全346件 (346件中 1-50件目)
突然ではありますが、本日を持ってこのブログを 辞め....... ませんけど、引越しさせていただきます写真を重点的においた私のブログでしたが、遂に写真の容量がMAXになり、写真添付の更新が不可能となった為、止む終えなく今回の事態となりました。次のゆきみーむ家の愉快なニコニコSun達☆2☆でも、写真重点の日記となるかと思いますが、皆様どうぞ宜しくお願い致します。ゆきみーむ家の愉快なニコニコSun達☆1☆は、このまま残しておきたいと思います。 ゆきみーむ家の愉快なニコニコSun達 ☆2☆ http://plaza.rakuten.co.jp/skymkskymk/
2008.09.02

引き続きフォトブログ 2008夏総集編。 8月25日(火)昨年11月より患っている鼻の疾患。。。きんたろっさん夫人の勧めで、この日は朝7時半に家を出て、鹿児島市内の耳鼻科へ。ナビのお陰で、迷わず10時に到着。そして、大変な事に気付く。。。あぁぁぁ。。。保険証忘れてる。。。保険証番号を覚えていたので、それを伝え、受付してもらった。(次の日にFAX)結果は、思っていた病気とは違っており、処置もしなくて良かったので、1時間程で病院を後に。2年半前に発症したこの症状。一生付き合わないといけないと言われたことにはショックだったけど、みんみんも同じ病気なので、これ以上悪くならないように共に頑張りたいと思う。 お昼は、そば茶屋へ。鹿児島では有名なそば屋さん。こしぇが注文した‘とろろそばセット’。そばが美味しいのは勿論だけど、このとろろがメチャクチャ美味しい。温泉卵も入っていて、蕎麦にかけるよりもご飯にかけてとろろご飯で食べる方が私は好き。私が注文した茹で野菜そば。(ダイエット中なので。。)嬉しい、350キロカロリー。みんみんは、とろろうどん。 主人が注文した、うどんとそばのセット。シコシコとこしがあり、うどんもそばも甲乙付けがたい程どちらも美味しい この後、平川動物園へ。子供達は大喜び。初めてチェーンタワーに乗ったこしぇ。とても面白かったそう。 他にも、みんみんと2人で観覧車にも乗ったこしぇ。ありとあらゆる乗り物に、何回も乗りました。だって、乗り物1回が50円なんです。(ゴーカートと観覧車は100円) この後、2500mの道のりを歩き、色んな動物を見て回りました。中でも、やはりコアラは可愛かった。こしぇ、『あぁぁぁーーーパンダ可愛い』って、コアラだってラクダの事は‘なふだ(名札)’と言うし。。たくさんの写真を撮ったのでUPしようと思ったけど、ブログの写真容量がMAXで、これ以上写真は載せれないみたいです。。。また対策を考えます。
2008.08.31

あぁぁ~8月も終わろうとしている。。夏が終わろうとしている。。フォトブログ 2008夏総集編、早く終わらせなきゃ。秋になっちゃう。。。 8月24日(日)転勤で日南へ引越して来た‘きんたろっさん’宅へ行く途中、堀切峠にて。宮崎の風景の中で、私が一番大好きな場所。でも、この日はかすんでいて、海が綺麗に見えなかった。天気の良い日は、海と空がとても碧く綺麗に見える。 翌日の25日、きんたろっさんちの愛娘Sちゃんが通うことになる幼稚園へ一緒に行った。先生達のご好意で、在園児と一緒にスイカ割りほさせてもらった。有難いことです。幼稚園の隣には畑があり、スイカやサツマイモが栽培されていた。また、たくさんのひまわりやコスモスが咲き乱れていて、とても綺麗だった。飫肥杉を使って作られた教室はとても心地よく、こしぇもこの幼稚園に通わせたいと思った程、環境的にもGOODな幼稚園だった。 お昼ご飯は、きんたろっさんちの近くのラーメン屋さんで。激辛みそちゃんぽん。見た目とは違うさっぱりとした味噌味に、野菜や魚介類の旨みと辛味が絡み合って、とっても美味しいちゃんだった。この後、日南ダム近くの酒谷側河川プールへ。透き通ったとても綺麗な川。魚もピョンピョン跳ねてた。氷水のように冷たい水。普通のプールもいいけど、やはり自然の楽しさや恐さも子供達に教えたいと思う。来年はもっと川に行こう ~フォトブログ 2008夏総集編 vol.3へ続く~
2008.08.31

久々に登場の‘フォトブログ’です。その名の通り、写真で綴る日記です。いつも言いますが、あくまでも自己満足です。よろしくお付き合い下さいませ。 8月7日(木)私の実家の池にて。『じいちゃんがプールを作ったよ』の言葉に、子供達は大興奮。雷がゴロゴロ言っている中、子供達は期待を膨らませいざ池へ。池の駐車場に置かれた1つのお風呂()。それが、父の言うプールでした。すぐ横から沸き出る湧水を前日より引き入れ、準備万端な状態。でも、朝から天気が悪かったせいもあって、水はとても冷たい。しかし、それでも子供達は大はしゃぎ。水着を持って来ていなかったので(水着を着るほどでもないが..)、パジャマのままで。ちゃんと両サイドに、コンクリート片の足場を置いているところが父の優しさ。こちらは、本物のプールみたいな池。父が趣味で育てている鯉が、200匹以上生息しています。 クレソンも生える程、とても綺麗な湧水。カニだって居ます。みんみんは、巨大おたまじゃくし掬いに夢中。こしぇの生誕記念に植えたキウイ。今年もたくさんの実を付けました。 実家のニャンコ・チャチャ姫。このポーズがお気に入りなよう。 8月9日(土)・10日(日)男2人旅。憧れの地、甲子園へ。行きは電車・新幹線で、帰りは飛行機。こしぇにとっては夢のような2日間。しかも、ちゃっかりテレビに映ってました。宮崎商業対鹿児島実業たくさんの感動をありがとう宮商ナイン初めての男2人旅。とてもいい思い出になったようです。こしぇ、ちゃんと覚えていてね。 ~フォトブログ 2008夏総集編 vol.2へ続く~
2008.08.29

たった今、お麩会のレポを書き終え送信しました。何度送信してもエラーで戻って来て、どうしたもんか。。と頭を抱えてましたが、どうにか送信されたようです。パソコンの調子が悪くてアタフタしましたが、無事送信できてホッとしました。ちゃんと書けたか自信はありませんが、みなさん楽しみにしてて下さい。『おくらの軍艦巻き』 追記やったぁ~本日、オクラに掲載されました。竹善さんから4行もコメントをいただき、私的に大満足のレポです。いつも送信後になって、『コレも書き忘れたこんな風に書けば良かった』などなど悩むことも多いのですが、竹善さんからコメントをいただいた瞬間、そんな想いは消え去り、全て良しとなります。もしかしたら11月に宮崎へ来られるかもしれないとのことなので、またまた楽しみが増えましたね。まだ未定な話を私達ファンに教えてくれることにも、感激&感動ですそんな竹善さんが大好き オクラファミリーのみなさん、また会いましょうコメントもありがとうございました
2008.08.28
遂に遂に遂にパソコンがぶっ壊れた。(;_;) 何をやっても起動しない…。 ここ数ヶ月調子が悪かったので、他のパソコンに乗り換えしなきゃとあれこれ段取りはしていたんだけど…。 新しくパソコンは用意してたんだけど、データ移行するのに外付けハードをまだ買ってなくて…。 早く買って、乗り換えしとけば良かった…。 何かと忙しく、家のことは何から何まで自分でしなきゃいけないし、子供が寝てからじゃないと落ち着いて出来ないし…。 すべこべ言ったってどうにもならない…。 あ~…お麩会のレポもまだ手付かず状態なのに…。 あ~…どうしよ…。(;_;) あ~…今までのデータはどうなるの…。 明日、見てもらわなきゃ……。 あ~……。(;_;)
2008.08.26
昨夜のお麩会、とっても楽しい時間をオクラファミリーと共に過ごすことが出来ました。o(^-^)o お腹いっぱい食べて飲んで語って、Sing Like Talking や竹善さんの唄をたくさん歌ってちょっとだけハモって、喋り過ぎ歌い過ぎで帰る頃には喉が痛い程でした。 好きなことを仲間と目一杯共有できることに、改めて幸せを感じました。(*^-^)b また詳細は、『おくらの軍艦巻き』にてレポします。 お会いしたみなさん、本当に楽しい時間をありがとうございました。♪♪ さて今日は、オクラファミリー第一号の‘きんたろっさん’宅にお邪魔してます。o(^-^)o お昼は庭でバーベキューをし、日南で有名な戸村のお肉や、今朝、油津市場で購入されたウチワエビを焼いて食べました。 ウチワエビはプリプリで、お塩も振らなくて良いほどエビの旨味が詰まっていました。 戸村のお肉はしっかりとしたお味で、噛めば噛む程旨味が出て美味しかったです。 ビールもいただいちゃったので、今夜はきんたろっさん宅にお泊まりです。(^_-)☆ 友人を超え、今では家族のような関係のきんたろっさん家族。 この縁を下さったのは、言うまでもなく竹善さんのお陰です。 今月転勤で宮崎に帰って来られたきんたろっさん家族なので、これから益々賑やかなお付き合いになることと思います。o(^-^)o (前の日記にコメント下さったみなさん、帰ってからお返事打ちます。(^_^;))
2008.08.24

今朝から主人と子供達は、市主催の‘動物ふれあい教室’へ。(そのお陰で、私はある物を製作することが出来ました。詳細は後日。)動物の飼い方や接し方、その他色んな事を教わったそうです。筆記用具を持って出掛けたみんみんでしたが、特にメモするような事はなかったとのこと。しっかり勉強して、自由研究の課題にしたらと言ってた私だったけど..。夏休みの宿題も、あと自由研究が1つのみ。来週、家庭科の自由研究ということで、何か料理を一緒に作ろうと思っています。 さて話はズレましたが、動物ふれあい教室の隣で、ワンコやニャンコの譲渡会が行われていたそうです。動物ふれあい教室が終わり、見に行った主人と子供達の目に飛び込んで来たのは、何とサブの兄弟達の姿。サブにソックリ。今月1日に処分が決まったいたあの子達。保健所の隣に設立された‘NPO法人 動物の命を守る会’に引き取られたのだそう。幸運にもサブの兄弟と母親、その他の全てのワンコに、新しい家族が見付かりました。ただ、数匹のニャンコに至っては飼い主が見付からず、次回の譲渡会に持ち越されるそうです。里親が見付かるといいけど。。。また、譲渡会の最中にプンプン怒りながら1人のおばさんが来られ、『引越しをするから...』と、ミニチュアダックスフンドを連れて来られたそうです。そのワンコを怒鳴り散らしながらゲージに入れ、さっさと立ち去ったそうです。その子の名前はラッキー。そんな無責任な飼い主と別れられて、ラッキーだったかもしれません。今日、いい飼い主が見つかったならいいけど。 どんな動物・植物にも命があります。簡単に潰してしまうような人が居なくならない限り、世界が平和になる事はありまません。どんな全てのことにも感謝をする気持ちが持てたら、みんな優しい思いやりのある人間になれます。
2008.08.23
残暑お見舞い申し上げます。8月もあと10日程となりました。まだまだ暑い日々が続いていますが、みなさん夏バテなどされてませんでしょうかさて、お麩会が明後日となりました。(最終連絡が遅くなりゴメンナサイ。)お天気が微妙なところですが、もし雨が降ってもホールがあるので、今回は何も心配せずに当日を迎えられそうです。 改めて、一次会(ビアガーデン)の詳細と、二次会のカラオケのご案内を致します。 一次会・ビアガーデン 日時8月23日(土曜日) 18:30~(時間無制限) 場所カリーノ宮崎屋上ビアガーデン(雨天時・・9Fビアホール) 会費男性...3500円 女性...3000円 現在、参加表明いただいている方は、店番くみちゃんさん・お~ちゃん♪さん・グウグウがんもどきさん・クロさん・私ゆきみーむの5名と、クロさんのお子ちゃまです。県外組の皆さんもギリギリまで参加の方向で考えて下さったんですが、色々な諸事情が重なり、泣く泣く不参加との連絡を受けました。県外からとなると勿論泊まりでの参加となり出費も多くなる訳ですが、それでも参加しようとあれこれ考えて下さっただけでも本当に嬉しいです。 集合場所は、カリーノの入り口(高千穂通り側)とします。遅れる場合は、私の携帯に連絡を下さい。たくさん食べて飲んで語りまくりましょう 二次会・カラオケ 時間・・・22時より2時間 場所・・・シダックス 金額・・・3180円(飲み放題バリューコース・カラオケ代込み) 他にもお安いコースがあるので、またお店に着いてから決めましょう。 急で申し訳ないですが、二次会に参加できる方は、明日の午前中までにご連絡下さい。竹善さんのソロの曲にSLTの曲、その他たくさん歌いまくりましょう では明後日、久々の再会を楽しみにしてます
2008.08.21

今月1日、義両親の元に新しい家族がやって来ました。推定生後15日の赤ちゃんワンコ。保健所にて命を失くすことが決まっていたワンコでしたが、義父の手によって1つの命が救われました。『引越しをするから。。』とのことで、保健所に母犬と子犬10匹を連れて来られたそうです。。引越しするから捨てるなんて...、ちょっと無責任過ぎます。。1度に11の命を潰すなんて..。一時でも家族として過ごした人のすることとは思えません。でも、それはほんの一例。毎日、たくさんの命が失われてるのが現状です。。 今月1日、お義父さんがうちにやって来るなり、『子犬を貰って来た』と。『うわぁーーーー良かったですねーーー』と涙ながら言った私に、お義父さんも目を潤ませながら、『寂しくて寂しくてたまらんかった。。何をしても頭から離れなかった。。』と。13年間共に生活した先代ワンコのヴェルの死後、ずっと元気のなかったお義父さん。もう動物は飼わない。。と言ってたお父さんを、私達はずっと心配してました。『お父さんがそう言う気持ちになってくれたことが嬉しいんですよーー』と言うと、お義父さんはまた目を潤ませてました。 名前は‘サブ’。お父さんが付けました。北島さぶちゃんみたいだけど、お父さんが付けた名前が一番です。だって、お父さんの大事な家族になるんだから。 うちに来た日のサブ。体重800グラム。 自分のクシャミでバランスを崩す程、ちっちゃいサブ。 母親に抱かれているように感じるのか、必ず掃除機のホースの中でくるまって寝るサブ。 そして、生後推定1ケ月のサブ。こんなに大きくなりました。今の体重は1300グラム。1日に50グラムずつ増えてます。 アイスを食べたくてしょうがないサブ。湯のみの中に顔を突っ込んでいるサブ。何でもかんでもやりたい放題。。トイレをなかなか覚えてくれず、至る所にやっちゃってしうことが、お父さんの今の悩み。うちのマンションがペット可なら、預かって徹底的に教え込むんだけど。。お腹空いて夜中にもキャンキャン泣くみたいで、義両親は毎日の寝不足でお疲れ気味です。。早く大きくなって、外で飼える様になればいいんだけど。義両親も子育て(犬育て)に奮闘中です。
2008.08.13

あまり嬉しい年ではありませんが、本日また一つ年をとりました。今日の誕生日に合わせて休みをとってくれた主人と(休まなくていいって言ったのに。。)、買い物・ランチと行って来ました。誕生日のプレゼントとして買って貰った物はコレ。ウエストに効果的()、ツイスター。前から欲しかった一品です。回数・時間・消費カロリーが表示されます。実は、6月初めにテレショップにて究極のダイエットマシーン(私的に)を見付け、悩んだ末注文したものの腰の悪い私にはかなりハードで、結局私は使わず終い。。。でも主人は、1ヶ月半で成果を出しました。それがコレ。LEG MAGICテレビでは、コレを1分間・1日3回するだけで驚きの成果と歌ってましたが、元々足腰の筋肉が弱い私は40秒が限界。。。しかも、このレッグマジックを組み込んだプログラムのDVDが付いているんだけど、超ハード。。。。私なんて3分の1程しか出来ない。。。でも、うちの主人はすぐにこなせる様になり、1ケ月半で2キロ痩せ、メタボだったお腹は見違える程スッキリ。去年1年で5キロ太ってしまった主人。。つい2ケ月程前もスラックスを新調したばかりだったけど、今ではどのスラックスも着れるように。なので、このDVDのプログラムをこなせる人は必ず成果が出るのだと思います。でも実際は、1分間続けることすら出来ないのが現状だと思います。特に女性は。。。そう言う訳で、腰に負担のかからないツイスターを選びました。今日は15分。回数にして703回。消費カロリーは87キロカロリー。継続は力なり。(私の一番好きな言葉)頑張りますでも今日は、最後のご馳走と言うことで、お昼は私のお気に入りのフェスタガーデンに行って来ました。イタリアンをメインにしたバイキング。季節ごとに料理の内容を変えているのもGOOD。今日は、トロピカル系の御料理が多かったです。パインベースの甘いピザもありました。そして入浴前に体重を計ると。。。朝よりも600グラム増。。。主人も同じく600グラム増。。。夜はあっさりメニュー(ところてん・冷奴・焼きピーマン・スペアリブと里芋の煮物・刺身)。さて、明日朝の体重は...。誕生日と言う今日をきっかけに、きっとダイエット成功させてみせます。(多分。。) また、夕方帰ってみると、世界に1つしかない素敵な水彩画が届いてました。お友達からのプレゼントです。ききょうの花です。8月12日ききょうの花言葉は‘清楚’だそうです。私にピッタリ()な花言葉です。主人なんか清楚と言う言葉を聞いて、『プッ』と笑っました。。少しでもこの花言葉に近づける様、内も外ももっともっと自分を磨きたいと思います。また最近は、お友達からスイカ、別のお友達からも高級なお菓子もいただきました。本当に有難いことです。改めて、人との出会いに感動。とても嬉しく思います。 さて、あまり遅くまで起きているとお腹が空くので、今夜はもう寝るとします。。
2008.08.12

高校野球大会9日目、第一試合・鹿児島実業対宮崎商業。素晴らしい試合でした我が宮崎代表の宮崎商業高校、粘り合いの試合の末、惜しくも三回戦へ進むことは出来ませんでしたが、白球を直向に追いかける姿にとても感動しました。左腕赤川投手の完璧とも言えるピッチング、その赤川投手をノーエラーで支える守備、絶対に気持ちで負けないと信じ抜く気持ちと気合い、一時も目を離すことが出来ないスゴイ試合でした負けはしましたが、たくさんの感動を貰いました大拍手を送りたいです宮崎商業の野球部のみなさん、本当にお疲れ様でした感動をありがとう うちのこしぇとパパ、この通りちゃっかり映っておりました。試合が始まって1時間後の9時33分、こしぇはおねむ中。。慣れないことだらけで、きっと疲れているんでしょう。。。帰りを飛行機にして大正解でした。 うちの主人も、きっと自分が果たせなかった校歌を甲子園で歌いたかったと思うけど、自分も夢見た甲子園に行けただけでも大満足していると思います。しかも、阪神のホームグラウンドでもある甲子園。阪神の帽子に阪神のTシャツを着たこしぇを連れて、この場に居れただけでも。 本当に何が起こるか分からない高校野球。やっぱり面白いですね~。元々、親の意向を子供に押し付けることはしたくないと思っていた私だけど、 今年の高校野球を見て、こしぇに野球をさせたいな~と強く感じました。47都道府県の中で、唯一宮崎だけ全国制覇していないので、近年中に是非とも優勝旗を宮崎に持って来て欲しいな~と願います。さっ、これからは九州勢を応援するとします おまけ夕べはみんみんと2人でデート。花火大会へ行きました。20分で花火に飽きたみんみん。。。花火を見るより、カップル見物の方が面白かったようです。。 早目に会場を出て、雑炊を食べて帰りました。お通のキムチ雑炊。このシジミ汁がまた最高にいいダシ出てて、とっても美味しい。みんみんも彼氏と行くようになるのかと思うと寂しいですね~。。。でも、しっかりみんみんに言っておきました『彼氏と花火大会へ行くようになっても、行きと帰りはお母さん達と一緒よ彼氏とは、現地集合現地解散だからねっ』と。
2008.08.10

9時7分発・別府行き、こしぇとパパは大阪へと旅立ちました。こしぇの大好きな‘にちりん シーガイア号’に乗って。指折り数えてこの日を楽しみにしていた、こしぇとパパ。主人なんか、今朝5時半に起きたのだそう。(どっちが子供か分からない。。)出発時刻の50分前には駅に到着し、まだかまだかと電車を待つこしぇ。待ち疲れたのか。。ママとの別れを惜しんでいるか。。テンション。また偶然にも(主人が忘れていただけなんだけど)、会議に出席する為に延岡市へ行かれるお仕事仲間さん達とも同じ電車。甲子園に行く為にこの会議を欠席した主人は、特に悪びる様子もなく、ニッコニコで話をしていました。憧れの‘にちりん シーガイア号’に、少々緊張気味に乗り込むこしぇ。 出発 次は別府で乗り換えて、こしぇの大大大好きな‘ソニック’に乗って小倉へ。小倉で新幹線へと乗り換え。こしぇの大大大大大好きな‘N700系新幹線’に乗って大阪へ。夕方16時半頃には大阪へ着く予定。電車マニアのこしぇには、夢のような1日です。 みんみんはと言うと、一昨日より私の実家へ泊まりに行っています。なので、私は1人。さぁて、何をしようかと色々と考えてはいるけど、あれこれ考えていることだけで時間が過ぎそう。。今夜は、宮崎納涼花火大会があるので、夕方にはバスに乗ってみんみんが帰って来る。私への残された1人の時間は、あと6時間半。こしぇが生まれてからと言うものの、自分だけの時間を持つことなんてほとんど無かった私。一晩こしぇと離れるのも初めて。『寂しくない』と、何度もしつこく聞く私に、こしぇは、『そんなに心配せんでもいいっちゃがーー』と。『ちょーーーーっとは寂しいけど。。』と、親指と人差し指で小さな丸を作るこしぇ。(たったそんだけかい。。)何だかんだ言いながら、やっぱり私が一番寂しいのかもしれません。取りあえず、近所に昨日オープンした‘ヤ○ダ電機’にでも行って来ます。 宮崎商業、明日8月10日(日)・第一試合、鹿児島実業と対戦です。こしぇとパパには、テレビに映りそうな場所に陣取りしなさいよと言っておきました。阪神の帽子が目印。その阪神の帽子、夕べ晩酌をしながらリメイクしました。紫外線防止のネックガートを作りました。脱着出来るように、マジックテープで留めます。 幼稚園児みたいだけど、だだでさえ熱気で熱い甲子園球場。熱中症対策は必要です。 初めての親子2人旅、思い切り楽しんで欲しいです。お留守番組の私としては、宮商に勝って欲しいと願う気持ちも大きいけど、無事に明日帰って来てくれることを想うだけです。
2008.08.09
おめでとう!!宮崎県代表・宮崎商業高校、初戦を突破しました!44年振りの勝利!ナイスゲームでした!!中でも5回表、1点を返され、ツーアウト満塁、4番バッターをショートゴロに抑えた赤川投手、素晴らしいかったです!ヒットも15本!私達もアルプススタンドからではなく(笑)、クーラーのきいた自宅より声援を送りました!次は1週間後の10日!しかも、また九州同士、鹿児島と。今回、甲子園にいけなかった主人は、来週の2回戦に行きたくてたまらない様子。でも、飛行機がもう空いてない様子…。バス!バス!応援バスツアーで行きなさい!(^o^;)次の宮商にも期待します!追記たった今、旅行会社から帰宅。そう来週は甲子園主人とこしぇが行きます(私は、9月にみんみんとの2人旅を予定しているのでお留守番。)行きはJRと新幹線で大阪へ。帰りは飛行機です。こしぇの大好きな‘ソニック’と‘N700系新幹線’に乗って行くので、こしぇにとっては夢のような2日間です。先日の日記で、『今年の夏は終わりました。。。』と書きましたが、来週の甲子園行き(主人・こしぇ)と9月の近畿行き(私・みんみん)で、来年の夏までもう終わりました。。。すごい出費ですさぁ~節約せねば。。。
2008.08.03

只今、街のど真ん中、赤玉駐車場のビアガーデンに来てます!横の橘通りでは‘えれこっちゃ宮崎’が行われ、白熱した舞が繰り広げられてる中、ここ赤玉駐車場のステージでは飲み屋街のオカマさん、ママさん達がステージを盛り上げてます。(^_^;)赤ちゃんは泣き出すわ、こしぇは『怖い』と机の下に隠れて『帰ろう…帰ろう…』と言うし…。(^o^;)ステージ前の特等席は、香水をプンプンさせた飲み屋の男女達で大盛り上がり。思うことは、『うちの主人も1ヶ月に幾度となく、こんな世界で時間を忘れ、遅くまで飲んでいるのね~』と。(-.-;)でも、んまぁ~面白いこと(^_^;)ステージの前を中高生が通れば、『早く帰って小便して寝なっ』だって。(^o^;)『美人と美男子以外はここ通るな!見苦しいから!』だって。(^o^;)オモロ~!!(=^▽^=) この後、辛麺屋へ。私は‘特辛・8辛’に挑戦。かなり、スープが真っ赤か。食べられないこともないけど、かなり辛い。飲んだ後は集中力に欠けているので、ちょっと危険。かなり汗もかきました。ソルラクトちゃんの25辛。脱帽です。私なんて、まだまだヒヨッコです。 えれこっちゃ宮崎の様子
2008.07.26

自宅から車で10分程の海に来てま~す(=^▽^=)今年初の海です。今日は、朝から雨が降ったり止んだりのお天気で、何日も前から楽しみにしていた子供達は空を見ては一喜一憂。午前中会議だったパパの帰りを待って、海へとやって来ました。今日、海に来た目的はもう一つあります。今日は、ここサンビーチ一ツ葉で‘ビーチNO.1選手権’があり、サスケオールスターズの長野誠さんと竹田敏浩さんが来てます。ゆきみーむ家は、サスケの大ファン!毎回、テレビにかじりついて応援してます!実際に見たお二人はテレビで見るまんまのお方で、とても気さくで人柄の良さがお顔に表れてます。体の方も流石、筋肉ムキムキです。(*^_^*)腕なんか超太い!サインを貰い、写真を一緒に撮って貰い、握手もして貰いました。o(^-^)o『いつもテレビで応援してます!普段うちは夜テレビを点けないんですが、サスケの時はみんなで見て応援してます!』って言ったら、お二人とも『フフフッ』と笑っていました。缶ビールをグビっと飲む竹田さんに、『飲まなやっちょられんですよね(^▽^)』と声を掛けたら、『ホントはいけないんですけどね(^_^;)』と。あっ、その前に『は?』と言われたんで、もう一回、『飲まなやっちょられんですよね。』と言ったんだけど、思いっきし宮崎弁だったから通じなかったのかな~。(^_^;)うちの主人なんか超ファンなのに、何一つ話しかけらられないんです。こしぇも、サスケを繰り返し何度も何度も見るほど大ファンなのに、写真を撮る時にお二人の間に入るのを恥ずかしがって…。『おいで~』と声を掛けられたら、もっと恥ずかしがって…。(^_^;)しかし、お二人とも頭が低い!すっかりスターになっちゃったけど、常に、あらゆる面で感謝の気持ちを忘れてないからこそだと思います。今は、カヤックが行われてるみたいです。私は既に波酔いし、只今休憩中。海は大好きなんだけど、海に入っても酔うし、見てても酔う。。。海風は気持ちいいけど、かなり日差しが強いです。夕方まで、今年初の海を楽しみたいと思います! 最終ステージに10人残りましたが、誰も最後までクリア出来ず。。サスケのお2人は、全工程をお2人とも51秒台でクリアしました流石ですサスケオールスターズの竹田さん サスケオールスターズの長野さん 笑顔が素敵過ぎます。酔っ払いおじさんから声を掛けられても、笑顔で対応してました。人柄の良さに、益々ファンになりました。 このお2人も、今夜は打ち上げでしょうゆきみーむ家も、今から街にくり出しま~す
2008.07.26

今年の初め、ミスタードーナツで貰ったスケジュール帳。貰ったままで使うことはなく、ずっと引き出しの中に仕舞い込んでいました。先日、不意に手に取り開けてみると、えっマジで うっそぉーーーーー一万円えっ千円じゃないよねうわっマジで一万円えっでも何で以前、自分で入れたのかななどなど、2秒くらいの間に色々なことが頭を通過しました。喜んで引き出してみると。。。。あぁぁぁぁ。。。。喜んで損した。。。きっと、みんみんの仕業ね。。。ん以前、みんみんが私にくれたことがあったような。。。この手帳に挟んだんだっけいずれにしても、一瞬にして色んなことを想像した夢は、全て一瞬にして虚しく消えました。。。 昔、お財布の中に蛇の抜け殻を入れておくと、お金がどんどん増えると両親から聞き、学校帰りに必死で蛇の抜け殻を捜したことを思い出しました。やっと見付けて、気持ち悪いながらも自分のお財布に入れ、一晩。。二晩。。。。。。増えるはずもありません。。。でも、11才離れた弟だけは違いました弟が中学・高校生の時、テーブルに自分のお財布を置き忘れていると、次の朝、ほとんど毎回お札が入っているという何とも奇妙な出来事が。。。しかも、千円札ではなく、毎回五千円札や一万円札。。犯人、いや善人は‘父'でした。私と年が離れて生まれた弟は、両親からしてみたら、まるでマスコットのよう。。『うちのマスコット』と周囲に話すくらい、弟を愛おしく可愛がっていた両親でした。(私と兄はスパルタで育ちました。。。)お金がいつの間にか増えていく弟のお財布を、『へぇ~。。。』と横目で見ていた私なんですけどね。 宝くじを買っても当たらないし、やっぱり地道にコツコツ貯めるしかないですね。 追記そう言えば、去年の弟の結婚式の時、うちの兄は、お祝儀袋にお祝い金と一緒にこの偽札を一束入れ、弟はメチャクチャビックリしたんだそう。。。
2008.07.24

今年の初め、ミスタードーナツで貰ったスケジュール帳。貰ったままで使うことはなく、ずっと引き出しの中に仕舞い込んでいました。先日、不意に手に取り開けてみると、えっマジで うっそぉーーーーー一万円えっ千円じゃないよねうわっマジで一万円えっでも何で以前、私が入れたのかななどなど、2秒くらいの間に色々なことが頭を通過しました。喜んで引き出してみると。。。。あぁぁぁぁ。。。。喜んで損した。。。きっと、みんみんの仕業ね。。。ん以前、みんみんが私にくれたことがあったような。。。この手帳に挟んだんだっけいずれにしても、一瞬で色んなことを想像したたくさんの夢は、全て一瞬にして消えました。。。 昔、お財布の中に蛇の抜け殻を入れておくと、お金がどんどん増えると両親から聞き、学校帰りに必死で蛇の抜け殻を捜したことを思い出しました。やっと見付けて、気持ち悪いながらも自分のお財布に入れ、一晩。。二晩。。。。。。増えるはずもありません。。。でも、11才離れた弟だけは違いました弟が中学・高校生の時、テーブルに自分のお財布を置き忘れていると、次の朝、ほとんど毎回札が入っているという何とも奇妙な出来事が。。。しかも、札と言えど千円札ではなく、毎回五千円札や一万円札。。犯人、いや善人は‘父’でした。私と年が離れて生まれた弟は、両親からしてみたら、まるでマスコットのよう。。『うちのマスコット』と周囲に話すくらい、弟を愛おしく可愛がっていた両親でした。(私と兄はスパルタで育ちました。)お金がいつの間にか増えていく弟のお財布を、『へぇ~。。。』と横目で見ていた私なんですけどね。 宝くじを買っても当たらないし、やっぱり地道にコツコツ貯めるしかないですね。
2008.07.23

大暑の折、暑さに負けずにお元気にされてますでしょうかさて、標記の件につきましてお知らせ致します前回のお麩会後、色んな方から、『二次会に参加したかったな~』『平日だったので、ゆっくり飲めなかったな~。。』『また近々飲みたい』などのご意見をいただいておりました今まで、ライブに合わせてのお麩会開催でしたので、なかなか時間的に厳しい点もありましたが、今回は週末に開催決定まだまだ夏本番、しかも夏休み突入ということで、イライラや疲れもかと思いますので、暑さを吹き飛ばすべく、ストレスを吹き飛ばすべく、飲んで語って歌って(初のカラオケにも行っちゃう)夏の夜をみんなで楽しみましょう 記 日時8月23日(土曜日) 18:30~(時間無制限) 場所カリーノ宮崎屋上ビアガーデン(雨天時・・9Fビアホール) 会費男性...3500円 女性...3000円 参加申し込み期限...8月10日(日) 初めての方もお馴染みの方も、多数のご参加をお待ちしております
2008.07.23

この3日間はあまりお金も使わず、割とゆっくり過ごすことができました。(大したネタもありません。)連休初日の19日(土)は、朝から主人のソフトの試合を見に行きました。実は、試合を見に行くの結婚して2回目。しかも、1回目は結婚当初だったので、今回はとても久々です。主人は、いつも試合の度に調子が出らず、何かとブツブツ言うものだからずっと見に行ってなかったんですよね。でも今回は、今日の試合の為に数ヶ月前から週に何度も練習をし、かなり調子が上がって来たとのことだったので、子供達と応援に行きました。相手は強豪でしたが主人はヒットを打ち、真っ白な歯をむき出しにして、まるで少年のような笑顔をして嬉しそうでした。結果は惨敗だったけど久し振りに試合に出て、とてもリフレッシュできたようでした。帰り、駐車場へ向かう途中に公園を見付け、子供達は暑さも忘れて一目散に公園へ。海の近くとあって砂地。砂の熱いこと熱いこと。。さっきまで、『暑~い。。虫がいてヤダー。。汗いっぱいかいたーー。。まだーーー』を連呼していたのに、二人とも暑さを忘れて遊んでました。暫く遊ぶと、近くに噴水を発見。公園の横を流れる海へと続く河口の水を汲み上げているようで、とても冷たい水でした。『足付けていい』とみんみんが言い、私が、『いいよ。』と言い終わらないうちに、二人同時にスッテンコロリンおいおい。。。慌てて行って見ると、下はとてもヌルヌルしてました。。濡れたのはしょうがないので、気を付けて遊ぶよう言いました。初めは、こんな感じで遊んでましたが..、2、3分もするとこんな状態に。。もう、やりたい放題。さっきまでの暑さはすっかり忘れ、飽きもせずみっちり1時間水遊びしました。丁度、ここからまっすぐ実家へお泊りに行く予定だったので、車に着替えを積んでおいたので助かりました。 実家では、夜に花火をし、満天の星空を見上げ、美味しいご飯もいただき、心の充電は満タンになりました。次の日は、クーラーの効いたお部屋で、両親とひたすらゴロゴロ。。子供達はちょっと退屈だったようで、私達がお昼寝をしている間に隣の兄宅へ行き、スコティッシュホールドの凛(メス)とハッピー(オス)に遊んでもらったようです。いつものように帰りには手土産をたくさん貰い、ホントに毎回有難いと感謝の気持ちでいっぱいになります。夜は、子供達を義両親に預け、クラスの懇親会&ミニバレーの打ち上げに主人と行きました。2時間半飲み放題+9品で3000円。とても大満足なお料理でした。話が盛り上がって時間もオーバー。痺れを切らしたこしぇが電話を掛けて来たのでお開きとなり、22時過ぎに帰宅しました。良く考えてみると、夫婦のみで飲み会に参加するのは初めて。夫婦で参加しても、それぞれ別々なんですけどね。子供のことを気にしなくていいので、たまにはこういう飲み会もいいかも。面倒を見てくれた義両親にも感謝感謝です。 そして昨日の午前中、汗だくで掃除をしていると宅配便が届きました。私の大事なお友達からでした。とっても大きな紀州の梅干。しかも、特選印。こんなに大きな梅干見たことありません。こしぇの手に置いてみると、すっごくデカイ。お味の方は、酸っぱくもなく塩辛くもなく、とても上品で深みのあるお味でした。一粒ずつ大事にいただきます。この梅干で、きっとこの夏は疲れ知らずです。ありがとうございました 昼からは野球観戦。夜は主人が居なかったので、お料理の方も手抜き。ピザに生ハムサラダ、唐揚げ。生ハムサラダはみんみんが作ってくれました。 今日は暦の上では‘大暑’。。。午後よりお友達二人がお茶に来るので、午前中は掃除と買い物に追われそうです。まだまだ暑さが厳しいので、皆様もたまにはゆっくりまったりとできるといいですね。
2008.07.22

宮崎商業高等学校の皆さん、そして関係者の皆さん、OBの皆さん、39年振りの甲子園出場おめでとうございます両者互角の、とても素晴らしい決勝戦でした一回裏、日南学園先発投手の有馬投手の立ち上がりを見事に攻め打ち、宮崎商業が2点を先取。その後、宮崎商業の左腕赤川投手が見事なピッチングで、日南学園はなかなか打つことが出来ませんでした。9回表、日南学園がノーアウトにてスリーベースヒット。流石に『ヤバイ。。』と思い、心臓はバクバク..手には汗..。一点返され、尚もツーアウト満塁。。大ピンチの宮崎商業でしたが、赤川投手が一球一球を大事に投げ、最後の打者・エースの有馬投手を三振そして、優勝甲子園主人の実家で、お義父さんと手に汗握りながら観ましたが、最後は感動でボロボロ泣いてしまいました。何故にこんなに思い入れがあるのかと言うと、実は、宮崎商業は主人の母校なんです。しかも、主人も野球部で、甲子園を目指し決勝に挑んだものの惜しくも破れ、涙を飲んだ一人なんです。なので、今年はいつもに増して主人の気合の入れようが凄くて...。監督をされている方は主人の先輩で、一緒にグラウンドで汗と涙を流した間柄です。主人はOB会にもよく出席し、たくさんのOBの方と模索を繰り返しながら討論し、自分達が叶えられなかった夢を今の部員に託すようにいつも熱く語っていたようです。そんな主人は今日は仕事だったのだけど、きっと気になって気になって仕事どころではなかったと思います。。試合後、大喜びの主人から、『応援ありがとう』とメールが来ました。そして、今夜はOBのみなさんと祝勝会だそうです。39年振りの甲子園たくさんの想いがあり過ぎて、きっと今夜は時間も忘れて飲まれることでしょう甲子園でも一球一球を大事に、是非頑張って来て欲しいと思います。今年の夏は熱くなるぞぉ~(悔し涙の染み込んだ、主人の準優勝メダル) (でも、嬉しいことばかりではありません。。OBは寄付の金額が大きく、一万円札が何枚も飛んで行きます。。よって、今年の夏の家族旅行は取り止めです)
2008.07.21

今日も暑かった。金曜日は、週に一度の仕事の日。そして、地獄のような日。『週に一度の仕事なのに、何か地獄なのよ~ん(-.-)』と思われるでしょうが、最近、この金曜日を境に体調が崩れて行きます。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私の仕事はタバコ自販機への商品補充。タバコ屋のおば様とお昼12時~16時までの4時間、車で市内を10カ所前後回ります。 作業は大したことないんですけどね~。何で地獄なのかと言うと、車のエアコンが使えないからです。増しては、車の色は黒。20年前の古い軽自動車で、しかもハンドルは重ステ。エアコンはもうずっと前から壊れてるみたいで、去年も暑さに耐えるのが大変でした。今の時期、窓を開けて走っている車は、まず私達の車以外ありません。私は窓全開にしているのだけど、おば様はヘアースタイルが気になるのか、少ししか開けないものだから当然風の通りも悪くて…。地べたを走るような軽自動車なので、窓を開けて走っていても、入ってくる風はアスファルトを照り返した温風…。車内はサウナ状態です。水分を採らなきゃと思っていても、おば様が何も口にしないので私一人飲むわけにもいかず、いつもコソコソとお茶を飲んでいましたが遂に体調に異変が…。仕事中、まず始めに脈拍が早くなってきます。次に、頭がボーっとしてきます。次に、頭が脈打って痛くなります。そして、吐き気がして…。と言う状態が梅雨明けした頃から起こってます。熱中症の手前ですよね…。なので、最近の水筒の中身はお茶ではなくポカリを入れて行ってます。そして、コソコソではなく、堂々と見える所に置いてグビグビっと飲んでます。それからは、この症状がでてません。まだまだ夏は始まったばかり。夏バテしないように、週一の仕事頑張ります。 追記今日のお仕事、熱中症にはなりませんでしたが、日焼け止めクリームと汗が化学反応を起こしたのか、首の前面一帯が赤くまけてしまいました。ヒリヒリと痛いです。。とても首を出して歩ける状態じゃありません。。。 また、一週間前の土曜日は腰痛が悪化し、起きれず歩けず座れず何も出来ず..。朝一で整体に行き、やっと最近調子が戻りました。痛みはとれたものの、痺れはガンガン。。。 そして、次の日曜日、動物園内にあるプールに行ったのは良かったんだけど、右の肋骨を強打し、どうやらヒビが入ったよう。。車の運転も床の拭き掃除も痛くて痛くて。。。くしゃみや咳は、もう大変。。(動物園のぞう・たいようとみどりちゃん。)今日の仕事も、重ステの車なのでホントに大変でした。 何もかも、最近ついてない。。。こんな時は、あまり動かずじっとしてたほうがいいです。明日からの三連休、主人は何かと用が入っており、家族みんなで何処かへということも無理だし。。。最近、心の荷物も重たくなっているので、夫とは別行動にて、実家にでも帰ろうと思います。みなさん、良い連休を
2008.07.18

去年に引き続き、今年も真夏の夜に突然の来訪者が...。一昨日の夜の夕飯時、こしぇが突然、『おかあさん、カメが歩いてるよ』と。『はぁ~カメがいるわけないじゃん』と私。『でも、今歩いてたよ。絶対居るよ』と。リビングと対面になっているキッチンの方へ行くと、ギャーーーーーーーーーコウモリ。流石コウモリ、やっぱり逆さまだ。(当たり前か。。)ギャーギャー言う私達に、『俺もダメー.....。』と主人。『じゃ~誰がコウモリ出すと』と私。恐る恐るダスキンモップで突いてみた私。すると、『キーーキーーー』と、大きな口を開けて威嚇するコウモリ。モップを投げ捨て、『ギャーーーーーー』と逃げる私達。その上、『キーキー』言いながらペタペタ歩き回るコウモリ。再度トライする私にみんみんが、『お母さん血を吸われるよ』と。『それは吸血鬼やが』と苦笑しながら主人。 もう、誰も近寄れない。。。 でもここは、やはりパパの登場。ヒビリながらも、ダスキンモップとちり箱を持ち、ギャーギャー言う私達を怒鳴り散らしながら、数分かかってやっとちり箱へ追いやった。そして、ベランダよりポイ。でも、飛んだのかどうかは不明。。。家の中ではケガでもしていたのか、ペタペタ歩き回るだけで飛ばなかったんです。次の日、下の駐車場で死んでないかみんみんに確認させましたが、どこにも亡骸はなかったよう。。。飛び去ったのでしょうね~。ビックリしたけど、死なせなくて良かった。このことを昨日、お義母さんに話すと、『あらっ。うちにもヴェルが死んだ次の日にコウモリが入ってきたよ』と。んもしかして、ヴェル。まさか、コウモリには生まれ変わらないよね。。しかし、今年はよくコウモリの話を聞きます。みんみんもつい先日に、学校で見たのだそう。主人も今年になって二度、職場で見掛けたのだそう。。異常繁殖自然崩壊の影響 去年はデカイ蜘蛛、今年はコウモリ、来年は何が訪れるのやら。。
2008.07.17

一週間前の今日、主人の実家の愛犬ヴェルが天国へ旅立ちました。13年間の生涯でした。この一週間は喪に服し、ブログの方もお休みさせていただきました。 まるで人間のようにいつも優しい目をしていたヴェルでしたが、壮絶な最期でした。妙な咳をし始めたのが春先のこと。かかりつけの動物病院で気管支喘息と診断され、毎日三回薬を服用してました。発作が出ては気管支拡張剤を飲ませ、何とか発作を乗り切っていました。でも、昨年より12日も早く梅雨明けした宮崎は、毎日うだる様な暑さ。。。ただでさえ呼吸が早くなっている上に、ワンコは体温調節を口呼吸でする為、余計に苦しそうな呼吸をしていました。『この夏、頑張って乗り切んないよ。』(乗り切りなさいよ。)と、いつも声を掛けていました。元々外で飼われているヴェルでしたが、あまりにも可愛そうだったので、『24時間冷房を付けて、家の中で飼った方がいいですよ..』と、お義父さんに言った私でしたが、時既に遅し。。。翌日(亡くなった日)の午前中、ヴェルに会いに行くとほとんど反応がなく...。やっと目を開けてくれましたが、名前を読んでも振り向きもせず、しっぽも振らず..。丁度お義父さんが不在だった為、すぐに状況を主人にメールしました。返信が来る間に買い物に行き、再びヴェルの所へ戻りました。さっきよりも状態は悪く、『今から病院へ連れて行きます!』とお義父さんに言うも、『もうダメやが..。年やから。。』と、お義父さんは諦めている様子でした。昼食に家へ帰ろうとした時、それまでずっと目を閉じて苦しそうだったヴェルが目を開け、私をずーっと見つめてました。。後ろ髪を引かれる思いで泣きながら帰りましたが、どうしょうもなく気になり...。メールを読んだ主人も仕事から飛んで帰って来てくれ、急いでヴェルのもとへ行きました。少量の血液を何箇所か吐いていて、とても苦しそうでした。『も~ダメやが..。』と言うお義父さんの言葉は全く耳に入らず、急いで車に乗せ動物病院へと急ぎました。でも、休診。。一刻を争う状況に、悩み迷う暇もありませんでした。立て看板に書かれた分院へ電話をし、猛スピードで車を走らせました。分院へは車で15分。。。必死に祈り励ましましたが、ヴェルの舌はどんどん紫色になり、明らかにチアノーゼが出ていて。。あと一分で病院に着くという所でヴェルの体がガクンとなり、口からは大量の血液..、下の方からも..。泣きながら必死でさすって名前を呼びましたが、全く動きませんでした。。すぐに病院へ着き、入り口で待機していた先生がすぐに駆け寄って来てくれ、診察室に抱きかかえて連れて行くと、何度も何度もヴェルの体を振りました。たくさんの血液が口から出て、床にはたくさんの血の斑点が飛び散り...。気管挿管、心臓マッサージ...。『呼び掛けて下さい!!』と先生に言われ、涙を拭いて必死に名前を呼びました。すると、奇跡は起きました。瞳孔が開いていた目に表情が表れ、呼吸を自発的にするように。ずっとずっと主人と二人で名前を呼び続けました。気管挿管を嫌がるほど意識もはっきりして来て、管は抜かれ酸素マスクになりました。その酸素マスクも手で外そうとするほど元気も出て..。こしぇと待合室にいたお義父さんも処置室へ来て、息を吹き返したヴェルを撫でていました。『2、3日が山でしょう。』と先生に言われ入院となりましたが、私達の中では『良かった!助かった!』の気持ちでいっぱいでした。酸素マスクを外してもらったヴェルは、ヨトヨトとしながらも自分で座り、初めに主人を見つめ、次に私を見て、そして最後にお義父さんを瞬きもせずずーっと見つめていました。『宜しくお願いします。』と頭を下げ、帰る車の中でこれからのことを話しながら帰っていましたが、すぐに電話が鳴り、『急変しました』と...。急いで病院へ戻りましたが、再びたくさんの血を吐いて、息絶えたヴェルの姿がありました。私達は、心臓マッサージをする先生と、力尽きたヴェルの姿を、ただ泣きながら見ることしかできませんでした。主人が、『もういいですよ。』と、先生に告げるまでの時間は、とても長く感じられました。先生や助手さんも泣いてました。かかりつけでもない初めて来たワンコなのに、白衣をすごく汚しながらも一生懸命に蘇生、救急措置をしてくれ、車で帰る私達をいつまでも頭を下げて見送って下さいました。帰る車の中では、とても安らかな顔をしていたヴェル。私は、泣きはらして気分が悪くなり、自宅で少し休みましたが、主人とみんみんはずーーっとヴェルの傍にいました。夕方、私も主人の実家へ行き、その夜は仏間で寝ているヴェルと一緒に夕飯を食べました。ここ三ヶ月、陸で溺れている状態にあったヴェルだったので、寝顔はとても安らかでした。病院で息を吹き返し、私達一人一人を見つめたヴェルは、最後の力を振り絞ってお礼を言ったのだと思います。ホントにいつも目をじーっと見つめるワンコで、まるで会話が出来るような賢いワンコでした。寂しくなったけれど、今まで苦しかった分、天国で走り回っていることと思います。 一番辛いのは、お義父さん。毎日仕事に行くお義母さんの代わりに、ヴェルがどれだけお義父さんと会話したことか..。定年を迎え、毎日どんな時も一緒でした。思い出すと涙が出るので、何かしら家のことを細々としているようです。毎日の日課だった二度の散歩を今も続けているみたいだけど、ヴェルと13年間歩いた散歩コースとは全く反対の道を通っているのだそう。悲しみの気持ちが癒えるにはまだまだ時間がかかるけど、極力私達が顔を出して、お義父さんを元気付けてあげたいと思ってます。高齢なので、早く元の元気を取り戻して欲しいなと願ってます。 ヴェル、今までたくさんの幸せをありがとう。どれだけあなたに癒されたことか..。安らかに眠ってね。 (この死を書くつもりはなかったのだけど、やはりヴェルが生きた証を残しておきたくて、書き残しました。)
2008.07.16
今夜は、遂に‘佐藤竹善andフレンズ’がテレビ放映されました。改めて、テレビの前で感動しまくりです。感動と笑いの嵐です。やっぱり竹善さんを囲む輪の温かさは‘最高’です。改めて映像で細かな表情を見ることが出来、竹善さんや他のアーティストさん達が心から楽しんでいる様子が分かります。完全ノーカットではありませんが(MC部分が少しカットされてます)、まるでタイムスリップしたみたいに確実に心はあの日に帰ってます。また、案の定、私もちゃっかり映っておりました。今、SOSのステージです。今日は夜更かし決定今日は日中、PTA球技大会(ミニバレー)があり、役員の私は朝7時より体育館へ。梅雨明けした宮崎はとても暑く、体育館の中は蒸し風呂状態でした。3日前より熱中症気味の私はやっとのことで任務を終え、15時過ぎに帰宅しました。頭痛がして、夕飯の支度もどうかな…と思ってはいたけど、ラジオとHDDレコーダーへ予約をしながらあの日の事を考えてると、いつの間にかすっかり良くなってました。こんなに頭がスッキリしたのは3日振りです。やっぱり人間は‘パッピー思考’で行かなきゃダメですね。楽しい事と明るい未来の事を考えてると、脳波的にも最適な状態になるんだそうですね。来週も近隣の小中学校を交えての交流試合があり、朝からまた蒸し風呂状態の体育館行きです。水分補給をしっかりして、頑張りたいと思います。今夜は、ミニバレーの選手兼キャプテンを努めてくれた主人と、ミニバレーの打ち上げという事で、家の近くの‘お好み焼き・道とん堀’に行きました。やっぱり生ビールは旨かった。県外組さんには申し訳ないですが、一足早く、今夜はとっても幸せな気分に浸ってます。(待ってて下さいね)
2008.07.06

遂にやっとやっと(笑)、載りました‘おくらの軍艦巻き’にお麩会レポを送ってからのこの10日間は非常に長く、最近ではかなり心臓も苦しくなってきておりましたが、無事に掲載され、しかも竹善さんから労いのお言葉もいただき、嬉しくて朝から涙してしまいました。(^_^;)竹善さんと出会えて、オクラファミリーと出会えて、幸せいっぱいで感無量ですまた次も必ず集まりましょうね!o(^▽^)o只今仕事中なので、帰ってから写真をUPします♪ 追記なかなか‘おくら..’にUPされないので、モリゾー@(^(エ)^)ちゃんとあれこれ気を揉んでいましたが、‘考えるよりは行動派’の私としてはとうとう痺れが切れてしまい、昨日、もう一度再送信した次第でした。まるで催促したような感じになってしまいましたが、すぐに載せてくれた竹善さんに感謝です竹善さん、お忙しいのにありがとうございました 今回のお麩会はお天気のせいもあって、私としては不本意な形となってしまいましたが、たくさんの方に集まっていただき、そして初めての方もたくさん参加していただき、益々オクラファミリーの親睦と絆が深まったのではないかと思います。また次も宮崎でやってくれると竹善さんが宣言してくれたので、また是非、みんなで集まりたいですね。次も、語って飲んで歌って6日には、ライブの模様がテレビ放送されるので、みなさん、テレビの前でまたあの感動を味わいましょう(県外組さん、楽しみに待ってて下さいね。) 写真の方は、メールで送るなり、プリントして送付するなり、CD-Rに焼くなりしますので、遠慮なくおっしゃって下さいね。 大して何もしてませんが、たくさんの労いのコメント本当にありがとうございましたこれからも宜しくお願いしま~す。
2008.07.04

止められない止めれない。。でも、アルコールの事ではありません。。止められない物、それは‘激辛麺’。胃潰瘍で入院歴もあり、未だに内臓疾患のある私なので、ホントは控えた方がいいのだろうけど..。ストレスが溜まると、無性に食べたくなります。 ‘佐藤竹善andフレンズ’の時に会場に傘を忘れ、先日、傘を取りに行ったついでに食べて来ました。宮崎市民分化ホール近くの‘延岡 眠眠’。私的に、激辛麺物の中ではNO.1です。 これは六辛(中辛)..830円。私的には全然平気。辛さが物足りないくらい。(次はやっぱり十辛(激辛)たわっ。)主人は辛い物が好きだけど辛さに弱いので、三辛(小辛)..730円。運んで来た店員さんの前では私が小辛を取るんだけど、店員さんが行ってしまうとすり替え。だってね~、やっぱり女は、『辛いのダメなのぉぉ。』と言ってた方が可愛いし。。。そう言えば、小倉優子(ゆうこりん)もかなりの激辛好きですよね。 ここの激辛麺は、ツルツルとしたコシのある韓国麺に、無臭にんにくと唐辛子を使った真っ赤なスープが絡み合って、何度食べても飽きのこない味です。ニラとひき肉も入っており、卵でとじてあります。とっても美味しいのですが、スープに麺がかなり絡んでいるので、洋服にスープが飛んでしまうことがあります。白っぽい服は避けた方が良さそうです。あと、食べてる時は‘お喋り禁止’です。あっでも、お店の規定とかではありません。食べながら話すと、必ずと言っていい程物が気管に入り込んでしまいます。激辛が気管に入ると、かなりキツイです。。元々、この本店でしか食べられなかった激辛麺でしたが、うちの近くの‘延岡 眠眠’でもメニューの仲間入りをしたと先日知り、益々止めれなくなりそうです。。でも、お金の事を考えるとしょっしゅうも行ってられないので、どうしても食べたくなったらコレを食べます。コレもかなり辛いですよね。『インスタントラーメンは、体にあまり良くないのよ』と、子供達にいい聞かせている手前、しょっちゅう食べる訳にはいかないんですけどね。ライブ・お酒・激辛。止められない三大物です。 そう言えば、お麩会の記事、なかなか『おくらの軍艦巻き』にUPされませんね~。レポは、一週間ちょっと前に送ってるんですけどね。竹善さん、TLSのスタッフさん、お忙しいのでしょうか。。。 追記ソルラクトさんのコメントにあった辛麺屋、ソルラクトさんの為に画像を追加します。夫的には、辛麺屋がNO.1だそうです。ただ、にんにくの臭いが強烈なんですけどね。
2008.07.02

今日の宮崎は快晴。朝から気持ちのいい朝日が差し込んで来ました。こんな日は、お洗濯お洗濯。シーツに枕カバー、朝から洗濯機も大忙しでした。‘今日は休肝日’とのメールを主人から貰ったので、今夜はあっさりメニュー。休肝日の時は、なるべくオイルを使わないメニューにします。油っこい物は、やっぱり飲みたくなっちゃうので。。。宮崎名物の冷汁・豆腐ハンバーク・焼きナス・冷やしトマト。玉ネギ茶(主人)、グァバ茶(私)、麦茶(子供達)でかんぱ~い。乾杯の時、我が家は必ずみんなで、『お疲れ様でした』と言い合います。今日は、いつもより何倍も感謝の気持ちを込めて言いました。今日はボーナス支給日。『ボーナス日だから、やっぱり飲もうか~』と主人。休肝日メニューた゜ったけど、やっぱり飲んでしまいました。。。意思が弱いのよね~。。。明日こそは飲まないぞ。
2008.06.30

今日は朝から雨。子供からの要望で、今日は宮崎科学技術館へ出掛けました。子供達はとても大好きな所なので何度も出掛けているんだけど、私は正直、科学の事にはあまり興味がないので、今回で二度目。雨ということもあり、たくさんの家族連れで賑わっていました。最先端の科学のことや宇宙の神秘を五感で楽むことが出来る展示物がたくさんあり、うちの子供達も常に駆け回って遊んでいました。大きなシャボン玉の中にも入っちゃいました。そして、初公開うちの主人です。 愛娘・みんみんです。 おまけにもう一回。 ドットに見えますが、実は、五cmくらいの鉄の棒が無数に並べてある枠の中に顔を突っ込み、ギューっと顔を押し出すと、押された部分が反対側に浮き出るという仕組みなんです。しっかり顔の特徴が出ていて、うちの主人とみんみんをご存知な方は、なるほど~と納得できる出来栄えだと思います。リアル過ぎて、ゲラゲラ笑っちゃいました。最後に家族四人の手。 科学技術館の後は、献血へ。身近に出来る人助けです。と言うものの、私は8年振り。主人は4ヶ月振り。400ml献血しました。看護師さんに、『すっごく血液の流れがいいですね~』と、何度も言われました。私が一番後に始めたのに、一番早く400ml取り終えました。骨年齢は85歳の私だけど、血の流れはいいみたい。後は、後から送付されて来る検査結果が気になるところ。。毎日、アルコールいただいちゃってるしな~。。休肝日を作らなきゃ。。。と、考えてはいるんだけど。。。まっ、結果を見てからにしよっ。社会の為に大した事はできないけど、献血なら私にもできます。次は10月だっ。 献血から帰ると、実家の母と隣の県から遊びに来ている祖母が遊びに来ました。夜は、魚料理のお店‘なぶら’に。ピチピチのお刺身も、山葵醤油で食べるサイコロステーキも、とっても美味しかったです。しっかり栄養補給できました。ご馳走様でした。
2008.06.28

小5のみんみんは、今日・明日と宿泊学習に行きました。いつより1時間も早く起き、朝からウキウキなみんみん。登校する姿を主人とベランダから見送ったのだけど、重いバッグを背負ってみたり抱っこしてみたり、何度も振り返って手を振ったり..。も~楽しみでたまらないって感じでした。いつもより就寝時間も1時間遅いので、合わせて今日は2時間生活時間が長いと言うわけ。今夜は、きっと疲れてぐっすり眠ることでしょう。でも、宿泊学習や修学旅行の時って、夜が楽しいんですよね~。寝不足で明日に堪えなきゃいいけど。 そんなみんみんが、今一番大事にしている物。それは、メロンの苗。5月のGWの頃に赤肉メロンを食べ、その種をプランターに植えたみんみん。芽なんか出ないはず。。。と私は思っていたけど、数日後、種を破り双葉が顔を出しました。みんみんも私もとっても驚き、ガハガハ笑いながら小さな命の誕生を喜びました。そして1ヶ月後、メロンはこんなに成長しました。メロンを実らせようと、みんみんも気合満々。朝晩の自分の薬(アレルギー剤)は忘れても、水やりは一日も欠かさず行ってます。窮屈になったので、植え替えしてあげました。 最近では、ありとあらゆる種を植えているみたいで、色んな芽が出てきてます。そして、きのこまで。。。あっ、でも、これは自然に生えたんですけどね。雨ばっかりなので、きのこも生える。。。そして、更に1ヶ月後、こんなに大きくなりました。 メロンを実らせるには、これからどうしたらいいんでしょうかね~。今日は、園芸店にでも行って聞いてこなきゃ。これからも楽しみ楽しみ~。
2008.06.26

6月19日(木)・宮崎市民文化ホールJOYFM PREMIUM LIVE 佐藤竹善 and フレンズ1階8列目出演者佐藤 竹善さん根本 要さんSkoop On Somebody馬場 俊英さん手嶋 葵さん福原 美穂さん塩屋 哲さん大儀見 元さんセットリスト1.Spirit 0f Love (竹善・S・元)2.Whatcha' Gonna Do For Me?(竹善・S・元)3.テルーの唄(手嶋・S)4.虹(〃)5.The Rose(〃)6.Deep Affection(SALTソロ)7.ひまわり(福原・S)8.Englishman In New York(福原・S・元)9.スタートライン(竹善・馬場っち・元・馬場一嘉・渡辺剛)10.今日も君が好き(馬場っち・元・馬場・渡辺)11.ボーイズ・オン・ザ・ラン(〃)12.amanogawa(竹善・SOS)13.Brown Eyed Soul (SOS)14.ETERNAL LANDSCAPE(SOS)15.Amazing Grace(竹善・要・SOS)16.木蘭の涙(要・S・元)17.Oh! Darling(〃)18.PRIDE(〃)19.Wind Of Change(竹善・S・元)20.Piano Man(〃)21.きっと何時の日か(〃)encoreAll You Need Is Love(佐藤竹善andフレンズ)12...amanogawa竹善さんが再び登場し、SOSを呼び込む。『さっ、ここから段々と汚れて行きます。』と。会場内大爆笑。amanogawaを一緒にセッション。いつも思うのだけど、タケさんの竹善さんを見つめる目が好きです。この曲を聴くと、タケさん達が竹善さんを‘兄貴’と慕う、その関係と絆の強さに心を打たれます。13...Brown Eyed Soul『さっ、ここからはエロんで行きます。』とタケさん。照明が赤っぽくなり、エロエロムードたっぷりな雰囲気に。SOSを観るのは2年振り。ピンクムードが何倍も増しており、タケさんの歌声に鳥肌が立ちました。途中、この曲から‘Nice'n Slow Jam’へ移行。久し振りに聴くNice'n Slow Jamはとっても大人な感じでGOODでした。14...ETERNAL LANDSCAPESOSの新曲。先程の雰囲気とは打って変わって、とても爽快な曲で夏のドライブに最高に合いそうな曲。自然と会場内に手拍子が響き渡りました。曲が終わり、竹善さん登場。『○×□*>○...。』と、サビのところを2度真似しました。それがまた、お茶目で可愛いこと。『○○という車のCMで使われてるんですよね。』と竹善さんが言うと、会場前列の女性が、『買ったよー』と。『えっ車を』『はい。』タケさん『他に買った人居ますか』.....。この女性、このライブでステージから声を拾ってもらった唯一の人。 15...Amazing Graceいよいよ大御所、要さんの登場。この時点で20時45分。終演予定は21時。急ぐ訳でもなく焦る訳でもなく、要節全開。『何てったって2時間黙っていましたからね~。』と竹善さん。曲説をせず、曲のイントロが始まり、要さん『ア~メ~ジングレ~ス』と歌って、『と言う曲なんですけどね。』と、曲説を始めたもんだから会場内大爆笑。流石、要さん。やってくれました。お腹が痛くなる程笑いました。昔、ストリートで要さんがこの曲を歌った時、外人さんから『GOOD』と大絶賛を受けたのだそうけど、別れ際に発音を指摘されたんだとか。『LとRの発音が難しいんだよね~。』と要さん。いつものアメグレとは一味違った感じで、とても良かったです。16...木蘭の涙さっきまでの爆笑の渦から脱せないまま、しっとり始まったこの曲。竹善さんとセッションが無かったのが少し残念。でも、要さんの太くもありまた囁く様な歌声に、完全に聴き入ってしまいました。17...Oh! Darlingカバー曲を披露。この曲でもやってくれました。やっぱり曲説なしで始まったピアノの前奏。かなり激しいタッチのピアノで、流石SALTさんと感動したのもつかの間、『オーゥダーリン』と歌い、『と言う曲なんですけどね。』と。またまた大爆笑。一度では飽き足らず、二度も。18...PRIDE原曲と同じキーで、要さん熱唱。高い声もしっかり出ています。流石です『今井美樹ちゃん、キレイだよね~。ホント綺麗』とお気に入りなよう。でも、一番は‘松 たか子さん’なんだそう。毎年秋に行われるイベントでは、要さんを始め、コブクロの黒田君や他のほとんどのアーティストが松さんとのツーショット写真を撮りたがるんだそうです。馬場っちも一緒に撮りたいらしいんだけど、あのピュアな性格なのでなかなかいい出せず、要さんと松さんがツーショットのシャッターを切る瞬間に、コソッと二人の隣に並んだのだそう。。スタッフが、『後でちゃんと撮ってあげるから~。』と言われて、苦笑いしたんだとか。ホント、どこまでもシャイでピュアな性格なんですね。19...Wind Of Changeギターの前奏が始まり、立つか立たないか凄く迷ってしまい、結局曲の終わりまでそっちが気になって曲にちゃんと集中できませんでした。楽しみ方は人それぞれなので、スタイルがどうとかよりやっぱり心から楽しむのが一番だなぁと思いました。やっぱり竹善さんが一番と惚れ直した一曲でした。20...Piano Manカバー曲。情景をひたすら綴った曲なのだそう。お馴染みのEnglish Lessonもあり、改めて竹善さんの発音の上手さに感動しました。一通り訳してくれました。曲の中で、『ピアノマン』と歌うところではSALTを指差し、『マイク』歌うところではマイクを指差し、軽快な感じのいい曲でした。(ホントは手拍子したかったな。。)21...きっと何時の日かSLTのアルバム【Humanity】に収録されている曲。初めから鳥肌立ちまくり。竹善さん・SALTさん・元さんの姿が、SLTの3人の姿と被りました。。。色んな事情があるのだろうけど、やはりおSLTのステージを見たいと強く思いながら涙して聴いた曲でした。Encore...All You Need Is Love竹善andフレンズ全員で。立っている人も多く、会場のお客さんも一緒に大合唱。曲調からして、何度が手拍子が合わなくなってアタフタしたけど、最後にみんなで盛り上がれて良かったです。『また次も来ます』という竹善さんの言葉を胸に刻み、会場を後にしました。終演22時。贅沢で幸せな3時間半でした。竹善さんandフレンズのみなさん、ありがとうございましたほとんどが私の感想文のようになってしまいましたが、何となくライブの雰囲気が伝わりましたでしょうかこんなローカルな宮崎で、こんな豪華なアーティストによるジョイントコンサートが開かれるなんて、ホント宮崎県人で良かったと思うし、竹善さんと宮崎を繋いでくれたポッキーさんに感謝です。次も必ずやってくれるそうなので、またまた楽しみが増えそうです。(このライブの模様が、来月ケーブルテレビで放送されます。) 2日半かかって作った横断幕。お麩会開始時間になり、会場ロビーに入って早速広げたところ、スタッフの方がこの横断幕をにこやかに見て下さってたので、すかさずそのスタッフの所へ走って行き、会場に吊り下げてはもらえないかとダメ元で直談判しましたが、やっぱりダメでした。でも、みなさんに喜んで貰えた様なので、私も嬉しかったです。
2008.06.24

6月19日(木)・宮崎市民文化ホールJOYFM PREMIUM LIVE 佐藤竹善 and フレンズ1階8列目一昨日に自分の担当分のお麩会レポと写真の編集を終え、昨日と今日は溜まっていた家事と、いよいよ本格活動となる小学校のPTAのことに追われていました。家事の間のBGMは、もちろん竹善さん。特に‘きっと何時か日か’をリピートリピート。聴くほどに、あの日の竹善さんが蘇り。。。いてもたってもいられなくなり、ライブレポを書いているところです。ただ、記憶が曖昧なところもありますので、レポと言うより感想が主となることをご了承下さいませ。出演者佐藤 竹善さん根本 要さんSkoop On Somebody馬場 俊英さん手嶋 葵さん福原 美穂さん塩屋 哲さん大儀見 元さんセットリスト1.Spirit 0f Love (竹善・S・元)2.Whatcha' Gonna Do For Me?(竹善・S・元)3.テルーの唄(手嶋・S)4.虹(〃)5.The Rose(〃)6.Deep Affection(SALTソロ)7.ひまわり(福原・S)8.Englishman In New York(福原・S・元)9.スタートライン(竹善・馬場っち・元・馬場一嘉・渡辺剛)10.今日も君が好き(馬場っち・元・馬場・渡辺)11.ボーイズ・オン・ザ・ラン(〃)12.amanogawa(竹善・SOS)13.Brown Eyed Soul (SOS)14.ETERNAL LANDSCAPE(SOS)15.Amazing Grace(竹善・要・SOS)16.木蘭の涙(要・S・元)17.Oh! Darling(〃)18.PRIDE(〃)19.Wind Of Change(竹善・S・元)20.Piano Man(〃)21.きっと何時の日か(〃)encoreAll You Need Is Love(佐藤竹善andフレンズ)開場時間を過ぎ、お麩会の後始末をバタバタと済ませ、いざ会場内へ。抽選で30名様に‘サイン入り木挽き黒ラベル’が当たるとの告知。でも、既に気持ちが高ぶっている私には、目の前にあるステージしか目に入りません。アコースティックライブということで、シンプルなステージに椅子が中央に一脚置かれていました。開演時間を少し過ぎ、竹善さん・塩屋さん(以後、SALTさん)・大儀見さん(以後、元さん)の登場。竹善さんは前回のツアーで着られていた黒っぽいジーンズに紺のシャツ(青の縫い目)。1曲目…Spirit Of Loveそっと椅子に座り、SALTさんのピアノを待つかのようにSALTさんの方を向いて、少しにこやかな表情の竹善さん。ピアノとパーカッションでのこの曲は初めて聴く私。とっても新鮮で、一曲目から鳥肌たちまくりでした。恒例の大サビの所では、竹善さんがそっと手拍子を促したので、自然と会場全体に手拍子が響き渡りました。何度聴いても、『やっぱり竹善さんはスゴイ』と感銘を受ける曲です。2曲目まで終了し、MC。『2年前のJOY6でこういったジョイントコンサートをして、こんなに早くまた同じような感じでライブをすることが出来ました。普段、大阪や東京など大きな所でのコンサートはあっても、こういったローカルな所でやるって言うのは、実はとっても素晴らしいことで...。』といったような内容のことをおっしゃられてました。3曲目...テルーの唄続いて、手嶋葵ちゃんの登場。『手嶋葵ちゃんに色々と話しかけるんだれど、今までに葵ちゃんの言葉は30文字くらいしか聞いてません』と竹善さん。見た目も声もしゃべりも、とってもピュア。MCも歌も、SALTさんがまるでお父さんのように優しくエスコートしてました。歌は、まるで絵本から飛び出してきたかのような、素直でささやくような声。元々、声にエコーでもかかっているかのような、澄んだ声にまたまた鳥肌が。新曲の虹の時にはサビのところを間違えちゃって、手で顔を覆いお客さんとSALTさんに『ゴメンナサイ』と誤っていました。そんなスレていないところが、またいい。6曲目...Deep AffectionSALTさんのソロ。深い愛情と言う意味の曲。激しく、深みのある曲。SALTさんのソロは初めて聴いたので、その独特の世界に聴き入ってしまいました。7曲目...ひまわり再び竹善さん登場。以前、札幌のホテルでテレビを見ていたところ、福原美穂さんを初めて知り、実力の凄さにビックリしたのだそう。思わずホテルの電話からスタッフに、『北海道にスゴイ子がいるぞ』と話したとか。でも、スタッフからは、ただの酔っ払い扱いにされたんだそうです。福原美穂さん、手嶋葵ちゃんとは全くの正反対。ステージに入ってきた時、8列目にいた私の所まで香水のいい匂いがしました。まるで蝶のような鮮やかな衣装。凄いのは見かけだけではありませんでした。かなりの歌唱力ですプロになって間もないなんてとても思えないほどの歌唱力とパフォーマンスとしゃべりでした。これからが楽しみです。そして、この日が21歳のお誕生日だった福原美穂さん。ここでサプライズ。SOS・馬場っち・要さんが、消えそうになるロウソクの火を必死で守りながら、ケーキの登場。みんなで‘ハッピーバースデー’を大合唱。また、21日は手嶋葵ちゃんの21歳の誕生日らしく、葵ちゃんにも‘ハッピーバースデー’の歌でお祝いをしました。 9曲目...スタートライン再び竹善さん登場。馬場俊英さんを、‘とってもピュアな人間と’紹介。また、しゃべり出すと何とも言えない‘間’が可笑しくてたまらない。その‘間’と、手振り身振りで話すMCは、私の母性本能をたまらなく掻き乱してくれました。一度会ったら、ちょっとハマっちゃうタイプです。竹善さんも一緒にスタートラインをセッション。竹善さんのハモリがとってもキレイでした。11曲目...ボーイズ・オン・ザ・ラン馬場っちが、『ちょっとうるさくガシャガシャ(ギターを)やってもいいですかね。』と。ガシャガシャなんて..。会場内大爆笑。宣言通り、ギターをガシャガシャし始めると、私の周りや前列の客席で、『立つ』『立つ』『立つ』みたいな感じで、みんな周りをキョロキョロ。みんなで立てば恐くないてな感じで、立ってノリノリで盛り上がりました。~ Vol.2へ続く ~
2008.06.23
昨夜の【佐藤竹善andフレンズ】、最高のプレミアムライブでした。何度鳥肌が立ったことか…。竹善さんの音楽性の広さと高さ、竹善さんを囲む輪の温かさ、そして、楽曲とは全く真逆の笑えるMC。何もかもがスペシャルこんな田舎の宮崎で、こんな豪華なメンバーでのジョイントコンサート宮崎に居て幸せだな~と、改めて何度も感じました。これも、竹善さんと宮崎を結んでくれたポッキーさんのお陰企画して下さったJOY FMさんのお陰そして、竹善さんのお陰感謝の気持ちが絶えません。ライブレポを書きたいのですが、まずはお麩会のレポと写真の編集が待っているので、後日、記憶を辿りながらレポしたいと思います。写真は、今回のサプライズプレゼントな、なんと、私のネット友達が当たりました~竹善さんの直筆サイン正確には、ネット友達がご友人に誕生日のプレゼントとして差し上げたチケットの番号が当選したそうてす。そのお友達の方も、最高の誕生日のプレゼントになったに違いないと思います。本当におめでとうございます私は、拝むだけで充分幸せを分けて頂いてます。お友達には、くれぐれも割らないようにと伝えたところでした。 お麩会も、一次会・二次会とも無事に終えることが出来ました。願い叶わず、お外でのお麩会は出来ませんでしたが、遠征組さんや初めての方も交えて色んな話が飛び交い、より一層オクラの輪が広がったに違いないと思います。参加して下さったみなさん、ゆっくり話す間もありませんでしたが、色々な方と出会えて本当に嬉しかったです。また次、必ず会いましょう 竹善さん、参加アーティストのみなさん、スタッフのみなさん、JOY FMさん、最高のライブをありがとうございましたそして竹善さん、次回の‘プレミアムライブ♪佐藤竹善andフレンズを待ってます 追記たくさんのお土産のお菓子、みなさん本当にありがとうございました色々なご当地のお菓子を食べ、まるで短時間に全国色んな所を旅したかのような気持ちになりました。ありがとうございます。そのお土産のお菓子の件なんですけど。。。ゴメンナサイ一次会で残ったお菓子を二次会に持って行っていただこうと、開演前に私の車に積んだのですが、二次会に持って行くのを忘れ、私の家にたくさんあります。。今からお分けすることは難しいので、我が家のみんみんとこしぇの胃袋に入る事になると思いますが、どうぞお許し下さいませ。すみません。
2008.06.20
竹善さん、前乗りして今日はゴルフを楽しまれたみたいですね~。我が家からあのゴルフ場の辺り、良く見えるのに~。用があってFM宮崎の前を通ったのですが、なんとなんと竹善さんらしい人は見掛けませんでした~。 さて、たった今テレビで流れた天気予報。何と、明日は曇りのち晴れ。降水確率は午前20%・午後20%。‘おくらの軍艦巻き’に、‘雨男竹善さん’と書き込みし、『どうか雨を降らさないで下さい。』とまで書き込んだ私。雨男返上どうかどうか雨がふりませんように。そして、明日の最高気温は30度。みなさん、どうぞ紫外線対策をバッチリして来て下さいね。 追記今日のゴルフ、宮崎カントリークラブでしたね。青島の方だ~。フェニックスカントリークラブかと思ってました。 さっ、もう寝なきゃ。。。眠れるかなぁ。。。
2008.06.18

いよいよ明後日となりました。みなさん、足はちゃんと地についてますか私は...、おくらの軍艦巻きを見てはニヤニヤ..、ヒロっさんのブログを見てはニヤニヤ..、カレンダーを見てはニヤニヤ..、チケットを見てはニヤニヤ..。リハーサルの方も順調な様ですし、本当にワクワクドキドキです。 さて、お麩会開催にあたっての最終確認事項です。一次会参加者ちぁあさんとご友人さん・店番組ちゃんさん・ぱ~かっちゃんさん・グウグウがんもどきさん・史☆さん・ラブちくさん・まーびん。さん・mie店長さんとご友人お2人さん・kumikoさんとご友人お2人さん・たけよしこさん・ソルラクトさんとご友人さん・クロさん(もしかしたら友人の方も)・ゆきみーむ、以上19名です。(お申し出順) お麩会開始の時間が16時半ですので、16時半迄は集合場所にいます。(注・集合場所宮崎市民文化ホール入口横の芝生広場の銅像前に、緑の風船を持って立っております。)遅れて来られる方は、16時半を過ぎましたら宮崎市総合福祉保健センター(市民文化ホール横)とタイヨー(スーパー)の間の公園に移動してますので、ブルーシートに座っている集団を目掛けてお出で下さい。この時も、ひと時も話さず風船を持っていますので、声を掛けて下さいね。 もし、もし、雨だった場合、コンサート会場内のカフェ・コリドールで行います。集合時間までは例の芝生広場の銅像前に居ますが、16時半を過ぎましたらカフェ・コリドールへ起こし下さい。この場合も、緑の風船が目印です。(なるべく皆さんが一度に入れるよう、もう一度先方へ明日掛け合ってみます。) お時間の方は、開場時間の18時迄と致します。限られた短い時間ですが、できるだけ全員の方が色んなオクラファミリーさんと交流できればいいなと思っています。 二次会参加者ちゃあさんとご友人さん・モリゾー(^(エ)^)さん・ちゃこさん・グウグウがんもどきさんとご友人さん・ラブちくさん・まーびん。さん・ソルラクトさんとご友人さん・ゆきみーむ、以上の11名です。(お申し出順) お食事のプランですが、皆さんからのご意見を参考に飲み食べ放題(2時間)・2700円にしたいと思います。こちらの方も、ライブの感想や竹善さんへの熱い想いなど、色んな話で盛り上がりたいと思います。二次会会場までは、車やバスで20分~30分程かかると思います。混むことも考えられますので、お車で来られる方は、できるだけ遠征組さんや足のない方を乗せていただくと助かります。私も車で行きますので、私の車にも3名は乗れます。時間の方は、22時から22時半開始を予定してます。 竹善さん達と、偶然バッタリなんてことがあったらいいですね~。 さぁ、いよいよです。歴史に残るライブになること間違いなしだと思います。どうぞ、気を付けて起こし下さいね。 追記明日のライブの模様が、7月6日(日)19:00~22:00にJOY FMにてON AIRされます。
2008.06.17

田植えの為、今週末は実家に来ています。今日は田んぼを均し、明日が田植え。子供達も張り切って田んぼに行きました。私は夕飯の買い物に行き、帰りに田んぼに寄ってみると、ニッコニコの笑顔と歓声が…。じぃちゃんの乗ったトラクターの後を付いて回る子供達。 泥んこを掴み、お互いに投げ合う子供達。初めは膝までの泥も、瞬く間に首まで泥んこに。そのうちには、トラクターの引く丸太に掴み下がり、田んぼの中を泳いでるも~何でもありです。普段、土と親しむ機会が全くないので、子供達は楽しくてしょうがないみたいです。じぃちゃんがポンプで用水路の水を汲み上げてくれ、その水で泥を洗い流し、真っ裸のまま車に乗り込んで急いで家へ帰りました。そして、お風呂場に直行。実家に来ると普段出来ない体験をたくさんさせてもらえるので、終始目をキラキラとさせてる子供達です。明日は雨みたいだけど、男性陣は田植え頑張って~。(みなさんへのレスや訪問もできずにいて、ゴメンナサイ。帰ってから行います。) 追記横殴りの雨の中、男性人の頑張りのお陰で、無事に田植えも終わりました。夜は、みんでバーベキュー。外は雨だった為、車庫でワイワイとやりました。宮崎牛鶏のせせりと来て、写真は地鶏。地鶏屋さんにも負けないくらい、ジューシーでとても美味しかったです。そうそう、我が家は焼肉の時、こんにゃくも焼きます。コレ、結構はまりますよ。 おまけ実家のチャチャ(1才)も大きくなりました。日中は外、夜は事務所の中で生活していたチャチャ。猫嫌いな父が心変わりした為、今では家の中で生活できるようになりました。可愛くて可愛くて仕方ないみたいです。
2008.06.14
佐藤竹善 and フレンズまで、遂に一週間となりました。 みなさん、準備は万端ですか お天気の方が心配ですが、そこはOkua Familyの力を発揮する時。みなさん、照る照る坊主を作り(ん地味かな)、晴天、いや曇りでもいいので、雨が降らないことを祈りましょう。 さて、二次会の件ですが、場所は居酒屋さん(行ってからのお楽しみという方はクリックしないで下さいね)という居酒屋で行います。プランが三つありますので、みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。1.ガッツリ飲み食べ放題(二時間制・チキン南蛮を含む9品のコース料理)..2700円2.三品(お店にお任せ)+飲み放題(二時間制限)..2000円3.単品注文コース(時間制限なし・お会計時に合計金額より20%off) ガッツリ飲みたいか、それとも時間を気にせずゆっくり飲み語りたいか、是非ご意見をお聞かせ下さい。前日(6/18)までにお店に電話を入れなければならないので、それまでにお願い致します。また、二次会参加者の最終確認もココで行いますので、前日(6/18)までに出欠のお返事もお願いします。 差し入れの件ですが、今回も‘わらべのチーズ饅頭'をお渡ししたいと思っています。何にしようか色々と悩みましたが、前回も喜んでいただけたみたいなので、今回もチーズ饅頭にします。『宮崎に来たら、必ずチーズ饅頭が食べられる』と思っていただけるように。(ツアー日程に宮崎を必ず入れてもらえるように。)今回は参加アーティストの人数が多いので、個数を多くしたいと思います。一人当たりの金額(割り勘)ですが、300円~400円程です。前回同様、ご家族で参加される方は、一世帯にお一人分の金額をお願いします。また、お連れ様と一緒の方も、代表者の方にお一人分をお願いしたいと思います。はっきりとした金額は当日にお知らせします。 また、色紙の件ですが、一次会でみなさんに書いていただいて、開場の際にスタッフへ渡します。二次会のみの参加の方は、もし宜しければ私が代筆しますので、前日まで私書箱へメールしていただくか、私の携帯のアドをご存知の方は携帯へ送っていただいても構いません。宜しくお願い致します。 一次会の飛び入り参加も大歓迎ですので、まだお悩みの方も是非声を掛けて下さいね。 さぁ~ライブまでのカウントダウンが始まりました。くれぐれも気を付けてお越し下さい。
2008.06.12

最近、全てが後手に回ってます。。前回の5/18・5/25の日記もそうだけど、すっかり事後日記になっちゃってます。。忙しいことは心も張りが出ていいことだけど、やることが溜まってきちゃうとストレスも溜まってしまう。。と言うことで、またまた事後報告日記です。 先週、うちのこしぇが四歳になりました。誕生日の一ヶ月前くらいから、『あと何個寝たら四歳になる』と、一日に何回も聞いてくるこしぇ。子供って、本当に誕生日が大好きなんですよね。誕生日か来たら、まるで世界がガラッと変わるかのように..。親としては、ガラッと‘おりこうさん’になってくれると嬉しいのだけど..。 誕生日のプレゼントは、こしぇの大好きな‘プラレール’と‘電車’。電車は、こしぇが初めて名前を覚えた新幹線‘こまち’と‘やまびこ’の連結セット。ソニックとつばさも。こしぇの大好きな‘ヤマダ電機’で買いました。プラレールは、オークションで中古の物を。最近、オークションに夢中のこしぇです。‘プラレール’と検索してあげると、自分で勝手にクリックしては、『これが欲しいな~』と、目をキラキラさせながな見てます。ページをめくったり戻るボタンの使い方も、まるで御手の物のようです。オークションで選んだプラレールが届き、早速ダンボールを開ける子供達。全て出し終えると、今度は自分達がダンボールの中へ。子供ってダンボールも大好きですよね~。新品で買えば○万円。数本壊れているレールがあったけど、こしぇは大満足です。消毒用アルコール液で綺麗に拭いてあげ、早速こしぇはTRAIN WORLDへ。こしぇの希望により、夜は焼肉屋さんへ。只今、生ビール98円。当然の如く、ガバガバ飲みました。 何度も何度もロウソクを消しては点け、消しては点け..。『まだするーーー』と。 毎年、彼女(近所のおばちゃん)がチーズケーキを作って持ってきてくれます。そこらのケーキ屋さんの物よりも、断然美味しい。ホント、有難いです。 おまけ みんみん作・給食当番こしぇ。反抗期真っ只中のこしぇだけど、4月より始めた‘こどもチャレンジ’のお陰で、自分のこと、身の回りのこと、お友達への接し方など、以前より随分できるようになりました。しまじろう効果は予想以上に大きいです。(親の言うことは聞かないのに、しまじろうの言うことは聞きます。。。)これからも元気でスクスク育ってけれ~。
2008.06.11

今朝(5/20)、実家の母より電話があり、『すっごいものが見られるから、ちょこっとこっちに来んね!』と。平日に日帰りで実家へ行くことはあまりないのだけど、あまりにも母が興奮していたので、こしぇとふたりで行って来ました。そのすっごい物とは...、薔薇。実家近くの堆肥処理場の敷地内に、去年植えられた薔薇達。も~素晴らしいの一言。中でも、つる薔薇の大きさは半端じゃなかった。一年で、一本の苗木がこんなにも成長してるんです。 アンジェラ。 私の一押しは、↑のピエールドロンサール。白と優しいピンクの色合いで、おわん程の大きな花。そして、一本の枝に蕾がコロコロと二十数個も付いている。鹿児島県・鹿屋市の鹿屋バラ園でも、こんな素晴らしいバラは見掛けませんでした。 鈴なりのアンジェラ。真っ赤な薔薇。まるで、鯨ベーコンのような変わった薔薇。 この写真以外にも、薄紫やオレンジ、白や黄色の薔薇がたくさん植えてありました。 一年でどうしてこんなにも大きく成長するのかとココの人に聞いてみると、やはりココで作られる堆肥が良いのだそう。なるほど納得。実際、ココで作られてるトマトを食べたら、スーパーのトマトは食べられない。すっごく甘いんです。一口に肥料と言えど、植物は正直ですからね~。しっかり結果を出してくれます。奥が深いです。 うちの母はと言うと、ありとあらゆる人にココの薔薇のことを教えては一緒に来て、いつまでも薔薇について熱く語っているようです。興奮状態は静まらず、毎日寝不足だそう。。。仲のいい花屋さんに頼んで、アンジェラとピエールドロンサールの苗木を手に入れたようなので、一年後の自宅の庭を想像し、夢を膨らませている母でございます。一年後をお楽しみに。(花植えの名人と言われる程花好きな母なので、きっと上手く大きく育てられるはず。)
2008.05.29
‘佐藤 竹善 and フレンズ’まで、約3週間となりました。皆様、チケットの方は無事に届きましたかライブ開催に合わせて、お麩会を開きたいと思います。ご遠方から日帰りで来られる方も多いみたいですので、今回もライブ前のお茶会と、遠征組さんもいらっしゃるとのことで、ライブ後に2次会を予定しております。 当初1次会は、今回のライブ会場である宮崎市民文化ホール内のカフェでと考えておりましたが、コンサートなどのイベントが入っている日は予約を受けないとの事と、団体の場合、固まっての席を配置できないとの事で、このカフェでのお麩会開催は難しいかと思います。。。なので、今回のお麩会はちょっと思考を変えて計画してみました。宮崎市民文化ホール横の芝生広場にシートを敷き、腹ごしらえを兼ねてピクニック気分でワイワイやりたいと思ってます。ただ、心配なのはお天気...。季節は梅雨、しかも竹善さんは雨男。。。万が一雨天の場合は、先程のホール内のカフェで行います。ただ、先程も申しましたように、お席をまとめて取ることは出来ない為、4名ずつくらいで別々のテーブルに座ることとなります。。。また、既に他のお客様が多く入っていたり満席だった場合、並んで待つということも考えられます。。。最悪の場合、会場横に併設の宮崎市総合福祉保健センターのロビーで..と言うことも。。。その点をご了承の上、たくさんのご参加をお待ちしております。初めての方もお一人の方も、ご遠方の方もお馴染みの方も、ぜひぜひライブもお麩会も一緒に楽しみましょう。それでは前置きが長くなりましたが、詳細は下記の通りです。 【1次会】★日時 6/19(木) 16:30より★場所 ライブ会場横の芝生広場 (タイヨー横)★集合場所 宮崎市民文化ホール入り口の左手に、小さな芝生広場があります。 その真ん中に子供2人の銅像があります。 そこに、今回も乙女チックに風船を持って立っております。 ※飲み物や食べ物は各自持参で。(すぐ横にスーパー(タイヨー)もあります。) ※今回も竹善さんへの差し入れを考えております。 恐れ入りますが、お代の方を割り勘にて、 当日みなさんにお願いしたいと思ってます。 お1人の金額が確定次第、お知らせします。 ※前回同様、色紙にお1人ずつメッセージを書いてもらい、 差し入れのお品と一緒にお渡ししたいと思います。 メッセージを考えておいて下さいね。 【2次会】★時間 ライブ終了後より★場所 宮崎の食を堪能していただけるよう、只今いいお店をリサーチ中。 飲み放題食べ放題(二時間)がいいとか、 時間を気にせずゆっくり飲みたいなどのご要望がありましたら、 ぜひぜひお聞かせ下さい。 お店の予約がありますので、ご要望の方は5/31(土)までにお願いします。 参加申し込みは6/15(日)までにお願いします。1次会のみの参加か、2次会のみの参加か、または両方参加なのかをお知らせ下さい。 また、1次会参加の方は、大体の到着時間もお知らせ下さいませ。 オクラファミリーの輪がより一層広がると共に、より一層親睦を深められるよう、精一杯幹事を努めさせていただきますので、どうそみなさん、宜しくお願い致します。尚、質問や不明な点等ありましたらご遠慮なくどうぞ。
2008.05.27

今日は、みんみん(小5)の運動会。前日からの大雨で、今日の運動会も危ういな..と思いつつ、買い物だけは済ませておきました。延期の場合、朝五時半から連絡網での電話があるとのことで、五時半前に起床。主人も場所取り(シート敷き)に学校へ。 ん~。。。微妙な天気。。。電話を待つこと10分。。。やはり電話はない。。。場所取りに向かった主人へ電話をすると、『あるみたいよ。』と。それを聞いて、慌てて始動。そう、お弁当作り。今年は、私はご飯物を担当。おにぎりは、スパムおにぎり。いなり寿司は、お世話になってるしのsinoさんから少しヒントをいただきました。いなりの具は、干ぴょう・干し椎茸・ごぼう・ゴマ。いなりの上に乗っけたのは、黄身おぼろとえびおぼろ。卵の黄身を裏ごししたりえびを磨り潰したり、お鍋で乾煎りしたりと手間がかかりました。おかずは、毎年のことながら実母が担当。今年は、弟夫婦が早くから手伝ってくれたみたい。サンドイッチは、義母が買って来てくれました。毎年のことながら、食べれないほどの量です。ホント、有難い。お弁当要員を二人ほどお呼びし、みんなでワイワイ楽しくいただきました。 今年は、みんみんが応援団になった為、絶対開会式から見ようと意気込んでましたが、やっぱり間に合いませんでした。。主人とこしぇは先に行き、初めからビデオにしっかり撮って来てくれました。私が運動場へ着いた時、開会式が終わりプログラム1番の応援合戦でした。シーンと張り詰めた運動場に響き渡るエール交換。勇ましい姿のみんみんを見て、とても成長を感じ涙が出ました。何で泣いているのか。。。、と周囲に気付かれないように母は必死でした。 前日の雨はウソのように晴れ、直射日光が痛い位いのいいお天気に回復しました。こしぇが、『○○ちゃん(みんみん)がペロペロ坊主を作ったから晴れたんだよ~。』と。ん...ペロペロ坊主照る照る坊主のことね。ホント、こしぇの言うことは面白い。 競技中、一度も座らず、一度もテントにも入らず、一日中声を張り上げて応援していたみんみんを、私達家族も観覧席の最前列から、一生懸命見守り応援しました。(完全に親バカです。)成果も実り、見事優勝6年生の団長さんは、感極まって泣いていました。みんみんも、涙を必死に堪えているようでした。達成感。心を強くする為にはとても必要な経験です。みんみんも、少しは‘努力=達成感’の意味を分かったかのようでした。この気持ちを忘れず、何にでも一生懸命トライしてほしいものです。 騎馬戦にて上に乗っていたみんみんは、あっさり帽子を取られました。リレーの選手に選ばれることもあるのに、なぜか今まで一位を取れなかった徒競争。今年、初めてテープを切ることができました。団長の胴上げ。一日、ホントにお疲れ様。みんみん、来年も応援団をするそうです。 ペロペロ坊主さんのお陰で晴れましたが、親は早朝からの準備でヘロヘロ坊主になっちゃいました。。。
2008.05.25

今日は、県立看護大学の学園祭に行きました。学園の中には、未来のナイチンゲールがたくさん。第一印象..、すれてない子が多い。茶髪でチャラチャラしている女の子など、あまり見掛ませんでした。この看護大は、かなりいい偏差値ではないと受からない、ナイチンゲールのエキスパート校です。 うちのみんみんの将来の夢は‘助産師’。ここの学生の約一割ほどしか助産師の試験に合格できないのだそう。。。助産師。。狭き門です。。みんみんよ...もっともっと勉強と努力が必要だ~。 学園祭の方は、バンド演奏にのど自慢大会、○×クイズやビンゴ大会、献血、妊婦体験、盲体験、車椅子体験や血圧測定など、看護大ならではの催しもありました。また、進行性筋ジストロフィーに侵され、余命を宣告されながらも命の大切さ、親の大切さ、絆の大切さを、全国を回って歌い続けている‘泉 三千夫さん’のライブは胸を打つものがありました。みんみんも手拍子をし、真剣に聴き入ってました。 校舎の中では、チャリティーバザー(売上金は、世界の子供達にワクチンを日本委員会へ寄付)や手話コーラスと吹奏楽のハートフルコンサート、食研究サークルによる試食コーナー(写真)、おもちゃ広場では手作りおもちゃ体験など、大人から子供まて楽しく過ごせる内容となってました。食研究サークルの試食品、豆腐コロッケ・スイートポテト・炊き込みご飯・かぼちやスープ。 子供達は、‘おもちゃ広場’からなかなか離れようとしません。 200点以上の玩具は、子供達も大人も魅力いっぱい。 私は、この何とも可愛い表情のカエルさん達の前から、なかなか離れることができません。。 是非とも我が家に連れて帰りたいくらい。。。売り物だったら、確実に購入してます。。。いわゆる、一目惚れです。 みんみんは、解剖学の勉強中。未来のナイチンゲールは一生懸命。 こちらは手作りコーナー。出来上がったのがコレ。カエルさん。 寝そべっている(画面左)のがこしぇ作、腰掛けている(画面右)のがみんみん作。おどけた顔がとても可愛い。 こちらはお弁当。 【みんみん作】 【こしぇ作】 発泡スチロールと折り紙、毛糸などで作りました。どう美味しそうでしょ。模擬店のカレーやうどん、たい焼きにポテトも美味しかったです。内容盛り沢山の学園祭。助産師になりたいみんみんも、学園の雰囲気を直に見て何か感じてくれたかな ついでに、二分の一成人式(H20・1)小四の時に書いた作文。私のしょう来の夢私のしょう来の夢は助産師です。理由は、私は赤ちゃんが大好きで、助産師になればかんごしとしての仕事もできるからです。それに、お母さんも生まれ変わるなら助産師になりたいと言っていたので、私が助産師になればお母さんも喜ぶと思ったからです。自分でもお母さんから助産師の仕事を聞いた時、とてもやりがいのある仕事だと思いました。私はこの仕事について、くわしく調べてみました。助産師には、大きく分けて二つの仕事があります。一つ目は、妊婦さんを落ち着かせ、はげましながら赤ちゃんを産ませる仕事です。その時、妊婦さんと赤ちゃんという二人の命をあずかる仕事なので、とてもせきにんが大きいです。出産の時は、妊婦さんのじょうたいが正じょうかどうかを見ながら、体をマッサージしてあげたり、はげましてあげたりします。そして、妊婦さんに寄りそってお産がスムーズにできるように助けてあげます。二つ目は、出産を助けるだけでなく妊婦さんへの生活しどうや、赤ちゃんのお世話の仕方などを教えたりします。出産した後は、子宮やお母さんのじょうたいを見たり、母乳の出方を見てあげたり、母乳を赤ちゃんに飲ませる方法を教えてあげたりします。その他にも、赤ちゃんができなくてなやんでいる人の力になってあげたり、思春期の人のせい教育やおばあちゃんたちの相談にものってあげたりします。私は、この二つのことを知って思ったことは、助産師は色々な仕事があって、とても大変だなと思いました。だから、これから努力すべきことがたくさんあると思いました。それは、出産についての本を借りて読んだり、インターネットで助産師の仕事の内容などを調べたりしないといけないと思いました。だから私は、助産師のことをたくさん勉強してかんごに関する学校に入って、ぜったい助産師になります。 夢に向かって頑張れ私達親は、みんみんの夢の実現に向けて、精一杯のサポートをします。(半月程前の日記を今頃更新中。。忙しかったり睡魔が襲ったりで、PCを開く間がないんです。。。)
2008.05.18

今回のフォトブログは、‘グルメ編’。GWに義姉さん家族が帰省され、私達も便乗して宮崎の食を堪能。まず、GW1日目の昼食は、宮崎市青島にある、【網元】。店内に生簀があり、落ち着いた雰囲気の魚料理屋。いただいたのは、青島御膳。上のお膳に、蟹汁もついて2000円。お刺身はとても活きが良く、飾りの椿は大根・人参・きゅうりで作られてる。一応食べられる物で作られているけど、これを丸かじりする人っているのかな~。 体重のことを考えると恐ろしかったけど、美味しく完食。 その日の夜は、炭焼きハンバーグのお店【平家の郷】。宮崎牛の炭焼きハンバーグ。あっさりと、ポン酢で食べます。このハンバーグ食べたら、他のは食べれません。 次ぎの日の昼食は、うなぎの【入船】。毎回30分以上は待つのだけど、今回はGWと言うことで、かなり待つ覚悟で行きました。結果は、2時間待ち。。。(食事が出てくるまでに、更に30分待ち。) 待っている間に子供達とキャッチボールをし、空腹も極限状態に。。。昼食ならぬ、三時のおやつです。こしぇも子供用のうな丼を、ほとんど全部食べました。写真は、うなぎ定食。今までは1800円だったんけど、500円も値上がりして2300円に。。。2ヶ月に1回のペースで食べに来ていたけれど、きっと3ヶ月、いや4ヶ月に1回となることでしょう。。。相変わらず、何もかもが美味しかった。 その夜は、お義母さんの家で宮崎牛のすき焼きをいただき、数日間はとてもとても恐くて体重計には乗れませんでした。お義母さんのお陰で、2日間で2ヶ月分くらいの外食をしました。(お義母さん、ご馳走様でした。)500gなんて1日ですぐ増えるのに、1キロ体重を減らすのに一体何ヶ月かかっているのか...。只今、またまた絞込みの日々でございます。。 先日、お義母さんが飛騨高山に行き、とっても美味しいお土産をもらいました。‘干柿栗きんとん’。干柿の中に、栗がまるごと1個入ってます。干柿の自然な甘さと、栗の上品な甘さがベストマッチ。今まで食べたお土産物の中で、NO.1です。〒939-1507富山県南砺市二日町2313株式会社 翔0120-22-7358全国発送できるみたいです。 おまけで、GWで撮った写真を載せます。きんかんの花。この木に実るきんかんは、普通の大きさの倍程の大きなきんかんです。今年もたくさん実を付けることでしょう。手のひらに乗るほどの、とても大きなシャクヤク。こちらは薔薇。 こちらは実家の池に植えてある、こしぇの生誕記念樹のキウイ。今年もたくさんの蕾を付けました。今年は、梅が不作のようです。1月に20度を越す日があり、その時に一斉に梅の花が開花。その後、元の気温に下がった事が、原因の1つのようです。スナックえんどうの収穫をしている子供達。 鯉に餌をあげている子供達。 ちょっと気持ち悪いですが、去年の秋に大量に拾い集めたどんぐりから、大量のどんぐり虫が出てきました。渓流釣りの餌になるのですが、毎年引き取ってくれる釣具屋さんが廃業された為、実家の資材置き場にモジャモジャと居座っております。このままだとサナギになるとのことで、只今、資材置き場に置いてある冷蔵庫で冬眠中。。この子達を引き取ってくれる釣具屋さん居ませんか~。 フォトブログ~グルメ編~から、かなりずれてしまいましたが、溜め込んでいたネタをやっとUPすることが出来て、心がスッキリしました。ブログネタが溜まってくると、同時にストレスも溜まって行くんですよね~。。。学校のPTA活動も忙しくなり、それに地区のPTAの仕事もあり、体調も良くないし、こしぇは最高に反抗期だし。。。‘大事な事は忙しさに負けないこと’と、先程ちょこっと本で読みました。ボチボチ頑張ります。。
2008.05.17

このところ、何かと体の調子が悪い。。。先日の嘔吐下痢に続き、GW中に風邪を引き、その風邪が治らないうちにまたひどい風邪を引き、咳も鼻水もガンガン出る。。。毎日頭痛がし。。。先日、友達がうちに遊びに来たんだけど、頭痛から吐気もするようになり、久しぶりに会うのに全然お喋りに集中できなくて。。。 今日は同じマンションの友達にお茶に誘われて、午後からお邪魔していたんだけど、何だか耳の聞こえかたも悪くなって..。両耳とも塞がった感じがして、頭もガンガン痛い。。。 去年の11月に引いた風邪から、ずーっと鼻詰りも治らないし。。。一年半くらい前から、風邪を引くと必ず副鼻腔炎へと移行するし。。。 私の体、一体どうなってんの体力も抵抗力も無さ過ぎ...。やっぱり年かなぁ。。。栄養バランスに気を付けて食事もしているし。。体に良くないことと言えば、毎日のだけ。そのも、体調が悪く飲めない日もある。。。骨密度も85歳だし、私の人生もう終わりかけなんて言いたくなる。3度の腰の手術を含め、5回手術をしている私。一度開腹すると、普通の人よりも抵抗力が10分の1になると聞いたことがある。 過去のことをどうこう言ってもどうにもならないので、これからの体力向上に努めないと。 そこで、お義姉さんから聞いた‘プロテイン・グァバ茶’を購入。その他にも、無脂肪牛乳、ガジュツ、カルシウム剤も飲み始めました。母が健康でいないと、家庭が暗ーくなってしまうからね。運動もしつつ、地道に頑張ります。何か、体に良いことやいい物を知っていたら、是非教えて下さい。
2008.05.15

今日は、母の日。母の日と言うと、実母や義母のプレゼントをあれこれ考えたり買いに行ったりで、毎年忙しくしているのだけど、そう言えば、もう1人母がココにもいる。そう、私。朝起きるなり、子供達から手紙と‘何でも券’(何でも使える券)を貰いました。お母さんへ。お母さん、いつもありがとう。毎日、私達のためにいろいろとしてくれて。お母さんのお料理は世界一おいしいです。私は、お母さんの料理が一番大好きです。それに、あいじょうがたくさん入った料理なので、すごくおいしいです。私は、本当にお母さんの子供でよかったといつも思います。お母さんは、日本一のしっかりしたお母さんだと思います。お母さん、私を産んでくれてありがとう。お母さん、大好き。みんみんより。(少々褒め過ぎな気もするけど、涙が出るほど嬉しかったです。)こしぇより。『お母さん、くちべー(口紅)もかいたよ。』と。(随分と絵も上手になったね。)この後、みんみんが朝食(お味噌汁(白菜・大根・人参)・スクランブルエッグ)を作ってくれました。私も小さい頃から食事を作っていたんだけど、やはり、みんみんも私と同じ血が流れているなぁと関心しました。とっても美味しい朝食でした。ありがと。その後、みんなで買い物にイオンへ。義母さんへのお花を選んでいると、私の目に飛びこんで来た、クリスタルケースに入ったプリザーブト゜フラワー。『うわぁ~。』と言って手に取ると、みんみんが『これ可愛いね~。』と言ってレジに並び、自分のお財布から出してプレゼントしてくれました。『お母さんが好きそうだなぁっと思ってた。』と。流石、みんみんは私の好みを良く分かっています。少ないお小遣いからプレゼントしてくれて、母は涙が出るくらい嬉しかったです。一生、大事にするね。こしぇとパパからは、カーネーションの花束を貰いました。自分へのご褒美のバッグも買っちゃいました。このところ、何かと気分も沈みがちだったのだけど、今日1日で随分とストレス解消できました。一年の中で、一番みんなから感謝される‘母の日’。当たり前のことを当たり前と思ったらそれまでだけど、どんな小さな些細な事でも‘感謝’の気持ちで接せられたら、ずーっと幸せな気持ちが続くのだと思います。みんなありがと。母は常に家庭の太陽でいられるように、出来るだけ毎日笑顔でいたいと思います。 ついでではありますが、昨日、沖縄出張から帰って来た夫の撮った写真も載せます。いつ見ても、雲の上って別世界でキレイ。首里城。(ん~。。アングルがもちょっと上だべ。。。。)沖縄と言ったらステーキ。またまたメタボっちゃうぞーー。お土産にリクエストした‘海ぶどう’。ぷちぷち、噛むとトロトロ。たまらない食感と味です。クワッチーサビラ。(沖縄方言で、『いただきます』)その他にも、泡盛・シークワァーサー果汁・サーターアンダギー・抹茶塩・島らっきょ・ハイチュー(パイナップル味)・ピンキー(シークワァーサー味)・シークワァーサーガム・Tシャツ2枚・シーサー..、たくさんお土産を買って来てくれました。仕事とは言え、羨ましい限りです。。いつかまた家族で行きたいな。次ぎ行く時は、思い切りマリンスポーツを楽しみたい。パラグライダーにスノーケリング..。そうそう、青の洞窟は絶対外せない。夢は膨らむばかり...。
2008.05.11

今日は、前々から子供達と約束をしていたので、サイクリングがてらシーガイアで開催された‘ミルクフェアー'へ行って来ました。サイクリングと言うことは、もちろん自転車でと言うことです。(言うまでもないか..。)こしぇはパパの後ろに、私とみんみんはそれぞれの自転車で。行きは自宅より40分、帰りは私の考えたコースで25分のサイクリング。心地よい風と、時々風に乗って香るお花の香りに包まれて、とても気持ちの良いサイクリングでした。(多分。。。)ただ、前日嘔吐下痢症にかかってしまい、ほとんど食べ物を口にしたいない私は、スタート時点からヘロヘロ。。。夜中に上からと下からと大変なことになり、その後は激しい胃の痛みに苦しまされ、全く寝ていない状態。。。朝になるのを待って、病院へ連れて行ってもらいました。点滴を打ってもらい、何とか胃の痛みも治まりました。その日はトイレに行く以外、何にもできなくて。。。。夫が仕事を休み、こしぇのお世話から家事、料理まで全てしてくれました。そんなこんなで、かなり体力消耗していた私だったけど、みんみんからの強いお誘いを断れず、ヘロヘロ状態で行った私でした。。何故自転車なのかと言うと、毎年混雑して渋滞となる為に、それを見込んで自転車でという訳です。みんみんもこしぇも自転車が大好きで、一旦そう決まると、風が吹こうがヤリが飛んで来ようが全く引かない。。先を行くパパとみんみんに、どう頑張ってもなかなか追い付くことが出来ず、常に呼吸は『ハァハァ』。。。先を行く2人は全く余裕の表情。。。体力もないし、持久力もない。。。 やっと会場に着き、私の目にすぐに飛び込んで来たものは‘骨密度測定コーナー'。半年程前に測定した時にかなり数値が悪かったので、食事や運動など何かと気を付けて来ました。長蛇の列に並び、いざ結果が。 暫くは、ショックで言葉も出ませんでした。 前回の骨密度(79%)【同年齢の標準値に対し】より、はるかに低い。。。同年齢の標準に対し、今回は67%。骨年齢85歳。。。。70%以下は骨祖しょう症とされらしく、病院への受診を勧められました。。。主人はと言うと、同年齢の標準に対し130%。何と、20歳の標準と比べても108%。つまり、20歳よりも骨年齢が若いと言うことです。『ほぉ~らね俺は元が違うとよ』と誇らしげに言っている主人に、『栄養バランスバッチリな、私の作る食事がいいからよ』と、負け惜しみの言葉を吐いた私でした。主人は、乳製品を摂るとお腹を下す為、全く口にしていません。なのに、あの結果。(やっぱり私の作る食事のお陰だわっ。)骨祖しょう症の原因は、性ホルモンの影響や加齢によるものだけではないらしく、もって生まれた体質や体型、病歴、生活習慣なども影響されるそう。私の場合、やはり体質もあるのかも。小学生の頃に脊椎分離症を起こし、それから脊椎の変形が起こり、何度もぎっくり腰をし、挙句の果てに3度の腰の手術。。腕や手首も骨折の経験があり、骨に関してはかなりの重症患者な私です。。余計に、カルシウムを摂取しなきゃいけません。普段の食事の中からでは追い付かないと思うので、サプリメントを上手取り入れて、せめて病院のお世話にはならなくていい位に骨密度を上げたいと思います。カルシウムを摂取するだけでなく、、運動をすることによって定着させたり維持できたりするそうなので、ストレッチやウォーキングも頑張ります。心を入れ替えて バター作りに挑戦した子供達。出来たてのバターを、クラッカーに付けて食べました。あっさりとしたバターは、とても美味しかったです。シーハーシーハー(爪楊枝で)しているみたい。ピンクのお鼻が可愛い。 元プロ野球選手による‘野球塾'。広島カープ・達川さん(写真左)の指導はとても分かり易く、すごく笑えて面白かった。子供ばかりでなく、主人も含め大人の方々も真剣に見入ってました。私も野球の面白さが、少しは分かった気がしました。 気候もいい時期なので、この日をいい機会に、これからも自転車で活動しようと思います。
2008.04.29

今日は、朝9時に家を出て、フラワーフェスタ2008が行われているこどもの国へ行って来ました。予想以上に大渋滞。。。普段なら40分くらいで行けるのが、結局1時間かかってしまいました。本日の目的は‘メーデー’。たくさんの労組の旗と共に、たくさんの人、人..。【メーデーは、1886年5月1日、アメリカの労働者が8時間労働制を要求してストライキに立ち上がったことが始まりです。当時の労働者は、1日10時間以上働かされていました。労働者らは8時間労働制を求めてストに突入、1万以上の職場で35万人以上が参加しました。その結果、約20万人が8時間労働制を手にすることが出来ました。】日本では、本格的に第1回メーデーが行われたのは1920年(大正9年)だそうです。労組のことは主人が専門なので、私はあまりよく分かりませんが、ただ言えるのは、全ての労働者が平等で、安心して働ける格差のない社会であって欲しいと思います。お偉い様方達の式典が終わった後、アトラクションとして‘風船のジローちゃんショー’がありました。友達家族とも合流し、いつもの如く風船欲しさに大声援を送っている子供達。声を枯らして応援したのに、今回は残念ながら運がなかったようです。美味しくお弁当もいただき、子供達お待ちかねの遊具の方へと移動。しばらく前までは、ジェットコースターや観覧車・急流滑りなどアトラクションがあったのだけど、安全性の問題でほとんどのものが撤去。。。結局、蒸気機関車とゴーカート、忍玉乱太郎ハウスの3つしかなかったようでした。。ブランコや滑り台、電動カーなどはありました。そして、こちらはフラワーフェスタ2008の会場。たくさんの花々が咲き乱れています。かすかな花の香りと、潮風がとても心地良かったです。紫外線対策をバッチリして行ったけど、何故だか顔が火照っています。。。ひゃーーー。。大変。。。これから紫外線が怖い季節。。。今年は一体、何本日焼け止めを買うのやら。。。
2008.04.26

先週の土曜日に行った‘山菜採り’。山仙人と言っていいほど山菜のある場所に詳しい義父と一緒に、隣町の河川敷、山へと出掛けました。河川沿いの竹薮には‘筍’。まだ、数本しか頭を出していませんでした。義父曰く、まだ一週間ほど早いとのこと。砂地である為、掘るのも簡単。こしぇも簡単に採ることが出来ました。ただ、一つ間違えれば川に転げ落ちるので、次、こしぇは要注意です。5本堀り、10分そこそこで撤収。河川敷には、たくさんの野バラも咲いていました。 次は、私の大好きな‘蕨(ワラビ)’。この河川敷から、車で15分くらい行った所です。タバコ畑が広がるのどかな場所ですが、すぐ近くに宮崎県出身の超有名シンガーの別荘があります。この場所は、軽トラ以外の自家用車が何台も止まるほどたくさん蕨が採れる場所です。少し時期外れでしたが、それでもニョキニョキ出てました。血が騒ぐほどたくさん生えてます。子供の頃、春になると学校帰りに蕨を採って帰ってました。それを母親にあげると、とても喜んでくれました。なので、余計に蕨採りが好きなのかもしれません。一時間程で、たくさんの蕨が採れました。アク抜きをし、さぁ~お料理開始。夕べは、 蕨と筍のお味噌汁に油炒め・唐揚げ(二種類)・野菜サラダ。初物の美味さにに、全員唸りました。今日は、 筍ご飯・筍の酢味噌合え・蕨の天ぷら・カレイの煮付け。子供達も、何度も‘美味しい’と言ってくれました。こしぇは、筍ご飯をおかわりして三杯食べました。みんみんは、『こんな美味しい食べ物がこの世にある限り、私は死ねないわっ。』とまで言いました。私はと言うと、内臓に疾患があるので、かなりヒビリながら天ぷらを食べました。『痛くなりませんように。。』と言い、一口食べた途端、もうお箸は止まりません。。我が家の食卓には‘天ぷら’はほとんど上がらないのだけど、蕨料理の中で、天ぷらが一番好きなんです。痛みこそは出ませんでしたが、ムカムカと吐き気が。。。何でも、ほどほどにしないとダメです。。反省。。 ところで、今日の筍は、今日義父が掘って来てくれました。頭を数センチ出したばかりの筍を、スコップで土を数十cm掘って根元より採るので、とっても軟らかい。相当の時間を要したと思います。ホントにありがとう。感謝します。 まだまたこれだけあります。蕨も筍も、自然界の新しい命。ちょっびり心も痛みますが、有難くその命をいただきます。とっても美味しかったです。
2008.04.21
みんみん(小5)からの情報なので確かかどうかは分かりませんが、今日の朝9時半からのケーブルテレビ・MCN SOUNDに竹善さんのコメントが流れたそうです。 この前あった、INDIGOなウタヂカラ宮崎ライヴの時に収録されたものみたいです。 私達は山菜採り出掛けていた為、その番組を見ていないのではっきりとした内容は分かりません。 夜0時からも同じ番組が組まれてあるので、多分再放送だと思います。 ケーブルテレビが映る方は要チェックです!('-^*)/ 私も今晩見ます。 今日はかなり山歩きをしたのだけど、起きてられるかなぁ~。(ρ_-)o
2008.04.19

只今、参観より帰ってきました。ドキドキのクラス役員決めは、思ったよりもすんなり決まりました。懇談に残った保護者は、全体の6割から7割ほど。今までの中で、一番いい出席率。(欠席された方は、やはり必然的に役を免れました。)出席した中から決めていくという方法で、希望の役に挙手した後、多い場合はじゃんけんで決めました。私はと言うと..じゃんけんで負け、残っていた役2つの中の1つを引き受けました。PTAのレクリエーションである、PTA球技大会委員です。去年までは、学年部(学級委員長と副学級委員長)の仕事だったのですが、負担が大きいとの事で、今年から新設された役です。一昨年に学級委員長をしていてPTA球技大会も経験済みだったので、腰痛の事だけを考えなければ何とかなるかなと。本当は、私も球技大会出たいんですけどね~。見ているだけで体がウズウズするんだけど、3度の腰の手術、そして数年前には右手首の骨折をしてては、使いものにはなりません。。。なので、運営・応援の方に徹したいと思います。 そして、嬉しい事もありました。毎年9月にある運動会が、今年は5月にあります。その運動会のリーダー(応援団)に、みんみんがなりました。元々、人前に出るのが得意なタイプではないみんみんなので、聞いてビックリ&とても嬉しく思いました。友達に誘われ、そしてみんみんは別の友達を誘い、仲良し3人組みでするみたいです。運動会といったら徒競走・リレー・団技の3つしか出番がないので、いつも人見物に行くようなものでしたが、今年はとっても楽しみです。一生懸命応援するみんみんを、一生懸命応援したいと思います。 悲観主義は‘気分’だけど、楽観主義は‘意思’である。ある人の話で聞いた言葉です。同じ1日を過ごすなら、ポジティブに、そして少しでも前進できたらOKかな~と思います。もちろん、ダメな日があってもいい。その次の日にまた頑張れば
2008.04.17
全346件 (346件中 1-50件目)


![]()