている。白のコートは持っていてこれもかなり着たおした。やっぱり白を買った。そのそばに、可愛いもこもこのジッパージャケットがあり普段着に購入。帰って見たら、毛が抜けるかもと書いてあったが安い商品だからそんなものか。レジに行ったら、なぜか魔法瓶をプレゼントしてくれた。今年の冬は着るものがいっぱいになった。とっても楽しみ。早く寒くならないかなぁ。
November 21, 2015
コメント(0)
洋服の入れ替えをしていて気がついた。最近外出が面倒だったので、ずっと家の近くのユニクロで済ませていた。だから似たような物ばかりがたまっていた。デパートで買った物は、物がいいからさすがに捨てられなかったけど、明らかに着ないと思う物は処分した。そしてはまったのがネットショッピング。デパートなんかに比べてはるかに安い。それにサイズが豊富。ユニクロに比べるとおしゃれなアイテムもそろっている。夏に秋物を買い始めた。ちょうど8月末~9月に旅行があって助かったのだが。その後秋冬物を結構購入。やっぱり少し値上げされていた。ワンパターンのユニクロに比べると楽しい。まだ暑がりの私には着られない物もあるけど。そして真冬号のカタログまで届いた。コートが多い。そういえばコートもユニクロのダウン。よく着たなぁ。ちゃんとした所へはあまり出かけなかったから、ウールのコートはきれいなまま。かくして先方の作戦に乗せられ、ダウンのおしゃれコートとジャケットを注文。ダウンは縦のステッチが気に入った。細く見えそう。ジャケットはシルク。ジャケットの下に着るプルオーバーも。すぐには着られないかもしれないけど、届くのが楽しみ。着物にお金がかかるから、洋服はネットで我慢だ。
November 12, 2015
コメント(0)
あれから1週間、カウンセリングを受けてきました。この頃睡眠がぐちゃぐちゃでたいてい4時には目が覚めています。ボーっとしているときもあるけど、今日はネットを見ていました。そして気がついた。体調がよくないのはやりがいのあることがないから。仕事の検索をしていて、ちょっと興味を引いたのが2件ありました。夫にパートに出るのはいけないって聞いたら、すんなりいいよだって。何度も世話になっているお仕事紹介会社の方にメールしたら返信あり。電話をかけたら一度会いたいとのことで、金曜日に会えることになりました。カウンセリングで就活をしたいと話したらいいかもと先生。まだカウンセリングの回数が少ないので、私のことがよくわかっていないけど、重ねるうちにきっと病気はよくなるとおっしゃって下さいました。2週間飲んだ漢方薬がなんとなく効いてる感じがするので、4週間分いただいてきました。うつ治療とカウンセリング+漢方薬、結構出費が多くて大変だけど、しばらく続けてみようと思います。
November 9, 2015
コメント(0)
先月31日にカウンセリングに行きました。その時うつ病が治るかも知れないと言われました。嬉しかった。何も知らないで2日後また受診したら、1週間に2回来られては困ると叱られました。でも、追い返すことはされなかった。話してたら、うつの原因は実母の急死だと思うと言われました。胆石と言われ、年末に手術し、大晦日にお見舞いに言った時は、来週には退院するからねと言って別れました。平成9年1月4日に倒れて意識がないとの電話があり、行ってみると心筋梗塞で止まった心臓を薬を投与して無理やり動かし、自発呼吸がないのに酸素を口に入れてました。脳死です。個室で看護師さんの目の前でベッドに倒れたとのこと。当直医が来たのは5分後だったとのこと。病室のすぐ上の階にいたのに遅すぎる。今だったらすぐAEDを使って回復させたかも。人工呼吸器ははずせないと言われ、手足の指先から死んでいきました。冷たくなっていくのに、心臓を動かしてるから身体は温かい。1月9日やっと鼓動が止まりました。5日間母が目の前で死んでいくのを病室でずっと見せ付けられました。普通だったらICUに入れてくれるのに死ぬのを待つだけだから入れてはもらえませんでした。本当に辛かった。18年かけて心の奥底に封印していた辛さを、掘り起こされました。辛い思いをさせて、カウンセリングは時間切れ。その夜から寝込んでしまいました。うつ病がまた症状を悪化させた。辛くて辛くて電話したけど、来ないでくださいって言われました。レセプトが通らないらしいんです。医療費削減の為でしょう。でも、患者が辛いときに行けない制度っておかしくないですか。
November 6, 2015
コメント(0)
ご主人が定年退職後、再就職をしたけど疲れて辞めたいと言われてるのに、ずっと専業主婦の奥様が、まだ年金もないのに今辞められては困ると愚痴を言われているとのこと。お嬢さんは、ずっと専業主婦でいられたのはお父さんが頑張って働いてくれているからなのにと批判的。でも辞められたら困るので、お父さんの肩をもんで差し上げてるとのこと。一般の意見を求められておられました。いろんな意見を読んでいて、私も文句ばかり言わないで夫に感謝しなければと反省しました。ただ体調は最悪で寝込んでいます。でも、夫を見送り、帰宅を迎えるようにしています。食事はあまり作ってあげられないけど、宅配で買えるものは買い、週一車で買出しに行ってます。作ろうと思って買った食材が無駄になることもあるけど、出来るだけ手作りする方向に。私が態度を変えると、夫もいたわりの優しい言葉を掛けてくれるようになりました。思いやりって大切ですね。
November 4, 2015
コメント(0)
前回えらそうなことを書いてしまったけど、精神科の先生がカウンセリングをして下さらないことがわかって、心療内科を同時に受診することを認めてくださったので、カウンセリングを受けることになりました。前回は殆どお話できなかったので、今に至った病歴と家族構成をお渡ししていました。今日はいま困っている自律神経症状を書いて渡しました。これではしんどいでしょうねって言われました。主に家族のことを話しました。ぽつぽつ話すうちに、夫に対してかなり不満を抱いてることが原因と認識しました。30分はあっという間でした。次回1週間後の予約も入れました。心にたまったことを吐き出して、少しでも症状が取れていくといいのですが。気長にやります。
October 31, 2015
コメント(0)
先日書いた心療内科の先生の手紙を持って受診してきました。一度はカウンセリングを受けてみるのもいいかなと思ったのですが、最初に内科受診を拒否されたことや、信頼している先生の診察を受けている患者に、何も知らない初めて会った先生が自分の診察を受けなさいという失礼や傲慢さに嫌気がさして、お断りの手紙を書いていただきました。おそらくいい先生で、調子が悪い患者を見捨てておけなくて言われたのだと思いますが、同業者の仁義ってあると思うんですよね。もう3週間も咽頭痛で困っている私の言葉が無視されたことにも憤りを感じています。カウンセリングをする先生は、何よりも患者の痛みが聞き取れる方でないといけない気がします。自分の体は自分で守っていかないといけないんでしょうね。夫が心配してくれてること嬉しかった。今は睡眠重視で身体を休めてみます。
October 29, 2015
コメント(0)
昨日茶道具屋さんに行ってきました。今までカタログで注文していたのですが、思うような茶碗が届かないので行って来ました。龍村美術織物の古袱紗を3枚頼んでいたのが1枚しか入庫していなくて、後日の楽しみに。来年は申年。私も申年生まれの還暦です。可愛いお猿さんの色紙と抹茶茶碗と懐紙を買いました。小豆色の色紙掛けと紺色の短冊掛けも買いました。短冊は「和敬静寂」お茶の基本です。季節は先取りですが、ぼんぼりの蓋置きが可愛くてゲット。来年の茶道手帳も届いていました。25日日曜日に茶道検定試験がありました。1級~4級まであるのですが、頑張って3級に挑戦。発表は12月始めですが、間違いなく合格点が取れました。2級はすごく難しくなるらしいので、来年はパスして勉強だけしようかな。来月からは囲炉裏を小さくした炉のお点前に変わります。楽しみです。
October 29, 2015
コメント(0)
長引く風邪症状を治療したくて、漢方治療をされている内科を受診しました。あらかじめネット予約をして、状況を書き込んでおきました。診察室に入ると、お役に立てそうにはありませんと断られました。その後うつ病治療の話になり、精神科にかかってるからと言ったのですが、お薬手帳を見たり、話していたら、少し診察して、自律神経失調症ですと言われて、お薬を処方されました。15分の診察時間を30分に延ばし、次回30分の予約を取って詳しく話を聞きたいと言われました。その日はそのまま帰ったのですが、精神科にかかっているので二重診療が心配です。精神科の主治医に手紙を書いていただいて、精神科医の許可をいただけたら受診しようと思っています。去年もこの時期調子が悪くなり入院しています。許可がいただけたら、受診してカウンセリングが受けられるといいかなと思っています。
October 26, 2015
コメント(0)
友達はお手入れと称して、よく歯医者さんに行ってます。私は、かれこれ10年近くご無沙汰していました。詰めてもらってもすぐ取れるし、歯のお手入ればかりで、治療が遅いし高かったんです。気分を変えて、家から一番近い歯医者さんに行ってみました。ここで詰めていただいたのは、取れないんです。その後、かぶせてあった所に膿がたまってるからと言われてたのですが、引き延ばしていたら歯茎が腫れてきて治療することになりました。これは抜くしかありませんと言われ、その日のうちに抜歯。数回通って治療し、ブリッジを入れました。前の歯科と違って、すごく上手だし、先生も衛生士さんもとても親切で優しいんです。金額も前の歯科より安いし。これで終了だったのですが、コンパクトに治療してくださったら、以前下手な治療したところが気になって、大きいかぶせもやり代えてもらうことにしました。それが今日出来上がって、口の中がすっきりしました。来週最後の確認に行ったら終わりです。これからは私も、歯石取りに通うつもりです。
October 23, 2015
コメント(0)
初めて茶道検定を受けます。4級からあるのですが、絶対合格しそうなので、3級を受けることにしました。試験は1週間後の10月25日。あと1週間です。一応勉強はしたのですが、やっぱり暗記物はきちんと覚えなくてはいけないので、今日から総復習を始めます。教本にしたがってノートは作ってあります。頑張りま~す。
October 18, 2015
コメント(0)
かつて病気のことや仕事のことで、日記をつけていました。今は仕事も辞めて、家でのんびり過ごしています。病気は、まだ治っていませんが、趣味を持って明るく生活しています。毎日の生活の中で、思いついたことを書き溜めて行こうと思います。よろしくお願いします。
October 17, 2015
コメント(0)
4月から新たに出直して、仕事の量を増やすつもりでした。週20数時間のつもりで、4日出勤していました。ところが4月で断念、5月から半分にしていただきました。今まで行った薬局よりもジェネリックの率が高く知らないお薬が多くきちんとあいうえお順になっていなかったこともありピッキングすら苦戦しています。在宅業務の一包化も不慣れでミスが続く毎日。年も感じます。服薬指導も以前のように自信を持ってできなく落ち込み。20時までの出勤というのも自律神経が乱れています。あと3週間でペースをつかめると6月から頑張れるのですが。
May 10, 2014
コメント(0)
以前ツムラの漢方の「小青竜湯」の長期投与処方について書いたことがある。 婦人科で90日投薬だった。 今日検索してるとツムラの市販薬のページが出た。 一日2回で効く。4日分包装と8日分包装。 価格は結構高い。耳鼻科に通院するのとどうなのかは不明だが。 検索を続けると漢方医と思しき記載あり。 「小青竜湯」と「大健中湯」の長期投与による副作用に困っているらしい記事。 「小青竜湯」を症状が治まっても飲み続けると副作用が出る例。 私が株式会社ツムラに聞いた時は「年単位で使われていますから、大丈夫です」と言われました。 やっぱメーカーサイドの答えでした。 漢方医のブログを読んでいると、漢方処方薬を2~3種類飲んでいる方を見ると、西洋薬で 言う配合禁忌(絶対に一緒には飲まない薬)や極量(これ以上投与しない量)が結構見つか るそう。 確かに漢方専門薬局で処方してもらうと万の金額になると聞きますが、患者の証(体質)に合わ せて必要な量を使うのでいいのかも。 「大健中湯」は西洋医学でも効果を実証された薬です。 確かに使用量はすごく多くなってます。 でもこれも過ぎるとまずい結果になる模様。 残念ながら薬剤師は、常用量を越えると疑義照会しますが、医師のOKが出れば終了。 今はネットがあるので、医師にとって診察がやりにくい患者さんもおられるようですが、自分が 飲んでる薬は調べるのもいいかもしれません。 一生飲み続けなければならない薬もあります。 でも必要のない薬はやめられるといいですね。
April 29, 2014
コメント(0)
なんか今日は一日中ベッドにいます。 身体がだるくてたまりません。 ただの疲れかと思ってたけど、どうやらうつが顔を出し始めたよう。 少しは薬飲んでたんだけど、仕事始めて無理したからかな。 土曜日の診察を早めて、明日行ってこようかな。 いくら働きたくても、病気には勝てないから。 私どうなるんだろう。もう仕事復帰は無理なのかな。 きっと今の会社はクビだろうな。 それ以前に家事はできるのかな。 3回入院したことがあります。入院するとよくなるけど。そこまでひどくはなさそう。 夫はあまり理解しない人。 もうだめかもしれない。
April 20, 2014
コメント(0)
先日職場のミーティングがあって、体制が変わる様子。 私には初めての土曜出勤でした。 ベテランさんばかりで、ひとり役に立たない私。 今までこんな思いはしなかったのに。 新しい仕事をさせて下さったのに、飲み込みの悪い私。 「ハイ」と言ってても、行動が伴っていなくて焦るばかり。 パニクルからよけいうまくいかない。 クビにならなきゃいいけど。 来週は夫が入院手術する。 出勤時間をちゃんと言わなかった私が悪いんだけど、いつもの方と違う方がシフトを組んでしまわれた。 ダメならはっきり言ってといわれたけど、何もいえなかった私。 躁状態でハイになって元気だったからわからなかったけど、薬を飲み始めてひどく疲れるようになった。 シフト変更を申し出てもいいけど、度々だと迷惑かけるし今は頑張りたい。 夫に犠牲がかかっている。ちょっと八方ふさがり状態です。
April 19, 2014
コメント(1)
今までもそうでした。どこの職場も働いてみないと、いいところ悪いところは見えてきませんね。今度の職場は一生勤務するつもりなので、言いたいことも言いません。こうすると便利なんだけどって思っても、10年とか働かれてる方は、それが便利なんですよね。管理薬剤師さんが、春から交代されたようです。やっぱ管理って大変なんですよね。勤務時間働いたからって、パートのようにお先に失礼しますなんてこと言えずに最後までおられるみたいです。初日残ってたけど、事務さんに先に帰るよう促され、タイムカードに残業したら理由を書くようにってあったので早めに片付けて帰ってます。4月に保険改定があって、3施設の施設在宅をされてるお店なので、担当の医師が変わったり、お薬が変わったりと、とても大変なようです。だから私の面倒なんてみてられないもよう。とにかく店のルールを覚えたいのですが、説明一回ではよくわからず、何度も同じことを聞き直し。まだまだ皆さんに迷惑ばかりかけています。ちょっと焦りもあって疲れてます。年々年を感じますね。
April 13, 2014
コメント(1)
今週の仕事は4連勤。 1月以来こんなに詰めて働いていないから、身体が鈍ってる。 月曜はお茶のお稽古で19時過ぎ、火曜は20時半、水曜は20時過ぎ、今日は16時半過ぎでした。 夫とふたり暮らしですが、常に夫は家にいます。 薬剤師になって子育てと病気療養に20数年間費やしたので、子育てを終えたので働きたいんです。 夫は好きにすればいいと言ってくれますが、本心は家で家事をしていて欲しそう。 でも私はこの仕事が好きなんです。残り少ない時間を好きに使いたい。 週24~28時間の希望を出したからか、一日7時間で入っています。 6時間働いて1時間休憩を取るようシフトが組まれているみたいです。 管理薬剤師さんは、休んでも働いても自由ですって言われました。 だから6時間で帰られる方もおられることがわかりました。 今日30分休みで働いていたら、もっとゆっくり休みなさいって言って下さいました。 頼まれた仕事の意味の説明がなく、仕事だけを教えられていたので不完全だったことが今日 わかりました。 チェックをしてもいい用紙とメモっちゃいけない用紙の違いが把握できません。 人によって言い方も違うし、捉え方も違います。聞けることは聞くけど・・・・・。 まだまだ迷惑ばかりかけてます。 早く覚えなきゃって思うので、つい焦ってしまって落ち着きません。 あと一日頑張らなくちゃ。
April 10, 2014
コメント(0)
4月2日に初出勤して、シフトの話になったら、店の責任者の方でお話が止まったいました。 月曜日は基本休み。 火曜~金曜は何時でもOK。ただしラストまでは2日。 土曜日も出勤可。ただし月2回。 週24~28時間希望にしておきました。 4日は夫の受診だったので休ませていただきました。5日は休みでした。 慣れるのと体力を見てみたくて、とりあえず2週間シフトを組んでいただきました。 火曜日は13時~20時。 水曜日は13時~19時半。 木・金曜日は9時~16時。 土曜日は10時~14時半。(ただし金曜日休み) 約束では車通勤だったのに月極め駐車場が空いてないとのことで電車通勤。無駄がすごいです。 2日・3日は特に仕事を与えてもらえず手持ち無沙汰でした。 初めての人と場所で疲れてしまって、昼寝しまくりでした。 今やっと回復しています。 今週は4連勤、果たして身体が持つのでしょうか。 このところ、また早朝覚醒がひどく3時4時なんてこともあり、しんどいです。 19時過ぎても患者さんが来られるので店を閉めるのが半で、片づけしたりしてたら20時です。 先週は一日目だったので先に帰らせていただきましたが、家に着いたら20時半。 いつも眠剤を21時に飲んでいたので、食事の後片付けは夫がしてくれました。 翌日は9時出勤。緊張してたけどしんどかったです。 8日は何時に帰られるのでしょうか。体力つけなくちゃね。
April 6, 2014
コメント(0)
夫が圧迫骨折しててふた月経ちました。 先日消化器内科の受診は私が運転して行きました。 今日の病院は道が狭くナビ頼りで行くので、タクシーにするつもりでした。 すると夫が昨日すごく痛かったので、介護タクシーを呼んで欲しいとのこと。 レントゲンを撮って診察を受けると、やはり先月からあまり変わっていないらしく、またひと月後 に受診することになりました。 安静にするようにと。本当ならもう治っているころなのにと先生。 私の食事が悪いのか、あまり食べない夫が悪いのか、外へ出てお日様にあたらないのが悪いのか。 これでは連休明けからの仕事も本当にできるのか不安になってきました。 来週から本格的にシフトが入ってるのに、大丈夫かしら。 ずっと家にいて待ってられるのって嫌なんですけど。
April 4, 2014
コメント(0)
今年になって夫の手術や骨折で、ずいぶん尽くしてきたつもりです。 夫は1月24日からずっと仕事を休んでます。5月には働くつもりらしいけど。 2月1日に退院して今日でふた月。本当に何もしない人。 口ではすまないなって言うけど、心は思っていないから態度に出る。 全て自分中心。 骨が折れりゃぁ痛いでしょう。でも痛がっていたって日にちが薬なの。 その間に筋力も衰えていくし、自分リハビリくらいすればいいと思うけど。 今日手術の方の病院に行きました。 家で歩行器に頼ってるし、車椅子が届いても外出はしないし。積極性なし。 車椅子にふかふかの座布団敷いて車まで行こうとしたら、なんと歩いて行きました。 こっちは階段を車椅子もって駐車場まで行き、後部座席に乗せ病院へ。 入り口で車椅子に乗せ職員に頼んで、駐車場へ置いて行きました。 総合受付・血液受付・内科受付と回り、病院のしんどい椅子で今か今かと待っていました。 2~3時間平気で待たす病院だったんですけど、前回入院した時投書しておいたら改善されてました。 でも血液検査結果が出る前に行くので1時間は待ちます。これは仕方がありません。 データはまずまずで、22日に入院手術を決めました。 車椅子の手配だって私がケアマネジャーさんに連絡を取ってたのに、必要ないみたいに言うしむかっ。 私は明日から薬局の勤務が始まります。 整形外科の受診と入院手術もあるけど、まだシフトがわかりません。明日行っての相談です。 でも夜9時に帰ることが増えるのは確かです。 明日は1時~19時半勤務です。夕飯を作って行かねばなりません。 昨日食材を買いこんできました。 今新玉ねぎ・新じゃが・新キャベツなど美味しい野菜がいっぱいでています。 ついそういうおかずが多くなって、今日文句たらたら。 だったら何が食べたいの?と聞くと手の込んだ物ですって??? あっそうですか。だったら一日中暇な夫が作ればいいのにと思ったけど言えない私。 でも具体的には何も料理名は出てきません。 消費税が上がるだけじゃぁないんです。保険料は上がる。年金は下がる。どれだけ生活が厳しくなるか知っていますか。 うん万円節約するにはどれだけ苦労することか。どうぞ手の込んだ料理は自作なさって下さい。 私は少しだけでも稼ぎに行きます。 愛情をかけても報われないのはいくら夫婦とは言えもうしんどいです。
April 1, 2014
コメント(0)
1月に手術を受けて、その後骨折したので、診察日を遅らせてもらっていました。 家の中ではあちこちを持ちながら少しは歩いていますが、トイレなんかは歩行器を使っています。 整形外科の時の介護タクシーさんは地域が違うので、車椅子に乗せて私が運転して連れて行こ うかと思っています。 乗用車のトランクにも入る軽量タイプを借りてあります。 今までは介護タクシーのだったので、乗ったまま引っ張って乗車していましたが、明日は駐車場 まで押していって乗り降りしなくちゃいけません。 多分大丈夫だと思うのですが、ちょっと不安です。 22日にはまた入院して同じ手術を予定しているのですが、先生がどう言われるか。 明後日から私の仕事が本格的に始まるので、予定はきちんとしたいのですが、生身の人間相手 なのでどうなることやら。 その頃には歩けてるといいのですが。 5月からは夫も仕事に復帰予定です。 満員電車を避けて、早朝出勤するかステッキでも持って行ってもらおうかしら。 新年度が始まるといいことないかなぁ。
March 31, 2014
コメント(0)
ある職場を退職してきました。 1月の新年会の時から、ある人たちだけに妙に取り入る社長が気になっていました。 いつも大事だって言われてました。 私が休んでる間に、いろいろ変化があって、若い社員さんとパートさんが入って来てました。 結構頑張ってたので、機嫌よく働いてるのかと思ったらやはり不満がありそう。 大体門前のクリニックの院長先生がしんどい方で、なかなか管理薬剤師が見つからないみたい。 結婚している女性なので、いつ産休なんてこともがあってもおかしくない店。 古い体制から脱皮できないことに問題も抱えていそう。 私もいろいろあったけど、縁が切れて良かったのかもと思うことにします。
March 27, 2014
コメント(0)
全2015件 (2015件中 1-50件目)