全31件 (31件中 1-31件目)
1

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------尾曲がり猫ちゃんの、その尾の曲がり具合がはっきり撮れた写真をと探していました。これは夜間撮影ですが尾がはっきり写り込みました。曲がってると云うよりも捻じれていると云った感じです。螺旋状の尾を持つ珍種の猫ちゃんかもしれません。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月31日
コメント(6)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------★梅津溝口公園の高圧鉄塔管理人は、梅津溝口公園を見てきました。京都市は最近、公園を一生懸命改造をしています。まだ工事中でしたが、有栖川にも降りられるようにするらしい。水深は浅くて、子供が水遊び出来るようにするのかも?川の中に飛び石が作られていました。★公園の西側にある、有栖川の水門西院の【桧公園】も改造計画が着々と進んでいるようです。子供のころは野球場代わりになっていて、ボールが飛んできたりして、危なかった。仲間に入れて貰えなかった(下手なので)管理人には悔しい思い出しか残っていない公園がみんなで楽しく憩えるような快適な場所に改造されるようなのです。こちら、梅津溝口公園は狭い敷地ですが、小丘が作られてあり、そこを子供達が自転車で上がったり下がったりして、ちょっぴりスリルを味わえる、そんな、楽しい遊び場にしていました。でも、こんなでっかい高圧鉄塔がコーナーに立っていました。身体に良くないって云いますよねぇ、電磁波がたっぷり。この鉄塔はここでおしまいなのか?ここから始まっているのか?単に支えているだけなのか?それとも変電所が、元、あったところなのかも?…、色々推測してみました。不思議な塔でした。実際に稼働している、西院の(テニスコートがある付近)変電所では、高圧鉄塔は、そこで終点になって、地中に電線が引き込まれていました。★西院の変電所の高圧鉄塔人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月30日
コメント(0)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------管理人はコーラが好きです。カロリィ・ゼロのが出てるから、これが出てからは、以前よりも、よく買います。メーカーはコカ・コーラでもペプシでもどちらでもO.K.です。最近、ペプシを買うとおまけが付いています。応募期間が終わっちゃってますが、当たればすごい賞品も貰えちゃうのです。で、少しずつためて、5個になりました。子供の頃はグリコのキャラメルにおまけが付いていました。大人になっても変わらず、おまけには弱いです。★全国の特産物+スヌーピーのおまけのストラップ。★山形県:ラ・フランス★長野県:信州そば★島根県:しじみ★兵庫県:明石のたこ★大分県:しいたけ人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月29日
コメント(6)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------実は、管理人のラジカセは、20年ほど前に買ったものなので、【MP3】を再生できません。母におもいっきり音楽を聞いてもらおうと思い、CD-RにMP3を山盛り入れました。で、はたと困りました。MP3のデータCDは再生出来なかったのでした。で、4年前に買った、DVDヴィデオ再生プレイヤーでなら、再生O.K.なのを思い出し、ヴィデオ出力からラジカセのLine_inに接続し、再生成功!しました。もっと早く気付いて実行すればよかった、アセアセ。(出力:ステレオ赤・白のヴィデオ音声ジャック)+(入力:オーディオ・ステレオ・ジャック)★DVD再生専用プレイヤー(MP3再生可)★ステレオ・ラジカセ(AM/FM/カセット・テープ/CD)さて、こちら、京都市内を走っていた、【チンチン電車】が今でも走っているところ、【梅小路公園】に行ってきました。★随分前に撮った写真です。これがチンチン電車です。がはは、夜なので走ってはいませんよね。この駅建物がすごくレトロなので気に入っています。夜になれば、公園のあちこちに猫ちゃんが出没しますが、駐車場がカラッポになるため、その広い敷地で若者たちが【スケボー】を練習し始めます。ま、それはいいとしても、やはり気になるのが、タバコです。このほど、神奈川県は海水浴場を全面禁煙にしました。調査の結果、海岸のゴミの大半がタバコの吸い殻だったっていう調査報告を受け、英断を下したそうです。大歓迎です。★マニュアル・モード F2.8 ISO800 SS1.6sec.★ナイト・スナップ・モード人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月28日
コメント(4)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------管理人は、月刊【京都7月号】を読んでいて、【衣笠山】についての記事を見つけました。86~87pageにかけて書かれてありました。題名は【衣笠】で、筆者は【河野 仁昭/こうのひとあき】さんでした。【谷崎潤一郎の京都を歩く】他、多数の本を書いてらっしゃる有名な京都の文学者です。河野さんは、志賀直哉が、衣笠に住んだ事があったし、彼の作品の【和解】、【暗夜行路】にも衣笠の様子が出てくるって、書かれていました。管理人はへぇ~でした。また読みなおさなくっちゃって思いました。衣笠山・金閣寺の森・鷹峯・愛宕山・比叡山とかが、住まいの書斎から見えたそうなので、河野さんは、おそらく、【等持院】の近辺ではないか?と推測されているのです。なので、早速、管理人は衣笠山を撮影に出掛けてきました。夜の9時頃到着、等持院の辺りは真っ暗闇でした。しかも、そこは墓地なのでしたから不気味な雰囲気でした。管理人は霊の存在とか信じていますが、今までとりつかれたことがないので結構平気なのです。衣笠山(きぬがさやま)は、標高201mです。麓に見えるのは立命館大学です。こちら、墓地入口からも撮りました。さて、衣笠山と金閣寺の森は見えましたが、鷹峯(たかがみね)は見えなかったですね。平地からではなく、家の2階か屋根からなら見えるかも?です。衣笠の由来は、貴人や仏の天蓋を作る、工人(蓋縫)が住んでいたからだそうで、日本各地にあるようです。神奈川県横須賀市衣笠町の、【衣笠山公園】とかです。こちらは桜の名所でもあり、山からは海が望めるところです。あの歌手の、山口 百恵さんは横須賀市不入斗(いりやまず)町の不入斗中学の卒業生だそうで、衣笠の近くです。河野さんの説の通りだと管理人も確信しました。志賀 直哉は、等持院辺りに住まいし、嵯峨野・御室・大徳寺とかを、愛妻を伴って散策していたようです。あ、蛇足ですが、京都のうどん屋さん(そば屋とは云わない?)のメニューに【衣笠丼】ってあります。油揚げの刻んだのをたまごでとじたものです。青ネギ、刻み海苔が振りかけてあります。衣笠山の呼び名の由来は諸説あります。まずは、笠形に見える山の形から、次に、第59代宇多天皇(887年~897年)が、ま夏に、衣笠山の雪景色を見たいと無理難題を云ったのですが、山全体に白い絹布をかけて、そのように擬したと云う故事からです。で、別名を【きぬかけ山】とも云います。現在、金閣寺から、衣笠山に沿って龍安寺・仁和寺・御室に行く道を【きぬかけの路】って呼んでいます。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月27日
コメント(2)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------最近、管理人はラーメンを食べてません。あ、外食でのラーメンって云う意味です。インスタントのラーメンとかは夜食に食べたりしますから。でも、やはり本物の旨いラーメンを食べに行きたいです。オレンジさんの家の近く、厚木市七沢には【ZUND-BAR】って云う、店名も内部のインテリアもおしゃれなラーメン屋さんがあります。夜になると、山の中なので、辺りは真っ暗闇になります。こんな辺鄙なところにわざわざラーメンだけを食べにくる酔狂な人がいるのかしら?って思っていました。しかし、お店にたどり着いて驚きました。満席で空席待ちって?ぇ~っ!でした。前に行った時の店構えはこんな感じでしたが、改装されているかも?柚子ラーメンって云うのが美味しかったです。この画像はかなり古いものなので、メニューとか変わっていると思います。Barなのでラーメンを食べた後、お酒も飲めます。七沢荘で露店風呂に入った後、こちらでラーメンを食べ、その後、酒盛りってのもいいかも。☆七沢(ななさわ)・広沢寺(こうたくじ)温泉近く。【Alps Lab base地図サーヴィス】にブログ登録しましたが、やはり、すごい人気スポットのようで、登録数が他と比べて、かなり多いのに驚きました。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月26日
コメント(10)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------祇園祭の宵山にお会いした、嶋崎様は【キリスト教文化資料館】に勤務していらっしゃいます。24日の土曜日なら間違いなくいらっしゃると聞いていました。管理人は、今まで、近所なのに中には入ったことがなかったのです。宵山での再会が訪れる、きっかけになりました。そこは、四条岩上を南に下がったところにあります。表のショーウィンドーとキリシタン燈籠が目印です。看板には【フランシスコの家】となっていますが、ここが【キリスト教文化資料館】です。まず最初に、長崎のTV局作成のヴィデオを見せて戴きました。あ、見学は自由で、もち、無料です。嶋崎様は隠れキリシタンの子孫でらっしゃいます。長崎県長崎市外海(そとめ)町の出身です。外海町は「隠れキリシタンの里」なのです。遠藤周作の「沈黙」の舞台になった町で一躍有名になりました。【都の聖母像】、【踏み絵】、【高札】…とかの資料がいっぱいでした。写真の方が嶋崎様です。【京のキリシタン史跡を巡る】の本の写真を手掛けられました。京都本のなかにあって、異色な存在の本です。京都の埋もれた、キリシタンの歴史と物語の観点、視点で、京都を見直すとき、新たな真実が浮かび上がってくるのです。管理人がよく知っている、神社・お寺にも知らなかった、キリシタンにまつわる史跡が残されています。嶋崎様のお話ではこの本の売れ行きは快調らしいです。この本を読んでこちらを訪れる方々が増えたっておっしゃってました。午前10時開館です。11時頃から雨が降り出しました。裏庭の方も撮影させて戴きました。マリア様像の前には、キリシタン燈籠と【バブテスマ】の水がありました。この岩は妙満寺跡に既にあったそうです。手水鉢とかしし脅しの用途に使われていた様な気もします。1613年、徳川秀忠は、2回目の、【キリシタン禁止令】を出し、(1回目は秀吉)、キリスト教を禁止しました。1619年、秀忠は、63人のキリシタンを京都で捕まえました。その内、8人は牢死しました。10月17日、六条河原で52人が火あぶり刑になりました。家康はキリシタンに対しては黙認していたらしいですね。秀忠以降はキリシタンは【邪宗】とされ禁止されました。1873年に(明治6年)キリシタン禁止令が廃止されるまで、これは続いたのです。辻々にこのような高札が立てられました。密告者には報奨金が支払われたそうです。1597年、秀吉によって捕えられ、耳をそがれて、京都市内を引き回しの後、歩いて、長崎まで連れていかれ、西坂の丘で処刑されました。その、「日本26聖人」の内、日本人が20人、スペイン人が4人、メキシコ人、ポルトガル人がそれぞれ1人でした。下記写真は、メキシコで唯一の聖人の、(メキシコでは国民的英雄だそうです。)【フェリペ・デ・ヘススorフィリッポ・デ・ヘスス】です。メキシコ人、24歳。京都で捕縛。フランシスコ会修道士。秀吉の時代の、その当時の鴨川の河川敷は広大だったようです。六条河原に立てられた27本の十字架に52人がくくり付けられ、火あぶりの刑になったのです。その様子を想像して描かれた絵が掛かっていましたので撮りました。方広寺の大仏殿が見える、中州の十字架上で52人の方々が殉教されました。(元和の大殉教)背景に描かれているのは、大仏殿、清水の舞台、八坂の塔、如意が岳、比叡山だと思われます。手前の川岸には処刑を見守る群衆が描かれています。季節が秋の10月なので手向けの花の、白い菊が咲いています。☆正午前、すごい豪雨になりました。管理人には、仕事が出来ちゃいました。USA Californiaの短大生が、7人(女性ばかり)フランシスコの家の2階に宿泊してらっしゃったのでした。(1ヵ月)で、この日、帰国するらしく、荷作りをしてらっしゃってました。その中で、日系4世!の方(Haruka)が少し日本語を話せました。1個40Kg近くもあるでっかいスーツケースが7人分の7個とスポーツバァッグが5個、その他、手荷物がありました。Harukaさんが云うにはタクシーでJR京都駅まで行きたいとのこと。嶋崎様だけでは大変と管理人もお手伝いを申し出ました。Harukaさんの両親は日系3世で、普段の家庭内では英語だそうですが、おばあさん(2世)とは日本語で話すので、それで覚えたのだそうです。☆お茶を出して戴いて、懇切、丁寧に説明をして頂いた、嶋崎様には大変ありがたく感謝しています。ありがとうございました。資料を前に解説されているところの、【嶋崎様】です。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月25日
コメント(0)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------さて、24日の夜は、還幸祭で、三条商店街の御旅所に、三条御供社(ごくうしゃ)に3基の神輿がやってきました。管理人の家からも近いのですが、今年初めて見に行きました。大阪勤務が長かったので、見る機会がなかったのでした。狭い道幅しかない、三条商店街の通りを総勢5~6百人もの男衆が神輿を担いで練り歩く様は豪快・勇壮でした。御旅所の前に置かれた神輿です。神事が行われていました。管理人は動画をたくさん撮りました。はてなダイアリィで見れるようにしました。(現在、編集中---)容量が大きいので、【niconico動画】へ投稿してからになります。管理人は八坂神社のいわゆる、祇園石段に先回りをしました。石段から見た、四条通りです。もう雛壇のようにたくさんの見物人が座って待ちかまえてらっしゃいました。石段下のお寿司屋さんの玄関には大きな氷柱が2本立ててありました。通り行く人はみんな触ったり写真を撮ったりしていました。もち、管理人も触ってきました。どこが一番見易くて、撮り易いポジションなのか迷いました。狛犬の辺りで待つことにしました。神輿は祇園石段下の交差点で、ぐるぐる回されて熱気が最高潮に達します。『回せ!回せ!』って云う、掛け声と共に、神輿が回される様は壮観でした。動画から切り出した画像です。石段上の狛犬付近から撮りました。【神輿回し】です。動画から切り出した画像です。動画では、リーダーの下記のような、京都弁に見物の観客がどっと沸く音声が入っています。何回か聞いて、解読してみましたw。『そ○○も、糞も、あらへんちゅうねん!』八坂神社の本殿前の舞台を何周かしてから、神輿を元の位置に戻す作業に入りました。舞台を回る神輿、動画から切り出しました。神輿を舞台の元の台座に据え付ける作業です。マニュアル・モードで撮影しました。神輿を担ぐ棒?は何と云う名称なのでしょうか?で、ネット上で調べました。【担ぎ棒】でした。飾り金が付いている、先の部分を【華棒】って云うそうです。ここは人気が集中するところで、ここを巡って争う事が多いそうです。三条御供社の所在地↓人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月24日
コメント(6)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------昨晩は興奮がなかなか冷めなくて、寝つきが悪かった。朝はそれでもいつも通り目覚めました。ただ、体の首・肩・背中がだるい感じがしています。しょうた君の朝顔が今朝も一つ開いていました。と、突然、【唸り声】が聞こえてきました。近所の野良猫ちゃん達のようでした。今朝は、このキジトラ猫ちゃん同士が争っていました。果たしてこの2匹は、【なんぱ?】or【夫婦喧嘩?】or【縄張り争い?】最後は2匹仲良くなったみたいなので、縄張り争いではなさそうでした。なんぱ?中だったのかも?尾が長い猫ちゃんが寝そべっているところに、尾曲がり猫ちゃんがやってきて、声をかけています。反対側に回り込んで、また声をかけています。この直後、2匹は大声でとっつかみあいを始めました。『ぅぎゃ~おぉ~~~』ってな声でした。ですが、しばらくして睨み合った末、おとなしくなりお互いを見つめ合っていました。管理人の別ブログでの記事に、【なんぱ】について書いたものがあるので紹介します。英語で『なんぱ』って云っているように聞こえましたw。【weblogでぼやく】の該当記事。http://yaplog.jp/darkritualcage/archive/448人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月23日
コメント(10)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------【weblogでぼやく】からの転載記事です。----------------------------☆部分日食。2009年 July.22 11:10 a.m.撮影。京都市右京区から。撮影状態は、手持ちです。キャノンのコンディジ・キャメラを使用。↓↑の画像を撮影した時刻は、11:10 a.m.です。直前の時刻、最大食時が、11時05分46秒なのですが、雲に隠れていました。24倍でのディジタル・ズームで撮りました。ま、管理人のロー・スペックのコンディジ・キャメラではこんなものです。京都市内は、夜中ずっと強い雨が降っていました。で、もう皆既日食を見ることはできないかも?って思っていました。これは、ラッキィでした。オレンジさんちの厚木は晴れていたそうですので、くっきり見えた筈と思われます。ただ、撮影にはこの曇り空がフィルターの役目を果たしてくれ、結果的には良かったです。京都府の皆既日食は、食が80%でした。最大時、もっと暗くなるかな?って思いましたが、そうでもなかったです。ただ、秋風のような涼しい風が吹きました。☆撮影時刻//11:15 a.m.☆撮影時刻//11:23 a.m.------------------------------------☆動画の編集とコーデック終わりました。失敗動画ですが、はてなダイアリィに揚げました。------------------------------------人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月22日
コメント(8)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------明日は、待ちに待った?皆既日食です。その天体の異変がもたらしたのか?やっと解散しました。夏の選挙戦って初めてなんですってね。母を病院に連れて行く日なのですが、暑い中なので、主治医の了解の許、処方箋だけをもらいにだけ、病院に向かいました。母も天体の影響を受けたのか?○がスムーズでした。管理人も仲良く?2回もw。病院内にはこのような綺麗な花が活けられていました。毎回、知らない花が活けられています。でも、写真付きで、花の名前が親切に書いてあり、勉強できます。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月21日
コメント(0)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------北野商店街の舗道を歩いていましたら、(MTBを押して)話し声が聞こえました。昨日か今日なのかは不明ですが、現場を見ながら、生々しい光景を話しているところでした。管理人はしっかり聞き耳を立てて、一部始終を聞きました。舗道上には、写真のような花崗岩製の柵があります。石柱と石柱の間はステン製のチェインが下がっています。おばさま達の関心は、事故の重大さではなくて復旧するための、修繕費用にでした。なかなか、おしゃれな石柱です。伝統ある北野商店街に相応しい素敵な柵にこの石柱が使われているのです。2本、見事になぎ倒されていました。どうしたらこんな事になるのか?を推理してみました。(話を参考に)☆事故車は、現場手前の南北の通り(六軒町通り)で、人か車に衝突しそうになり、避けようとして急ハンドルを切ったため舗道に突っ込んだ。(オーヴァースピード)☆事故車は、スピードの出し過ぎで、現場手前のカーヴを曲がり切れずに舗道に突っ込んだ。(飲酒運転かも?)チェインで繋がってなかったら、商店玄関に石柱が飛んでったかもです。通行人にも。幸いにも通行人はいなかったようです。六軒町通りを挟んで道が急カーヴしているし、道幅も狭くて、スピードを出し過ぎていた場合、曲がり切れない危険な箇所です。この記事を読まれた方、飲酒運転は絶対にしないでください。法定速度は道路状況に合わせて設定されていますから、スピードを出し過ぎないように十分注意しましょう。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月20日
コメント(4)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------【五辻の昆布】さんのお店がある、五辻通りは、大宮通から御前通りの間だけです。北野天満宮東門前の御前通から西へはもうありません。あ、金閣寺店がオープンした事を知らせる張り紙がありました。【よーじや】さんの金閣寺店とか、有名なお店は京都屈指の観光地に次々と進出していくようですね。堀川通りの上立売下るの西堀川に、【山名 宗全邸跡】の石碑が立っていました。ですが、この石碑からもう少し西に行ったところには立て札があり、僅かの凹みの奥に石碑が建ててありました。この辺り一帯に邸宅があったそうです。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月19日
コメント(2)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------管理人も贈答用にとか、お土産用にとか、買い求めるお店、【五辻の昆布】のショーウィンドーに黄金の、鉾を見つけました。すべて14か18金だとしたら、すごく重くなる筈、なので、あの車輪ではなく、6輪車のタイヤになるかも?ま、こんな祇園祭の鉾が実際に作られる事は絶対にある訳ないですね。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村大宮通から北野天満宮までの約1.2kmの通り
2009年07月18日
コメント(0)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------宵山が終わった深夜、管理人は八坂神社にお参りに行きました。祇園祭の神幸祭が17日の夕刻に行われるのを静かに待っている、三基のお神輿を撮りました。ぎっしりと、埋めつくされた提灯の明かりでお神輿が眩いばかりの金色に輝いて見えました。こちら、カップルにとっても絶好の記念撮影スポットなのか、次々に訪れては、(深夜にもかかわらずw)シャッターを切っていました。 人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月17日
コメント(6)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------昨晩の宵山へは、雨を覚悟して行きました。ですが、降らないで済みました。まずは、一度も撮影したことがなかった、【郭巨山/かっきょやま】の【金の釜】を撮りました。釜の中に、財宝がいっぱい詰まっていた状態で、土の中から掘り当てたって云うエピソードがあります。童子像の童子は捨てられる運命にあった郭巨の子供です。極貧の中にあって、どちらを選ぶかの苦渋の選択をしたらしい。【伯牙山/はくがやま】の【三仙一桂人図綴錦】が杉本家の会所の玄関を入ったところに展示されていました。傍にいらっしゃった会所の方の解説では約1,600年以上前のものだそうです。休み鉾の【大船鉾/おおふねぼこ】のお囃子を聞きに行ってきました。鉾は、元治の兵乱(1864年、蛤御門の変)で焼失したのです。【船鉾】が出陣の船で、こちらは、凱旋の船と称されています。友禅会館での披露演奏の模様です。お囃子方を募集中の張り紙がありました。10:40頃、南蛮寺跡の様子を見に行きました。布袋山保存会の川島会長様とお客様がいらっしゃいました。あばれ観音が行われるのは、だいたい、午後11時頃なので、こちらで時間待ちをしました。布袋山の護符やキリシタン手鏡とかを買いました。長刀鉾のお囃子方達が、祇園のお茶屋さんと十二段家とを訪れて、お囃子をするそうなので、あばれ観音を見てから行くことに決めました。深夜1時頃まで夜ふかし覚悟です。あばれ観音の動画も撮りました。はてなダイアリィでご覧になってください。って、云う事なので、川島様が店じまいされるのを少しお手伝いしました。川島様から聞いた話では、昔はもっと過激で、しかも見物人も参加して担いだそうです。民家にぶち当たったりもあったそうです。深夜、花見小路のお茶屋さんを何軒か訪問する、長刀鉾のお囃子方達の後をストーカーしちゃいました。【十二段家】の前で休憩されました。簡単な食事が出たようです。舞妓さん達が、たくさんいらっしゃって、人形のようで、素敵でした。管理人はこの行事を初めて見ました。川島様も初めて見たっておっしゃってました。動画は、はてなダイアリィでご覧になってください。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月16日
コメント(2)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------昔、武信稲荷神社の南側に、六角獄舎があったそうです。その前は、中京区小川通御池上る西側の下古城町にあっりました。【小川牢屋敷】って云われるのがそうでした。管理人は武信稲荷神社近くの友人ちに、よく遊びに行きました。六角獄舎(刑務所)があったことは最近まで知りませんでした。宵山見物に行く前に、下古城町ってどんなところかを見に行ったのです。ですが、特には、何もありませんでした。新町通り?だったか御池通りを少し下がった辺りでこれを見かけ、撮りました。二宮金次郎の石像に、首に、ネックタイがしてありました。昨晩の最初の目的地は、休み山鉾の【鷹山】でした。応仁の乱以前は【鷹つかひ山】と呼ばれていたそうです。三条室町を西に入った、南側にありました。この提灯を探し当てるのに少し迷いました。(衣棚通りかとw)衣棚町鷹山保存会版の資料から抜粋しました。☆左【中納言行平卿】:左手に鷹を、右手に餌を。★中央【従者の樽負い】:樽を背負い、手に粽(ちまき)を。☆右【従者の犬遣い】:右手に犬を。管理人は、『ダルメシアンみたいな模様の犬だなぁ~』って、思えてなりませんでした。鷹は、頭を中納言行平卿に向けていましたから頭部分を撮れませんでした。鷹山の見送りとして、寄進された、鷹の絵です。管理人は、また、南蛮寺跡に行きました。嶋崎様から布袋山保存会の会長、川島様を紹介して戴きました。こちらで、月刊誌の【月刊 京都 7月号】を買いました。『祇園囃子の楽しみ』と題打った特集号です。室町蛸薬師を西に入った、南蛮寺跡で売っていますから買い求めください。祇園祭を楽しむための、貴重な資料が満載されています。☆画像容量に制限あるので、続きは【weblogでぼやく】に掲載しました。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月15日
コメント(6)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------昨日の日中の温度はかなり高かったです。36℃を越えていた筈。百葉箱での測定温度が京田辺市で35.6℃でした。体感温度は38℃かも?管理人はMTBで、夜、少し涼しくなった頃に宵山に出掛けました。14日の平日なので少し人出が少ないように感じました。で、いつも思うのですが、イカ・タバコ臭かったです。管理人の臭覚はかなり鋭敏なので、どうしても、臭いに、センシティヴになっちゃうのです。さらには、喫煙者がやたら多いように思いました。女性の喫煙者が目立ちました。歩行喫煙者がやたら多くて、こんなすごい人出なのに全然気にしてないって云う感じで、本当に「ぃや~~~な」気分になっちゃいました。小さな子供には、タバコの火はちょうど目線上になります。じっと立っている管理人のでか足につまずいた子供に、管理人は悪くないけれど、謝ったりよくします。もしも、火の着いたタバコを持っている大人に遭遇したら、その子供は大やけどしかねません。スモーカー達にお願いしたいです。タバコは、喫煙場所で吸ってくださいな!さて、ネイティヴの管理人は鉾よりも、屏風祭りの方が好きです。いつもの家宝・文化財ですが、こちらはすべて本物の価値ある芸術・工芸作品です。管理人のお気に入りを揚げてみました。また、今夜も出掛けます。☆八幡山:左甚五郎作の双鳩☆松坂屋:武者鎧☆布袋山:御神体の布袋様、南蛮寺跡の石碑前で嶋崎様にお会いしました。彼は、隠れキリシタンの子孫なのです。「京のキリシタン史跡を巡る」の本の写真撮影を手がけられました。京都の知られざる、歴史に埋もれた、キリシタン達の史跡を紹介されています。是非寄って、買って読んでみてください。(定価\1,200-)布袋山は休み山なので巡行はありません。嶋崎様は下記の、【キリスト教文化資料館】にいらっしゃいます。http://www7a.biglobe.ne.jp/~christian/☆杉野 栄著、嶋崎 賢児写真:【京のキリシタン史跡を巡る】☆綾傘鉾:鉾のミニチュア☆綾傘鉾:面(明治時代の作品だそうです。)☆橋弁慶山:弁慶VS牛若丸☆★☆ニコ動に投稿しました。はてなダイアリィで見れます。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月14日
コメント(6)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------韓国ドラマの【Love treasure】に、今、はまっています。管理人は2巻づつ1泊で借りてはレンタル・ヴィデオ屋さんと家を往復しています。いつもの道なのですが、ふと、(やっとかな?)気付きました。北野中学校の校門から【最後の晩餐】が見えたのです。この輝かんばかりの照明に照らされていました。手据えでのマニュアル・モードで撮りました。ちょいブレと露出不足です。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月13日
コメント(8)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------レイディオで聴いたのですが、堺市には樹齢1千年以上と云われる、【大ソテツの木】が【妙国寺/みょうこくじ】にあるそうです。国の天然記念物に指定されているものらしい。機会を作って見に行きたいです。さらに奇妙な魚が獲れたそうです。それは、金色の【鬼オコゼ】です。水族館に寄贈されたので一般に公開される、見れるそうです。目立ち易い金色の鬼オコゼが大きくなることは稀らしいです。何かの色素が欠けて金色になったらしい。http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200905200013.html普通の鬼オコゼの色は黒褐色です。深海に住んでいるものは赤色・黄色があるそうです。で、長刀鉾の屋根には金の鯉が飾られているのですが、胸ヒレが長くて、何だかオコゼに見えましたw。オコゼの背ヒレには毒があり絶対に素手で掴んじゃいけないのです。金色の鯉を撮ってみました。----------------------------休み山の【布袋山】ですが、今年もあの宵山飾りが展示される筈です。布袋さまの御神体は宵山だけ公開されるようです。さて、この布袋山の宵山飾りがあるところから壁1つ西には、南蛮寺跡があります。京都のキリシタンは天台宗の反撃をうけたりしていましたが、信長に布教許可を得、1575年、ここに聖堂を建てたのです。…、やがて秀吉により、京都の南蛮寺はことごとく打ち壊されてしまいました。…、1890年、河原町三条上るに、聖堂が建てられ、フランシスコ・ザビエルの願いが叶ったのです。(現、京都河原町カトリック教会)★【weblogでぼやく】のキリシタン関連記事。◎http://yaplog.jp/darkritualcage/archive/942----------------------------◎http://yaplog.jp/darkritualcage/archive/755----------------------------昨晩は不思議なくらい涼しい夜でした。蒸し暑い京都の夜に異変が起こったのでしょうか?でも管理人にはすごく嬉しい誤算でした。華麗な鉾が素晴らしいのは当然ですが、この骨組みだけの鉾の姿はそれとは別な美しさがあります。釘を使わないで組み立てる技が形として見れるのです。月鉾・鶏鉾・函谷鉾・長刀鉾・菊水鉾の順で撮ってきました。菊水鉾の車輪は新調されたようでした。★月鉾★鶏鉾★函谷鉾★長刀鉾★菊水鉾人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月12日
コメント(4)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------じれったい、もったいぶりな咲き方って云うか、徐々にしか開かないのです。前日よりは開いたかなぁ~といったところのマリーゴールドの花です。また続きを揚げます。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月11日
コメント(0)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------マリーゴールドのつぼみが僅かだけ開きました。じらしているような?感じです。夕方まで待っても、これ以上は開きませんでした。花の色は赤でした。裏は黄色でした。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月10日
コメント(2)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------これは【つぼみ】ですよねぇ、マリーゴールドって背丈が伸びなくて、花がさくのでしょうか?黄色?っぽく見えました。何色の花が咲くのか分かりません。それまで、わくわく、どきどきします。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月09日
コメント(8)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------今朝、咲きました。今年一番最初に咲いた朝顔の花です。そばかすがある花です。現在、つぼみが次々出て、その数は6つあります。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月08日
コメント(10)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------オレンジさんが置いていった、【七福豆 柔軟水】って一体?何なのだろうと思って、調べたら、本来の使用用途は【化粧水】なのでした。管理人は、オレンジさんから、消炎・殺菌作用効果があるから、母のベッド周りとかに噴霧するように指示を受けていました。コントクトレンズ用の精製水で薄め、100均で買ったスプレイに詰めて使ってます。英語名の(大豆)【soy bean】の【soy】は元は日本語の醤油だそうです。似たようなのに、豆腐【tofu】、醤油【soy sauce】とかがあります。★:【Happy Seven Soy Bean】→【七福豆】配合の柔軟水。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月07日
コメント(0)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★妙心寺の南門から西に少し行ったところの辻に、石碑と訳の分からない石が置いてありました。この辻を左にとって行くと、新丸太町通りに出られました。そこは【法金剛院】のあるところでした。この石碑には【向阿上人往生の地?】って刻んでありました。ネット上で検索したら、下記のように書いてある記事が見つかりました。たぶんこれだと思います。↓-----浄土宗大本山清浄華院(伊藤唯眞法主、京都市上京区)で二日、同寺の実質的な開山とされる、第五世向阿証賢上人(一二六五?~一三四五?)-----人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月06日
コメント(0)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------【たなばた夜市】は、すごい熱気でしたよぉ。管理人が行った時刻は8時過ぎでしたが、ほとんどのお店の商品は売り切れて、食べカスとかのゴミの山が築かれていました。たこ焼き屋さんとクレープ屋さんの前には行列が出来ていました。価格設定が低めのリーズナブル価でした。というのも、全部地元商店街の方々で運営されているからかも?冷やしてある、ペットボトル類は100円、缶チューハイ・缶ビアなども普通の市価でした。たこ焼きも人気ありましたが、クレープ屋さんも人気があり行列が出来ていました。新しいお店の、【胡麻クレープ】さん、たなばた限定?の普通のクレープ屋さんにも行列ができていました。このボウリングは動画で撮りました。はてなダイアリィに掲載してます。↓は、動画から切り出した、画像です。単純だけど子供達には大人気でした。大人は汗だくかも。定番の【ヨーヨー釣り】です。こどもの頭をわざと入れて撮りました。管理人の愛用のバックパックがボロボロになったので、思い切ってw、こちらのお店で新しく買い求めました。このダンボール箱のは、全部【100円のバァッグ】なのでした。大き目の画用紙が入りそうなバァッグです。大き過ぎなので自転車乗り向きでないと云う結論に。あ、リボンスタンプ加盟店で買い物して、総額が\12,000-を越えれば10%還元してくれるセールを11日までやっていました。詳しくは↓京都三条会商店街のHPで。http://www.eonet.ne.jp/~sanjo/100円バァッグです。宮古島産のマンゴーです。管理人は2回行きました。宮古島のは、他外国産の安いのとは比べものにならないくらい美味しいです。ちょっと高めの価格で手が出ませんが、食べ比べれば分かる味です。【鱧押し寿司】が9時を過ぎてから、半値以下になっちゃいましたよぉ。でも、管理人は苦手なので買いませんでした。鰻の骨を気にするような繊細な人間なのです。よく干した、【鰯の丸干し】などは丸ごと食べれるのですが、この細かい骨が(骨切りしてあっても)だめなのです。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月05日
コメント(4)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------しょうた君の朝顔がもうすぐ咲きそうです。つぼみを4つ発見しました。何色の花が咲くかはその時のお楽しみです。葉っぱとかが細目なので花も小さ目かもしれません。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月04日
コメント(1)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------【weblogでぼやく】からの一部転載記事です。----------------------------昨日も、元気に張り切ってw、管理人はMTBで出かけました。梅雨ですが、なんとか持ちそうな空模様でした。といっても、午後からは降るかもなぁ~って思いながら出かけました。ぎっしり自転車が置かれていましたから、【TREK-Y5】は溝の上になりました。みなさんの思いも予想も同じなのかもですね。すごい賑わいでした。時刻前後しますが、午後からは人数が半減しましたよ。【A.L.C. cafe】さんのお店です。少し遅れて来られたようです。マンゴー入りのジェリィーが美味しいです。管理人はマンゴーが大好きなのです。管理人みたいに自分の好みだけでスイーツを作っていちゃだめですね。商売にならないです。また、雑談に付き合って戴きました。どうもありがとうございました。【靴のおじさんのお店】と【haha&娘の店】の前は人だかりができていました。育ちゃんさんから【抹茶の水無月】をまた戴きました。さらに、おにぎりも。靴のおじさんとゆっくりお話も出来ました。お昼前には、靴を注文されていた方々が、次々来店されました。新作のサンダルを試し履きできます。更なる改良点があるかもですが、これからのシーズンにはサンダルを履きたい管理人も欲しいですが、女性用だけとかで、男性用はまだありません。★靴のおじさんのお店、【イノベータコウベ】と【haha&娘の店】です。★サンダルを試し履きされているところです。管理人がhaha&娘の店の桂子さんにお願いしていた、ハサミサックを受け取りました。遊び心と芸術ポイントが高い仕上がりになっていました。ピンにボールが当たって弾き飛ばされているって云うリアルなイメージのケースです。蓋を開けて裏っ返せばなんとピンそのものになります。前回に作って戴いたケースと並べて撮ってみました。金色に輝いている大きな方が今日出来てきた作品です。★裏返して広げたらこう云う形になります。薬指を保持する部分が枝状の突起になっていますから、そのために穴が開けてあります。で、その穴に突起が突き抜けている限り、ケースの蓋を開けても飛び出さない、安全ストッパーの役目を果たしているのです。素晴らしいアイデア!!!人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月03日
コメント(4)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------7月1~2日、日中曇り空で、雨が降っても少なく済みました。1日の夜がきつかったくらいで観光に京都に来られた方々にはよかったのでは?嵐電の【嵯峨駅】から桂川や三条通りに向かう道、JR嵯峨駅と反対方向、を行き、民家の中を(説明できないです。)行くとこのお墓があります。堀川一条戻り橋の晴明神社は有名ですがこちらは規模がすごく小さくて無名に近いです。『陰陽博士 安倍晴明公 嵯峨御墓所』と刻んであります。背後には、(背中合わせ)【角倉稲荷神社】って云う神社があります。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月02日
コメント(2)

--------------------------★★★有料プランにしました。ですが、【はてなダイアリィ】に画像からリンクで飛べば、より大きな画像を見ることができます。人気ブログランキングに参加しました。登録名は「TREK-Y5」です。って云う事なので、よろしくお願いします。★★★----------------------------宮が瀬ダムのクリスマスツリーとか、平塚市の「湘南ひらつか七夕まつり」(7月2~5日)とかはなかなか行けないです。今年はいろいろあって厚木に一度も行けないかも?今、出発すれば、七夕まつりを見物できるのになぁ~って思っています。こちらは、三条会商店街の、「七夕夜市」かな?こんどの土曜日夕方です。【芦屋小雁】さんに会えたのもこの七夕夜市でした。童心に還れるから楽しみです。さて、管理人の近所には嵐電が走っています。毎日目にするのですが、嵐電のベース色が緑色なので江ノ電と同じです。見る度に、江ノ電を思い出し、乗りたくなっちゃいます。昨年、江の島に行った時、駅で売っていた江ノ電の模型です。夜間撮影ですが、嵐電の【西院/さい】駅の【夕子号】です。三脚無かったので少しブレてるかな?こちらは江ノ電です。(江ノ島駅)こちらは江ノ電です。(極楽寺駅)江ノ電の【極楽寺】駅から極楽寺に向かう途中の橋の手前にあった、人形匠の、【萩工房】さんの暖簾です。普通の民家で、なんの気取りもないあけっぴろげに作品が無造作に並べてあるところがいい感じです。人気ブログランキングに参加しています。ブログ名が長過ぎたので、登録拒否され、やむなく、【TREK-Y5】にしました。検索は【TREK-Y5】でお願いします。ぽち、ぽちっとよろしくお願いします。《管理人》にほんブログ村
2009年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

