全13件 (13件中 1-13件目)
1

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。昨日からご案内している「第1回中華コスプレアジア大会」二日目です。昨晩は迎えだけ、朝は送りだけって感じでしたが、今日は取材です。3:30正門前で行なわれる公開エキジビジョンに間に合うように出掛けました。少し早めに到着したので、日本のレイヤーさんも撮影。本当はもっと日本の方も撮影したかったのだけど、中々度胸が無くて(撮影用の腕章借りてたのに意味が無い)しかも午後で肌寒くなっていたせいもあるのか、レイヤーさんも少ない。と思ってたら、そうでは無くて、日本のレイヤーさん達も公開エキジビションを観る準備をしていたのでした。エキジビションの模様はフォトアルバムでどうぞ。でもって感想ですが、「コスプレ」Costume Playの略語。アニメ、マンガ、ゲームのキャラクターのコスチュームを着て同人誌即売会などのイベントに出かけたり、写真を撮影したりする文化。コスプレをする人のことをコスプレイヤー、略してレイヤーと呼ぶ。 で、どちらかというとオタクっぽいイメージしか持っていなかった私は、今回イメージが覆りました。「中華コスプレ」はやはりバックロケーションが大事ですね、以前ドラマ「西遊記」のロケにも使われた位、本格的な中国建築物がある燕趙園のなかを歩いているレイヤーさん達は、ほんに違和感無し。建物と服装(コスプレ)がマッチしてました。中国・韓国の方達は、男性はカッコイイし女性は可愛いし振付も見事で、今回のアジア大会に相応しいレイヤーだと感じ入りました。写真をご覧の通り、沢山のお客様がカメラ片手に熱い視線を送ってられましたが、湯梨浜だけでなくもっと県全体が盛り上るような大きなイベントになればと思います。そのためにも、色々な垣根を上手く取り離せたらなあ。
2008年10月26日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。第1回中華コスプレアジア大会開幕しました。つい先ほど、初日終了。倉吉市ホテル旅館組合にご宿泊のお客様(コスプレイヤー)を会場から各宿泊施設に送ってきました。しかし、コスプレイヤー皆様の本気度は半端無く凄いですよ。今日はお迎えに行っただけですが、明日は公開エキジビションを観に行きます。海外コスプレイヤーさんのエキジビションはまるで剣劇の様だそうです。11:00からは中華コスプレコンテストも開催されますし、お近くの方は是非、中国庭園「燕趙園」にお出掛け下さい。「燕趙園」は通常開園しています。参観希望の方も通常どおりご入園いただけます。(入園料金が必要です。)
2008年10月25日
コメント(4)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。秋晴れが続いております。昨年小雨のなかで開催されたイベントでしたが今年は良い天気でした。第3回山陰KAMIあかりたった今戻ってきて、早速フォトアルバムに入れました。天気がよい夕暮れの中でしたので、今ひとつ幻想的な写真は撮れませんでしたがそれでも結構早い時間から賑やかでした。こういう大きなものからコンテストで出展している小さな作品まで。白壁土蔵群に飾ってあるからこそ、映えるんですよね。今年は平井鳥取県知事もお越しでした。右隣に映っているのは、実行委員長の○置さん。左隣は○前さん、知事に色々説明しながら一緒に歩いておられました。
2008年10月18日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。音楽の話題を別のブログに移転させ、純粋に地域イベント&宿泊情報のみで考えていたのですが、演劇情報は地域イベントとして捉える事にしました。でもって本日のご案内は「八賢士の世界~命果てるとも~」2008年11月15日(土)18:30~会場:倉吉未来中心アトリウム一般1,000円、高校生以下700円音楽とドラマリーディングのコラボレーション昨年、「倉吉・ダブルストーリー~八賢士の世界~」というイベントがありました。南総里見八犬伝のモデルになった里見忠義公と家臣の姿を描く。安房国から倉吉に配流された里見一族の末路を、オーケストラとドラマリーディングでつづる。というものだったのですが、今年新しい物語として再登場です。オーケストラの「音」と「言葉」で世界をつむぎだすドラマリーディングのコラボレーションというスタイルは、県内の文化活動者と一流の舞台人たちがプロデュースした魅惑的な舞台として、話題を呼びました。残念ながら本業が忙しくて見逃してしまった私ですが、今年こそはと思ってます。↓のメンバーも大挙出演するそうですし、見逃せません。
2008年10月17日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。心地よい秋晴れの天気が続いています。秋の空って、雲の形が面白いですよね。筋雲にうろこ雲、時には動物の形や人の顔の形をした様な雲さえ見受けられます。こう天気が良いと、ドライブにでもって思いますが、残念ながら仕事です。さて、倉吉市ホテル旅館組合は2009鳥取・因幡の祭典 のオープニングイベントである世界砂像フェスティバル の入場券販売業務を委託され、チケットショップをやる事になりました。2009鳥取・因幡の祭典は、鳥取自動車道の県内開通を記念して鳥取県東部を舞台に繰り広げられるもので、その幕開けを飾るのが「世界砂像フェスティバル」です。鳥取砂丘のオアシス広場で来年4月18日から5月31日まで開かれます。約1億7千万円かけて海外から著名な砂像彫刻家10数人を招き、「世界の童話」をテーマに砂像を制作、展示。コンテストも行います。実行委員会は20万人の入場を目指して10月から入場券を発売、そのチケットショップとして組合も委託を受けたのでした。前売券は年内に購入すると 大人 800円 小中学生400円年明けより開催日前日までは、大人1,000円 小中学生500円当日券は、大人1,300円 小中学生600円要は早めに買うとお得です。予約・お求めは、倉吉市ホテル旅館組合内のホテル・旅館どこでも取扱中!倉吉市ホテル旅館組合
2008年10月16日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。土日連休をいただき、折角なので秋の風景でも撮ろうと実家である青谷を含め、倉吉から東側に車を走らせました。とても良い天気に恵まれ、朝夕は涼しいを通り越して寒い位なのですがこの日の日中は、夏の名残かと思う位のギラギラした日差しで、何やら紫外線が多そうです。そして海岸線を走っていると、こんな光景が…。これって秋の景色じゃ無いですよね。でも山陰側もこうしてサーファーがやってくるのです。青谷の海にもサーファーがやってくるらしいのだが、実家の父に聞いたところ、違法駐車は多い、そこいら中にゴミは捨てる、勝手に水道使うと、地元の人には迷惑なのだそうです。なんでわざわざこんな田舎までサーフィンしに来て、地元の人に嫌われるんでしょうね、残念。
2008年10月13日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。明日から2連休(世の中は3連休だが、私がそういう時期に休みを取れる事はめったに無い)という訳で、社内でしか更新しないこのブログも2日間お休み(なんて、結構休んでるのに…)という訳で、濃い話題を3つ。元気!再発進くらよし 倉吉市制55周年記念式典↑をクリックして、内容をお確かめ下さい。第3回山陰KAMIあかりこちらも↑をクリックして、内容をお確かめ下さい。去年から私も撮影に行っております。創作和紙で作った幻想的なあかりの世界を楽しみながら、屋台村の料理に舌鼓!各種イベントもやってます。中華コスプレアジア大会こちらも↑をクリックして、内容をお確かめ下さい。そしてとどめはこれっ!そんじょそこいらに無いイベント。鳥取県中部って楽しいでしょ!是非お越し下さい。勿論お泊りは倉吉市ホテル旅館組合こちらも↑をクリックして、内容をお確かめ下さい。
2008年10月10日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。今日は私にあまり似合わないイベントの御案内。NHK交響楽団第一コンサートマスター篠崎史紀弦楽アンサンブル日時…2008年10月18日(土曜日)開場…13:30 開演14:00会場…鳥取県立倉吉未来中心 大ホール主催 ひまわりのたね↑この巨大ひまわりをクリックしてください。主催団体公式ホームページで詳細を知る事が出来ます。
2008年10月09日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。昨日からやっと私服でも長袖を着るようになりました。元々暑がりなので(メタボ効果?)着込む事が無いのですが、流石に周りの様子に感化されてしまい…。本日は、梨の花温泉郷広域観光協議会の担当者会で蒜山へ。広域観光協議会って位ですから、会場も各地域の持ち回りという事になり年に1度は蒜山でも行なわれます(協議会は中部の5エリア以外に、岡山県の真庭市内蒜山地域が含まれているのです)。来月であれば、紅葉が見頃だったのかもしれませんが、ちょっと早かった。でもまあ、行き帰りに秋を感じる写真をパチリ!
2008年10月07日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。第28回日本海駅伝競争大会 第28回倉吉女子駅伝競走大会本日、この2つの大会がご当地倉吉で開催されました。もう四半世紀以上の歴史を持つ大会で(遅れて始まった女子はもうちょっと)毎年京都で開催されている、「全国高校駅伝競争大会」の前哨戦として、年々出場校が増えています。倉吉市ホテル旅館組合所属のホテル・旅館は、駅伝選手の定宿となってますので毎年応援に出ています。本日は朝から曇り空、天気予報も雨降りを予測してました。選手のコンディションを考えたら、降りそうで降らない位が調度良いのですが…。女子の折り返し付近から、既にポツポツきはじめて…、男子のスタート時は、完全雨模様になってました。それでも選手達は一生懸命、こちらも地元だとか何打とか考えず、全ての選手に大きな声を掛けました。「頑張れ~!!」詳しい情報は↓でどうぞ。日本海新聞駅伝案内へジャンプ
2008年10月05日
コメント(4)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。最近忙しいので、できる内にやってしまおうと本日2回目の登場です。お店案内その3は、ドルフィン実は私、↑のライブ(竹内克文)まで、一度もこのお店に来た事がありません。ですからして、お店の説明は殆ど出来ないのですが、どうも竹内さんとは高校時代の同級生(本人曰くワル仲間)らしく、その関係で何度かライブを開催されたとの事でした。他のBANDがここでライブしたのかどうかは不明です。カウンター内はイケメン男性ばかり、「メンズ・バー」だそうですので、女性客も多かった様です。ごめんなさい、殆ど紹介になってない。MEN,S BAR ドルフィン倉吉市上井町4-14アゲインビル2F(0858)26-8839
2008年10月04日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。お店案内その2は、グラス・ビート雑居ビルの3F奥という、ロケーションとしては知る人ぞ知るって感じの場所にあるこのお店。こちらも↑写真左側(少し小さい)でキーボードを演奏しているミノルがオーナー、そしてここでバーテンダーされてるマサイさんもミュージシャン。バンドライブ打ち上げ後の二次会は大概ここに来てます、要は遅くまで空いているお店。このブログでも勿論紹介しておりますが、ミノルはハウスバンド「アクシデント」のメンバーであり(月1回店でライブしているので、敢えてハウスバンドと表現)新羅でドラマー、アフロバナナでパーカッション・ウインドシンセ&ボーカル、ソウル・フードでもキーボードと八面六臂の大活躍!そしてマサイさんはNGホーンズのサックス奏者であり、同時に中部ハートフル吹奏楽団の一員でもあります。二人とも複数のバンドを抱えた状態でお店をやってるのは普通に考えて何なの?って感じですが、特に休日も無く毎晩8:00位から明け方5:00までちゃんとやっているのです。超人技…!そういう訳で、二人が同時にお店に存在する事はあまり多くは有りません、でも二人ともお店を愛しているみたいで、少しでも空き時間が出来たら(深夜帯が殆ど)戻ってます。二人一緒の時に逢える方法は2つ、月に1度開催されるアクシデントのライブを観に来る(ミノルは演奏してますが…)二人の練習日はウィークデイが殆どなので、練習が終わった深夜には店に戻っている可能性が高い。忙しくなる時間帯は、周りの店(スナックや居酒屋)が終わる深夜1:00以降!それまでの時間は比較的空いてて、次のライブに向けて個人練習している様な姿を観れる可能性も有り。SHOT BAR グラスビート倉吉市上井1丁目13-19レインボープラザビル3FTEL(0858)26-7727
2008年10月04日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。音楽関係のお話を別ブログに移動させた関係で、書き込みが少なくなってしまいました、すいません。これから又、数々のイベントが控えてますので段々と回数も戻ってくると思います。さて、今年の夏前位から、倉吉市の上井界隈にあるショットバーやスナックで盛んに「ミニライブ」が開催されてます。実際このブログで殆どご紹介してたのですが、ミュージシャンの事が殆どでお店の紹介してないなあと思い、今回はお店のご案内をします。先ず最初の写真↑は、武骨このお店は、開店の時から結構ご案内してますが、店の名の通り風のマスターが一人で切り盛りしております(実は外見とは裏腹に、性格は軟派だったりする)写真の右側に写っているのがマスターです。実は昨日の夜も飲みに行ってたのですが、彼も立派なミュージシャン!20代の頃よりステージに立たれていたそうで、一時はプロ(の様な)活動もされていたそうです。お店をされるまでは地元のバンド(アフロバナナ)でボーカルをされてましたが、現在活動停止中。でも先日行なわれた「オトナのソウル&ジャズナイト」では、久々にパワフルな唄を披露されてました。(お店でもリクエストに応えてカラオケで歌ってくれます)唄が上手いというのは武器ですね。マスターの唄を目当てに来店される女性客もかなりいらっしゃいます。しかし、普段はカラオケスナックという訳でも無く、どちらかと言えば、静かに飲めるお店です。一人でフラッと行かれても、充分に楽しませてもらえますよ。料金もリーズナブルです。武骨(BUKOTSU)倉吉市上井町2-4-4 TEL(0858)26-9677
2008年10月02日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1