全18件 (18件中 1-18件目)
1

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。最近頻繁に更新していたらアクセスもどんどん伸びて、気がつけば何と50000 2008-08-30 12:55:10 *.ocn.ne.jp 本日13時少し前に、大台に乗りました。パチパチパチパチ!お返事も返せれない方なので、この場を借りてお礼申し上げます。で、話は変わり、明日燕趙園に行ってきます。夜遊ファイナルライブ 燕趙園(中国庭園)は7月8月夜も開園、「夜遊」と題してライブ・花火・映画お化け屋敷などイベントを沢山行なったのですが、そのファイナル企画がこれ!昨年は1度だけライブに顔出したのですが、今年は未だ一度も行く機会が無かった(別な用事で昼間は何度も行ったのですがね)詳しくは上のバナーをクリックしてください。当日ニコンのカメラを持ってウロウロしている不審人物が居たら、それは私です。
2008年08月30日
コメント(4)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。名古屋から戻った翌日が夜勤。そして夜、鏡を見つめると鼻の下に赤いブツブツが出て、翌日はもっと酷くなっていた。妖怪の怨念?…、実は胃腸の調子が悪い時によくでるのです。結構治りが遅くて、当分醜い顔を晒す事になりそうです。名古屋での体調は、肩が張る以外非常に調子良かったのですが、疲れがたまったのと、水分を取り過ぎていたのが影響しているのかも…、明日は11日振りのお休みですから、ゆっくりしましょう。鳥取県東京アンテナショップ「食のみやこ鳥取プラザ」が東京・新橋に明日オープン!鳥取県では巷の話題になっておりますが、東京の方鳥取県出身者で東京に住んでいる方に宣伝しようと、色々な方が頑張っておられます。私も少しながらお手伝い。「食のみやこ鳥取県」がお届けする厳選品の数々をそろえた鳥取県東京アンテナショップ「食のみやこ鳥取プラザ」が8月29日(金)にオープンします。コンセプトは“東京にいながら鳥取を感じられる場所”。1階では鳥取の豊かな風土で培われた産物やその加工品などを販売し、ここでしか味わう事の出来ない厳選スイーツなども取り揃えています。2階のレストラン「オステリア・モンテマーレ・トットリーネ」では、鳥取が誇る旬の食材を使ったイタリア料理を味わうことができます。鳥取県の地酒やオリジナルカクテル等も用意されていますので、ゆっくりと“とっとりの味”をお楽しみ下さい。鳥取の魅力を体感できる「食のみやこ鳥取プラザ」へ足を運んでみてください。 オープン日時 平成20年8月29日(金) 午後1時30分オープン オープニングイベント 午後1時~ 鳥取県境港市出身の漫画家・水木しげる先生が 妖怪たちを連れてやってきます!オープン記念キャンペーン ご来店プレゼント/8月29日(金) オープン当日ご来店のお客様にスペシャルプレゼント進呈(先着100名様) お買上げプレゼント/8月29日(金)~31日(日) 期間中商品をお買上のお客様に二十世紀梨を1個プレゼント(各日、先着500名様) お一人様1回。商品がなくなり次第終了。ショップあんない (所在地)東京都港区新橋2-19-4 SNTビル1・2階 (1 階)食のみやこ鳥取プラザ(物産販売) 営業時間/10:00~20:00、定休日/年末年始、TEL/03-5537-0575 (2 階)オステリア・モンテマーレ・トットリーネ(レストラン) 営業時間/11:00~15:0017:30~23:00 定休日/日曜日・祝日・年末年始、TEL/03-5537-2558 お問い合わせ先 鳥取県東京本部(東京都千代田区平河町2-6-3都道府県会館10階) TEL:03-5212-9077 HP/食のみやこ鳥取プラザhttp://www.pref.tottori.lg.jp/plaza/
2008年08月28日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。10.長かった旅の締めくくり 18:20のスーパー白兎に乗るには、ちょっと早い姫路への到着でしたが 昨日から今日の状況を考えれば、乗れる時間に間に合っただけでも良かった。 特に疲れもありませんし、3回違う新幹線に乗れたのも思い出作りに一役! 本日最後のスケジュールは、「アクシデント」のライブ 開始時間には40分程遅れましたが、未だ3曲目位だったのでこれからって 感じ。 ライブ中に記念撮影モード、これ初めてです。アクシデントはこれから先 定期的に月1モードでライブを行なうそう、何処まで着いていけのるかは 解りませんが、追っ掛けです。
2008年08月27日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。7.新幹線不通 名古屋に出発した23日から、新聞も読まずテレビもオリンピックハイライト 位しか観ずって感じでしたので、世の中の出来事を殆ど知りませんでした。 朝食時、○原さんより「新幹線が大雨の影響で上下線とも不通らしい」と聞き びっくり、そういえば外は雨降り…、でも新幹線が停まる程の雨ではない。 取り合えず会場へ向かい、その後帰りのスケジュールは考えようと出発!8.月曜なのに、雨降りなのにやっぱり人は多い あまり人波に埋もれる事も無く到着。ドーム前もイオン付近も、昨日と違って 違ってあまり人が居ない。今日はガラポン抽選に人が集まるのだろうかと心配 しましたが、開場してみれば昨日ほどでは無いにしろ人人人、流石大都会です。 新幹線は動き出したみたいですが、ダイヤの乱れは相当な様子、本日入替えで やってくるメンバーもその影響を受けたみたいですが(米原あたりで停まった そうです)何とか到着し、引継ぎをして我々は終了となりました。9.乱れたダイヤの恩恵 状況の把握が出来ないので、何処にも寄らず一目散に名古屋駅に向かった我々 を待っていたのは又しても人の山、乗り換え精算所には長蛇の列が出来、改札 付近も人の山!これはとにかくホームに行き、到着した列車に乗るしかないと 覚悟して向かいました。待つこと10分最初に来たのは「のぞみ:新大阪行き」 取り合えず乗り、何とか座る場所も確保して一段落。乗換えが必要だけど大阪 まで戻れば、あとはどんな方法でも帰れるという思いでした。着いた後昼食を 食べ名古屋で買えなかったお土産を買い、次に乗ったのは「のぞみ:博多行き」 超満員で座れなかったが、なんとか姫路に行ければいいと思ったのもつかの間 車内アナウンスが、停車駅を案内している中に「姫路」が無い!慌てて新神戸 で降りることとなりました。そしてホームで待つこと数十分、次に到着したの は「ひかり:岡山行き各駅停車」という訳で、名古屋-姫路間を3回新幹線に 乗り換えるという、普段めったに出来ない経験をさせていただきました。
2008年08月27日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。4.ガラポン抽選会「ゲゲゲの鬼太郎」の作者「水木しげる」さんが鳥取県の境港出身という事で 今回鳥取県の観光ブースが作られ、鬼太郎にちなんだお土産の販売と一緒に 観光パンフの配布、そしてガラポン抽選会が1日4回行なわれます。その内 2回が鳥取県主催のガラポン、あとの2回が梨の花温泉郷のガラポンです。 当初我々は観光宣伝をしつつ、梨の花のガラポン運営を行なうものだけだと (少なくとも私だけは)思っていたのが大きな間違いで、観光ブースの仕切 り役(多分)である鳥取県名古屋事務所の○なりさんという方に「使われる」 形となりました。お人柄に関しては、それなりにお伺いしていたのですが…。 てな訳で、初日は早朝からの移動に加え、抽選会以外の仕事(作業)に疲れ 終了後はぐったり、夕食をお昼と同じイオンで食べ、地下鉄でホテルに戻り バタンキューでした。5.意外と元気だった二日目 前日パンパンに張っていた左肩の痛みは落ち着き、昨日くたくただった身体 も元気を取り戻してました。近くのモスで朝食を食べ、移動して第二日目の 開始!日曜でもあり開門と同時に凄い人、そして又(私にとっては)予定外 の鳥取県パンフ配り。昨日の終了間際になってからやらされた膨大な袋詰め は全てこのためだったのかと思い知る。 ところで、本日は丸々1日滞在でしたので、ガラポンも4回こなしました。 整理券を配って並んでもらい、一人ずつガラガラ回してパンフレットと共に 賞品を持ち帰ってもらいました。梨の花は出発までにパンフを袋詰め状態で 会場に送っておいたのですが、鳥取県は会場内で袋詰め作業…、ふうっ。 それでも後半戦は手馴れたもので、自分達の準備は手伝ってもらえなくても 鳥取県のお手伝いはしっかりやりました。6.お客様入れ過ぎ 妖怪フェスティバルは、単にゲゲゲの鬼太郎のみでなく、恐怖のお化け屋敷 「都市伝説ホラー屋敷:あきら」とかハリウッドスリラー映画を題材とした 怨念迷路「シャッター」、3D映画である渋谷怪談「コインロッカーのさっ ちゃん」とか何とか有料アトラクションもあったのですが、これが又凄い人 で、一時は待ち時間が4時間とか案内されてました。いくら都会の人が並ぶ の好きだといってもあんまりでしょう。 とまあ、ぶつぶつ文句言いながらも二日目終了。くたくたではありましたが 本日は飲みに行く元気もあり(ホテルの近くだったけど…)はしご酒とまで はいきませんでしたが、久々のアルコール、この時点で翌日大変な事になる とも知らず、男二人で盛り上がりました。 続く
2008年08月26日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。3日も倉吉を離れ、仕事を離れていると、戻ってきてからのギャップが強くて中々馴染めません。その上昨晩は倉吉に戻った後、家にも帰らずライブに直行しましたし…。さて、妖怪フェスティバルINドーム 3日間の体験記、はじまりはじまり…。読むのが面倒な方は、表紙のフォトアルバムだけ見て楽しんでください。1.十何年ぶりの新幹線 列車での移動が久し振りなら、新幹線に乗るのはもっと久し振りでして早朝5時 起きの6時出発というスケジュールにも関わらずウキウキしてました。 スーパー白兎で倉吉から姫路、そして新幹線「のぞみ」に乗り換えです。思えば 大学時代、京都駅から名古屋に向かう新幹線はこんな感じ↓ 今や「こだま」しか、この車両使って無いみたい。上の車両と見比べたら新幹線 も変わりましたねえ(ちなみに「のぞみ」に乗るのも初です) 早起きの影響でうとうとし、気がつけばもう名古屋に着いてました。一旦ホテル に荷物を預け(栄という繁華街の中にあるホテルです)地下鉄名城線で、会場の ある名古屋ドーム矢田駅に向かいました。2.名古屋ドームとイオンショッピングセンター ドームに隣接するイオンで昼食をとり(讃岐うどんのぶっかけ冷製がとても美味く 翌日の昼も同じメニューにしたほど)いざドームへ! 以前大阪ドームにエアロスミスのライブを観に行った事がありますが、敷地面積 はこちらの方が大きいって感じです。当然ですが、私が名古屋に住んでいた頃は ドームどころか、地下鉄さえここまでありませんでした。土曜日の昼頃とあって 早速人の多さに酔いながら中へ。3.妖怪たちが勢ぞろい 関係者のパスが無いと会場に入れないので、先発隊に電話して迎えに来てもらい 会場に入ると…、暗い!妖怪フェスのムードを出す為か?しかもやけに人が多い 賑やかなイベントの様です。引継ぎを受けて作業開始…、の前に私は写真撮影。 そして思いもしない大変な3日間が始まるわけですが、それは後程又。 続く
2008年08月26日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。明日から3日間、名古屋へ行ってきます。↑のイベントに参加してきます。東海テレビ放送開局50周年記念妖怪フェスティバル in ドーム~日本最恐のお化け屋敷と妖怪大博覧会~というイベントですが、鳥取県名古屋本部からのお誘いで、梨の花温泉郷も参加する事になりました。鳥取県名古屋事務所へジャンプ既にこのイベントは20日から始まっており、連日盛況との事です。まあ、夏に妖怪のイベントですからピッタリですしね。1日2回開催しているガラポン抽選会では鳥取県中部の特産物や宿泊割引券なんかが当たるのですが、それはそれは長蛇の列が出来るみたいです、整理券こそ配りますが基本無料ですからね。ガラポン抽選をされる方には、同時に梨の花温泉郷の携帯ストラップや温泉の素更に各地区のパンフレットをプレゼントしています。お近くの方は是非お越し下さい。って名古屋の方は見てないかな…。
2008年08月22日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。月に2度位、道の駅「白兎海岸」に来ます。倉吉市ホテル旅館組合も所属している「とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会」のパンフレットスタンドがここに設置してあり、補充に出向くわけです。定期的に補充しないと協議会パンフが無くなるのは勿論の事、他の観光施設や意味の無い団体が、無断でチラシとか入れるんです。今回もお盆に沢山お持ちかえりいただけたのか、半分以上が別団体のチラシでした。ここに来たら、必ず海の写真を撮ります。今日は風が強くて、カメラを持つ手も揺れました。でも未だ夏色の海ですね。白兎海岸を後にして、今度は鹿野(ローカルで解らんわな)に向かいました。営業として1件、ホテル利用のお礼として1件、もうい件は情報交換と顔見世。かつて同じ組合で切磋琢磨した方がお勤めの旅館に顔出しました。柔軟性のある頭と行動力をお持ちの方で、お話を聞くだけで勉強になります。同じ位のことを考えれる頭と行動力が欲しいなあと、羨ましく感じる事も度々。まあそう言っておらずに頑張らねば。
2008年08月21日
コメント(3)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。久々のライブ、久々の武骨(世間の方々ほど久々では無いと思うけど)仕事帰りに何度も店の前を通り、寄ろうかなどうしようかなと思いつつ通り過ぎていたのですが、ある日表のインフォボードに「8/19 竹内克文ライブ!」告知!こりゃ行かねばと思ってました。そして昨日が当日…そもそも彼を知ったのは5.6年前くらいでしょうか、未だNCNのテーマ曲とかを唄ってない頃、ノースマンという店でのライブが初でした。何組かのアマチュアバンド演奏が終わった後に登場された訳ですが、衝撃でした。プロ・アマ問わずに数々のライブ鑑賞をしてきた私ですが、ギター1本であれだけの世界を作りだす事に感動しました。元々地元(三朝)の出身なのですが現在は東京で活動されており、時々戻られてはライブをされており、その後NCNのテーマ曲やキタロウズの応援歌等、地元との交流も盛んにされており、中部だけでなく県内各所でライブをされてます。今回は親交のあるマスターからの依頼で開催されたとの事で、当然ライブの途中に競演かと思いきや、ひとりで「オネスティ:ビリージョエル」を熱唱!後半には、本日PA等でお手伝いしているタケシーも競演(急に決まったらしい)本人のライブより緊張した面持ちでのコーラス&ハーモニカでした。今月の29日には東京の新橋にオープンする鳥取県アンテナショップ「食のみやこ鳥取プラザ」でもライブをされるとの事。東京にお住みの鳥取県人、竹内さんに興味を持った東京在住の方々、是非29日にはおいで下さい。
2008年08月20日
コメント(4)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。お盆明けの週末、世の中は未だお休みモードですが、倉吉市の人口は元に戻り車の数もだいいぶ減って、何時もの街になりつつあります。午前中、倉吉市桜の大日寺(街中から車で約30分)にお弁当の配達。のどかです。帰り道、少し迂回して伯耆国分寺跡の裏側の方にあると聞いていた向日葵畑に立ち寄りました。もう少し夏真っ盛りに行けばもっと元気だったのでしょうが、向日葵も夏バテ気味。写真を撮っている私も、同じく夏バテ気味。明日は休みだし、のんびりと過ごしましょう。
2008年08月17日
コメント(5)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。この書き出しで始まるブログも、本日で3年目に入りました。パチパチパチ!自分ひとりで勝手に喜ぶのも何ですが、よく続けてこられたものだと思います。最初のうちこそ、組合のブログだからと中部の観光や宿泊・伴うイベント等に関する情報を頑張って掲載しておりましたが、情報収集能力の弱さにて、中々話題が拾えず、3日に1回とか4日空けたりして不真面目なブログでしたが、途中で割り切り、趣味の世界(音楽談義やらライブ情報、演劇に関わる情報やともかく自分が好きなこと)を時々(やたら)入れるようにしてからは、結構コンスタントに書けました。更にカメラを手に入れてからは、ヘタウマながら色々な写真を掲載することも出来ました。最初はコンパクトデジカメ、今春からは念願の一眼レフデジカメを手に入れレベルアップ(カメラがレベルアップ、腕と知識はそれなりに…)途中止めになりましたが、「倉吉の街あれこれ」という続き物特集も書いたりしました。母親の実家が倉吉の奥だった事で、幼き頃に母に連れられた倉吉の街の記憶をたどりながらでしたが、中々記憶が定かでないのと文章力の弱さで長続きさせることが出来ませんでした。その内又何か特集ものを考えます。考えてみれば、3年目に入るというのに文章表現も写真も中々上達しません。やはり少しずつ若さを失っているんですかねえ。でもまあ、丸々2年続けてこられたのは、少ないながらもコメントを入れてくれる皆様と、コメントは無いながらも定期的にご訪問してくれる皆様方と不定期でありながらもご訪問いただける方々のお陰だと思っております。真面目に書き込んでいる時は、100件くらいのご訪問を戴いております。これからも倉吉のイベントと観光情報、そして自分自身が怠惰にならぬ為にも趣味の世界を書き込み続けます。どうか長いお付合いを…。
2008年08月16日
コメント(6)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。お盆休みと高校野球とオリンピック!今日はお墓に行かれている方が多いのでしょうが、なんですね、時差の無い国でのオリンピックは昼間の放映が多くて(しかもLIVE)仕事の私にとってはナマで金メダルの瞬間を見れないという辛さがあります。この方の金メダルは、営業車を走らせている中でのラジオがナマでした。近くの電気屋にでも駆け込めば、瞬間が見れたのかもしれない。この方のメダルは、調度事務所に居た時でしたので見れました。オリンピックは何かしら見てしまう。普段殆ど興味の無い競技まで、つい見てしまう(これは失礼な言い方ですが…)話は変わって(実はこちらの方が大事なのです)倉吉市ホテル旅館組合 お盆期間の空き状況8月13日…1人部屋は未だ取れるホテルも有りますが、2人部屋はそろそろ厳しい。8月14日…状況は13日とほぼ一緒8月15日…1人部屋はかなり取れますが、2人部屋はかなり厳しい。8月16日…ある程度どちらでもお取り出来ます。詳しくは組合までご連絡下さい。
2008年08月13日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。華々しい花火と共に、打吹祭りは終了しました。昨年は自宅の階段で観てた花火を今年は倉吉大橋の上で観れたので迫力もあり、クライマックスでは思わず拍手!(ちなみに、この写真は今年のものではありません)お祭り写真を本日も撮影する予定でしたが、夕刻急な用件が入り諦めてました。しかし、用件のお相手が「花火が観たい」と言い出して、向かった訳です。なれば最初からカメラ持ってくれば良かったと大後悔!で、本日の昼間は米子まで足を伸ばして演劇鑑賞。劇団パストリーストアTEAM:W ホントに?英会話スクールでたまたま知り合っただけの女4人が、とある飲み会で意気投合。その帰りに4人で購入した「ジャンボ宝くじ」の賞金の使い道を、あれこれ妄想する……ただそれだけの、シンプルなプロットの、上演時間75分の物語。短い時間の中で、4人の妄想は世界をめぐり、時空を巡り、やがて妄想と妄想が入り混じり、ありえない大冒険の末に、現実と妄想が絡み合って、やがて泣けてくるこの芝居。というのが大体のあらすじ。劇作家西田シャトナーさんの作品です。以前、倉吉の劇団劇創西社OHKUSが同じく西田シャトナーのロボ・ロボという作品を取り上げ、非常に面白かったので今回も期待して出かけました。楽しく観させていただきましたが、残念だった点が2つ。1.写真撮影を断られた。まあこれは仕方ない事ですが、名前やどういう関係の 者なのか聞かれた後に断られたので、少し…。2.終わった後、役者の見送りが無かった。まあこれも劇団の方針であれば仕方 無い事ですが…私も「わざわざ倉吉から交通費使って観に行ったのに…」という驕りがあったのかもしれませんが、なんか観に来られたお客様に対する劇団側の姿勢がちょっとという感じがしました。作品が面白かっただけに、残念です。アマチュアの劇団は、友人関係や親族がお客様の大勢を占める場合が多く、終了後一般のお客様をなおざりにしてしまう事が多いのです(かつて私も経験あり)お芝居はお客様を完全に送り出すまで気を抜いてはいけないのです。
2008年08月11日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。お祭りの日は晴れたらいいなと思ってましたが、こんなに炎暑になれとは願いませんでした。お祭りの熱気もあったのでしょうが、外気温35度!第32回倉吉打吹まつりオープニングセレモニー顔出してきました。開会の挨拶やら感謝状の贈呈やら祝電披露やら終えた後に神輿や山車が登場!そして最後に登場したのは、我社のメンバー!オリジナルソング「遥かなまちへ」を引っさげ、作詞作曲の○田次長がギター、そして和食レストランのキャプテンで日本酒利き酒師でもある○飼さんがボーカル!炎暑の夏に相応しいオープニングで、お祭りはスタートしました。明日の花火も取材予定!
2008年08月09日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。大気が不安定で、良い天気からカミナリ、そしてドシャブリ!こんなんばっかり。明日あさっての打吹祭りは大丈夫でしょうか?我社も屋台のお店を出すみたい。8月10日(日) 打吹ジャンボリー〔飛天夢広場ステージ〕アマチュアミュージシャンの祭典 1部15:30~ 2部20:00~飛天夢広場とは、天神川河川敷の花火が上る広場でして、特設ステージが設けられ数々のイベントが開催されます。(昨日分参照)1部には我社が誇るミュージシャンも登場するようですが、2部は我社のBGでもおなじみの、KOHMEI BANDが登場!花火が上る前という、とても美味しい時間帯のようです。
2008年08月08日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。連日の炎暑(こう書くと猛暑より凄いって感じ)にまいってます。夏は暑いのが当たり前ですが、外を出歩く身としては…。でも仕事場が外だという方もいらっしゃる訳ですし、涼しいところに戻れる分まだまだ幸せ。お祭りが近付きました。子供の頃の様なウキウキ感は無いですが、盛り上ってます。第32回倉吉打吹まつりへジャンプ倉吉市ホテル旅館組合も、8月10日(花火の日)は特別企画として1泊素泊まりお1人様3、000円毎年協賛企画として行なっております。遠方から来られる方、遅くまでお祭りを楽しんだ翌日の仕事が朝早い方、お祭りだもんお酒飲まなきゃという、代行料金が¥3,000以上掛かる距離にお住まいの方、チャンスです。こんな企画もありますよ!
2008年08月07日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。ビアガーデンのサンデーナイトライブが、昨日のアフロバナナで終了しました。昨年の運営方法に多少問題が有ったのは確かですが(ほぼ私のせい?)本年度は金曜開催が日曜に移動となり、又何かしら制約を受けてのスタートでした。それでも6月に1回、7月は毎週開催し(一度は大雨になり15分だけ演奏というのもありましたが…)お陰様で雨天中止が無く済みました。しかし昨年程の盛り上がりをみせたのは僅か2回位で、それ以外はBANDに申し訳ないと思う位閑散としていました。確かにイベントは水物です、でも行なう以上皆の意思統一や協力が必要…、今回はそれが無かった。快く演奏を引き受け、しかも沢山のお客様を呼んでくださったBANDの皆様本当にありがとうございます。6/8 アフロバナナ7/6 ブルースネークバンド7/13 KOHMEI BAND7/20 新羅7/27 ノーキーズ(BG初登場)>そして、昨日8月3日。初めてこの企画を考えた時から色々協力いただき、色々なバンドにも声掛けていただき、天候不順の昨年でさえ3回の開催、本年も2回のライブをしてくれたアフロバナナが、本年最後のBGライブ!
2008年08月04日
コメント(4)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。出だしの合言葉に近付きつつある「暑いですねえ」を本日も使いたい位の好天気当たり前に36度だ38度だと軒並み高い気温ですが、皆さんお身体大丈夫?私は昨日、息子と娘と弟の子を連れて実家の青谷で海水浴!日差しが強過ぎて、クラクラしました。で、まあ結構疲れたにも関わらず、夜は日野町へ演劇鑑賞へ7/29にご紹介した、「因伯☆夏の演劇祭」5劇団連続公演の第一弾となるお芝居くらぶ さん・ふぃーるど「せつなとそら」しかし日野町は遠い、倉吉からだと関金から蒜山を抜けての岡山県経由が一番近いルートですが、それでも約1時間40分。でも、観た後の気持ちとしては「わざわざ行った甲斐はあったかな」って感じでした。 ファンタジックな内容で、初日の割には役者さんもしっかりと演じられていてストーリーも飲み込みやすく、幅広い年代に受け入れられやすい作品だなあと思いました。日野町という多分人口もあまり多くない山間の町で、このような劇団が活動している事に感動しましたし、又次も観に行きたいと思います。次は米子で「劇団パストリーストア team:W」なんとか都合つけて駆けつけようと思っています。
2008年08月03日
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1