2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1

ミニマフラー完成しましたちょうどお花モチーフがポイントになるように配置された可愛いデザインです。冬糸を出したら最初に編もうと思って編み図を用意していました。糸はカシミヤメリノ。とっても柔らかくて軽いです。編み図はこちらミニマフラー*・*・*・*・*・*・*・*・*ノンオイルパン我が家の人気No.1はプチカレーパン。オイルで揚げるより手間も後片付けも少なくて気軽にリピできちゃいます。明日はパン教室。今回のメニューはアップルパイ楽しみです。見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 30, 2009

レース糸で編み編みした繊細なシュシュ冬の終わりに売り切れちゃってたこの糸を見かけました。一緒にテキストもお買い上げ早速一個編み編み見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 29, 2009

カードケース3つめ外側はフレンチアンティークプリント内側はルシアン・ダーラムのブルーローズを使用してます。レシピはトーションレースでパイピングになってますが共布でバイヤスを作ってパイピングしました。カーブと細かい部分が多いので手縫いで丁寧に仕上げてあります。一点物でショップに予定してます。*・*・*・*・*・*・*・*・*パン生地を作ってフィリングを包み込みました。この日の中身は肉まんのアンの残りと今からおしい季節のりんご。小さめパンを3つくらいお皿にのせてあげます。おかわり・追加はセルフサービス見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 28, 2009

モチーフ編みはじめました。糸はカシミヤメリノ。柔らかくて軽~いです。昨日のフェルト講座で娘ちゃん(小3)が作ったフェルトドーナツ。トッピングなどの飾りは全て先生が事前につけてくださっていて、センターの小さい輪も縫い合わせ済みなので子供たちは周囲を縫うだけ。完成させて持ち帰ることができる楽しみが魅力です。*・*・*・*・*・*・*・*・*残り物カレーに合わせてナンを焼きました。モチモチ感がおいしさですね~。小さめに焼いたナンを子供たちは3~4枚食べちゃいました。ハギレセット出ますよ♪27日20:00~冷蔵庫についてるタイマーを愛用してるんですが持ち歩けるのも欲しい見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 27, 2009

久しぶり!編み編みちゃんです。先日夏糸・冬糸の入れ替えをしたのでまずはアクリルたわしの葉っぱちゃん。秋になると編みたくなる葉っぱちゃん。今はこれくらいの緑かな・・・去年も結構編みためましたがいつの間にかなくなっちゃいました。これから少しずつ編み編みします。糸はダイソーさん。かわいい段染めもあります。*・*・*・*・*・*・*・*・*オーバーナイト発酵で朝は焼きたてパンを食卓に並べることができるようになりました。直径10cmほどのプチピザちゃん。子供たちはこの他に1~2種他のパンを食べます。(息子くん(中2)はプラスおにぎり1個です)たまごがたくさんあったのでロールケーキを焼いて冷凍しました。ノンオイル生地にブルーベリージャムを巻いています。ブルーベリージャムは時間が経つとドンドン生地に浸透しちゃうのでストロベリーのような赤系ジャムの方が仕上がりがキレイです。*・*・*・*・*・*・*・*・*今日はフェルト講座です。これから準備をして出かけます土日タイムセールチェックしてみてくださいねっ見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 26, 2009

カードケース作りました。ドットの大きさが違うんです。気がついてくれます?フロントにアンティークアルファベットでイニシャルをおしました。自分用です。コレをバッグから出すのはちょっとテレるので熱い視線を送ってくる娘ちゃん(小3)にあげました。パターン=肥後めぐみさん娘ちゃん(小3)のお気に入りプチフランスパン朝起きてすぐに生地ごねを始めても焼きたてパンを朝食の食卓にのせるにはちょっと間に合いません“オーバーナイト法”を試してみました。イーストの使用量を少し減らして生地ごねをした後そのまま乾燥しないようにラップでフタをして冷蔵庫で8~10時間ゆっくり発酵させる方法です。翌朝はガス抜き・分割丸め・ベンチタイム・成形・焼き上げ。朝食に焼きたてパンを間に合わせることができます夕食の片付け後に計量・生地仕込みだけなのでパン作りもラクに感じます。おやつは蒸しまんじゅう皮を捏ねてアンを包んで蒸しあげます。一個ずつ冷凍して子供たちに出す前にレンジで温めます。ノンオイル調理はチリビーンズ見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 25, 2009

グリセリンせっけんの残りがあったのでせっけん用カラージェルで色づけ後ひのきEOをプラスしてローズのモールドに型入れしました。クリヤーベースですがパール入りカラーを使ったのでクリヤーせっけんじゃなくなっちゃいました。ちょこっとオシャレなせっけんちゃんです。*・*・*・*・*・*・*・*・*連休でしたね。我が家の子供たちは部活・少年団とそれぞれ予定が入っていたので特に遠出することもなく(パパも仕事が忙しいようで・・)実家にちょっとだけ行ってきました。お赤飯を炊いて好評だった小豆から煮たアンを入れたアンパンを焼いてコルネでわけていただいたチョコクリームの残りがあったのでロールケーキスポンジを焼いて巻いてみました。ちょこっと味見に冷凍生地クロワッサンを解凍して焼いてコレもお土産に持って行きました。↑は紅茶。おいしかったです。少しずつお試しできるセットです今夏はほとんど編み編みちゃんから遠ざかってました。昨日夏糸と冬糸の入れ替えをしました。ついに編み編み再開になるかな・・まずは手軽に編めるトコでアクリルたわしちゃんでも編み編みしてみます。24日10時スタート!秋の手作り応援SALE!見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 23, 2009

我が家の需要No.2“ラベンダーせっけん”グレープシードオイルをメインにラベンダーティーを使用しています。ネーミングの“ラベンダー”に合わせてローズマリーとラベンダーEOで香り付けをしてラベンダー色系のウルトラマリンで色づけしてます。ウルトラマリンを入れてもう少しかき混ぜても良かったですね。色の混ざりがちょっとたりなかったようです。とっても良い香りです。解禁まで一ヶ月。寝室兼作業部屋で乾燥させます。お部屋にほのかなラベンダーの香りが漂ってます。次回仕込むせっけんのテーマは“ローズ”型に使用する牛乳パックがもう一個出たら仕込みます。*・*・*・*・*・*・*・*・*・*ノンオイル生地に板チョコを挟んでチョコクロ風。チョコは市販品なのでオイルありです。子供たち用に作りました。豆乳で練った豆乳食パン。外はカリっと中はフワフワです。私はそのままで。子供たちはバターをつけて食べてます。先日娘ちゃん(小3)に作ったお弁当。パンをリクエストされたので小さめコルネを焼いて中にポテトサラダを詰めました。息子くん(中2)にはチョコも詰めて。通常の半分の大きさで成形してます。ノンオイル調理で“とりそぼろ”とりひき肉を湯通しして油分を落としてから調理します。片栗粉でとろみをつけるので食べやすいようです。見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 22, 2009

毎年春に我が家で使用するせっけんを仕込んでいます。今年は時間がなくて仕込む時間が取れないまま夏になってしまいました。先日在庫が2個になっちゃったのでいよいよ慌てて作ることにしました。我が家の需要No.1“いたわりせっけん”仕込みました。◆レッドパームオイル◆乾燥肌や日焼けした肌によく、湿疹や皮膚炎乾癬にもよく効き、皮膚癌を防ぐとも言われています。レッドパームオイルをカモミールで煮出した精製水を使用。仕上げにラベンダーはちみつを加えています。オイルの香りが残るのでゼラニウム・ローズウッドEOで香りづけをしました。最初はカロチン色が気になったのですがとにかく肌に優しい使い心地で我が家では欠かせないせっけんちゃんです。一ヵ月後の解禁が楽しみです。*・*・*・*・*・*・*・*時間がなくて生地を仕込めないときはHBくんが活躍してくれます。グラハム粉を配合した香ばしいブレッド。ノンオイルです。オイルを使わない代わりにたまごを使用します。その分ふくらみが良くなります。キメ細かい生地がスキなのでたまごを入れたときは加える水分量を10~20mlほど減らします。先日娘ちゃん(小3)と作ったわらび餅。息子くん(中2)の好物です。煮りんごの入ったカプチーノスポンジノンオイルでもしっとりふっくらコンデンスミルクが美味しさのひみつかも?私はそのままで。子供たちにはチョコソースをかけてあげました。ノンオイルでフライドチキン風。本当は皮を取り除いて作るのですが子供たち用なのでそのまま調理しました。パリっとした皮がおいしいそうです見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 19, 2009

愛用ルクちゃんは小豆もふっくらと煮てくれます。煮あがったアンを見つけた息子くん(中2)にアンパンをリクエストされました。ノンオイルでアンパン編一個の大きさを小さめにしています。ノンオイルでココアブリオッシュココアの風味がきいてます。ノンオイルおかずはメンチカツ。*・*・*・*・*・*・*・*・*今年はインフルエンザ予防もあって消毒アルコールを頻繁に使用して早くも手荒れの季節・・・愛用してるお手製せっけんは毎年春に一年分仕込んでいたのですが今春はなかなか製作にとりかかれないまま夏になってしまって残り2個になったところで慌てて昨日・その前日に仕込みました。久々の作業と苛性ソーダの扱いで緊張しました。トレースも出て型出しも終わったので画像は次回に・・・見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 18, 2009

息子くん(中2)の大好物カレーパン。ノンオイルで再現しました。子供たちに大好評ですオイルで揚げていなくてもフィリングのカレーが十分美味しさを感じさせてくれます。カレーの作り方もとっても簡単。材料全部を耐熱ボウルに入れてレンジで5分。かき混ぜてさらに5分で完成。パンにも入れましたが残ったので“ドライカレー”でご飯の上に盛り付けて子供たちに出しました。こっちも感触はリピレシピの予感です。秋ですね~焼き芋ちゃんも焼いてみました。細めのサツマイモを洗って丸ごとアルミホイルに包んでガスグリルでジックリ弱火で1時間かけて焼きます。アースカラーのトーション使いやすそう見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 16, 2009

超久しぶり!編み編みちゃんです。超ぷちダックスちゃん。使用糸=エミーグランデ使用針=レース針2号小さいです~~っ。編み図テキストはこちらページが前後してちょっと見づらいかも。初心者さんが作製するには小さくて扱いが大変かもしれません。 キットもあります。これはちょっと大きめサイズ娘ちゃん(小3)がこのシリーズに凝ってます。先日の日曜日はこの本を見ながら実際に作ってみることに・・いちごのピンクマシュマロです。私もマシュマロを作るのは初めてでした。ゼラチンをたくさん使って贅沢なお菓子なんですね~クッキーのように型抜き作業が楽しいようです。借りてきてる本はもう一冊このシリーズって結構あるんですよねルルとララのおかしやさんシリーズ↑火を使わずにレンジを使用して作るレシピになっています。子供たちだけで作れるレシピが人気なようです。私もちょっと他も見てみたくなりました。ノンオイルパン生地にも慣れてきたのでちょっとオリジナルレシピを入れてグラハム粉・ドライフルーツ入りで黒糖ノンオイルパンです。明日は娘ちゃん(小3)の参観・懇談・茶話会です。更新できたら夜かな・・見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 14, 2009

昨日のフェルト講座で娘ちゃん(小3)が作製した“フェルトキャンディー”です。キャンディーの包み紙の中身のキャンディーもちゃんと別に作ってあります。なかなか凝ってます。プリントのフェルトがかわいい♪*・*・*・*・*・*・*・*・*・プリンを作って欲しいと言われてたので今朝起きたときに忘れずに作りました。豆乳で作りました。子供たちにはわからないようです。ノンオイルパンはカボチャの実を練りこんだ“パンプキンパン”です。キレイな黄色に焼き色がつくのを防ぐために強力粉をふって焼いてます。ノンオイルで“野菜かき揚げ風”スキなのですが通常のオイル使用だと油の量が気になって作ってもそのまま食べることはなくて数回に分けてお蕎麦やうどんにのせて使ってました。作り方にちょっと工夫があって卵白の泡立てがプラスされてます。オーブンで焼くのですがコレは魚焼きグリルで焼いてます。(やっぱりガスは早い!)そのままだとちょっと物足りないかもしれませんが天つゆを作ってかけてあげると子供たちもでした。私は塩をかけていただくのがすきなのでそのままお塩でいただきました。カリッとあっさり美味しかったです。愛用のお塩はコレ。スーパーでも扱ってます実母には「はっきりしない塩味」と言われてますが子供たちのおにぎりもコレで作ってます。岩塩特有のコクのあるまろやかなお塩でお気に入りです。かわいいリバティーですねうーーん。ツボだわ~w見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 13, 2009

フェルトミニチュアスイーツで“ワッフル”なかなか小さいです。このキットのスゴイとこは“カット済み”でボンド接着部分が多くて実際に縫い合わせる箇所が少ないです。サクサクっとできちゃいます。明日のフェルトにつけて行きます。ホントはビスケットが欲しかったのですが近所の手芸店さんで売り切れてました。この物体は・・・?中止なったバザーで使う予定だった“クジ”です。たぶん240本はあると思います。どうしようかな・・・簡単なクッキーを焼いて娘ちゃん(小3)に持たせました。“ノンオイルふわふわ白パン”です。レシピでは牛乳ですが私は豆乳で練っています。一回の生地分量が約340gくらいなので一枚の天板で焼ける量で調度良いです。一個あたり37gくらいの小さめに成形して毎回焼いています。ちょうど食べきれちゃう量なので次に作ってみたいレシピをすぐに試すことができます。ノンオイルおかずは“エビチリ”油で揚げずに小麦粉をつけて軽く湯通ししてから炒めてます。最後に入れる片栗粉でさらにツヤツヤに仕上がります。クロスロードのクリスマスプリントこっちはルシアン。ブランドカラーが出てますねっ見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 11, 2009

昨日はパターンのグレーディングをして新に起こしました。娘ちゃん(小3)が帰宅する前に急いで裁断2サイズ2着分です。最近朝起きるとノンオイルパンの仕込みをしてます。中でも作ってみたかった“ノンオイル・クロワッサン”普通のクロワッサンはバターを練りこみますがコレは一晩脱水したヨーグルトを練りこんで層を作っています。見かけはクロワッサンですが、味はソルトパンみたいな感じ?残り物マーマレードチキンとサラたまちゃんスライスのサンドにして子供たちの朝食に出しました。バターのコクはありませんがサクサク感はちゃんとあります。子供たちにも好評でしたこっちはオイルありの通常レシピ・ピザ。直径15cmくらいに分けて伸ばして焦げ目がつく手前まで焼き上げて一枚ずつ包んで実家に持って行きました。オイルなしの一品はおなじみ五目豆。*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・布絵本製作一日目でした。自分の製作途中のものもあってなかなか布絵本の準備に取り掛かれないでいて、昨日の晩になって型紙のサンプルを作ったり、必用な素材をピックアップしたり今朝出かける直前まで準備をしましたがやはり準備が足りなくて製作のお手伝いに出てくださった皆様に申し訳なかったです今土曜はフェルト。前回からかなり週数があいたので確認準備をしておきます。コレは素敵~~!!かわいいですね===見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 10, 2009

毎年この時期お料理に凝り出します。今年は“ノンオイル調理”と“パン”のようです。まずはノンオイルのコロコロパン。朝食にノンオイルで作ったたまごサラダを挟んで子供たちに出しました子供たちはまだノンオイルマヨネーズに気がついていないようですオイルが入らない生地はモチモチとしっかりと締まっていて粉の味わいがします。こっちはノンオイルで蒸した抹茶饅頭。抹茶の香りいっぱいです。本日のノンオイル一品はこちらひじきの豆腐いためパサつく“卯の花”が苦手な息子くん(中2)も食べられます昨日の夕方娘ちゃん(小3)に作ったお弁当です。夕食のおかずのマーマレードチキンを入れました。玉子焼き・残り物の酢豚・コロッケ。隙間に生野菜です。お弁当は作るよりも“詰める”のに慣れています。中学・高校時代、毎朝出勤前の実母が家族四人分のお弁当を作ってくれていました。食卓には朝食と一緒に仕上がった順のお弁当のおかずが並んでいて私が詰め役でした。送料無料・ガールズセットこっちはボーイズハロウィンの手作りキット見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 9, 2009

娘ちゃん(小3)の小学校バザーが中止になった先週土曜日は午前授業で学校に出て昨日は予定通りの振替休日でした。お天気もあまり良くなくてパンやお菓子を作って過ごしていました。パン教室の後は記憶が新しいウチに復習がてら同じメニューを作ってみます。今回の肉まんを一人で作るととっても忙しかったです。蒸し器に入る個数を考えなかったので成形→発酵から大忙し。中に入れる“あん”を前日に作っておいた方が良さそうです。ノンオイルで焼いたソーダブレッド。BP・重曹(ソーダ)を使用しています。あっさりビスケットのような感じです。外側がカリっとして中に入れたドライフルーツがおいしいです。先日粉をオーダーした時に同梱したこの粉を早速ためしてみたくて日清製粉 リスドオル フランスパン用粉 1kg_フランスパン焼いてみました。特徴通りのクラスト(外皮)はカリッと、クラム(内相)はしっとりとした風味豊かなパンに焼きあがりました。残りの粉であと2回くらい焼けそうです。本日の一品は“ノンオイル酢豚”油で下調理するメニューはコワかったけどコレは安心もうお買い物は済みました?★☆★手づくりの秋!お買得SALE♪≪パート2≫★☆★あらかわいいっ♪見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 8, 2009

娘ちゃん(小3)が学校の畑から収穫してきたじゃがいもちゃんノンオイル調理でコロッケにしました。衣液と空焼きパン粉に特徴があります。オイルなしでも物足りなく感じません。こっちは先週の息子くん(中2)のお弁当“収納スペースに物を入れるのは70%”って聞きますがお弁当箱には110%ほどつめてしまいます酢飯にサケを混ぜ込んで俵型おにぎりにまとめました。ノンオイルの小さめコロッケ・フィッシュフライ煮込みハンバーグ・玉子焼き・・・レタス柄のホイルの下にキャベツの千切りを入れました。ハムは一度湯通しをして水分をふき取って使います。ノンオイルで調理しているのでお弁当つくりもラクに感じました。後片付けももとってもラク~!我が家は電気オーブンで時間がかかるのでフライものは魚焼きグリルで焦げ目をつけています。オイルを全部排除するのは難しいけどこうして少しずつ気をつけて減らしていけるといいなと思ってます。かわいいファスナーですね~こっちも♪あんまりカワイクてクラっときちゃいました。見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 6, 2009

脂肪・オイルなしの調理パン・コーンエッグパンです。パン生地・コーンエッグサラダもオイルナシです。メインのコーンエッグサラダはプレーンヨーグルトを一晩水抜きして作ったノンオイルマヨネーズを使用して作ったものです。作った私が食べるとヨーグルトの味が確認されますが子供たちはまったく気がつかないで完食しましたレシピはこのテキストこっちのテキストも興味深い全部欲しくなっちゃうけど予算がないので図書館さんで借りれるものは作りたいレシピだけをコピーします。 子供たち二人ともアレルギー気味なので子供が生まれてからお菓子・パンは手作りする機会が多い私。教室に通ったりもして作ることはとっても楽しくてドンドン作りたいのですがここで子供たちの食生活も見直すことにしました。今は成長期で代謝も高いけどあと数年もしたらその高かった基礎代謝もゆるやかに落ちてくるので高カロリー・脂質・脂肪を日常的に摂取する習慣をつけないようにして“安心して食べられるおうちごはん”を作ってあげたいです。日常から体に優しい食事をしていると時々の会食・旅行etc・・で“お外ごはん”の食事をしてもスグに体調は戻せます。中年太りの私にも良さそうねっ人気デザインの秋・冬素材見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 5, 2009

昨日のパン教室で作った肉まんです。肉あんたっぷり・生地もシッカリとハリのあるもちもち感いっぱいです。今朝子供たちの朝食に蒸して出しました。お口クサイかも~っよぉく歯磨きさせましたこっちは薄力粉ベースのお饅頭生地でつぶアンを包んで焼いた“くるみ饅頭”お饅頭の焼きたてはサクサクと洋菓子のようでした。子供たちも昨日早速食べてましたこちら和菓子の“くるみゆべし”昨日の教室では本格的に“上南粉”と“みじん粉”昨日作ったゆべしは冷蔵庫で一週間保存できるそうです。その前になくなっちゃうけど・・・キラキラと表面についている粉の正体は“粉末オブラート”です。市販品のお菓子にも使用されていますよねっ。粉末オブラート上南粉みじん粉入手しやすい材料(白玉粉)使用のレシピもあります。今度作ってみたいです。パパの勤務先(仙台)から帰道するときにここ数年で何種類かをお土産に買ってきてくれましたが今のトコ左上のゆべしが我が家でNo.1の模様。。。今日は息子くん(中2)がお弁当持ちだったので朝からお弁当作りその後勢いのままノンオイルで“ソーダブレッド”を焼きました。最近焼いたパン・ケーキがたまってきたので実家にでも持って行こうかな・・・ガーゼを見るとマスクを連想してしまう最近。見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 4, 2009

カードケース・パターンで作りました。所要目安二時間程度。のハズが初めて作る不慣れな手際とひたすらジャバラ縫い。ジャバラバ♪ジャバラバ~♪↑オバちゃんギャグほんの少しだけあったメリボンを使用。中布・ジャバラ部分は花もめん。パイピングはデビマムでトーンを合わせました。娘ちゃん(小3)の視線がイタ~~~イクレジットカードはお財布に入れているんですがここ数年ショップ・スーパーのポイントカードがとても増えてきて別にカードケースが欲しくて探していたのですが、コレ!と思うお気に入りに出会えないでいたのでスキな布で作ることにしました。コレは試作です。お次はシュミに走ったオバちゃんが持つにはイタイものが仕上がる予定パターン=肥後めぐみ型紙ショップオクはこちら早くも今日はパン教室。(前回は夏休み明けのため)今日のメニューは“肉まん”“おまんじゅう”の予定です。子供たちも楽しみにしているようです今年のスノーフレークはさらにかわいい。もう少し優しめカラーも欲しい・・・バテンレース柄なんてオシャレ!バッグや雑貨・お洋服の襟・袖口にかわいく使えそう♪見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 3, 2009

パン教室で“手ごね”をしたパン生地はシッカリと締まってモチモチ食感が増すように感じます。お家のピザも手ごねで作ってみました。サクサク・カリっと焼きあがりました。新に粉をオーダーしたので到着前に在庫粉の消費に何点か焼きました。ポンデケージョとチョコマフィン。ポンデケージョは娘ちゃん(小3)のチョコマフィンは息子くん(中2)のお気に入りです。自分のためにはノンオイルでチョコケーキ・アップルクーヘンどちらもノンオイル・脂肪ナシで作っているので後片付けもカンタン♪。子供たちには物足りないようですが私には調度良いおやつです。レースきらしていたんですよね♪いちらんのページはこちら手作り応援SALE!送料無料かわいいマスクなら子供でも喜んで使ってくれそう見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 2, 2009

久しぶりの更新です。子供たちの夏休み明け早々の“新型インフルエンザ”の対応でパタパタと過ごしていました。そんな中でも少しずつハンドメイドも再開しました。カラミドビープリント“きらきらきのこ”でデイリーチュニック作ってみました。1mいっぱいいっぱい使って裁断してポッケの分だけ足りなくてアンティークレース柄を使用しています。Back開きは飾りボタンなのでホールを気にすることなくかわいいデザインのボタンを使用できます。私にしては珍しく賑やかなポップ柄。薄手でちょっと扱いづらかったです。書道の授業でスモック代わりにスミ汚れ防止に着るために作ったものです。賑やかプリントだと多少の汚れは気にしなくて良いかな?と思いました。*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*“新型インフルエンザ”の対応でフェルト講座も急きょお休みとなりました。決定の連絡が夜だったので受講生の連絡に追われました。“バザー”も中止になりました。一生懸命作ったぷちトートはどうなるのかな・・・流行を考慮するとホントは別の場所で今年使ってしまいたいですね。。。布絵本作業も始まりました。“インフルエンザ”早く沈着して欲しいです。パパがいないので私がかかっちゃったら本当に困ります。閉めたままでしたがコメント欄開けてみました。半年振り?に粉をオーダーグラハム粉は荒挽きタイプが我が家の定番です強力粉タイプもありますイーストはコレを愛用。生とドライのいいとこ取りが特長です。HBのタイマーは使用できません。“早焼き”で一気に焼き上げます。手作りの秋 お買い得SALE!かわいい!!見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
September 1, 2009
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()