全65件 (65件中 51-65件目)
諏訪大社の御柱祭が世間で話題になっている頃に 岐阜県恵那市の山里にある東濃屈指の厄除寺として 有名な飯高観音萬勝寺で、ひっそりと観音様の ご開帳がこの春に行われていた 比叡山二代目貫主である慈覚大師(円仁)の作とも 伝えられる、秘仏である千手観音菩薩像の17年に 1度のご開扉とは、これはいかねばなるまい 観音様からのびた白い布が、静かな春の山里の外れ まで、長く長く伸びているのが印象的だった。早速の 家族の願い、速攻で叶えてくださって観音様有難う さて春のグルメ紀行は今回は名古屋特集! 名古屋駅 (メーエキ)の「名古屋ルーセントタワー」に出没をした 目的は・・・ 「猿Cafe」ルーセント店が、名古屋開府四百年を 迎えた名古屋市とタイアップした「武将Cafe」に 出陣をせねばなるまいて 月替わりで名古屋にゆかりの戦国大名のメニューもあり 私が出かけた3月は、ずばり信長様~なご馳走でござった しかも名古屋の市章である丸八印(尾張徳川家の合印)に ちなんでの飲み物も付いたプレートは880円也 ちなみに今日、5月12日は織田信長の誕生日だとか 少しばかりの金子(きんす)も払っての西洋菓子も 和風なドーナッツが有名で、土産に武将のマーク入りも 名古屋ルーセントタワーの同じフロアには、名古屋名物の 味噌カツ、きしめん、ひつまぶし、名古屋コーチンの名店が 一堂に会す「名古屋丸八食堂」で、別の日に娘と食べたのは 私は「カネ勘」のきしめん 娘は「矢場とん」のみそかつ丼 名古屋ルーセントタワーへは駅から、専用の地下道もあって 名古屋に観光&出張の皆さんには、良いグルメスポットかも 黒いにゃんこが、てくてくと陸や、空や、海の中を地下道を 一緒に歩いているのも面白い。エスカレーターの無い側のは ぴょんと飛び下りる こちらはJR名古屋駅エキワン内にある「驛麺通り」で 屋台つけ麺をいただく こちらは名古屋インター近くの「パン工房アヴァンセ」 長久手店で、スペイン製の石窯で焼き上げられたパンが 味わえるベーカリーだ パンを購入した人はコーヒーを貰えるので、その場で 食べれるのも楽しいし、1日に個以上売り上げると いう牛肉たっぷりの長久手カレーパンは、焼きあがって 売り場に並ぶと即完売。私も食べましたがうまかった そしてなによりの収穫は、メーエキのデパートで開催を していた大九州展で、かき氷の上に練乳をかけて果物を 盛り付けた鹿児島の「白くま」が出店をしていたので 20分位は並んで食べてきましたよ~ 娘はその間にラーメンを食べてきたらしく、ちょうど 私のところに「白くま」が運ばれる直前に戻ってきて お店の人にスプーンとの器を貰い、半分近くとられた 息子へのお土産は佐世保バーガー 平成22年春に名古屋&恵那で撮影
2010年05月12日
コメント(42)
前回の名古屋駅(メーエキ)東側の朝の散歩では まだ紹介をしていなかった「堀川(ほりかわ)」は 名古屋市の守山区で、庄内川から取水をする形で 名古屋市の中心を流れて、伊勢湾(名古屋港)に 注いでいる その流域で通称が異なっており、最初の庄内用水 元杁樋門からを「庄内用水」と呼び、黒川樋門から 「黒川」となって、朝日橋(堀留)から河口までが 「堀川」であるそうで、この日記で紹介をするのは 堀川のあたりになる 徳川家康が、九男の尾張初代藩主の徳川義直の為に 天下普請により西国の外様大名の助役で、名古屋城を 築城した際、福島正則が資材運搬を目的とする水路と して、掘削したものだ 「納屋橋(なやばし)」の欄干には、十字の真ん中に 四角い穴の「中抜き十文字」と呼ばれる福島正則の 紋が施されている それにしても福島正則って、波乱万丈すぎる生き様だ 秀吉の従兄弟であったが為に、戦いに明け暮れて戦さ 上手で軍功を重ね、関が原で東軍で一番の働きであると 五十万石もの大大名になりながらも、江戸幕府に難癖を つけられて北信州の小藩に減封をされて、死してすらも 幕府の検死が来る前に火葬をされた為、息子は三千石の 旗本なんだもん・・・あぁ、世の儚さを感じる かなり逸れました(笑) その後も物資の輸送に使われて いた堀川も戦後は、庄内川以外は源流らしいものが無く 工業、生活排水の流入で悪臭を放つ河に成り果てたのを 近年になって名古屋市や地域住民らが、美しい川を取り 戻そうと様々な活動を行っている 堀川権左衛門ことホリゴンは、ケガをして熱田の 浜辺に流れ着いたところを、福島正則に助けられて その家来として堀川をつくる手伝いをして、のちも 堀川を守ってきたマスコット恐竜だそうで、今は 「堀川を清流に!」とPR活動を行っているそうだ どんなマスコット恐竜だろう? ゆるキャラ? レトロな納屋橋は、大正10年に近代的な鉄の橋が 完成し、昭和56年の道路拡幅によって現在の橋に 架け替えられたのだが、二代目の欄干等をそのまま 利用をしており、名古屋市の都市景観重要建築物に 指定をされている 橋のたもとのレトロなビルは、昭和6年に輸入貿易を 営んでいた加藤商会が鉄筋コンクリート造りの社屋を 建てたもので、社長である加藤勝太郎がシャム国(現・ タイ王国)の名誉領事に任命をされた為、昭和20年 までは領事館が置かれていたという 戦後にはミツカンの中埜産業へ売却され、平成12年 名古屋市に建物が寄付をされ、国の登録有形文化財に 登録をされたもので、現在はタイ料理店が営業をして いるそうだ 桜橋は綺麗な装飾がされているので、まじまじと眺めた 堀川に沿うようにして、西側にあるのが四間道(しけみち) である。徳川家康は名古屋城を築城し、清須(現・清州)から 名古屋への遷府をし、神社や仏閣、城下町が造成されると それまでの清須の地名までもを移す「清須越し」を行った 清須越しによって、堀川に面して商家がたちならび 川を利用して米や塩、味噌などが、ここから城下に 供給をされていたそうで、たいそう賑わっていた ところが元禄13年に大火があり、1649軒の町屋と 15の寺社が焼失して、この一帯も焼け野原になって しまった事から、尾張藩は道を四間(約7メートル)に 拡張をして、そしてその道の東側全てを全部土蔵造りと したそうで、そこから四間道と呼ばれるようになった 運よくこのあたりは戦火を逃れ、城下町の風情を 今も垣間見ることが出来、名古屋市の町並み保存 地区指定をされている 五条橋は、清須城の横にあった橋の名前であるそうで 清須越しによって、清須の橋からも一部橋材も移築を したそうである。昭和13年に今のコンクリートの橋に 架け替えられ、木製の橋にあった擬宝珠は名古屋城に 保管されており、尾張名古屋の城下を代表する橋だった 平成21年5月27日に名古屋市内で撮影
2009年05月29日
コメント(52)
昨年には大屋根の葺き替え作業も完了した ばかりの、岐阜県白川村から移築をした 合掌造りの家。これもまた名古屋の広大な 東山動植物園で見学をする事が出来る 飛騨まで行く暇のない人には、ここで雪の 降る日に気分は白川郷。なんてのも良い かもしれない 広すぎて全部をとてもまわりきれないので いつもはスルーする植物園をまわるのは 今回が初めてだ。シルバーの方の姿も多い 由緒ありげな門の前には、春を告げるように 黄色い蝋梅の花と福寿草 現在の桜通り水筒先交差点の東北角の位置に あった(と言われてもわかんないけど)という 旧尾張藩士兼松家のお屋敷の門が移築をされ 保存されているそうだ 昭和12年にイギリスキューガーデンの 「パームハウス」をモデルに建てられた 温室には、南国の花が咲き乱れていた 東洋一の水晶宮とも言われ、平成18年 暮れには建築技術史上、高い価値があると して、国の重要文化財指定をされたそうだ 背後にあるのは別途有料のスカイタワーで 展望室から名古屋の景色が見物できる 20年程前に、オーストラリアのシドニー市 郊外で発見をされたウォレミア・ノビリスは 別名をジュラシックツリーといい、恐竜のいた 時代から生きている世界最古の植物のひとつで 姉妹都市提携25周年を記念して、シドニー市 より贈られたものだそうだ コアラ舎の近くには、なぜだかシーサー そうそうコアラが名古屋に居るのもやはり 姉妹都市であったシドニーからプレゼント されたのがきっかけだった。ここもやっぱ オージーつながりだった訳だ 平成20年2月20日、名古屋で撮影
2008年02月25日
コメント(97)
スーパーでヘルシーで、300円程のお安いオージービーフを購入して当たった、ホテルのランチバイキングのオージー・フェア招待にお肉大好きの娘と早速、お出かけをしてオージーのサイコロステーキに、カレーにもでっかいオージー・ビーフがごろごろと 娘、15個くらいは食べたみたいだ。更に オージービーフのハンバーガーも食べてるよ~ カンガルーマカロニの横のトマト風味のが 滅多にお目にかかれないカンガルーのお肉で ございます。見た目は横のビーフと同じでも 食感は全然ちがいます お腹も一杯になったし、お天気も良いから 久しぶりに東山動植物園に行ってみよう~! まだ懸賞もしておらず、質素な生活をして いた頃の我が家で、ここは定番のテーマ☆ パークだった。懐かしい~ さて、ナゴヤと言えば本まで出したドアラ いえコアラだ。寝ていても木からおっこち ないという生態から、コアラのマーチは 合格必勝のお菓子にもなっている。寝てた・・・ 北海道の旭山動物園の影響で、どこの 動物園も展示の方法を工夫しており、遠く から眺めるだけだったライオンも、今は 間近で観察が出来るようになった ハムスターを飼っていた娘には、やっぱ 小動物はアイドルだ。鼻つぶれてる・・・ つぶれてる・・・・アンゴラうさぎ つぶれてる・・・・でかいカエル 茶色い動物を抱っこした係員がおり その動物を抱っこして、写真を撮っても いいそうだ。娘のバックに入ろうとし それを、私が取り上げると今度は娘の 上着のフードに必死で入ろうとする その仕草のかわいさと写真を撮るのに 夢中で、動物の名前を聞き忘れてしまった ネットで検索をすると、キンカジューと いう動物のような気がする。あのパリス・ ヒルトンが遊んでいて、噛まれるなんて 記事もあるし、セレブなペットなんだなぁ~ 子供のとき娘は、ここで蛇を肩に乗せて 貰った。私~? そっそんなもの・・・・ 東山動植物園も、動物をより自然な 状態で観て貰える様に、また動物も 快適なように、大々的なプロジェクトが 予定をされているようだ 夕刻になり、鶴舞の名古屋公会堂に移動だ 娘の好きなファンタジー小説「ライラの冒険・ 黄金の羅針盤」が映画化したので、試写会に 出かけた。子供向けかと思えば、ノスタル ジックな舞台設定に、豪華なキャスティング ナルニア国物語やロード・オブ・ザ・リング などよりも、私はずっと楽しむ事が出来た この映画でも、アニマルキャラ満載なのが楽しい 平成20年2月20日に名古屋で撮影
2008年02月22日
コメント(106)
といいながら、水族館のタダ券があったので 娘と出かけたのは、暮れも押し迫った頃 しかし、空は青く、よく晴れ渡った日だった 名古屋の移動手段でお馴染みのの地下鉄で 簡単にアクセスが出来る、名古屋港は 水族館に、以前紹介をしたイタリア村など 手軽な観光地スポットである 映画で有名になった。樺太犬のタロと ジロの像や、南極観測船「ふじ」もある いよいよ名古屋港水族館だ。しょっぱな イルカのショーを見物してから、ゆっくり まわってみる。シャチやベルーガなどは 綺麗なものだなぁ~ やっぱ、水族館は楽しい♪ 大好きなのよ お昼には、名古屋名物あんかけスパゲティー こんな暗がりに、海底人!? 平成18年12月27日 撮影 さっ、いよいよ夏休み本番、皆さんも沢山の 夏の思い出を作られてくださいね♪♪
2007年07月20日
コメント(45)
その日もまた、うだるような暑い日であった 夏休みで、長らく入院をしている父の見舞いに 母について、その公園の中を足早に横切った 「春には薔薇が綺麗だけど」という、花好きの 母の言葉を覚えている。10歳の頃だった その父は2年ほどして亡くなり、母もまた この世を去って、10年近い年月が流れる しかし、あの夏の日の思い出と共に、寡黙な 母のさびしげな面影が、鮮烈に蘇る 名古屋駅前での、葛飾北斎展のチケットが 当たったので、6月に入った日に出かけたが 車窓から、青い空と鮮やかな緑を眺めていると そのまま無機質なビルに入るのが、急に嫌に なって、あわてて電車を飛び降りた 鶴が舞う・・・鶴舞公園は「つるま公園」に後から 漢字をあてがったものらしい。関西府県連合 共進会の開催の為に、名古屋最初の本格的な 公園として、明治末期に作られたものだ 開園当初からある、シンボル的な噴水塔の モニュメントや、普通選挙制度の成立を記念 して作られた普選記念檀。昭和天皇のご成婚 記念のレトロな名古屋市公会堂など、日本の 歴史と共に、地域住民に愛されてきた公園だ 鶴舞にある名古屋市公会堂と、愛知県勤労会館は 映画の試写会や、各種イベントが開催をされるので ガメラ新シリーズや、スターウォーズ新シリーズなど 子供と、ちょくちょく利用をさせて貰っている 「映画よりも、こっちの方がおもしろそう~!」と 生まれて初めてみたアメフトの練習に、息子が 目を輝かしたりして。鶴舞公園は子供にとっては 遊び人のがさつな母親と、試写会の為に並んだ 思い出の公園になりそうだ。そのほうがずっと良い 母の好きな薔薇には遅かったけど、花菖蒲は今は 盛りで、お弁当を広げる奥さん達や、ハニカミ王子 ならぬ女性に囲まれ、ご満悦のハニカミおじさん 鶴の美しい壁画のある地下鉄の駅から、展覧会に 向かうとしようか 江戸時代の浮世絵師葛飾北斎は、ゴッホなどの 印象派の画家に多大な影響を与え、ドビュッシーの 交響詩「海」のスコアの表紙には、富嶽三十六景 「神奈川沖浪裏」が使用されたほどの人気だった 精密な写実画や、幽霊や、花魁、本の挿絵など 様々な彼の才能には、ただただ圧倒をされた ついでにといっては語弊があるが、スペインの 奇才ダリの展覧会にも寄ったが、名古屋には珍しく どちらの展覧会も外国人の姿があるのが、世界的に 人気がある二人なんだと実感をする。人間の視覚を 様々なテクニックを要してのだまし絵や、ぽしゃって しまったが、万博で使われるはずだった、女体満載の パビリオンの制作過程もかなりなものだ でかい香水瓶に、艶やかな舞台衣装。あるいは彼 自身がアートなのだったのだろう。時代の寵児ぶりが うかがわれる展覧会だった 平成19年6月1日午前撮影
2007年06月13日
コメント(45)
近未来都市を思わせるような、名駅や栄から 地下鉄で東に向かって、緑豊かな丘陵地に 昭和の時代を思い起こす、心温まるような街に 向かったのは、昨年の秋の事だった 覚王山日泰寺(かくおうざんにったいじ)の 参道は、ご老人より若い人の姿が目立った お寺の参道であるのに、そのアクセスのよさから 若い人をターゲットにしたお店も多く、若い アーティストらが、築40年以上のアパートを 改装してショップにしている、覚王山アパートも 路地裏にひっそりと見える 紅茶専門店のえいこく屋で、紅茶のソフトクリームを さっそく、ぱくり。周囲には外国のお食事が出来る お店も多く、なんだか多国籍ゾーンな感じが面白い 明治31(1891)年、英領であったインドの ピプラーワーで釈尊の遺骨(仏舎利)が発見をされ 仏教国であるタイ(シャム)の王室に寄贈をされ 日本にも黄金の釈迦像とともに、仏舎利の一部が シャム国王ラマ五世から贈られたのだ さっそく、その仏舎利と黄金の釈迦像を、ご奉安を する為に、名古屋に作ったのがこのお寺であるが 昭和20年の名古屋空襲で、全焼をしてしまった なんだか、お城を思い起こすようなあつらえの 大龍寺は、建築学的にも非常に珍しいものだとか 近代水道記念企画「近代水道百選」にも選定された 覚王山のシンボルの一つが、昭和5年にこのあたりの 高台の地域に、給水する為の配水塔として建設され 今は非常時の飲料水タンクとなっている東山配水塔だ 祝日でもあるので、七五三の晴れやかなお参りも 目立っていた城山八幡宮は、織田信長の父親である 織田信秀が、三河国松平氏や駿河国今川氏などの 侵攻に備えて築城をした末森城跡にあたり、信秀の 最期の地でもある 境内には、連理木(れんりぼく)という、アベマキ (ブナ科の落葉高木)のご神木があり、途中で一度 分かれた幹が、再び連なって、伸びていくという 事から、夫婦円満と縁結びの御神木とされているとか 昭和3年に、教化殿堂、人づくりの殿堂として 愛知県が建設をした「昭和塾堂」で、研修を受けた 受講生は16万人にものぼり、指導的青年層として 各界で活躍したそうだが、昭和18年に、軍に接収を されて東海軍司令部が入り、近年まで公共施設として 利用をされてきたそうだ 覚王山の検索をしていたら、私がたどった地域に 明治以降の、数多くの戦跡があるのがわかった 名古屋城も日泰寺も、名古屋市街地への度重なる 空襲で全焼をし、たくさんの人命なども失われた 美しい栄オアシスや、真新しい日泰寺の大伽藍を 眺めるにつれ、戦争の負の遺産もまた目をむけて 胸に刻まなければならないと思った。つい最近も 名古屋市内で、焼夷弾の不発弾が地中から見つり 処理をされたばかりだ 名古屋勤労市民生協のHPによる戦跡の記事 木太郎便りHPより名古屋大空襲の様子 小さなお寺さんの門に、かわいらしく 平成18年11月3日撮影
2007年05月15日
コメント(45)
褒めたばかりの息子が、先生に怒鳴られた ソロコンクール間近だというのに、楽譜だけで 演奏。実際にその曲を聞いていないというのだ そういえばGWの前に「○○○○って曲知らない?」 と、息子が言っていたときには、そのカジュアルな タイトルから、アニメの主題歌か何かと思い勘違いし 相手にしなかったのだが、まさか部活のものとは! 早速、ネットで検索をすると、その有名作曲家は そのテーマがいたくお気に入りで、同じタイトルの ものが6曲? 息子の楽器のメインのも2曲があり それぞれがCDに収録されているのだ 「で、ヘ長調か、ホ長調かどっち?」と聞いても 「そんなへだか、ホだかわからん・・・」と言うばかり もうネットで通販も間に合わないし、ここは山を降りて 名古屋の大型CDショップチェーンをまわるしかない 息子の期待を受けた母は「しめしめ、これで堂々と 名古屋に遊びに行けるぞ」などと思い、元気いっぱい 名古屋に向かったのだ。しかし・・・1軒、2軒、3軒と CDショップをまわるにつれて、そんなマイナーな楽器の マイナーCDがある訳もなくって、期待をしていた 大型チェーンで、市内の他店舗の在庫も無いと聞いて お先真っ暗・・・ はぁ~、重い足取りで名古屋嬢があふれ、普段は 絶対に踏み込まないようなファッションビルに潜入 お~~! 人形のようにかわいい「ゴスロリ」の お洋服の女の子が振り返ったら、あ、私よりも年上だった 上階にある外資系の大型チェーン店舗は、広い、広い 別区画になっていたクラッシックコーナーで、ついに お目当てのヘ長調をゲット! 息子が聞いて、ある 部分で「そりゃ、先生が怒る訳だ。全然違うもん」と ぽつり。やはり楽譜だけでは無理だったようだ ここまでの写真は、名古屋栄オアシス さて用事も済ませたし、3年来のネット友で名古屋の 情報通でもある、ひなのサンから頂戴をした招待券で 名古屋市博物館で開催されている「名古屋城障壁画展」へ 御三家である尾張徳川家の居城であり、金の鯱で有名な 名古屋城は、明治維新後に陸軍省の所管となって 名古屋鎮台司令部や兵舎がおかれ、 明治26年には 宮内省に移管され「名古屋離宮」となり存続された 昭和5年に名古屋市に下賜され、国宝として指定を 受け、市民にも一般公開がされるようになったのだが 昭和20年5月14日の大空襲で、約3000平方 メートル(千坪)にも及んだ本丸御殿や、天守閣は 焼失をしてしまったのだ 幸いにも、取り外しができた、狩野派による華麗な 本丸御殿の襖絵な障壁画は、疎開をして無事であった 名古屋市民の誇りでもある本丸御殿の復興がいよいよ 本格化し「名古屋城本丸御殿復興商品」なども販売を されている。二条城と変わらぬような豪快な松や、虎の 障壁画に圧倒されっぱなしだった 名古屋の地下駅は、やっぱ名古屋人の好きな金色で 輝いていた さて虎の後には白象だ。前にもこのブログで紹介をした 精密画や、鶏で有名な伊藤若冲のでっかい白象を この目で見てみたいと、栄の愛知県立美術館で開催を されている「若冲と江戸絵画」展に直行をしたのだが むちゃくちゃかわいいです。木の上に、葉の下に ポケモンみたいな動物がいっぱい♪ ももんがかな? もう、小動物に好きにはたまらないですよ しかもブライスコレクションというように、外国の個人の コレクションだけに、風俗的な美人画や、幽霊画まで かなり幅広いジャンルがそろっており、普段はあまり お目にかかれないような絵画も見物が出来て面白い 栄の新名所「オアシス」も、寒くも暑くも無くって この時期のお散歩は気持ちよく、中国など海外からの 団体客も、名古屋の「テレビ塔」見物をしていた 名古屋駅前に戻ると、愛知県の農業高校の学生たちが 丹精をこめた花々が、都会の無機質な世界にいろどりを あたえていた ラストは、CDショップめぐりの途中で目ざとく 見つけたデパートの「京都展」。夕方であったので お目当てのお菓子はとっくに売り切れていたのだが お年寄りにも購入しやすい食べきりサイズの蕨もち などのお土産も購入。あらら、レジ袋の中には近日 開催のデパートでの北斎の展覧会のペア招待券が!! またまた、名古屋に行く事になりそうだ♪♪ 平成19年5月11日、名古屋市内で撮影
2007年05月13日
コメント(48)
さすがに絢爛豪華!!「ナゴヤの募金箱」 今年の夏は、ナゴヤに毎週のように出かけ あちらこちらの風景、食べ物、イベントを 楽しませて貰ったのだが、これって面白いかも なんて、気になったものを並べてました 看板にかこまれた神社・・・・ 駅のコインロッカーにポスト!? 規則的な丸いイボイボがいっぱい チャーミングなお蔵♪ これは名古屋市の郊外にあるが何の施設? でかいです そして、この夏3度目の名古屋ドームペア招待は 下階の内野席♪ といっても、まほとんど外野より だけど、アミが邪魔じゃないし。いいよ~、応援席が 近くて盛り上がるし、福留も近くで見れたし 福留~~!! 巨人も、阪神もつまらんで行かないといってた 娘がヤクルト戦と聞いて、学校が終ってから 二人で行くことにした。ぎりぎりプレイボールに 間に合ったが、あ、川上打たれてるの・・・ でも、小さな体で頑張るヤクルトの石川の 好投に、娘は大感激(普段はメジャーファン) 中日のアレックスのホームランが決まった瞬間 こうしてナゴヤの熱い夏は終った 平成18年夏にナゴヤで撮影
2006年08月25日
コメント(62)
トヨタ初の「AA型乗用車」(複製) さて、名古屋出身のイケメン男優の玉木宏さん♪の ライブ・チケットを押さえていた姪が、B,zの ドームコンサートが同じ時間に、かぶったからと 急遽、姉と二人でイケメンのライブに参加をする事と なり、イキナリの総立ちには、いゃ~ぁ、疲れました ナゴヤドームのように、パカパカ使えないのがツライ う~~む、かつてはウォーターボーイズで、ミスドや エステのコマーシャル。秋にはドラマで主役をはる そうですが、加藤晴彦以外にもいたんだなぁ~~(笑) そんな訳で、ライブが始まるまでの時間つぶしにと、姉と 二人で、名古屋駅の近くにある「トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館」に出かける事にした 遠江国敷知郡(静岡県湖西市)の大工の家に生まれた 豊田佐吉が、母親が機織りで苦労しているのを見て もっと楽に機織りが出来ないかと、東京で開催された 内国勧業博覧会で見た外国製織機をまねて、独力で 豊田式木製人力織機を作ったのが、トヨタの始まりだ 大正時代に建てられたという豊田の紡織工場を利用を した広大な展示場には、創業時から現代までの繊維 機械がずらりと並んでおり、オペレーターによる実演や 展示と懇切丁寧な説明により、近代の紡績の歴史がわかる なんだか、マシン☆デザインって、ひきつけられるなぁ~ あれ、TOYODA? そりゃ豊田(とよだ)さん だから・・・じゃ、いつTOYOTAになったの? などと、ネット検索をかけたら、出てくる、出てくる まことしやかな諸説は、なるほど~と、思いもしますが 本当のところはどうなのよ!? 諸説1 なぜ濁点を抜けたかというと、トヨダだと カタカナで画数が10になり、縁起の悪い数字になり 末広がりで、縁起のいい八画のトヨタになった 諸説2 昭和初期の乗用車「トヨダ号」のマークを 募集したところ、審査の結果で選ばれたマークは トヨタで、濁点がないほうがスマートだから 諸説3 商標登録する際に、本来「トヨダ」と申請を するはずが、担当者が濁点をつけ忘れた 諸説4 会社の規模が大きくなり、いつまでも創業時の 名前に、固執するのもいかがなものかという理由から 諸説5 トヨダと言いにかったからトヨタになった 諸説6 英語ではTの前に、母音があると発音は濁音に なるので、トヨダでもTOYOTAになるから 初の「A型エンジン」(奥)と、トヨタ独自の設計「S型エンジン」 こうして紡績業で財を成した、豊田佐吉の長男である 豊田喜一郎は、東京帝国大学工学部を卒業した人物で アメリカ旅行中に、これからは自動車の時代だと考え 豊田自動織機製作所内に、自動車部を設置をさせて 本格的に自動車作りに取り組んだ その当時の工場の木造部分を移築をして、工場の一部を 再現をし、GMのシボレーのエンジンと、クライスラーの 斬新なスタイルを参考に、研究開発をした「A型エンジン」 「AA型乗用車」の試作過程も、詳しく紹介をされている 自動車の大量生産がいよいよスタートをした、戦前の トヨタの最初の挙母(ころも)工場から、ロボットも駆使した 現在のものまで、鋳造、鍛造、機械加工、プレス、塗装 組立の自動車生産工程を再現をし、実際に動かした様子も 見学をすることが出来る 愛地球博でおなじみの二足歩行で、楽器演奏が できるトヨタパートナーロボットの実演展示もある 平成18年8月20日 午後撮影
2006年08月23日
コメント(71)
地価上昇率、日本一に輝いた名古屋駅前には 世界のトヨタも入居予定の、高層ビル「ミッドランド スクエア」などが、まるで雨後の筍のようにニョキ ニョキと建設中である その名古屋駅前から、わずか徒歩数分の場所で 1904年、1枚のディナー皿から日本の近代陶業 しいては、世界のノリタケの歴史は始まったのだ その創業100周年の記念事業として、2001年 森村グループ各社の、ノリタケカンパニーリミテド 東陶機器(TOTO)、日本ガイシ、日本特殊陶業と 共同で「ノリタケの森」がオープンをした 名古屋市の「名古屋市都市景観賞」、都市公園 コンクール「社団法人公園緑地協会会長賞」、 「緑の都市賞」国土交通大臣賞、グッドデザイン賞 2003などの様々な肩書きを、持つだけあって まさに都会のオアシス! 名古屋の暑さも忘れ、北の大地、札幌に迷い込んで しまったような、錯覚にもとらわれるほどである 森村市左衛門によって設立をされた、貿易会社 「森村組」が陶磁器製造の為に、1904年 赤レンガつくりの工場を建設し、1975年まで 稼動したものだが、よく壊さず残してくれた! だって、地価上昇率日本一の名古屋駅前なんだもん 森村・大倉記念館CANVASは、セラミックスなどを 科学館方式で楽しく学べ、子供連れに良い(無料) ノリタケミュージアムでは、オールドノリタケの 美品に沢山出会えるほかに、絵付け体験なども楽しめる (これらは有料) 工場見学も楽しかった(撮影不可) アウトレットショップで、豊富な品揃えで、市価よりも お得なノリタケの商品などを、購入することも出来る ガソリン代も高騰し、平成2年以来140円を突破し 私も11500円でJR列車5日分を、乗り放題の 青春18切符(新幹線、特急は不可。期日限定)を 使って、1日2300円の交通費でまかなっている ナゴヤドームにいくついでに、立ち寄ったのだが 名古屋駅前で、手軽にサッポロ旅行気分が楽しめて ラッキーだった。旅行の予定のない皆さん、ご自宅の お近くに、素敵な施設があるかもしれませんよ♪ なお、近隣にはトヨタの発祥の地に、大正時代の レンガ工場を利用したトヨタテクノミュージアム 産業技術記念館があり、こことの共通券で楽しめる ノリタケの森公式ホームページ http://www.noritake.co.jp/mori/historical/index.html 平成18年7月26日撮影
2006年08月02日
コメント(72)
持病のある娘を、名古屋の専門病院に連れて行った 帰りに、東海地方に唯一の重要文化財に指定をされた 五重塔のある八事山興正寺(やごとさんこうしょうじ)に 出かけた 地下鉄八事駅前に位置し、オリンピック選手で有名な 中京大学がすぐお隣にあった。毎月二回(5、13日)の 縁日には、緑の多い広い境内が参拝者で賑わう 黄檗山万福寺で木庵禅師に学び、摂津の地蔵院では 快圓律師、和泉の大鳥山真政和尚から戒律を学び 奈良唐招提寺の開基である鑑真和尚の袈裟を授った 生駒山では湛海和尚について密教を学び、高野山に おいて法雲和尚から、弘法大師の五鈷杵を授かった 天瑞和尚が、貞享三(1686)年、尾張名護屋の 地に寺を建てたのが、八事山興正寺の始まりだ 天瑞和尚のうわさは、尾張藩主である徳川家二代目 光友公の耳に入り、貞享五(1688)年に律寺 建立の許可と同時に、八事山遍照院興正寺の号を賜り 徳川家祈願所として、又真言密教の数学及び修行道場と して諸堂を建立をし、弘法大師・空海を開基とした 尾張高野とも称し、かつては女人禁制であったとか 御本尊の丈六、胴造の大日如来像は、光友公の発願に よって、元禄十年(1697年)に建立されたそうだ 名古屋市民に馴染みの五重塔は、文化五(1808)年に 完成をし、五重塔そのものを本尊と見たてて、中心柱に 大日如来を配し、四天柱の四方に四仏が安置されている 八事山興正寺のホームページ http://www.koushoji.com/ 平成18年7月22日 午後撮影
2006年07月25日
コメント(69)
熱田さんと、名古屋市民に慕われる熱田神宮の創始は 第12代景行天皇の御代に、日本武尊が名古屋に残された 三種の神器のひとつである草薙神剣を、ここ熱田の地に お祀りたことであり、以来、伊勢神宮につぐ格別に尊い お宮として、篤い崇敬をあつめてきた 樹齢1300年もの大楠や、茶人好みの太郎庵椿 花だけで実のならない、ならずの梅など名木も多く 6万坪もの境内は、古来「蓬莱島」の名で知られており 婚礼、七五三、初詣などで賑わい、テレビのCMでは 山口百恵の作曲でも有名な宇崎竜童さんが、野太い声で 優雅に歌っているのが思い出される 永禄3(1560)年、織田信長が桶狭間の出陣の 際に、熱田神宮に必勝祈願をし、大勝をしたので その御礼として奉納した塀で、土と石灰を油で練り 固め、瓦を厚く積み重ねている。三十三間堂の太閤塀 西宮神社の大練塀と並び、日本三大壁の一つだそうだ その他にも、高さ8メートルを超え、京都南禅寺と 上野公園の灯篭とあわせ日本三大灯篭といわれる 佐久間灯篭は、佐久間盛次の四男の大膳亮勝之が 海上で台風に遭った際に、熱田神宮の守護を祈り難を 逃れたという事で、その御礼としてに寄進されたもの 熱田神宮宝物館は、皇室や、将軍家、尾張藩主などから 寄進をされた、約4千点あまりの宝物を収蔵をしており 国宝や重要文化財も多く、特に草薙神剣を奉斎する 由縁から、名刀の宝庫ともいわれている 熱田神宮は日記に書いたような、書いてないような? しかし古い日記や、フリーページにも無いのでやはり 書いていないですよね。たぶん・・・・覚えてますか? 中国料理フルコースの日に、参拝をしてきました 平成17年10月16日 撮影
2006年06月01日
コメント(46)
尾張名古屋の三名水、清寿院の柳下水 おなか一杯でフラフラした足取りで、向かった先は 名古屋市美術館で開催をされている「ルオー展」だ その前に、せっかくだから近くの大須観音にお参りを 鳩は鐘楼の下で雨宿り・・・・ ここはいつ来ても外人さんが必ずいる 大阪なら難波、東京なら浅草といった大須観音の 門前町は、かつてはお年寄りの町。それが電脳街に なり、最近は古着屋さんが増殖中。名古屋名物の 高級リサイクル店「コメ兵(コメヒョー)」の本店の 横には、ナゴヤングルメのスガキヤのお店がある ナゴヤングルメで有名な矢場トン(やばとん)は 矢場町にあるトンカツ屋だから。おなかが一杯で 写真を撮るだけ。これ以上食べたらブタになる事 うけあい!! がまん、がまん 大須から大通りを挟んだ北側は、栄(さかえ)なの だが、裏通りにはこんな古い住宅街も存在をする 雨の中、ぐるりと小一時間の散歩で、腹ごなしも出来て いよいよ美術館にむかった。かつては青いテントの 乱立していた白川公園も人影も無く、どこか寂しげだった 平成18年5月23日。雨の午後、撮影
2006年05月27日
コメント(40)
ここのブログで、息子といったイタリア旅行の 紹介をしているが、尾張名古屋でも、手軽に 「イタリア旅行」気分を、楽しめるスポットがある 地下鉄で市内中心地から、簡単にいける名古屋港に あるイタリア村だ。車は大渋滞をしていたので 地下鉄を利用したほうが良いと思った 入村料金として、1000円分の買い物券を 購入をしなければならず、。飲食代には利用は 出来ない。私達は、現金100円を足して600円の ゴンドラ遊覧と、500円(オープン価格らしく 今だけらしい)の花馬車に乗った 小奇麗で、原色の街は、南イタリアの陽気さも 持ち合わし、本との重厚さは無いけれど、でも 近場で、これだけ楽しめたらもっけもの! バーゲンで、50%オフの文字がウィンドーに 並び、お買い物好きには楽しいスポットかも お昼には、最上階にある港の眺めの良いレストランで ランチ・ブッフェを楽しんだ。ソフトドリンク込みで 各種スパゲティ、リゾット、海鮮料理・・・・果物が 無いのが寂しかったけど、なかなか楽しめました♪ 愛地球博が終わってしまっても、外国料理の多い 名古屋市内。大須に行けば外国人にも会える 港にイタリア村。三重はスペイン村。世界一周は リトルワールド。タイムスリップで明治村 それなりに楽しめるかも
2005年08月16日
コメント(32)
全65件 (65件中 51-65件目)